JP4106182B2 - 巻いた状態で貯蔵された一時的表面被覆材を地表上に敷設する装置 - Google Patents

巻いた状態で貯蔵された一時的表面被覆材を地表上に敷設する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4106182B2
JP4106182B2 JP2000538085A JP2000538085A JP4106182B2 JP 4106182 B2 JP4106182 B2 JP 4106182B2 JP 2000538085 A JP2000538085 A JP 2000538085A JP 2000538085 A JP2000538085 A JP 2000538085A JP 4106182 B2 JP4106182 B2 JP 4106182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
wound
covering
covering material
flexible tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000538085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002507677A (ja
Inventor
デシャンス.ジョージ−ポール
Original Assignee
エタブリッセマン.エー.デシャンス.アンド.フィルス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エタブリッセマン.エー.デシャンス.アンド.フィルス filed Critical エタブリッセマン.エー.デシャンス.アンド.フィルス
Publication of JP2002507677A publication Critical patent/JP2002507677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106182B2 publication Critical patent/JP4106182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C9/00Special pavings; Pavings for special parts of roads or airfields
    • E01C9/08Temporary pavings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D15/00Movable or portable bridges; Floating bridges
    • E01D15/14Floating bridges, e.g. pontoon bridges
    • E01D15/20Floating bridges, e.g. pontoon bridges collapsible, expandable, inflatable or the like with main load supporting structure consisting only of non-rigid members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell

Landscapes

  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Road Repair (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【0001】
本発明は、カーペットの態様でそれ自体で巻いた状態で貯蔵した、またはボビンコアに巻いた状態で貯蔵した一時的表面被覆材を地表上に設置することに関する。
【0002】
本発明は、第1に、フランス特許第2718158号に記載の、砂地、ぬかるみまたは沼地上を機械類を通行させるための一時的被覆材のタイプに適用されるが、更に、この種の被覆材をそれ自体で巻いて、またはボビンコアに巻いて貯蔵できる限り、目的同一で構造の異なるすべての他のタイプの一時的被覆材、例えば、英国特許第2212177号に記載のタイプの金属編組構造体にも適用される。
【0003】
本発明の課題は、巻取状態で貯蔵された幅数メートル、長さ数十メートルの長方形の帯材から形成された被覆材の送出しによって地表上に敷設できる高能率で且つ安価で簡単な手段を提案することにある。
【0004】
この種の被覆材は、その敷設のために、大重量で且つ高コストで操作し難い手段、例えば、それ自体で巻いた状態またはボビンに巻取った状態の被覆材を担持する自動走行系または可動架台に牽引された系を必要とする。この種の系は、例えば、フランス特許第2021199号またはフランス特許第2492427号に記載されている。
【0005】
本発明にもとづき、上記手段の代わりに、一方の一時的被覆材と、他方の、上記被覆材の内面に被覆材全長にわたって張付けられ被覆材とともに巻かれた少なくとも1つの可撓性チューブとの組合せからなり、上記可撓性チューブは、巻かれた統合体の自由端において、チューブ膨張のための高圧流体源に接続できることを特徴とする装置を提案する。
【0006】
この種の巻いた状態の統合体を敷設する代わりに、上記統合体を地表上に設置し、可撓性チューブの上記自由端を高圧流体源(例えば、空気源)に接続し、チューブを膨張させ、チューブの膨張によって、一端から他端まで自動的に引出されるよう巻かれた統合体を前方へ軸線方向へ漸次的に押せば十分であり、かくして、統合体は、一端から他端まで自動的に送出される。
【0007】
他の特徴および利点は、添付の図面を参照した実施例の以下の説明から明らかであろう。
【0008】
図1において、貯蔵のためにそれ自体で巻いた、例えば、幅4.20m、長さ25mの、レリーフ付繊維帯材から構成された、例えば、本出願人のフランス特許第2718158号に記載のタイプの一時的表面被覆材を1で模式的に示した。
【0009】
本発明にもとづき、帯材1の巻取時点に、帯材1と実質的に同一の長さの、場合によっては、帯材に結合された偏平な可撓性チューブ2を実質的に縦軸線に沿って中央ゾーンに設置する。
【0010】
要素1、2を全長にわたって重ね合わせた後、図1に示した如く、統合体をそれ自体で巻く。この場合、チューブ2は、帯材1の内面上にある。
【0011】
チューブ2は、例えば、市販のプラスチック材料からなる径50mmのシース(例えば、熱可撓性シース)である。偏平状態において、比較的薄肉のこのシース2は、スペースを取らず、帯材1の巻取を妨害せず、帯材の重量および容積を実質的に増加することはなく、巻かれた統合体の中央ゾーンの厚み増加も無視できる。
【0012】
巻回体の中心にあるチューブ2の端部は、閉鎖されるか、空気のある程度の排出のために穿孔されるか、統合体を巻取った際に触手できる他端3、即ち、いわゆる、自由端と同様に完全に開放される。
【0013】
上記自由端3には、制御弁7を備えた導管6を介して圧搾空気または他のすべての流体の供給源5に対する接続アダプタ4が設けてある(図2)。
【0014】
高圧空気をチューブ2に送ると直ちに、このチューブの膨張によって、統合体1及び2の送出されてない部分8が図2の矢印方向へ押され、漸次的に全長にわたって送出され、帯材1が地表上に張られることは自明であろう。
【0015】
チューブ2は、送出効果の創成のために帯材1に結合する必要はなく、従って、帯材1を完全に送出した後、再使用のためチューブ2を回収できる。
【0016】
帯材1の使用後の回収時、単にチューブ2を帯材1の中心軸線に再び設置し、次いで、統合体を手動でまたは適切な手段によって機械的に巻くことができる。例えば、上述のタイプの帯材1の場合、実質的水平な地表上に展開するのに0.2barの圧力で十分である。
【0017】
傾斜した地表上に展開する場合、必要な超過圧は中程度である。なぜならば、例えば、3mについて670mmの勾配の場合、圧力を0.5barに保持すれば十分であるからである。
【0018】
空気または他のすべての流体は、適切なすべての手段によって所望の圧力で供給できる。更に、各種被覆要素を敷設すべきサイトにおける運搬機械の排ガスを利用することも考えられる。
【0019】
統合体1及び2は、例えば、水路または水たまりの通過のため、水で被われた地表に敷設できる。この場合、統合体1及び2が、水たまりの底面に良好に敷設されるよう、統合体が水中で流れるのを阻止するため、高圧水をチューブに供給する。
【0020】
唯一つのチューブ1の代わりに、複数のチューブ(例えば、2つのチューブ)を、例えば、帯材1の縁部の近傍に、平行に設置することができる。この場合、チューブは、同時に膨張される。このような構成にもとづき、1つのチューブを他のチューブよりも強く膨張させ、かくして、被覆材1の展開、即ち、方向を変更でき、従って、被覆材は、例えば、地表の立体形状に適合するよう、何れかの側に方向変更を行う。
【0021】
本発明は、それ自体でまたは中心コアまたはパイプに巻くことができる、展開可能な、金属帯材も含めて、すべての構造の帯材1に適用できる。
【0022】
本発明にもとづき、掘削された、または危険な地表を機械類または人間を通過させるための一時的被覆材を極めて安全に敷設できる。被覆材は、更に、例えば、地雷の検知および/または爆破のための手段を装備して、本質的に、地雷を検知および/または爆破するよう構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 送出用の可撓性チューブが偏平な状態である本発明に係る装置の略斜視図である。
【図2】 可撓性チューブを高圧空気源に接続した後の図1の装置の図面である。

Claims (8)

  1. 巻いた状態で貯蔵された一時的表面被覆材(1)を地表上に敷設する装置において、一方の一時的被覆材(1)と、上記被覆材(1)実質的に被覆材全長にわたって、巻いた状態/開いた状態の軸方向に対して実質的に垂直になるように張付けられ、かつ上記被覆材とともに巻き上げられる、他方の少なくとも1本の可撓性チューブ(2)との組み合せからなり、上記可撓性チューブ(2)は、上記被覆材(1)が巻かれると、その内面に張付けられ、巻かれた統合体の自由端において、チューブ膨張のための高圧流体源(5)に接続できることを特徴とする装置。
  2. 上記チューブ(2)が、一時的表面被覆材(1)からなるストリップと連結されてない薄肉シースであることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 上記チューブ(2)の自由端部(3)には、高圧空気などの導管に対する接続アダプタ(4)が設けてあることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 巻いた状態の統合体(1及び2)の内部のチューブ(2)の端部(3)が、完全にまたは部分的に未完成になっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の装置。
  5. 被覆材(1)の縁部の近傍に互いに平行に設置された2本の可撓性チューブ(2)を含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. 一時的表面被覆材(1)を地表上に敷設する方法において、
    ―まず、少なくとも1本の可撓性チューブ(2)を、実質的に被覆材全長にわたり巻いた状態/開いた状態の軸方向に対して実質的に垂直になるように一時的表面被覆材(1)の一方の面に貼り付け、さらに、上記被覆材を上記可撓性チューブとともに巻き上げることにより、上記被覆材が巻いた状態のときに、上記チューブが上記被覆材の内面に張付けられ、
    展開時に、上記一時的表面被覆材(1)自動的に開くように、上記可撓性チューブ(2)をチューブ膨張のための高圧流体源に接続することを特徴とする方法。
  7. 2本の可撓性チューブが上記被覆材(1)の縁部の近傍に互いに平行になるよう配されていることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 上記チューブは、展開方向を逸らして湾曲させるように、非対称に膨張さされることを特徴とする請求項7記載の方法。
JP2000538085A 1998-03-20 1999-03-19 巻いた状態で貯蔵された一時的表面被覆材を地表上に敷設する装置 Expired - Fee Related JP4106182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/03702 1998-03-20
FR9803702A FR2776314B1 (fr) 1998-03-20 1998-03-20 Dispositif pour le deploiement sur le sol d'un revetement de surface provisoire stocke enroule
PCT/FR1999/000646 WO1999049135A1 (fr) 1998-03-20 1999-03-19 Dispositif pour le deploiement sur le sol d'un revetement de surface provisoire stocke enroule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002507677A JP2002507677A (ja) 2002-03-12
JP4106182B2 true JP4106182B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=9524489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538085A Expired - Fee Related JP4106182B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-19 巻いた状態で貯蔵された一時的表面被覆材を地表上に敷設する装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6586062B1 (ja)
EP (1) EP1064428B1 (ja)
JP (1) JP4106182B2 (ja)
AT (1) ATE294282T1 (ja)
AU (1) AU761708B2 (ja)
CA (1) CA2323714C (ja)
DE (1) DE69924988T2 (ja)
DK (1) DK1064428T3 (ja)
ES (1) ES2242384T3 (ja)
FR (1) FR2776314B1 (ja)
IL (1) IL138555A (ja)
NO (1) NO321552B1 (ja)
PT (1) PT1064428E (ja)
WO (1) WO1999049135A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2266994A1 (en) * 1999-03-26 2000-09-26 Versa-Lok Asia (L) Bhd Inflatable support structure
US6755370B2 (en) * 1999-10-27 2004-06-29 Pirelli Pneumatici Spa Support belt for strips of deformable material, apparatus for using the belt, and related methods
CN104963270B (zh) * 2015-06-18 2017-03-08 浙江升浙建设集团有限公司 一种可伸缩的桥体
CN106498840A (zh) * 2016-12-26 2017-03-15 重庆君正新型复合材料有限公司 一种充气式应急救援浮筒桥

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2429987A1 (de) * 1974-06-21 1976-01-08 Kaelble Gmbh C Ausrollvorrichtung fuer gurtbaender
US3999879A (en) * 1975-06-16 1976-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inflatable roadway
SE7607048L (sv) * 1976-06-18 1977-12-19 Barracudaverken Ab Pneumatisk bro
US4541517A (en) * 1983-03-08 1985-09-17 Reilly Hugh T O Selectively extensible chute assembly
DE4314096A1 (de) * 1993-04-29 1994-11-03 Horst Hiljegerdes Vorrichtung zum Auf- und Ausrollen eines Bodenbelages

Also Published As

Publication number Publication date
ES2242384T3 (es) 2005-11-01
IL138555A0 (en) 2001-10-31
AU761708B2 (en) 2003-06-05
DK1064428T3 (da) 2005-08-29
NO20004683D0 (no) 2000-09-19
FR2776314A1 (fr) 1999-09-24
NO321552B1 (no) 2006-05-29
DE69924988D1 (de) 2005-06-02
CA2323714A1 (fr) 1999-09-30
NO20004683L (no) 2000-10-25
AU2843699A (en) 1999-10-18
PT1064428E (pt) 2005-09-30
JP2002507677A (ja) 2002-03-12
EP1064428A1 (fr) 2001-01-03
US6586062B1 (en) 2003-07-01
EP1064428B1 (fr) 2005-04-27
CA2323714C (fr) 2009-05-19
ATE294282T1 (de) 2005-05-15
DE69924988T2 (de) 2006-04-27
FR2776314B1 (fr) 2000-06-23
WO1999049135A1 (fr) 1999-09-30
IL138555A (en) 2004-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240060591A1 (en) Method, apparatus and system for lining conduits
US11953139B2 (en) Method, apparatus and system for lining conduits
EP0403133A2 (en) A tubular member having a liner and a method of lining a tubular member
JPS63502050A (ja) 敷設される管路の改造又は製造方法及び装置
CA2181599A1 (en) Dual containment pipe and method of installation
JP2954906B2 (ja) 地中管路の部分補修方法
JP4106182B2 (ja) 巻いた状態で貯蔵された一時的表面被覆材を地表上に敷設する装置
JP3811478B2 (ja) 覆工コンクリートの養生方法及び養生バルーン
US7435034B2 (en) Fascines
JP3855095B2 (ja) 管路の内張り方法
KR102610390B1 (ko) 견인식 관로 보수장치 및 이를 이용한 관로 보수 공법
JP3725585B2 (ja) 既設管渠内面のライニング方法
US20080196182A1 (en) Fascines
US20150354743A1 (en) Arrangement and method for lining pipes
JP2739137B2 (ja) 管路の内張り方法
JP2003028382A (ja) 埋設管の損傷部特定装置、埋設管の損傷部特定方法、埋設管の補修装置及び埋設管の補修方法
JP2001132889A (ja) 管内ライニング筒の補修工法
AU1740899A (en) System for the formed-in-situ localised repair of pipes and conduits
JPS62155714A (ja) 地下管路の補修工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees