JP4105657B2 - エンターテイメントモード機能を有するコンピュータシステム - Google Patents

エンターテイメントモード機能を有するコンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4105657B2
JP4105657B2 JP2004163770A JP2004163770A JP4105657B2 JP 4105657 B2 JP4105657 B2 JP 4105657B2 JP 2004163770 A JP2004163770 A JP 2004163770A JP 2004163770 A JP2004163770 A JP 2004163770A JP 4105657 B2 JP4105657 B2 JP 4105657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entertainment mode
computer
data
application program
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004163770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005085259A (ja
Inventor
ヨン・アラズ・グオ
シャオ・メン・レオン・ファン
シー・シュエン・シーレイ・ハー
Original Assignee
オーツー マイクロ, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーツー マイクロ, インコーポレーテッド filed Critical オーツー マイクロ, インコーポレーテッド
Publication of JP2005085259A publication Critical patent/JP2005085259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105657B2 publication Critical patent/JP4105657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/24Loading of the microprogram
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2149Restricted operating environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

この開示は、一般的にコンピュータに関し、さらに詳細にはエンターテイメントモード(entertainment mode)機能を有するコンピュータに関する。
本発明は、2003年9月9日に出願された米国仮出願番号60/501,464による優先権を主張する。
種々のオペレーティングシステムがコンピュータで使用されている。例えば、マイクロソフト(登録商標)ウィンドウズ(登録商標)XPのような多くのオペレーティングシステムは、複数のユーザがシステムにログオンして使用できるようなマルチユーザシステムで用いられる。ユーザが前記システムを使用可能である前に、通常では管理者が前記ユーザのためにユーザアカウントを設定する。前記システムのアプリケーションプログラムまたはデータは、前記ユーザ特有の構成に応じて割当てられ、または保護される。保護は、ログオン中にパスワードを設けること、または特定のユーザによる特定のアプリケーションの使用を制限することで達成される。
図1は、通常の電源ボタンを有するコンピュータ上での、例えば、マイクロソフト(登録商標)ウィンドウズ(登録商標)XPのような通常のOS起動処理のフローチャート100である。一旦、ユーザが通常の電源ボタン102を押すと、前記OSは起動を開始し、ユーザ名とパスワード106のようなセキュリティデータの入力をユーザに促すログオンウィンドウ104で停止する。前記ユーザが登録されたユーザであり、正規のセキュリティデータを入力した場合、前記オペレーティングシステムは、ユーザが既に確立されたデータおよびアプリケーションプログラムへアクセスすることができるようにする。前記システムがパスワードで保護され、ユーザが登録されたユーザではなく、不正なセキュリティデータを入力した場合、前記システムへのアクセスは拒否される。ステップ104及び106が省略され、前記OS起動処理後にアクセスが許可される場合に、前記システムはセキュリティデータを要求しないことがある。
本発明の優位性は、以下のその代表的な実施形態の詳細な説明から明らかであり、それらの説明は添付の図面とともに考慮されるべきである。
図2は、一実施形態に従うエンターテイメントモードアプリケーションシステム200のブロック図である。前記システム200は、システムCPU202、コア・システムチップセット204(例えば、ノースブリッジおよび/またはサウスブリッジシステムコンポーネント)、およびシステムメモリ206のような通常のPCシステムコンポーネントを含む。また、前記システムは、映像サブシステム208(システムバスに連結される映像カード、および前記映像カードに連結されるモニタを含む)および音声サブシステム210(システムバスに連結される音声カード、および前記音声カードに連結されるスピーカを含む)を含むことができる。また、前記システムは、1つ以上のハードディスクドライブ、CD/DVD ROMドライブおよび/またはフラッシュメモリドライブを含むことができる1つ以上の記憶装置212を含んでもよい。このような記憶装置は、映像データ、音声データ、写真データ、または他の形式のデータ、およびそれらのあらゆる組合せを含むことができる。また、この実施形態では、通常の電源スイッチ214およびエンターテイメントモード電源スイッチ216を含むことができる。各スイッチは、下記のように、前記PCシステムコンポーネントに電力を供給するように動作する。
以下の詳細な説明では、前記PCシステムは、1つ以上の前記システムコンポーネント(上述したもの)を制御し、かつ、ユーザ制御用のユーザインターフェースを提供するのに用いられる(be adapted to)オペレーティングシステム(OS)を含むものと仮定する。このようなOSは、例えば、ウィンドウズ(登録商標)XPオペレーティングシステムであってもよい。ここでは、特定の例としてウィンドウズ(登録商標)XP OSが引用されていることがまず理解されるべきであるが、同様に本開示から逸脱せずに他のOSシステムを使用してもよい。
エンターテイメントモードアプリケーションプログラム418は、記憶装置(例えば、システムハードドライブ)に記憶され、かつ、以下に記述のようにエンターテイメントアプリケーションの起動および実行を実施可能にすることができる。ここで用いる“エンターテイメントモード”は、映像および/または音声および/またはデジタル写真処理アプリケーションプログラムを実行するように構成されるコンピュータシステム(デスクトップPC、ラップトップPC等)を意味する。このようなアプリケーションプログラムは、オペレーティングシステムに含まれ、またはサードパーティ(third-party)販売会社(vendor)によって供給される、通常のアプリケーションプログラムおよび/または専用アプリケーションプログラムを含んでもよい。例えば、本実施形態のこの説明では、コンピュータシステム上でユーザが映像データを見ることができるようにする映像アプリケーションプログラムを対象としている。
本発明による前記映像アプリケーションプログラムは、他の登録ユーザから隔離したマルチユーザシステムのユーザによって実行されてもよい。さらに、前記映像アプリケーションプログラムは、特定のユーザに割当てられた特有のインターフェースを提供するのに用いられてもよい。このために、本実施形態による映像アプリケーションプログラムは、2つの処理を完了するために実行可能なコードを含むことができる。第1の処理は、パスワード保護とともにエンターテイメントモードユーザアカウントを生成することができる。このような処理は、所望のタスクを実行するために、初期設定プログラムまたはインストールプログラムを含んでもよい。前記エンターテイメントモードアカウントは、他のユーザがユーザ名および/またはパスワード情報を得るのを防ぐために表示されない。第2の処理は、通常のOSログオン処理へエンターテイメントモードアカウントデータを自動的に供給する段階を含むことができる。前記第2の処理は、エンターテイメントモードログオンを実行するために選択されたOS機能を呼出し、かつ、エンターテイメントモードまたは通常の起動処理のいずれが選択されたかによって、選択されたOS機能に値を設定するのに用いられるドライバとして例示されてもよい。
OSログオン処理の一部であるシステムセキュリティを確かなものにするために、ここに記述の前記ドライバは、通常のログオン処理が影響されないことを保証するのに用いられる。言い換えると、ユーザが通常のシステム電源ボタンを押すとき、通常のOSログオン処理が行われている間、前記ドライバが作動しない状態のままであるように用いてもよい。この方法では、前記OSは、通常の安全な方法でログオン及びパスワード確認を処理することができる。前記ユーザがエンターテイメントモード電源ボタンを押す場合、前記ドライバプログラムは、前記エンターテイメントモードアカウントデータ(例えば、ユーザ名及びパスワード)を前記OSログオン処理(例えば、ウィンログオン処理)へ送る(pass)のに用いてもよい。正規のユーザ名とパスワードがウィンログオンに提供された後、ログオン処理は完全にOSセキュリティに一致して進行することができる。一旦、適切なログオン手続きが行われると、エンターテイメントモードアプリケーション、例えば映像アプリケーションプログラムが開始される。
システムセキュリティを高め、OSセキュリティプロトコルに完全に従うために、ユーザがエンターテイメントモード電源ボタンを押し、エンターテイメントモードアカウントデータが前記OSログオン処理へ送られると、前記映像アプリケーションプログラムは、例えば、いくつかまたは全ての入力装置(キーボードやマウスのようなもの)を制御することにより、選択されたシステムコンポーネントへのアクセスを制限するのに用いてもよい。従って、前記映像アプリケーションは、ハードドライブおよびOSインターフェースの選択された領域へのアクセスを制限し、かつ、ユーザが前記映像アプリケーションを制御して映像データにアクセスすることのみ可能になるようにする。代表的な実施形態では、このような制限は、前述の初期設定またはインストール処理の間に選択され、ハードウェアおよび/またはソフトウェアコンポーネントの制限を含んでもよい。
図3は、ログオン機能を有するエンターテイメントモードコンピュータシステムを提供する代表的な処理を表すフローチャート300である。エンターテイメントモードユーザアカウントデータ(例えば、ユーザ名およびパスワード)は、映像アプリケーションプログラムがマイクロソフト(登録商標)ウィンドウズ(登録商標)OSにインストールされる段階302で生成される。前記ユーザアカウントデータは、前記コンピュータ上に記憶される。また、前記処理は、処理上のエンターテイメントモード(例えば、映像モード)電源が段階304で選択されたかどうかの決定を含むことができる。その際に、図2を再び参照すると、この処理は、通常の電源ボタン214またはエンターテイメントモード電源ボタン216が押されたかどうかの決定を含んでもよい。通常の電源ボタンが押されると、次いで、通常の起動処理およびログオン処理が段階306で実行される。エンターテイメントモード電源ボタンが押されると、次いで、通常のログオンが前記OSによって実行され、前記映像アプリケーションプログラムによって提供される前記アカウントデータが前記ログオン処理に段階308で供給される。さらに、前記処理は、前記OS起動処理の完了後、エンターテイメントモードアプリケーションが段階310で実行されることを明確にする。代表的な実施形態では、映像アプリケーションプログラムは、前記システムにインストールされ、エンターテイメントモード電源ボタンが押されると、ユーザが前記コンピュータシステム上の映像データにアクセスできるように前記アプリケーションプログラムが開始される。
このように、OSセキュリティプロトコルに完全に一致し、かつ、互換性のある自動的なログオン手続きを含むエンターテイメントモードコンピュータシステムが提供される。自動的なログオン手続きに加えて、以下に述べるように、代表的な実施形態の前記ソフトウェアは、付加的な機能を提供することができる。前記インストールプログラムは、エンターテイメントモードユーザアカウントを生成し、かつ、前記ユーザにパスワードを割当てるための選択されたウィンドウズ(登録商標)APIを呼出すのに用いてもよい。代表的なAPIは、ユーザアカウントデータを生成するためにマイクロソフト(登録商標)ウィンドウズ(登録商標)によって提供されるサービスモジュールである、ネットユーザ(NetUser)Add APIを含むことができる。付加的に、前記インストールプログラムは、特定のユーザに対し特典および/または制限を割当てるのに用いてもよい。特典は、例えば、ハードディスクデータへの部分的に制限されたアクセス、前記ハードドライブ上の特定のディレクトリへのアクセスおよびOSインターフェースアクセス上の制限などを含むことができる。
前記エンターテイメントモードユーザアカウントの生成後、前記ウィンドウズ(登録商標)システムを利用したいユーザによるアクセスを防ぐために、その情報を隠す(すなわち、その情報を表示しない)ことが好ましい。このことは、前記映像ユーザの名前を表示させないよう、ウィンドウズ(登録商標)システムレジストリで適切な値を設定することによって達成することができる。
ここで述べられる前記ドライバは、付加的なタスクを実行する選択されたウィンドウズ(登録商標)APIサービストップ(services top)を呼出すのに用いられてもよい。そのために、前記ドライバは、APIに関連付けられたインポートアドレステーブルおよび/またはエクスポートアドレステーブルに定義されているような、選択されたAPIのエントリーポイント(entry point)アドレスを置き換えるのに用いてもよい。所望のユーザ機能によって、前記ドライバが、選択されたAPI機能を実行するのに用いてもよい。
一例として、本実施形態の前記ドライバは、以下のウィンドウズ(登録商標)機能と情報をやり取りする(interact)のに用いられることができる。
1)WlxLoggedOutSAS:
この機能は、ユーザがログオンしていなくても、前記OSが安全なアテンションキー入力(例えば、ctl+alt+delキーを押す)イベントを受け取る場合には、ウィンログオン(Winlogon)によって呼出される。ユーザが前記OSを実行したい場合に、ユーザがctl+alt+delキーストロークを押すと、前記ドライバによって、ウィンログオンがこの機能を呼出すことができるようにしてもよい。あるいは、ユーザがエンターテイメントモードアプリケーションプログラムを用いてシステムを操作したい場合に、前記ドライバは、この機能を直接呼出し、かつ、エンターテイメントモードアプリケーションユーザ名およびそのパスワードを送るのに用いられてもよい。
2)WlxActivateUserShell:
この機能は、ウィンドウズ(登録商標)サービス(例えばGINA)が前記OS内で前記ユーザのシェルプログラムを有効に動作させる(active)ように要求する、成功した(successful)ログオンに続くウィンログオンによって呼出される。ここで述べたようなエンターテイメントモードアプリケーションプログラムが実行中の場合、前記ドライバは、ユーザプロファイルをロードし、前記OSの前記デスクトップインターフェースに表示することだけに用いられてもよい。
3)WlxIsLockOk:
ウィンログオンは、当該技術において公知の方法で前記OSをロック(lock)するのが安全か否かを決めるための確認としてこの機能を呼出す。ここで述べたようなエンターテイメントモードアプリケーションプログラムが実行中の場合、前記ドライバは、ロック機能を無効にする(disable)のに用いられてもよい。
4)WlxLogOff:
ウィンログオンは、前記サービスが要求されたあらゆるログオフ動作(operation)を実行できるよう、前記PC上のログオフ動作の適切なOSサービス(例えば、GINAサービス)を知らせるためにこの機能を呼出す。ここで述べたようなエンターテイメントモードアプリケーションプログラムが実行中の場合、前記ドライバは、前記エンターテイメントモードアプリケーションユーザが前記システムからログオフするようなログオフ処理を完了させるのに用いられてもよい。
5)WlxInitialize:
このAPIは、コンピュータ上に存在するウィンドウステーション(window station)ごとに1度のウィンログオンによって呼出される。前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムが実行中の場合、この機能は、GINA DLLが成功して初期化されたことを前記システムに知らせるために、TRUE値を返すことができる。
6)ExitWindows(登録商標)Ex:
このAPIは、ユーザがログオフユーザ、システムシャットダウンまたはシステム再起動を要求しているかどうかを決定するために、前記ドライバによって使用される。ユーザがシステムシャットダウンを要求している場合、前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムは、シャットダウン動作をシステムハイバネーション(hibernation)動作に変えるのに用いられてもよい。このためには、前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムは、ウィンドウズ(登録商標)電源管理機能を所望の方法で動作するように管理する(direct)命令を含んでもよい。
勿論、これらは、本実施形態によって利用されるいくつかのウィンドウズ(登録商標)機能の唯一の例である。さらに、本実施形態は、上記で列挙されたウィンドウズ(登録商標)APIの全部または選択されたものを利用することに限定されず、むしろ、本発明の前記ドライバは、上記のウィンドウズ(登録商標)機能のうち選択されたものを呼出すのに用いてもよいし、または選択されたものを呼び出さないことがここでは充分に意図されている。ここで用いられるような“ドライバ”という用語は、当業者にとって通常の意味で与えられるものとして理解されるべきであり、ソフトウェアおよび/またはファームウェアで例示される命令群として一般的に定義されてもよい。
ここで記述された前記ドライバの代表的な実施形態は、ダイナミックリンクライブラリ(DLL)モジュールを提供するのに用いられてもよく、このモジュールはここで述べた前記機能を実現するようなウィンログオン処理によってアクセスされてもよい。例えば、所望のDLLの名前をウィンドウズ(登録商標)レジストリに加えることにより、DLLは、USER32.DLL(ウィンドウズ(登録商標)DLLモジュール)によってアクセスされてもよい。勿論、このような処理は、コンマまたはスペースのいずれかによって分けられた、単一のDLLまたはDLL群のどちらかを特定することができる。処理中、ウィンログオンによってドライバが一旦アクセスされると、選択されたAPIのエントリーポインタ(entry pointer)アドレスは、メモリ中で変更されてもよい。
前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムは、例えば、映像アプリケーションプログラム、音声アプリケーションプログラムおよび/またはデジタル写真アプリケーションプログラムとして例示されてもよい。ここで、このようなアプリケーションプログラムは、例えば、前記コンピュータシステム上の映像データへのアクセスおよび前記コンピュータシステム上のそのような映像データの表示のような、所望の機能を実行するために適切なハードウェア機能およびソフトウェア機能を含むことが充分に意図されている。このためには、さらにここで、前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムは、将来の機能および/またはデータフォーマット互換性を提供するように“アップグレード”されることが意図されている。一例として、前記システム200が映像モードエンターテイメントシステムとして例示される場合、ここで記述された前記映像アプリケーションプログラムは、通常のウィンドウズ(登録商標)映像アプリケーションプログラム(例えば、ウィンドウズ(登録商標)メディアプレーヤ)であってもよく、または、特注および/または専用の映像アプリケーションプログラムであってもよい。
ここで記述されたあらゆる“プログラム”の機能は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの組合せを用いて実行できることが理解される。ソフトウェアで実行される場合、プロセッサ、例えば、システムCPU402および機械読取り可能な媒体は、そのようなソフトウェアを含み、かつ、実行するのに用いられてもよい。前記システムCPUは、例えば、インテル(登録商標)製のペンティアム(登録商標)プロセッサ群、またはモトローラ(登録商標)製のプロセッサ群を含んでもよい。機械読取り可能な媒体は、プロセッサによって実行されるのに適した命令を記憶可能であり、当該技術分野で公知のあらゆる媒体(例えば、メモリ、ディスクドライブ等)を含んでもよい。
図2に示された前記エンターテイメントモード電源スイッチ216は、当該技術分野で周知の方法で前記コンピュータシステムに電力を供給するのに用いられてもよい。例えば、前記スイッチは、起動処理が進行し、前記エンターテイメントモードアカウントデータをロードするように前記ドライバプログラムを呼出すシステムBIOS(図示しない)へのアドレスを生成するのに用いられてもよい。あるいは、埋め込まれたマイクロプロセッサは、上述の方法で前記システムに電源を入れるよう命令するのに用いられてもよい。
このように、本発明がエンターテイメントモード機能を有するPCシステムを提供することは明らかである。また、有利には、本開示の前記エンターテイメントモードは、自動的なログオン機能を含んでもよい。ここで既に説明した実施形態は単なる代表的なものであり、本開示はこれらのどの実施形態にも限定されないことは理解されるべきである。当業者にとって、ここで説明した実施形態に対して多くの変形が行われることは明らかであり、また、このような全ての変形は、請求の範囲によってのみ限定され、開示の精神および範囲内であるとみなされることは明らかである。
図1は、通常のOS起動処理のフローチャートである。 図2は、代表的なエンターテイメントモードコンピュータシステムのブロック図である。 図3は、ログオン機能を有するエンターテイメントモードコンピュータシステムを提供する代表的な処理を示すフローチャートである。
符号の説明
200 システム
202 システムCPU
204 コア・システムチップセット
206 システムメモリ
208 映像サブシステム
210 音声サブシステム
212 記憶装置
214 電源スイッチ
216 エンターテイメントモード電源スイッチ
418 エンターテイメントモードアプリケーションプログラム

Claims (10)

  1. コンピュータに動作を実行させる命令を記憶するコンピュータ読取り可能な媒体を備え、
    前記動作は、
    処理する際にエンターテイメントモード電源が前記コンピュータに対して選択されているかどうかを決定する段階と、
    ドライバを実行することにより予め定義されたエンターテイメントモードユーザアカウントデータを前記コンピュータのオペレーティングシステム(OS)に送り、前記OSが前記エンターテイメントモードユーザアカウントデータを用いて起動を行えるようにする段階と、
    エンターテイメントモードアプリケーションプログラムを実行してユーザが前記コンピュータを用いて前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムと関連付けられた映像データまたは音声データまたはデジタル写真データにアクセスできるようにし、前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムの初期設定またはインストールの間に選択された制限により、ハードドライブおよびOSインターフェースの選択された領域へのアクセスを制限し、かつ、ユーザが前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムを制御して前記映像データまたは音声データまたはデジタル写真データにアクセスすること可能になるようにする段階と
    を備え
    前記エンターテイメントモードユーザアカウントデータを使用してログオンしたユーザに対して、前記ハードドライブのデータまたはディレクトリへのアクセス制限および前記OSインターフェースへのアクセス制限が割り当てられており、
    前記ドライバは、前記OSの選択されたAPIのエントリーポイントアドレスを、所望の機能を実行するように置き換えることを特徴とする装置。
  2. 前記命令は、
    処理する際に通常の電源が選択されたかどうかを少なくとも部分的に決定する段階と、
    前記OSが起動処理を実行できるようにする段階と
    を備える動作をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記命令は、
    前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムを実行して前記コンピュータの選択されたハードウェアコンポーネントへのアクセスを制御する段階
    を備える動作をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記命令は、
    前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムを実行して前記コンピュータの選択されたソフトウェアコンポーネントへのアクセスを制御する段階
    を備える動作をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. コンピュータがエンターテイメントモードアプリケーションプログラムについてのインストールプログラムを実行してコンピュータ上でエンターテイメントモードユーザアカウントデータを生成する段階と、
    前記コンピュータがドライバを実行して前記ユーザアカウントデータをオペレーティングシステムログオンアプリケーションにロードする段階と、
    前記コンピュータが前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムを実行してユーザが前記コンピュータを用いて前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムと関連付けられた映像データまたは音声データまたはデジタル写真データにアクセスできるようにし、前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムの初期設定またはインストールの間に選択された制限により、ハードドライブおよびOSインターフェースの選択された領域へのアクセスを制限し、かつ、ユーザが前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムを制御して前記映像データまたは音声データまたはデジタル写真データにアクセスすること可能になるようにする段階と
    を備え
    前記エンターテイメントモードユーザアカウントデータを使用してログオンしたユーザに対して、前記ハードドライブのデータまたはディレクトリへのアクセス制限および前記OSインターフェースへのアクセス制限が割り当てられており、
    前記ドライバは、前記OSの選択されたAPIのエントリーポイントアドレスを、所望の機能を実行するように置き換えることを特徴とする方法。
  6. エンターテイメントモード電源スイッチを含むコンピュータと、
    前記コンピュータに動作を実行させる命令を記憶するコンピュータ読取り可能な媒体と
    を備え、
    前記動作は、
    エンターテイメントモードユーザアカウントデータが前記コンピュータ上に格納されるようにする段階と、
    前記エンターテイメントモード電源スイッチが前記コンピュータに電力を供給するとき、ドライバを実行することにより前記エンターテイメントモードユーザアカウントデータを前記コンピュータと関連付けられたオペレーティングシステムログオン処理に送る段階と、
    エンターテイメントモードアプリケーションプログラムを実行してユーザが前記コンピュータを用いて前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムと関連付けられた映像データまたは音声データまたはデジタル写真データにアクセスできるようにし、前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムの初期設定またはインストールの間に選択された制限により、ハードドライブおよびOSインターフェースの選択された領域へのアクセスを制限し、かつ、ユーザが前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムを制御して前記映像データまたは音声データまたはデジタル写真データにアクセスすること可能になるようにする段階と
    を備え
    前記エンターテイメントモードユーザアカウントデータを使用してログオンしたユーザに対して、前記ハードドライブのデータまたはディレクトリへのアクセス制限および前記OSインターフェースへのアクセス制限が割り当てられており、
    前記ドライバは、前記OSの選択されたAPIのエントリーポイントアドレスを、所望の機能を実行するように置き換えることを特徴とするシステム。
  7. 前記ユーザアカウントデータは、前記オペレーティングシステムログオン処理に自動的に送られることを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記命令は、
    前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムを実行して前記コンピュータの選択されたハードウェアコンポーネントへのアクセスを制御する段階
    を備える動作をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  9. 前記命令は、
    前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムを実行して前記コンピュータの選択されたソフトウェアコンポーネントへのアクセスを制御する段階
    を備える動作をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  10. 前記命令は、
    前記エンターテイメントモードアプリケーションプログラムについてのインストールプログラムを実行して前記コンピュータ上で前記エンターテイメントモードユーザアカウントデータを生成する段階と、
    オペレーティングシステム機能を実行して少なくとも1つのユーザ名およびパスワードを生成し、かつ、少なくとも1つの前記ユーザ名およびパスワードを前記エンターテイメントモードユーザアカウントデータと関連付ける段階と、
    ドライバを実行して前記ユーザアカウントデータをオペレーティングシステムログオンアプリケーションにロードする段階と
    を備える動作をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項6に記載のシステム。
JP2004163770A 2003-09-09 2004-06-01 エンターテイメントモード機能を有するコンピュータシステム Expired - Fee Related JP4105657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50146403P 2003-09-09 2003-09-09
US10/733,781 US7506141B2 (en) 2003-09-09 2003-12-11 Computer system having entertainment mode capabilities

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005085259A JP2005085259A (ja) 2005-03-31
JP4105657B2 true JP4105657B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=34198303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004163770A Expired - Fee Related JP4105657B2 (ja) 2003-09-09 2004-06-01 エンターテイメントモード機能を有するコンピュータシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7506141B2 (ja)
EP (1) EP1519267A1 (ja)
JP (1) JP4105657B2 (ja)
KR (1) KR100701361B1 (ja)
CN (2) CN100361078C (ja)
TW (1) TWI259399B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380148B2 (en) * 2004-02-19 2008-05-27 Dell Products L.P. System and method for information handling system multimedia mode boot optimization
JP4884215B2 (ja) * 2004-06-08 2012-02-29 三洋電機株式会社 電気機器
US9792633B2 (en) * 2004-06-29 2017-10-17 Blake Bookstaff Method and system for intelligent processing of electronic information with cloud computing
US7734831B2 (en) * 2004-07-02 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Universal remote control device for controlling entertainment-related functions
TW200705252A (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Mitac Technology Corp Method and computer system of touch selection and instantly executing computer multimedia playback
JP4918350B2 (ja) * 2006-03-29 2012-04-18 富士通株式会社 情報処理装置、電源制御方法及びプログラム
WO2009122142A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Jason Regler Audio or audio/visual interactive entertainment system and switching device therefor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1587899A (en) * 1997-11-17 1999-06-07 Mcmz Technology Innovations Llc A high performance interoperable network communications architecture (inca)
US6813777B1 (en) * 1998-05-26 2004-11-02 Rockwell Collins Transaction dispatcher for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US7890741B2 (en) * 2000-12-01 2011-02-15 O2Micro International Limited Low power digital audio decoding/playing system for computing devices
JP4351823B2 (ja) 2001-04-27 2009-10-28 ソニー株式会社 電子機器及び電子機器制御方法
FR2824927A1 (fr) 2001-05-18 2002-11-22 Scaling Software Systeme de chargement inalterable
CN1180341C (zh) * 2001-06-18 2004-12-15 仁宝电脑工业股份有限公司 在计算机系统上执行音乐类型文件的方法及计算机系统
CN1261869C (zh) * 2002-02-08 2006-06-28 联想(北京)有限公司 计算机单功能模式的启动方法
WO2005045634A2 (en) * 2003-10-30 2005-05-19 Incredible Technologies, Inc. System and method of using cards to provide access to features of video game machines

Also Published As

Publication number Publication date
US7506141B2 (en) 2009-03-17
TW200511119A (en) 2005-03-16
JP2005085259A (ja) 2005-03-31
US20050055545A1 (en) 2005-03-10
TWI259399B (en) 2006-08-01
CN100361078C (zh) 2008-01-09
KR100701361B1 (ko) 2007-03-28
CN1595357A (zh) 2005-03-16
CN2726010Y (zh) 2005-09-14
EP1519267A1 (en) 2005-03-30
KR20050026329A (ko) 2005-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10356086B1 (en) Methods and apparatuses for securely operating shared host computers with portable apparatuses
US7752428B2 (en) System and method for trusted early boot flow
US8909940B2 (en) Extensible pre-boot authentication
US7904708B2 (en) Remote management of UEFI BIOS settings and configuration
US20090319806A1 (en) Extensible pre-boot authentication
US8245293B2 (en) Methods and apparatuses for securely operating shared host computers with portable apparatuses
US6108779A (en) Server and computer network that permit a client to be easily introduced into the computer network
TWI420879B (zh) 限制作業系統及其他軟體之安裝之反駭客保護
JP2003196162A (ja) コンピュータセキュリティシステム
JP2004164545A (ja) コンピューターシステムのアプリケーションの即時ブート、切り換えのシステムと方法
US8499202B2 (en) Method and system for recovery of a computing environment during pre-boot and runtime phases
US20100192214A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium including computer program
CA2776277A1 (en) Portable desktop device and method of host computer system hardware recognition and configuration
US20070101392A1 (en) Direct computing experience
WO2006069538A1 (fr) Systeme de traitement de donnees avec pluralite de sous-systemes et procede correspondant
JP4105657B2 (ja) エンターテイメントモード機能を有するコンピュータシステム
US8117432B2 (en) Method for controlling boot sequence of server
US8646068B2 (en) Home image content securely isolated from corporate IT
US10379872B1 (en) Method for creation of a device driver for a peripheral device
KR20100005047A (ko) 그리드 처리 제어 장치
TW201629756A (zh) 區域網路喚醒啟動中忽視輸入之技術
JP4447976B2 (ja) パスワード強制装置、パスワード強制方法、及びパスワード強制プログラム
CN110365756B (zh) 一种访问方法、电子设备及计算机存储介质
TWI709081B (zh) 電子裝置及其快速開機方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees