JP4111521B2 - 電気光学装置 - Google Patents

電気光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4111521B2
JP4111521B2 JP2004310982A JP2004310982A JP4111521B2 JP 4111521 B2 JP4111521 B2 JP 4111521B2 JP 2004310982 A JP2004310982 A JP 2004310982A JP 2004310982 A JP2004310982 A JP 2004310982A JP 4111521 B2 JP4111521 B2 JP 4111521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electro
optical device
circuit
voltages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004310982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006126273A (ja
Inventor
守幸 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2004310982A priority Critical patent/JP4111521B2/ja
Priority to US11/254,157 priority patent/US20060087485A1/en
Priority to CNB2005101095739A priority patent/CN100466054C/zh
Publication of JP2006126273A publication Critical patent/JP2006126273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111521B2 publication Critical patent/JP4111521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の駆動方法に関する。
従来、電気光学装置の例として、液晶表示装置が知られている。この液晶表示装置は、複数の走査線と複数のデータ線の交点にマトリクス状に配置され、薄膜トランジスタ(以下TFTという)や表示電極といった画素回路を有する表示部と、TFTに電圧を供給する駆動回路と、この駆動回路ごとに設けられ、TFTおよび表示電極寄生容量がTFTの電極電圧に及ぼす影響に応じて基準電圧を調整する調節回路とを備える。(例えば、特許文献1参照。)。
この液晶表示装置では、表示電極にデータ線からの電圧を与えるため、TFTのゲートにパルス波形の走査電圧を供給する。走査電圧の供給によりTFTがオン状態のとき、データ線の電圧は表示電極に供給される。TFTがオフ状態のとき、表示電極はこの電圧を保持しようとする。ここで、TFTは寄生容量を有しているため、TFTがオン状態からオフ状態に遷移する際に、表示電極の電圧は、ゲート駆動電圧の低下に伴って低下し(突き抜け電圧)、この低下した電圧が保持される。すなわち、TFTのオフ状態で表示電極に保持される電圧は、データ線から供給される電圧より低下する。ここで、突き抜け電圧は、TFTの位置により異なる。この電圧の低下により、表示電極を交流駆動する際の中心電圧と、表示電極に対向する対向電極の共通電圧との間にずれが生じ、表示画面のフリッカやむらの原因となる。
特許文献1の構成によれば、調節回路が、各TFTのドレイン電圧と共通電圧との差分を検出し、駆動回路に供給する基準電圧を調整するため、表示電極を交流駆動する際の中心電圧と、表示電極の共通電圧とのずれが抑えられ、フリッカやむらは低減される。
特開平11−133919号公報
しかし、この構成では、TFTのドレイン電圧と共通電圧との差分を検出し、基準電圧を調整するための調節回路が、データ線ごとに必要であった。また、TFTのドレイン電圧および共通電圧を、画素回路から調節回路まで導くための配線も必要となり、表示部や駆動回路が増大するおそれがあった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる電気光学装置の駆動回路、駆動回路を備えた電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の駆動方法を提供することを目的とする。
本発明は、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線の交差に対応して配列された複数の画素回路と、を有する電気光学装置の駆動回路であって、前記複数のデータ線から選択された複数の代表データ線に対応して、この代表データ線に対応する画素回路どうしの電圧特性の差を補償した補償電圧を出力する補償電圧出力回路と、前記補償電圧のうち少なくとも2つの補償電圧に基づいて複数の基準電圧を出力する基準電圧分配回路と、前記基準電圧に基づくデータ電圧を前記データ線に出力するデータ電圧出力回路と、を備える電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の駆動方法を提供する。
この電気光学装置によれば、補償電圧出力回路は、複数のデータ線から選択された複数の代表データ線に対応して、この代表データ線に対応する画素回路どうしの電圧特性の差を補償した補償電圧を出力し、基準電圧分配回路が、補償電圧のうち少なくとも2つの補償電圧に基づいて複数の基準電圧を出力する。このため、画素回路の電圧を検出する調節回路や配線をデータ線ごとに設けるといったことなく、画素回路間での電圧特性の差を低減することができる。
したがって、本発明によれば、表示部や駆動回路の増大を抑えつつ、表示画面のフリッカやむらを低減できる。
本発明の実施形態に係る駆動回路を備える電気光学装置を、液晶表示装置の例により、図面に基づいて説明する。
図1は、液晶表示装置10の全体構成を示すブロック図である。この液晶表示装置は、液晶パネル100、駆動回路としてのデータ線駆動回路200、走査線駆動回路300、および制御回路400を備える。液晶パネル100には、複数の走査線101、および複数のデータ線102が設けられ、走査線101とデータ線102の交差に対応して複数の画素回路110(110R,110G,110B)がn行×m列のマトリクス状に配列されている。画素回路110の個数としては、例えば、768行×3072列などである。
画素回路110は、R色、G色、およびB色のいずれかに対応するサブ画素であり、R色、G色、およびB色のサブ画素で1画素が構成される。図1において、画素回路110R、110G、および110Bは、R色、G色、およびB色にそれぞれ対応することを示す。
データ線駆動回路200は、データ線102のそれぞれに対し、駆動電圧Vd1、Vd2、…、Vdmを供給する。駆動電圧Vd1、Vd2、…、Vdmは、画素回路110の表示電極に印加するための電圧信号であり、それぞれ、デジタル入力データVdigにより決定される。駆動電圧Vd1、Vd2、…、Vdmは、走査線駆動回路300により選択された行の画素回路110に取り込まれる。
走査線駆動回路300は、複数の走査線101を順次走査するための走査信号Vh1、Vh2、…Vhnを生成し、走査線101のそれぞれに供給する。走査信号Vh1は、1垂直走査期間の最初のタイミングから開始する、1水平走査期間に相当する幅のパルスであって、1行目の走査線101に供給される。以降、このパルスを順次シフトして、2、3、…、n行目の走査線101のそれぞれに走査信号Vh2、…Vhnとして供給する。
複数の走査線101に供給される走査信号のいずれかがHレベルになると、この走査信号を供給された走査線が選択される。
制御回路400は、データ線駆動回路200に供給するデジタル入力データVdigの他、データ線駆動回路200および走査線駆動回路300を制御する各種の制御信号を生成し、出力する。また、制御回路400は、共通電極に供給される共通電圧VCOMを出力する。
図2は、画素回路110の等価回路を示す図である。画素回路110は、スイッチング素子としての薄膜トランジスタ(以下TFTという)111と、画素容量112と、補助容量113とを備える。TFT111のゲートは、走査線101に接続され、ソースはデータ線102に接続される。画素容量112は、表示電極およびこれに対向する共通電極により形成される。表示電極と共通電極の間には、液晶が挟持される。画素容量112の表示電極はTFT111のドレインに接続される。共通電極には、制御回路400からの共通電圧VCOMが印加される。補助容量113は、TFT111のドレインと、TFT111のゲートが接続される走査線101の隣の走査線101とに接続される。TFT111は、ゲート−ドレイン間に寄生容量114を有する。
ここで、走査線101上に配置される画素回路110どうしの電圧特性の差となる、ゲート電圧の低下による表示電極の電圧低下、いわゆる突き抜け電圧について説明する。
図3は、画素回路110における、TFT111のゲート電圧波形、および画素容量112の表示電極の電圧波形を示す図である。走査線駆動回路300が、走査線101にパルス波形の走査信号Vh1を出力すると、TFT111のゲート電圧はVG1からVG2に上昇し、TFT111はオンの状態となる。この状態では、データ線102を介してソースに印加されている電圧Vdataが、ドレインを通じて画素容量112に供給されるため、画素容量112の電極電圧が上昇する。保持期間に移行する際、ゲート電圧がVG2からVG1に低下すると、ゲート−ドレイン間の寄生容量114により、電極電圧は、Vpだけ低下する。Vpを突き抜け電圧という。そして、保持期間中はこの低下した後の電圧が保持される。このように、電極が保持する電圧は、突き抜け電圧によって、データ線駆動回路が供給する電圧よりも低くなる。突き抜け電圧は、低下するゲート電圧の傾き、すなわちパルス波形の立下り時間により異なり、傾きが急である程大きい。
TFT111のソースに印加される電圧は、フレーム周期ごとに、VdataからVdataへと交互に反転駆動される。グラフ中のVcは、反転駆動による保持期間中の電圧の中央値を示している。
ここで、図1に戻ると、走査線101上には、走査線駆動回路300の出力端側から、すなわち図の左側から一列に、データ線102の数に対応するTFT111のゲートが接続されている。この走査線101およびTFT111により、分布抵抗および分布容量が生じる。このため、走査線駆動回路の出力端側から離れた位置にあるTFT111ほど、ゲートに供給されるパルス波形のなまりが大きくなる。すなわち、走査線駆動回路の出力端側に位置するトランジスタよりも、この反対側に位置するトランジスタの方が、ゲート電圧低下の傾きが緩やかとなる。したがって、走査線上でのトランジスタの位置により、突き抜け電圧は異なり、画素容量112の電極での保持電圧が異なる。
図4は、走査線上に配置されるトランジスタの位置と、画素容量112の電極の電圧低下Vpの関係を示すグラフである。このグラフは、異なるデータ線102に対応する画素回路110どうしの電圧特性の差を示している。グラフの横軸は、走査線上に配置されるTFT111における走査線駆動回路300の出力端側の位置からの距離、すなわち、走査線上のTFT111での位置を示す。例えば、グラフの右端は、走査線駆動回路300の出力端側から最も離れた位置、すなわち図1に示す液晶パネル100の右端の位置を意味する。ここで、図4のグラフに示すように、突き抜け電圧による画素容量112の低下電圧Vpは、走査線駆動回路300の出力端側の位置で最も大きく、走査線駆動回路300の出力端側から離れるにしたがい、すなわちグラフ右の位置に行くに従い小さくなる。TFT111の位置と低下電圧Vpの関係は、線形の特性ではなく、突き抜け電圧の変化率は、走査線駆動回路300の出力端側で大きく、出力端側から離れるに従い、一定の値0に近づく。
図5は、データ線駆動回路200の回路を示す図である。データ線駆動回路200は、データ線102に駆動電圧を供給する複数のD/Aコンバータ群250(250A,250B,250C,…,250H)と、このD/Aコンバータ群250に補償電圧V0A,V0B,V0C,V0D,V1A,V1B,V1C,V1D,V2A,…,V8D,V9A,V9B,V9C,V9Dを供給する補償電圧出力回路201を備える。なお、図5では、補償電圧V2A,V2B,…,V8Dを省略している。
D/Aコンバータ群250は、デジタル入力信号Vdigの値に基づく駆動電圧Vd1,…,Vdmを、データ線102に出力する。ここで、複数のデータ線102は、データ線群240(240A,240B,…,240H)を構成している。D/Aコンバータ群250は、対応するデータ線群240の並びに沿って配置されている。例えば、D/Aコンバータ群250Aは、走査線駆動回路300の出力端側に最も近いデータ線102を含むデータ線群240Aに対応し、D/Aコンバータ群250B,250C,…,250Hは、隣接するデータ線群240B,240C,…,240Hに対応する。
D/Aコンバータ群250では、2個の補償電圧Va0,Vb0として入力される電圧により、データ線102に出力する駆動電圧の上限値が決定される。また、別の補償電圧Va9,Vb9として入力される電圧により、データ線102に出力する駆動電圧の下限値が決定される。さらに、別の補償電圧Va1,Vb1,Va2,Vb2,…,Va8,Vb8として入力される電圧により、データ線102に出力する駆動電圧の中間値が決定される。例えば、D/Aコンバータ群250Aの補償電圧Va0,Vb0として、補償電圧V0AおよびV0Bが入力されるので、D/Aコンバータ群250Aがデータ線群240Aのデータ線102に出力する駆動電圧の上限値は、V0AおよびV0Bの間の電圧に決定される。
補償電圧出力回路201は、電源電圧Vddを分圧して、補償電圧V0A,V0B,V0C,V0D,V1A,…,V9Dを生成する、直列に接続された複数の分圧抵抗202,203,204,…234を備える。ここで、補償電圧V0A,V0B,V0C,V0Dは、D/Aコンバータ群250がデータ線102に出力する上限の電圧を決定し、補償電圧V9A,V9B,V9C,V9Dは、下限の電圧を決定する。D/Aコンバータ群250は、補償電圧出力回路201から供給される上限値と下限値の間の電圧を、デジタル入力信号Vdigに対応して出力する。
複数あるデータ線102の中からは、複数の代表データ線102A,102B,…,102Hが選択されている。本実施形態の例では、前記データ線群240A,…240Hのそれぞれから、走査線駆動回路300の出力端側に最も近い位置のデータ線102が代表データ線102A,102B,…,102Hとして選択されている。補償電圧V0A,V0B,V0C,V0Dは、この代表データ線102A,102B,…,102Hに対応する画素回路どうしの、電圧特性の差を補償した補償電圧になるよう設定される。なお、画面右側に配置されている代表データ線102D,102E,…,102Hの位置では、突き抜け電圧による電圧特性はほぼ等しい。したがって、補償電圧V0Dは、代表データ線102D,102E,…,102Hに対応する。
図6は、選択された代表データ線の位置と、補償電圧のとの関係を示すグラフである。補償電圧は、突き抜け電圧による画素容量112の電圧の低下を補償する特性となっている。具体的には、図4に示す特性を補償する特性である。例えば、V0Dは、走査線駆動回路300の出力端側から最も離れた位置のデータ線102に出力される電圧の上限値であり、V0Aは、V0Dを基準として、これに走査線駆動回路300の出力端側に近いデータ線に対応する画素回路の突き抜け電圧を加算した電圧である。V0B,V0Cも同様に求められる。
補償電圧出力回路201の分圧抵抗202,203,204,…234は、代表データ線102A,102B,…,102Hの位置に対応した電圧が、図6の補償電圧V0A,V0B,V0C,V0Dとして出力されるよう設定される。
図6では、データ線102に出力される電圧の上限を決定する補償電圧の特性を示したが、下限の電圧を決定する補償電圧も同様に設定される。そして、分圧抵抗202,203,204,…234は、代表データ線102A,102B,…,102Hの位置に対応した電圧が、補償電圧V9A,V9B,V9C,V9Dとして出力されるよう設定される。また、上限の電圧と下限の電圧の中間の電圧を決定する補償電圧の特性についても同様に設定され、分圧抵抗は、代表データ線102A,102B,…,102Hの位置に対応した電圧が、補償電圧V1A,V1B,V1C,V1D,…,V8A,V8B,V8C,V8Dとして出力されるよう設定される。
図7は、D/Aコンバータ群250の回路を示す図である。D/Aコンバータ群250は、データ電圧出力回路としての、複数のD/Aコンバータ260と、少なくとも2つの補償電圧Va0,Vb0を入力し、これに基づいて、複数のD/Aコンバータ260に基準電圧Vref0を出力する基準電圧分配回路251を備える。基準電圧分配回路251は、さらに、別の2つの補償電圧Va9,Vb9に基づいて、複数のD/Aコンバータ260の基準電圧Vref9を出力し、また、それぞれ2つずつの補償電圧Va1,Vb1,Va2,Vb2,…,Va8,Vb8に基づいて、複数のD/Aコンバータ260の基準電圧Vref1,Vref2,…,Vref8を出力する。
D/Aコンバータ260は、多チャネル入出力型のD/Aコンバータである。例えば、D/Aコンバータ260は、48チャネル分のデジタル入力信号Vdigを入力し、それぞれに対応した電圧値を48本のデータ線102に出力することができる。D/Aコンバータ群250は、例えば、8個のD/Aコンバータ260を備える。したがって、本実施形態の例では、D/Aコンバータ群250は、1個のデータ線群240に相当する144本のデータ線102にデータ電圧を出力することができる。なお、図7では、4個のD/Aコンバータ260示し、その他を省略している。D/Aコンバータ260には、基準電圧Vref0,Vref1,…,Vref9が供給される。基準電圧Vref0は、D/Aコンバータ260が出力し得る電圧の上限を決定し、基準電圧Vref9は、下限を決定する。基準電圧Vref1,Vref2,…,Vref8は、D/Aコンバータ260が出力する電圧の上限と下限の中間の値を決定する。
基準電圧分配回路251は、複数の分圧抵抗群253(253a,253b,…,253i)を備える。分圧抵抗群253のそれぞれは、直列接続された複数の分圧抵抗Rbを備える。例えば、分圧抵抗群253aは、入力された2つの補償電圧Va0,Vb0に基づいて複数の電圧を生成し、複数のD/Aコンバータ260の基準電圧Vref0として分配する。また、分圧抵抗群253bは、入力された2つの補償電圧Va1,Vb1に基づいて複数の電圧を生成し、複数のD/Aコンバータ260の基準電圧Vref1として分配する。この基準電圧分配回路251により、2種類の補償電圧の中間の電圧が生成され、基準電圧としてD/Aコンバータ260に供給されるため、各D/Aコンバータ260間での電圧の補償の特性が滑らかになる。なお、本実施形態の分圧抵抗Rbは、すべて等しいため、同一の回路構成を有する複数のD/Aコンバータ群250をバランスよく配置することができる。
図8は、D/Aコンバータ260の回路を示す図である。D/Aコンバータ260は、基準電圧Vref0,Vref1,…,Vref9を入力して階調電圧V0,V1,…,V127を生成する階調電圧生成部270と、生成した階調電圧の中から、デジタル入力信号Vdigに対応する電圧を選択して出力する複数のセレクタ回路280と、出力された電圧でデータ線102を駆動するバッファ290とを備える。本実施形態では、1個の階調電圧生成部270により生成される階調電圧が、複数のセレクタ回路280に供給される。すなわち、D/Aコンバータ260は、階調電圧生成部270を兼用する、多チャネル入出力型のD/Aコンバータである。
階調電圧生成部270は、直列に接続された抵抗r0,r1,…,r126を備え、基準電圧Vref0およびVref9を分圧して階調電圧V0,V1,…,V127を生成する。ここで、抵抗r0,r1,…,r126の抵抗値は同じではなく、したがって、階調電圧V0,V1,…,V127の電圧差は等間隔ではない。抵抗r0,r1,…,r126の抵抗値は、分圧により生成される階調電圧V0,V1,…,V127が、液晶表示装置の電圧−輝度特性(ガンマ特性)を補償する特性になるよう定められる。さらに、階調電圧生成部270は、出力電圧の上限を決定する、上限基準電圧としての基準電圧Vref0と下限を決定する下限基準電圧としてのVref9の他に、これらの中間の基準電圧である中間基準電圧としてのVref1,…,Vref8も入力し、階調電圧V0,V1,…,V127の電圧分布を調整している。中間の基準電圧Vref1,…,Vref8を入力できる構成により、抵抗r0,r1,…,r126だけでなく、外部から入力する電圧により、階調電圧V0,V1,…,V127の電圧分布をダイナミックに調整することができる。このため抵抗r0,r1,…,r126を含む液晶表示装置10を製造した後でも、電圧値を変更して表示画質の微調整を行うことができる。
セレクタ回路280は、階調電圧V0,V1,…,V127の中から、デジタル入力信号に対応する電圧を選択して出力する。デジタル入力信号Vdigは、例えば、6ビットのデジタル信号である。6ビットのデジタル信号により、128階調の階調電圧V0,V1,…,V127からいずれかが選択される。なお、ここで、階調電圧V0,V1,…,V63は、共通電極に印加される共通電圧VCOM以上の電圧であり、階調電圧V64,V65,…,V127は、共通電圧VCOMより小さい電圧値である。データ線の駆動電圧Vd1,Vd2,…,Vdmは、画素回路110の表示電極に書込まれるが、この表示電極の電圧は、共通電圧VCOMを中心に、フレーム周期ごとに反転する。例えば、フレーム周期ごとに電圧V0とV127が交互に出力されるといった動作が行われる。
バッファ290は、セレクタ回路280の出力電圧で、データ線102を駆動する。バッファ290は、高い入力インピーダンスを有し、出力電圧の選択を変更することによる、階調電圧V0,V1,…,V127、および、基準電圧Vref0,Vref1,…,Vref9の変動を防ぐ。
ここで図6および図7に戻ると、D/Aコンバータ群250Aの基準電圧分配回路251では、データ線群240Aに対応する補償電圧V0A、および、隣接するデータ線群240Bに対応する補償電圧V0Bを、それぞれVa0およびVb0として供給している。D/Aコンバータ群250Aでは、分圧抵抗群253により、この2種類の補償電圧の範囲で8段階の電圧を生成して、それぞれ、8個のD/Aコンバータ260にVref0として供給する。このようにして、8個のD/Aコンバータ260には、データ線群240Aに対応する補償電圧V0Aから、隣のデータ線群240Bに対応する補償電圧V0Bまでの範囲の段階的に異なる電圧値が基準電圧Vref0として分配される。Va1とVb1、Va1とVb1、…、およびVa9とVb9といった、他のそれぞれ2種類の補償電圧についても同様である。このようにして、8個のD/Aコンバータ260からは、段階的に異なる基準電圧に応じた、段階的に異なる電圧が出力されることとなる。
図9は、走査線上に配置されるトランジスタの位置と、画素容量112の電極の電圧の関係を示すグラフである。このグラフは、例として、各画素についてフレーム周期ごとに反転するデジタル入力データを供給した場合の、反転駆動される画素容量112の電極電圧の中央値Vcを示す。上述したように、表示電極の電圧は、突き抜け電圧によりデータ線駆動電圧よりも低下し、この低下の度合いは、画面の左の位置から右の位置へと移るに従い小さくなる。この一方で、データ線の駆動電圧は、画面の左の位置から右の位置へと移るに従い小さくなる補償特性を有するため、これらは相殺されて、表示電極の電圧は画面上の位置に拘わらず一定となる。したがって、フレーム期間ごとに反転変動する表示電極の電圧の中心電圧Vcは、画面上の位置に拘わらず一定とすることができる。この中心電圧Vcを共通電極の共通電圧VCOMと設定することにより、表示電極の電圧は、フレーム期間ごとに共通電極の電圧VCOMを中心値として反転駆動される。このことにより、ドレイン電圧と共通電圧との差分を検出する回路をデータ線ごとに設けるといったことなく、フリッカを低減できる。
上述の液晶表示装置10によれば、補償電圧出力回路201は、複数のデータ線102から選択された複数の代表データ線102A,…,102Hに対応して、この代表データ線102A,…,102Hに対応する画素回路110どうしの電圧特性の差を補償した補償電圧V0A,V0B,V0C,V0Dを出力し、基準電圧分配回路251は、この補償電圧のうち少なくとも2つの補償電圧、例えばVa0およびVb0としてD/Aコンバータ群に250A入力される、V0A,V0Bに基づいて複数の基準電圧、例えばVref0を出力する。補償電圧出力回路201は、選択された代表データ線に対してのみ補償電圧を出力し、基準電圧分配回路251は、代表データ線に対する2つの補償電圧から基準電圧Vref0を生成し、D/Aコンバータ260の基準電圧として分配する。このため、画素回路の電圧を検出する回路や配線をデータ線ごとに設けて表示部や駆動回路が増大するといったことなく、簡易な構成で画素回路間での電圧特性の差を低減することができる。
次に、上述した実施形態に係る液晶表示装置10を適用した電子機器について説明する。図10に、液晶表示装置10を適用したパーソナルコンピュータの構成を示す。パーソナルコンピュータ500は、表示ユニットとしての液晶表示装置10と本体部510を備える。本体部510には、電源スイッチ501およびキーボード502が設けられている。液晶表示装置10は、データ線駆動回路200が簡略化された構成でフリッカの低減をするので、フリッカの少ない高精細な画像を表示することができる。
なお、液晶表示装置10が適用される電子機器としては、図10に示すパーソナルコンピュータ500の他、情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)、デジタルスチルカメラ、および液晶テレビといった機器が挙げられる。
例えば、上述の実施形態では、データ電圧出力回路はD/Aコンバータとして説明したが、本発明はこれに限られない。データ電圧出力回路は、基準電圧に基づくデータ電圧をデータ線に出力するものであればよく、例えば、2値データを出力する出力回路であってもよい。
また、D/Aコンバータ260は、基準電圧を分圧して生成する複数の階調電圧の中から一の階調電圧を選択して出力するものとして説明したが、本発明はこれに限られない。D/Aコンバータは、基準電圧に基づくデータ電圧を出力するものであればよく、例えばR−2R抵抗ラダー型のD/Aコンバータやその他のD/Aコンバータであってもよい。
また、D/Aコンバータ260の基準電圧は、階調電圧の上限値を決定する上限基準電圧と、前記階調電圧の下限値を決定する下限基準電圧と、を有すると説明したが、本発明はこれに限られない。D/Aコンバータ260の基準電圧は、階調電圧の上限値を決定する上限基準電圧のみであってもよい。
また、補償電圧出力回路201や基準電圧分配回路251は、分圧抵抗を有するとして説明したが、本発明はこれに限られない。補償電圧出力回路や基準電圧分配回路は、非線形特性を有する他の素子や、能動部品の組み合わせによって実現してもよい。
また、電気光学装置は液晶表示装置10であるとして説明したが、本発明はこれに限られない。電気光学装置は、例えば有機EL表示装置といった、他の表示装置であってもよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。上述の実施形態には、種々の変更や改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
液晶表示装置10の全体構成を示すブロック図である。 画素回路110の等価回路を示す図である。 画素回路110における、TFT111のゲート電圧波形、および画素容量112の表示電極の電圧波形を示す図である。 走査線上に配置されるトランジスタの位置と、画素容量112電極の電圧低下の関係を示すグラフである。 データ線駆動回路200の回路を示す図である。 選択された代表データ線の位置と、補償電圧のとの関係を示すグラフである。 D/Aコンバータ群250の回路を示す図である。 D/Aコンバータ260の回路を示す図である。 走査線上に配置されるトランジスタの位置と、画素容量112の電極の電圧の関係を示すグラフである。 液晶表示装置10が適用されるパーソナルコンピュータ500を示す図である。
符号の説明
10 液晶表示装置
100 液晶パネル
101 走査線
102 データ線
102A−102H 代表データ線
110 画素回路
200 データ線駆動回路
201 補償電圧出力回路
240 データ線群
250 コンバータ群
251 基準電圧分配回路
260 D/Aコンバータ
300 走査線駆動回路

Claims (13)

  1. 複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線の交差に対応して配列された複数の画素回路と、を有する電気光学装置の駆動回路であって、
    前記複数のデータ線から選択された複数の代表データ線に対応して、この代表データ線に対応する画素回路どうしの電圧特性の差を補償した補償電圧を出力する補償電圧出力回路と、
    前記補償電圧のうち少なくとも2つの補償電圧に基づいて複数の基準電圧を出力する基準電圧分配回路と、
    前記基準電圧に基づくデータ電圧を前記データ線に出力するデータ電圧出力回路と、
    を備える電気光学装置の駆動回路。
  2. 前記データ電圧出力回路は、前記基準電圧に基づくデータ電圧を出力するD/Aコンバータであることを特徴とする請求項1記載の電気光学装置の駆動回路。
  3. 前記D/Aコンバータは、前記基準電圧を分圧して生成する複数の階調電圧の中から一の階調電圧を選択して出力することを特徴とする請求項2記載の電気光学装置の駆動回路。
  4. 前記基準電圧は、前記階調電圧の上限値を決定する上限基準電圧と、前記階調電圧の下限値を決定する下限基準電圧と、を有することを特徴とする請求項3記載の電気光学装置の駆動回路。
  5. 前記基準電圧は、さらに、前記階調電圧の上限値と下限値との間の電圧を決定する中間基準電圧を有することを特徴とする請求項4記載の電気光学装置の駆動回路。
  6. 前記基準電圧分配回路は、前記少なくとも2つの補償電圧を分圧して前記複数の基準電圧を生成するため、分圧抵抗を複数備えることを特徴とする請求項1記載の電気光学装置の駆動回路。
  7. 前記基準電圧分配回路の分圧抵抗の抵抗値はそれぞれ等しいことを特徴とする請求項6記載の電気光学装置の駆動回路。
  8. 前記補償電圧出力回路は、前記駆動回路の電源電圧を分圧して補償電圧を生成する分圧抵抗を備えることを特徴とする請求項1記載の電気光学装置の駆動回路。
  9. 請求項1記載の電気光学装置の駆動回路を備える電気光学装置。
  10. 液晶表示装置であることを特徴とする請求項9記載の電気光学装置。
  11. 請求項9記載の電気光学装置を搭載した電子機器。
  12. 複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線の交差に対応して配列された複数の画素回路と、を有する電気光学装置の駆動方法であって、
    前記複数のデータ線から選択された複数の代表データ線に対応して、この代表データ線に対応する画素回路どうしの電圧特性の差を補償した補償電圧を出力し、
    前記補償電圧のうち少なくとも2つの補償電圧に基づいて複数の基準電圧を出力し、
    前記基準電圧に基づくデータ電圧を前記データ線に出力する、
    電気光学装置の駆動方法。
  13. 基準電圧に基づくデータ電圧の前記データ線への出力は、D/Aコンバータを用いて行うことを特徴とする請求項12記載の電気光学装置の駆動方法。
JP2004310982A 2004-10-26 2004-10-26 電気光学装置 Expired - Fee Related JP4111521B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310982A JP4111521B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 電気光学装置
US11/254,157 US20060087485A1 (en) 2004-10-26 2005-10-19 Electro-optic device
CNB2005101095739A CN100466054C (zh) 2004-10-26 2005-10-26 电光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310982A JP4111521B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006126273A JP2006126273A (ja) 2006-05-18
JP4111521B2 true JP4111521B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=36205762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310982A Expired - Fee Related JP4111521B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 電気光学装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060087485A1 (ja)
JP (1) JP4111521B2 (ja)
CN (1) CN100466054C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4692645B2 (ja) * 2009-02-04 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
CN102053433B (zh) * 2009-10-28 2013-03-20 无锡夏普电子元器件有限公司 液晶显示屏及其驱动方法
JP5867986B2 (ja) 2010-03-31 2016-02-24 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
CN102637415B (zh) * 2011-07-22 2014-03-12 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置及其驱动方法
KR101921990B1 (ko) * 2012-03-23 2019-02-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN105931594B (zh) * 2016-07-08 2018-12-14 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、驱动方法、阵列基板、显示面板和显示装置
CN110570804B (zh) * 2019-09-12 2023-04-28 成都辰显光电有限公司 一种显示面板的驱动装置、驱动方法及显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140441A (ja) * 1993-06-25 1995-06-02 Hosiden Corp アクティブマトリックス液晶表示素子の駆動方法
EP0741898B1 (en) * 1994-11-24 2003-01-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix liquid crystal display device and method of driving such for compensation of crosstalk
US5600345A (en) * 1995-03-06 1997-02-04 Thomson Consumer Electronics, S.A. Amplifier with pixel voltage compensation for a display
KR100280874B1 (ko) * 1997-09-12 2001-02-01 구본준 액정패널
KR100430094B1 (ko) * 1998-08-11 2004-07-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브매트릭스액정표시장치및그방법
US6670938B1 (en) * 1999-02-16 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Electronic circuit and liquid crystal display apparatus including same
JP3570362B2 (ja) * 1999-12-10 2004-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電気光学装置および電子機器
JP3571993B2 (ja) * 2000-04-06 2004-09-29 キヤノン株式会社 液晶表示素子の駆動方法
CN100426364C (zh) * 2001-11-05 2008-10-15 三星电子株式会社 液晶显示器及其驱动装置
US7006072B2 (en) * 2001-11-10 2006-02-28 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for data-driving liquid crystal display
JP2005010697A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
TWI235988B (en) * 2004-03-29 2005-07-11 Novatek Microelectronics Corp Driving circuit of liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006126273A (ja) 2006-05-18
US20060087485A1 (en) 2006-04-27
CN100466054C (zh) 2009-03-04
CN1804983A (zh) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159447B2 (en) Display driving apparatus and display apparatus comprising the same
JP4199141B2 (ja) 表示信号処理装置および表示装置
JP4284494B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP4193771B2 (ja) 階調電圧発生回路及び駆動回路
US9105254B2 (en) Liquid crystal display device that suppresses deterioration of image quality
US8514158B2 (en) Liquid crystal driving device
US8416175B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
KR101589863B1 (ko) 표시 장치 및 표시 방법
JP2005010276A (ja) ガンマ補正回路、液晶駆動回路、表示装置、電源回路
US9013517B2 (en) Liquid crystal display device
JP2008262196A (ja) ガンマ電圧生成回路及びそれを有する表示装置
US20060087485A1 (en) Electro-optic device
JP5098619B2 (ja) 表示駆動装置及びそれを備えた表示装置
WO2009133906A1 (ja) 映像信号線駆動回路および液晶表示装置
KR20170073771A (ko) 유기발광표시패널, 유기발광표시장치 및 유기발광표시장치의 구동 방법
KR102501906B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동 방법
KR20110035442A (ko) 유기전계발광소자 및 그 구동방법
US20110043506A1 (en) Device for Driving LCD panel and Related Display Device
JP2006276114A (ja) 液晶表示装置
KR101201332B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
KR101201327B1 (ko) 액정 표시장치와 그 구동방법
JP5017683B2 (ja) 表示駆動装置及びそれを備える表示装置
KR100669460B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101326582B1 (ko) 액정표시장치
JP3876803B2 (ja) 電気光学装置及びその駆動方法、駆動回路並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20080402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees