JP4110467B2 - 並列接続自励式交流電源装置の制御方式 - Google Patents

並列接続自励式交流電源装置の制御方式 Download PDF

Info

Publication number
JP4110467B2
JP4110467B2 JP2002302079A JP2002302079A JP4110467B2 JP 4110467 B2 JP4110467 B2 JP 4110467B2 JP 2002302079 A JP2002302079 A JP 2002302079A JP 2002302079 A JP2002302079 A JP 2002302079A JP 4110467 B2 JP4110467 B2 JP 4110467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
excited
parallel
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002302079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004140909A (ja
Inventor
幹介 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2002302079A priority Critical patent/JP4110467B2/ja
Publication of JP2004140909A publication Critical patent/JP2004140909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110467B2 publication Critical patent/JP4110467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、直流電圧を交流電圧に変換する自励式交流電源装置の制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
直流電圧を交流電圧に変換する方式には、例えば図7に示すような、自己消弧形スイッチング素子3にダイオード4を逆並列接続した電圧形インバータ2a〜2cを用いる自励式変換方式がある。同図のインバータは交流リアクトル5a〜5cと交流遮断器6a〜6cを介して交流電圧母線に接続され、負荷8に電力を供給する。この電圧形インバータには定格電圧,定格周波数で電圧源として動作するモードと、電流を所定の値となるように電圧を変化させる電流源として動作するモードがある。複数の電圧形インバータを並列接続し、1台を電圧源として動作させ、その他を電流源として動作させる方式があり、マスタスレーブ方式と呼ばれている。
【0003】
このようなマスタスレーブ方式で、各電圧形インバータを制御する制御方式として、従来図8に示すものが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
図8では、マスタとなるインバータはマスタ制御部41(マスタとなるインバータを2aとすれば制御器9a)により、また、スレーブとなるインバータはスレーブ制御部42(スレーブとなるインバータを2b…2cとすれば制御器9b…9c)によりそれぞれ制御される。
【0004】
マスタ制御部41では、基準周波数25を積分器31で積分し、正弦関数器32により正弦関数を求め、基準電圧実効値30にゲイン演算器43でゲインを掛けた値に、求められた上記正弦関数をさらに掛け算器33で掛け合わせて電圧指令を生成する。この電圧指令と電圧検出器12を介して検出される連系点電圧との偏差を電圧調節器(AVR)34に入力し、その出力と上記電圧指令との和と別途与えられるキャリア36とを用いて、PWM(パルス幅変調)演算器39によりゲートパルスを生成し、連系点での電圧が定格電圧,定格周波数となるようにする。
【0005】
一方、スレーブ制御部42は、図7の負荷電流検出器7と割り算器10により求めた負荷電流の1/Nの値(37)と、電流検出器11b…11cで求めた出力電流との偏差を電流調節器(ACR)38に入力し、その出力と連系点電圧との和と別途与えられるキャリア36とを用いて、PWM(パルス幅変調)演算器39によりゲートパルスを生成する。
なお、マスタとスレーブの切り替えはここでは切替スイッチ35により行なわれるが、その切り替えを装置停止後などに手動または自動による切り替え信号40により行なうことは常識的に行なわれている。
【0006】
【非特許文献1】
「コンビネーション ボルテージ−コントロールド アンド カレント−コントロールド アンド ピーダブリュエム インバーターズ フォア ユーピーエス パラレル オペレーション」アイイーイーイー トランザクションオン パワー エレクトロニクス、ボリューム10、ナンバー5、セプテンバー1995、ページ547−557(「Combination Voltage−Controlled and Current−Controlled PWM Inverters for UPS Parallel Operation」IEEE TRANSACTION ON POWER ELECTRONICS」VOL.10、NO.5、SEPTEMBER1995、p.547−557)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようなマスタスレーブ方式による並列交流電源システムにおいて、マスタが故障により停止すると、スレーブを停止させて全ての遮断器(6a〜6c)を開放してしまうので、負荷に供給される電圧は完全に0となり、次にマスタが起動するまで電力を供給できなくなると言う問題が生じる。
したがって、この発明の課題は、マスタが停止した場合でも、負荷に安定に電力を供給することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、直流電圧を交流電圧に変換する複数の自励式交流電源装置を交流側で並列接続し、そのうちの1台の交流電源装置を電圧源、他の交流電源装置を電流源としてそれぞれ動作させる並列接続自励式交流電源装置において、
電流源として動作する各交流電源装置の連系点での周波数変動許容範囲および電圧実効値変動許容範囲を互いに異ならせ、少なくとも一方の範囲を逸脱した交流電源装置を電圧源として動作させることを特徴とする。
【0009】
請求項2の発明では、直流電圧を交流電圧に変換する複数の自励式交流電源装置を交流側で並列接続し、そのうちの1台の交流電源装置を電圧源、他の交流電源装置を電流源としてそれぞれ動作させる並列接続自励式交流電源装置において、
電流源として動作する各交流電源装置の連系点での周波数変動許容範囲を互いに異ならせ、この範囲を逸脱した交流電源装置を電圧源として動作させることを特徴とする。
【0010】
請求項3の発明では、直流電圧を交流電圧に変換する複数の自励式交流電源装置を交流側で並列接続し、そのうちの1台の交流電源装置を電圧源、他の交流電源装置を電流源としてそれぞれ動作させる並列接続自励式交流電源装置において、
電流源として動作する各交流電源装置の連系点での電圧実効値変動許容範囲を互いに異ならせ、この範囲を逸脱した交流電源装置を電圧源として動作させることを特徴とする。
【0011】
上記請求項1または2の発明においては、最初に電圧源に切り替わる電流源の周波数変動許容範囲を最も狭くすることができ(請求項4の発明)、または、前記電流源を電圧源に切り替える場合は、切替え時点の周波数から規定の周波数へと徐々に戻すことができる(請求項6の発明)。
上記請求項1または3の発明においては、最初に電圧源に切り替わる電流源の電圧実効値変動許容範囲を最も狭くすることができ(請求項5の発明)、または、前記電流源を電圧源に切り替える場合は、切替え時点の電圧実効値から規定の電圧実効値へと徐々に戻すことができる(請求項7の発明)。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明の第1の実施の形態を示す構成図である。
電流源として動作する電圧形インバータでは、通常時は従来の場合と同様に、電流指令37と出力電流との偏差を電流調節器38に入力し、その出力と連系点電圧との和が選択されるように切り替えスイッチ35が動作し、これとキャリア36とでPWM演算を行なっている。
【0013】
このような構成において、マスタが停止したことを検出するために、連系点電圧をフェーズロックドループ回路(PLL:位相同期回路)20に入力し、その出力である周波数と周波数許容値21とを比較器22で比較するとともに、実効値演算器26の出力と電圧実効値許容値27とを比較器28により、それぞれ比較する。
【0014】
PLL回路20は例えば図2に詳細に示すように、基準信号45と周波数現在値48を積分器51にて積分した信号との位相差を位相比較器49で求め、その出力を調節器50に入力した後基準周波数47と加算することにより周波数現在値48を求める。
一方、実効値演算器26は例えば図3に示すように、電圧検出値55を二乗演算器58に入力し、その出力を平方根演算器59に入力して実効値を求め、さらにこの実効値をホールド回路60に入力して、これをホールド信号56で保持するようにしている。
【0015】
上記比較器22,28の出力は論理和演算回路23に入力され、周波数または電圧実効値の少なくとも一方が許容範囲を越えた場合は、切り替え器35を切り替えて電圧源として動作する。このとき、PLL回路20の調節器用ホールド信号46と、ホールド回路60のホールド信号56が出力される。
【0016】
ホールドされた現在の周波数と基準周波数25との偏差はランプ関数発生器(HLR)24に入力され、この出力と基準周波数25との和を積分器31で積分し、さらに正弦関数器32を用いて正弦関数を求める。また、上記ホールドされた電圧実効値と基準電圧実効値30との偏差はHLR29に入力され、その出力と基準電圧実効値30との和をゲイン演算器43によって振幅値とし、これに上記関数器32からの正弦関数を掛けて電圧指令を生成する。この電圧指令と連系点電圧との偏差を電圧調節器34に入力し、その出力と上記電圧指令との和と別途与えられるキャリア36とを用いて、PWM演算器39によりゲートパルスを生成する。なお、HLR24,29の入出力特性を図4に示す。つまり、ホールドされた現在の周波数または電圧実効値は、切り替え時点の各値から徐々に基準周波数または基準電圧実効値へと戻すように制御されることになる。
【0017】
以上で、通常時にスレーブとして動作する電圧形インバータの動作を説明したが、このとき周波数および電圧実効値の許容変動範囲を、各電圧形インバータごとに互いに異ならせるようにする。したがって、図5のように電流源から電圧源への切り替えを周波数変動範囲のみで実施する場合は、各電圧形インバータごとに周波数変動範囲を、また、図6のように電流源から電圧源への切り替えを電圧実効値変動範囲のみで実施する場合は、各電圧形インバータごとに電圧実効値変動範囲を変えるものであり、この許容範囲によって複数の電流源の起動優先順位を決める、例えば、最初に切り替える電流源の許容範囲を最も狭くし、順次許容範囲を広げて行くようにする。なお、図5,図6のその他の構成は図1と同様であるので、説明は省略する。
【0018】
【発明の効果】
この発明によれば、マスタスレーブ方式で並列接続される電圧形インバータにおいて、マスタが停止した場合でも負荷への電力供給を安定に行なうことが可能となり、電圧の位相とび,振幅とびのない運転を継続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す構成図
【図2】図1のPLL回路の詳細例を示すブロック図
【図3】図1の電圧実効値演算回路の詳細例を示すブロック図
【図4】図1のランプ関数発生器(HLR)の特性説明図
【図5】この発明の第2の実施の形態を示す構成図
【図6】この発明の第3の実施の形態を示す構成図
【図7】従来のマスタスレーブ方式を示す構成図
【図8】図7のマスタ制御部,スレーブ制御部を示す詳細構成図
【符号の説明】
1a〜1c…直流電源、2a〜2c…電圧形インバータ、3…自己消弧素子、4…ダイオード、5a〜5c…交流リアクトル、6a〜6c…交流遮断器、7…負荷電流検出器、8…負荷、9a〜9c…制御器、10…割り算器、11a〜11c…出力電流検出器、12a〜12c…電圧検出器、20…PLL(フェーズロックドループ回路:位相同期回路)、21…周波数許容値、22…周波数比較器、23…論理和演算器、24,29…ランプ関数発生器(HLR)、25,47…基準周波数、26…電圧実効値演算器、27…電圧実効値許容値、28…電圧実効値比較器、30…基準電圧実効値、31,51…積分器、32…正弦波関数発生器、33…掛け算器、34…電圧調節器(AVR)、35…切り替え器、36…キャリア、37…出力電流指令、38…電流調節器(ACR)、39…PWM演算器、40…切り替え信号、41…マスタ制御部、42…スレーブ制御部、43…ゲイン演算器、45…同期基準信号、46…演算器ホールド信号、48…周波数現在値、49…位相比較器、50…調節器、55…電圧検出値、56…ホールド信号、57…電圧振幅値、58…二乗演算器、59…平方根演算器、60…ホールド回路。

Claims (7)

  1. 直流電圧を交流電圧に変換する複数の自励式交流電源装置を交流側で並列接続し、そのうちの1台の交流電源装置を電圧源、他の交流電源装置を電流源としてそれぞれ動作させる並列接続自励式交流電源装置において、
    電流源として動作する各交流電源装置の連系点での周波数変動許容範囲および電圧実効値変動許容範囲を互いに異ならせ、少なくとも一方の範囲を逸脱した交流電源装置を電圧源として動作させることを特徴とする並列接続自励式交流電源装置の制御方式。
  2. 直流電圧を交流電圧に変換する複数の自励式交流電源装置を交流側で並列接続し、そのうちの1台の交流電源装置を電圧源、他の交流電源装置を電流源としてそれぞれ動作させる並列接続自励式交流電源装置において、
    電流源として動作する各交流電源装置の連系点での周波数変動許容範囲を互いに異ならせ、この範囲を逸脱した交流電源装置を電圧源として動作させることを特徴とする並列接続自励式交流電源装置の制御方式。
  3. 直流電圧を交流電圧に変換する複数の自励式交流電源装置を交流側で並列接続し、そのうちの1台の交流電源装置を電圧源、他の交流電源装置を電流源としてそれぞれ動作させる並列接続自励式交流電源装置において、
    電流源として動作する各交流電源装置の連系点での電圧実効値変動許容範囲を互いに異ならせ、この範囲を逸脱した交流電源装置を電圧源として動作させることを特徴とする並列接続自励式交流電源装置の制御方式。
  4. 最初に電圧源に切り替わる電流源の周波数変動許容範囲を最も狭くすることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の並列接続自励式交流電源装置の制御方式。
  5. 最初に電圧源に切り替わる電流源の電圧実効値変動許容範囲を最も狭くすることを特徴とする請求項1または3のいずれかに記載の並列接続自励式交流電源装置の制御方式。
  6. 前記電流源を電圧源に切り替える場合は、切替え時点の周波数から規定の周波数へと徐々に戻すことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の並列接続自励式交流電源装置の制御方式。
  7. 前記電流源を電圧源に切り替える場合は、切替え時点の電圧実効値から規定の電圧実効値へと徐々に戻すことを特徴とする請求項1または3のいずれかに記載の並列接続自励式交流電源装置の制御方式。
JP2002302079A 2002-10-16 2002-10-16 並列接続自励式交流電源装置の制御方式 Expired - Fee Related JP4110467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002302079A JP4110467B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 並列接続自励式交流電源装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002302079A JP4110467B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 並列接続自励式交流電源装置の制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140909A JP2004140909A (ja) 2004-05-13
JP4110467B2 true JP4110467B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=32450262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002302079A Expired - Fee Related JP4110467B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 並列接続自励式交流電源装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4110467B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102157935A (zh) * 2011-03-17 2011-08-17 清华大学 孤网自励磁判别方法
CN111480288A (zh) * 2018-11-22 2020-07-31 三菱电机株式会社 电力转换系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100356654C (zh) * 2005-07-08 2007-12-19 浙江大学 一种逆变电源的自动主从并联装置
JP4591710B2 (ja) * 2006-10-04 2010-12-01 サンケン電気株式会社 交流電源装置
CN102347683B (zh) * 2010-07-30 2014-02-12 艾默生网络能源系统北美公司 一种并联抖频开关电源及方法
KR101448991B1 (ko) * 2013-05-21 2014-10-13 주식회사 경동원 연료전지시스템의 인버터와 연료전지의 출력제어방법
JP6699887B2 (ja) * 2016-06-07 2020-05-27 株式会社東芝 インバータおよびインバータ装置
CN112928940B (zh) * 2021-02-01 2022-02-11 合肥同智机电控制技术有限公司 一种主从式逆变器并联系统切换控制方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102157935A (zh) * 2011-03-17 2011-08-17 清华大学 孤网自励磁判别方法
CN102157935B (zh) * 2011-03-17 2013-03-20 清华大学 孤网自励磁判别方法
CN111480288A (zh) * 2018-11-22 2020-07-31 三菱电机株式会社 电力转换系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004140909A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526992B2 (ja) 交流出力変換器の並列運転システム
Sajadian et al. Model predictive control of dual-mode operations Z-source inverter: Islanded and grid-connected
US8009450B2 (en) Method and apparatus for phase current balance in active converter with unbalanced AC line voltage source
Lee et al. A master and slave control strategy for parallel operation of three-phase UPS systems with different ratings
US5257180A (en) Controlling system for parallel operation of AC output inverters with restrained cross currents
Kim et al. New control scheme for AC-DC-AC converter without DC link electrolytic capacitor
EP1932231B1 (en) Systems of parallel operating power electronic converters
US10615636B2 (en) Uninterruptible power supply
US9929676B2 (en) Method for controlling three phase equivalent voltage of multilevel inverter
JP4110467B2 (ja) 並列接続自励式交流電源装置の制御方式
KR102281416B1 (ko) 무정전 전원 장치, 및 무정전 전원 장치의 시험 방법
Xu et al. Sliding mode control for three-phase quasi-Z-source inverter
JPH0614555A (ja) 電力変換器の並列運転制御装置
EP2963800B1 (en) Controlling parallel converter systems for wind turbines
US20230208137A1 (en) Devices and methods for improving a grid synchronization of unidirectional power converters
US20230006535A1 (en) Controlling a cascaded multilevel converter
JP3259308B2 (ja) インバータ装置及びそれを使用した無停電電源装置
JP2008092734A (ja) 交流電源装置
US10581338B2 (en) Power supply system
US11349407B2 (en) AC-AC converter comprising a matrix array of bidirectional switches of programmable configuration
Rezkallah et al. Implementation of two-level control coordinate for seamless transfer in standalone microgrid
JP2002272124A (ja) 自励式インバータの制御装置
JP2004297970A (ja) インバータの並列運転制御装置
JP2006174679A (ja) 無停電電源装置の並列運転制御方法
Mahalakshmi et al. Generalized Model Predictive Algorithm for Single-Phase-Grid Connected Multilevel Inverters

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees