JP4101183B2 - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4101183B2
JP4101183B2 JP2004002676A JP2004002676A JP4101183B2 JP 4101183 B2 JP4101183 B2 JP 4101183B2 JP 2004002676 A JP2004002676 A JP 2004002676A JP 2004002676 A JP2004002676 A JP 2004002676A JP 4101183 B2 JP4101183 B2 JP 4101183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
call
channel selection
response
selection information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004002676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005198058A (ja
Inventor
雅雄 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004002676A priority Critical patent/JP4101183B2/ja
Priority to CNB2004800399266A priority patent/CN100544374C/zh
Priority to PCT/JP2004/018758 priority patent/WO2005067266A1/ja
Priority to US10/585,300 priority patent/US20070281730A1/en
Priority to KR1020067015932A priority patent/KR101086127B1/ko
Publication of JP2005198058A publication Critical patent/JP2005198058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101183B2 publication Critical patent/JP4101183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、携帯端末に関し、特に通話機能と放送受信機能を有する携帯端末の技術に関する。
事故や火災などの警報を通知する制度の充実が国、自治体あるいは地域で求められ推進されている。その一環として集合住宅の住民への警報に係る技術が開示されている(特許文献1)。上記のような緊急事態の警報手段としては、公共または商用の放送も大きな役割を担っている。
最近の携帯端末は、インタネットを通じたデータ通信はもとより、電話の機能、さらには放送、例えばディジタルあるいはアナログのテレビ放送を受信する機能、AMあるいはFMなどのラジオ放送を受信する機能などを統合した通信機器に発展しつつある。従ってその所有者は、通報による情報の提供と、放送による通報関連の情報の収集とを行うことができる。
特開平7―331428号公報
しかし、大規模の事故などが発生すると、110番の警察(米国では911番)および119番の消防などの電話が繋がり難くなることがよくある。またこのような緊急通報に限らず、公共または商用の情報提供サービスおよび予約サービス等の電話受付を呼び出しても、通信回線が過負荷等のために接続不可の応答が返ってきたときは、再度かけ直さなければならない。また、先方に接続されても「そのまま、お待ちください」の様な音声メッセージが返ってきたときは、相手が応答する迄待たされることになる。
本発明は、上記の点に鑑み、緊急呼出しあるいは商用の呼出し等に際して、相手との通話が成立しない場合、その間、呼出しの目的に関連する情報が得られる携帯端末を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の携帯端末は、通話を行う機能と放送を受信する機能とを有する携帯端末であって、電話番号と放送の選局情報とを対応させて記憶している記憶手段と、前記記憶手段で記憶している電話番号宛に発信要求を行なったとき、通話が成立したか否かを判定する判定手段と、通話が成立していないと判定されたとき、前記記憶手段を検索して前記発信要求に使用した電話番号に対応して記憶されている選局情報を抽出する抽出手段と、抽出した選局情報を用いて放送を受信し出力する放送受信手段とを備えることとしている。
上記構成により、予め記憶手段に記憶している電話番号を呼び出しても相手と通話できる状態にならないとき、その電話番号とその電話番号に関係する選局情報とが対応付けられて記憶手段に登録されていれば、その電話番号に関係する選局情報に基づいて放送を受信できるので、その放送を通じて必要とする情報が得られる。
また、前記判定手段は、発信要求に対する応答が、通信接続が不可であることを示す第1応答と、待ての指示を示す第2応答とのいずれかであるとき、前記発信要求に対する通話が成立していないと判定することとしている。
これにより、呼び出し先への通信接続が不可のとき、あるいは通信網あるいは呼び出し先からの応答があったけれども「待て」の指示を示す音声メッセージのとき、その電話番号に関係する選局情報に基づいて放送を受信できるので、その放送を通じて必要とする情報が得られる。
また、前記発信要求に対する応答が第1応答であるとき、前記放送受信手段による放送受信している間、第1応答から所定の時間間隔で前記発信要求と同一の接続先へ発信要求して、前記相手先へ接続される迄又は所定の回数迄繰り返す再発信手段を更に備えることとしている。
これにより、呼び出し先への通信接続が不可のとき、相手先に接続できるまで一定時間間隔で再呼び出しを行うので、ユーザはリダイアルの手間が省け、その電話番号に関係する選局情報に基づいて放送を受信できるので、その放送を通じて必要とする情報が得られる。
また、前記判定手段は、更に、第2応答が音声メッセージであり、当該音声メッセージが待ての指示であるかどうかを判定する音声判定部を有することとしている。
これにより、呼び出しに対する応答が待ての指示であるときは、相手と通話が成立するまで、その電話番号に関係する選局情報に基づいて放送を受信できるので、その放送を通じて必要とする情報が得られる。
また、放送電波の強度を検知する強度検知手段を更に備え、前記放送受信手段は、選局した放送での前記強度検知手段で検知した強度が所定値未満の場合、前記抽出手段により抽出された選局情報が複数ある場合には、所定値以上の強度の受信が得られるまで、抽出順に選局情報の放送の選局を行う選局制御部を有することとしている。
これにより、予め記憶手段に記憶している電話番号に対応した選局情報が複数あるとき、最初の選局情報で指定された放送の電波が弱く、その為視聴しにくいときでも、他の選局情報のうち視聴できる放送の選局によって、必要とする情報が得られる。
また、前記放送受信手段は、更に、放送を受信した後、前記判定手段により前記発信要求に対する通話が成立したと判定されたとき、放送の受信を終了する放送受信終了部を有する。
これにより、相手先と通話が成立すれば、放送受信が終了するので、放送に邪魔されず、通話に専念できる。
また、前記発信要求は、警察又は消防に対する緊急の発信要求であることとしている。
これにより、例えば事件、事故、地震等があっても、通報あるいは問い合わせができる状態になるまでは、電話番号に関係する選局情報に基づいて放送を受信できるので、その電話番号の受付に関係した内容の放送を通じて、最新の状況を知ることができる。
以下、本発明に係る携帯端末である携帯電話機の一実施の形態について図面を用いて説明する。
(一実施の形態)
図1は、本実施の形態の携帯端末である携帯電話機の構成図である。この携帯電話機は、無線部101、通信部110、音声処理部120、マイク121、スピーカ122、音声判定部125、情報記憶部130、操作部150、表示部160、放送受信部170、選局情報登録部180、制御部200から構成される。
図2は、本実施の形態の携帯端末としての折り畳み式携帯電話を開いたときの、正面の外観の例を示す図である。図2の各符合は、図1において対応する構成部があればその符号と同じである。
無線部101は、不図示の通信基地局から、着信要求および通話相手の音声、あるいはテレビジョン放送およびラジオ放送等の放送の電波を受け取り、音声は通信部110に、放送は放送受信部170に伝達する。また、逆に通信部110から受け取った発信要求および当携帯電話機の話者の音声等の変調信号を通信基地局に送る。
通信部110は、無線部101から受け取った電波の変調信号を、通話相手の声等の信号に復調し、音声は音声処理部120に出力する。また逆に、当電話機の話者の音声等の変調信号を無線部101に伝達する。
通信部110は、ユーザが電話呼出しのための操作、つまり電話番号を数字ボタンで押下した後、オフフックボタン153を押下の操作を行なうと、その電話番号への発信処理として、発信要求の信号を生成し、無線部101に伝達するとともに、制御部200に対してユーザ操作によりその電話番号へ発信した旨を通知する。また、発信要求に対する基地局からの応答信号を無線部101を介して受け取り、制御部200に伝達する。
通信部110は、また、制御部200から、後述の再呼出しの指示があれば、当該電話番号の発信要求を行ない、その旨を制御部200に通知する。
音声処理部120は、マイク121から受け取った当携帯電話機の話者の音声を通信部110に伝達する。また、通信部110から受け取った信号をスピーカ122に出力するとともに、受け取った信号が音声信号の場合、制御部200から音声判定の指示を受けているときは、音声判定部125にその音声を伝達し、音声判定部125から判定結果を受け取り、制御部200に通知する。
音声判定部125は、音声処理部120から送られてきた音声メッセージが、「待て」の指示であるWaitメッセージであるかどうかの判定を行い、その判定結果を音声処理部120に通知する。
図3は、音声メッセージがWait(待て)に該当するかどうかの定型文2つとその音声波形を示す。これらの定型文の波形に関する情報は音声判定部125に内部的に記憶されている。定型文波形301は「そのまま」の音声波形であり、定型文波形302は「お待ちください」の音声波形である。更に、「少々お待ちください」「しばらくお待ちください」等を追加してもよい。
音声判定部125は、これらの定型文の波形そのものを記憶しているのではなく、音声解析におけるそれぞれの特徴をそれぞれ標準特徴量として算出して内部的に記憶している。音声処理部120から送られてきた音声メッセージの部分の波形の特徴量と、これらの定型文の波形の標準特徴量とが一致するかどうかチェックし、所定の一致度を示す場合、当該音声メッセージはWaitのメッセージであると判定する。
情報記憶部130は、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)で実現され、発信に対して応答がないときに放送を受信する際の選局情報を記憶している。
図4は、選局情報を納めた選局情報表の例を示す。選局情報表401には、電話番号411、電話備考412、放送種類413、選局値414、単位415、選局備考416の登録項目がある。選局情報表401の選局情報は、選局情報登録部180によって登録、参照される。
電話番号411は、発信先の電話番号である。電話備考412は、この電話番号411の相手先の名前などを記載したものである。放送種類413は、受信する放送の種類を指定するものであり、例えばテレビジョン放送(地上放送と衛星放送、アナログ放送とディジタル放送を含む)とラジオ放送(中波、短波、FM、FM文字の各放送を含む)とがある。
選局値414はチャネル番号、あるいは周波数を指定する。チャネル番号は、放送受信部170で設定されているものを指定する。単位415は、選局値がチャネルの場合はチャネル(CH)を、周波数の場合はMHzまたはKHzを指定する。選局備考416は、選局名など備考を記す。
ユーザは一つの電話番号に対して1つ以上の選局情報を指定できる。選局情報表401では、電話番号110に対して3つの選局情報が登録順に記載されている。なお、登録できる電話番号及び選局情報の数は特に制限がない。
操作部150は、ユーザによる操作を受付ける各種ボタンから成る。ユーザによる操作には、電話の発信と受信、選局情報表401の登録と参照等がある。図2の下部は、操作部150における各種ボタンの配置を示している。操作部150のボタンには、メニュボタン151、オンフックボタン153、オフフックボタン154、決定ボタン155、上ボタン156、下ボタン157、左ボタン158、右ボタン159、及び各種の数字、文字等のボタンがある。
操作部150は、通話に関するオンフックボタン153、オフフックボタン154の押下があれば、通信部110に通知する。また、メニュボタン151の押下があるとき、制御部200に通知し、選局情報の登録または参照のときに、登録のためのボタン操作があれば、選局情報登録部180に通知する。
表示部160は、例えば液晶パネルで実現され、選局情報表401の登録及び参照の際の情報の表示、メニュの表示、FM文字放送等での文字の表示、テレビモードでの画面表示等に使用される。
放送受信部170は、ユーザによる操作部150の操作、または制御部200からの指示により、ラジオまたはテレビの放送受信を開始または終了する。放送受信部170は、制御部200から放送の受信開始の指示とともに、ラジオまたはテレビのいずれかの放送種類と、周波数またはチャネル番号(例えばアナログ放送の場合VHF、UHF、SHFの各割当チャネル番号)とで示される選局情報を受け取り、選局する。
また、放送受信部170は、選局した放送波の強度として電界強度を検出し、制御部200に通知する。
選局情報登録部180は、ユーザの操作に基づき、警察、消防等を含む呼出し先の電話番号と、その呼出し先のサービスに関係した放送の選局情報とを対応させた選局情報を情報記憶部130の選局情報表401に登録し、またその参照を行う。
図5は、選局情報の操作を含む各種操作において使用する放送メニュを示す。放送メニュ501は、制御部200によって表示部160に表示され、ユーザが選局情報の登録のため、操作部150の数字1のボタンと決定ボタン155を押すと、選局情報登録部180が制御部200によって起動される。
起動された選局情報登録部180は、選局情報表401を読み出し、電話番号411と電話備考412とを一行として、表示部160に選局情報のサマリを表示する。
図6は、選局情報サマリの表示例を示す。選局情報サマリ601は、選局情報表401に登録済みの電話番号が3つあることを示している。
選局情報サマリ601が表示されているとき、ユーザによって項目4の<未登録>が、数字4のボタンと決定ボタン155の押下により選択されると、選局情報登録部180は、選局情報の追加登録の処理を行う。
図7は、追加登録のときに選局情報登録部180が表示する選局情報の登録の画面の例である。この選局情報登録参照画面701では、ユーザによって電話番号および電話備考と、その電話番号に対応する一つ目の選局情報の各項目が入力される。入力項目の選択は、上ボタン156と下ボタン156とを使用する。文字、数字の入力項目では、文字ボタン、数字ボタンによって入力し、放送種類、選局方法、周波数単位の選択ボックスの指定では、左ボタン158と右ボタン159に続いて決定ボタン155を使用する。入力が完了したら、ユーザはもう一度決定ボタン155を押下する。
選局情報登録部180は、この新規の電話番号に関する情報を、選局情報表401に追加するとともに、当該電話番号の選局情報一覧を表示する。
図8は、特定の電話番号に関する選局情報一覧801の表示例である。ここで登録番号は、電話番号の登録順番を指す。ユーザは、この電話番号に関して、更に二つ目の選局情報を選局情報2として追加することもできる。追加の為には、上ボタン156と下ボタン156とで選局情報2を選択し、決定ボタン155を押下する。選局情報登録部180は、選局情報登録参照画面701において選局情報1に代わって選局情報2の入力項目が表示される(不図示)ので、ユーザは選局情報1と同様に入力、追加の操作を行えばよい。
また、選局情報登録参照画面701で選局情報の追加がなければ、決定ボタン155の押下により、最新の選局情報の一覧が表示される。
図9は、選局情報表401に対して、4つ目の電話番号を追加したときの選局情報表901を示す。
また図10は、選局情報表901の選局情報サマリ1001を示す。
選局情報サマリ表示1001から、特定の電話番号を参照したければ、ユーザはその電話番号の行を選択して、決定ボタン155を押下すればよい。選局情報登録部180は、その電話番号の選局情報一覧801を表示する。
選局情報一覧801表示中に選局情報を修正したければ、修正したい選局情報を選択し、決定ボタン155を押下する。選局情報登録部180は、選局情報登録参照画面701と同様な登録済みの画面を表示する。ユーザは新規登録のときと同様な操作により、所望の選局情報の登録項目の修正が行える。また、選局情報一覧801表示中に、選局情報を追加したいときは、未登録の選局情報の項目を選択して追加を行う。
また、選局情報一覧801の表示中に選局情報を削除したいときは、選局項目を選択し、文字の#ボタンに続けてDボタンを押下する。選局情報登録部180は、その指定された選局情報を選局表901から削除し、その削除の結果、当該電話番号の選局情報がなくなれば、当該電話番号の情報も消去する。
制御部200は、放送受信の制御と、放送メニュの処理とを行う。
先ず、放送受信の制御について述べる。
ユーザによりある電話番号宛に呼出しが行われると、通信部110から制御部200に対して、その電話番号にユーザによる発信要求を行っている旨の通知が行われる。
制御部200は、その通知を受け取り、電話番号が選局情報表901に登録されているかどうか検索する。その電話番号が登録されていなければ、以下の放送受信の制御は行わない。
その電話番号が登録されていれば、音声処理部120に対し、発信要求に対して音声メッセージの応答があった場合、それがWait(待て)の音声メッセージかどうかの判定をするように指示する通知を予め行っておく。
呼出しに対する応答があると、制御部200は通信部110から応答信号を受け取る。
制御部200は、その信号が通信接続が不可であることを示すBusy信号かどうかチェックし、Busy 信号なら通話が成立していないとみなす。
また、応答信号が音声メッセージであるとき、音声処理部120からそれがWaitの音声メッセージかどうかの判定が通知されるので、その通知を受け取る。判定がWaitのとき、通話が成立していないとみなす。
制御部200は、選局情報表901に登録された電話番号への呼び出しである発信要求に関して、応答がBusyまたはWaitの理由により通話が成立していないとみなしたとき、放送受信部170に対し、選局情報表901に登録された電話番号に対応して登録されている選局情報に基づいて放送を受信するように制御する。
なお、制御部200は、呼出し中の信号は応答の信号とはみなさない。
図11は、携帯電話での呼出しと放送受信のための環境の例を示す。
呼出し先、例えば図11で交通情報センタ1103と通話が成立していないとみなしたとき、制御部200は、発信先の電話番号が選局情報表901に登録されていれば、その電話番号の選局情報をすべて抽出する。そして、放送受信部170を起動し、一つ目の選局情報で指定された放送種類の放送モード、つまりテレビモードまたはラジオモードの設定と、放送局1104からの指定された周波数またはチャネルの放送の選局とを行うように指示する。
図12は、選局情報表901に登録されている道路公社の交通情報センタに係る選局情報の放送を受信し、表示している例を示す。
放送受信の指示後に、放送受信部170から選局周波数の電波の強度である電界強度の通知が行われるので、制御部200はそれを受け取る。受け取った電界強度が所定値未満、例えば25μV/m未満であった場合、電波の強度が弱いとみなし、当該電話番号の選局情報が複数あるとき、放送受信部170に次の選局情報の選局を指示する。電界強度が所定値未満であれば、同様な処理を当該電話番号に関する最後の選局情報まで繰り返し、いずれも所定値未満であれば、放送受信部170に受信を終了するように指示する。
呼び出しに対する応答がBusyの場合、放送の受信の制御に加えて、応答の判定から一定の時間後、例えば30秒の後、通信部110に指示して再び当該電話番号を呼び出す。
再呼出しに対する応答がやはりBusyの場合、同様な再呼出し(リトライ)の処理を、応答がBusyである限り所定の回数、例えば5回繰り返す。ここで再呼び出しの時間と回数は、制御部200が内部記憶に保持しており、ユーザが任意に設定できる。
また、応答がWaitの場合であってその後呼出し先相手と通話が成立したとき、またはBusyの場合であって再呼出しで呼出し先相手と通話が成立したとき、放送を受信中であれば、放送受信部170に対して放送受信を終了するように指示し、ユーザが相手との通話に専念できるようにする。
次に、制御部200が行う放送メニュの処理について述べる。
制御部200は、ユーザがメニュボタン151を押下したとき、放送メニュ501を表示する。ユーザは放送メニュ501により、選局情報の登録と参照ができ、テレビまたはラジオのモードの設定等が手動でできる。
放送メニュ501で、1の数字ボタンと決定ボタン155の押下により選局情報の項目が指定されると、制御部200は選局情報登録部180を起動し、既に述べたように選局情報登録部180による登録処理を行う。
図13および図14は、電話番号発信から放送の受信と終了にいたる携帯端末の自動放送受信の動作を示すフローチャートの前半部および後半部を示す。図13、図14を用いて、上記動作について説明する。
先ず、ユーザによってある電話番号の呼出しが操作部150の操作により行なわれる(S10)。通信部110は、当該電話番号への呼び出しである発信要求の信号を、無線部101を介して基地局(不図示)に送信する(S20)。また、当該電話番号への発信をしたことを制御部200に通知する。通知を受け取った制御部200は、この電話番号への発信がユーザによる発信かどうかチェックし(S30)、そうなら新規の発信なのでリトライ回数(カウンタ)を0クリアする(S40)。
制御部200は、また、当該電話番号が選局情報901に登録されているか検索し(S50)、登録されていなければ、放送の受信等は必要がないので処理を終了する。次に、制御部200は、当該電話番号の発信要求に対する応答が通信部110から通知されれば、先ずその応答がBusyかチェックする(S60)。
応答がBusy の場合、発信要求の現リトライ回数が制限回数になっているかチェックする(S70)。制限数に達していればリトライ回数オーバであり、S280に移行する。また制限数に達していなければ、次のリトライを行う時刻までの時間をタイムアウト設定し(S80)、S150の処理に移行する。
S60で応答がBusyではないとき、更に、Waitのメッセージかどうかのチェックのため(S90)、音声判定部125からの判定を音声処理部120を介して受け取り、Wait のメッセージのときはS150へ移行する。Waitのメッセージではないときは、相手と通話が成立したとみなし、通話を開始し(S120)、S280に移行する。
応答がBusy またはWaitのとき、制御部200は放送を選局済みであるかチェックし(S150)、まだ選局していなければ、当該電話番号に係る選局情報を選局情報表901からすべて抽出する(S160)。そして、最初の選局情報を当該選局情報とする。
制御部200は、当該選局情報を放送受信部170に通知し、その選局を行なうように指示する。放送受信部170は通知された選局情報の選局を行ない(S170)、選局周波数の電界強度を制御部200に通知する。制御部200は、電界強度が所定値以上かチェックし(S180)、所定値未満なら、次の選局情報があれば(S190)、それを当該選局情報として、S170へ移行する。また、次の選局情報がなければ、放送受信はとり止める(S200)
放送を選局済み、または電界強度が良好であれば、発信要求のリトライのためのタイムアウトが設定中であるかチェックし(S210)、設定中であればタイムアウトになるまで待ち(S220)、タイムアウトになればリトライ回数を1加算し(S230)、再発信の処理のためS20に移行する。
また、タイムアウトが設定中でなければ、応答がWaitの場合であるかチェックし(S250)、そうなら相手との通話が成立するまで待ち(S260)、通話が成立すればS120の処理に移行する。
最後に、制御部200は、放送を受信中なら放送受信部170に放送受信を終了するように通知し、自動放送受信処理を終了する。
以上、本発明を上記の実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのは勿論である。以下のような場合も本発明に含まれる。
本発明は、実施の形態では携帯電話機として説明したが、通話機能と放送受信機能を有する携帯端末であれば適用できる。例えばPDA(Personal Data Assistant)に適用してもよいのは勿論である。
実施の形態では応答の音声メッセージがWaitかどうかを、パターン認識で利用されている特徴量の比較により判定したが、音声メッセージを文字変換し、Waitの定型文を含むかどうかで判定するようにしてもよい。また定型文だけによる判定ではなくて、意味解析も行なって、Waitであるかどうかの判定の確度を更に向上させるようにしてもよいのは勿論である。
また、電波の強度として電界強度を用いたが、これに限られないのは勿論であり、また電波が弱いかどうかの基準となる電界強度の所定値が可変であるのは勿論である。
本発明の方法を、コンピュータシステムを用いて実現するためのコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記プログラムを表すデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記プログラム又は前記デジタル信号を記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、例えば半導体メモリ等であるとしてもよい。
また、本発明は、電気通信回線、無線又は有線通信回線、若しくはインターネットに代表されるネットワーク等を経由して伝送される前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号であるとしてもよい。
本発明に係る携帯端末は情報通信分野で活用される。
本発明に係る携帯端末の携帯電話機の一実施の形態の構成図である。 上記実施の形態の携帯電話機の正面の概観を示す図である。 上記実施の形態のWait判定定型文の音声波形図である。 上記実施の形態の選局情報表の例を示す図である 上記実施の形態のメニュの例を示す図である。 上記実施の形態の選局情報サマリの例を示す図である 上記実施の形態の選局情報の登録参照画面の例を示す図である 上記実施の形態の指定電話番号の選局情報一覧の例を示す図である。 図4の選局情報表への1件追加後の例を示す図である 図9の選局情報表の選局情報サマリを示す図である。 上記実施の形態の携帯電話機での呼出しと放送受信のための環境の例を示す図である 上記実施の形態の選局情報に基づく選局の受信の例を示す図である。 上記実施の形態の動作を示すフローチャート前半部である。 上記実施の形態の動作を示すフローチャート後半部である。
符号の説明
101 無線部
110 通信部
120 音声処理部
121 マイク(送話部)
122 スピーカ(受話部)
130 情報記憶部
150 操作部
151 メニュボタン
153 オフフックボタン
154 オンフックボタン
155 決定ボタン
156 上ボタン
157 下ボタン
158 左ボタン
159 右ボタン
160 表示部
170 放送受信部
180 選局情報登録部
200 制御部
301 定型文波形(1)
302 定型文波形(2)
401 選局情報表
501 放送メニュ
601 選局情報サマリ
701 選局情報登録参照画面
801 選局情報一覧
901 選局情報表(追加後)
1001 選局情報サマリ(追加後)
1101 発信要求
1102 通信網
1103 発信要求先
1104 放送局
1105 放送電波

Claims (10)

  1. 通話を行う機能と放送を受信する機能とを有する携帯端末であって、
    電話番号と放送の選局情報とを対応させて記憶している記憶手段と、
    前記記憶手段で記憶している電話番号宛に発信要求を行なったとき、通話が成立したか否かを判定する判定手段と、
    通話が成立していないと判定されたとき、前記記憶手段を検索して前記発信要求に使用した電話番号に対応して記憶されている選局情報を抽出する抽出手段と、
    抽出した選局情報を用いて放送を受信し出力する放送受信手段とを備え、
    前記判定手段は、
    前記発信要求に対して所定の応答を受けたとき、通話が成立していないと判定する
    ことを特徴とする携帯端末。
  2. 前記所定の応答とは、通信接続が不可であることを示す第1応答であり、
    前記判定手段は、
    前記発信要求に対して前記第1応答を受けたとき、通話が成立していないと判定する
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  3. 前記所定の応答には、応答が音声メッセージであって、その音声メッセージが待ての指示である第2応答が含まれ、
    前記判定手段は、
    前記発信要求に対して受けた応答が、前記第1応答である場合と、前記第2応答である場合に、通話が成立していないと判定する
    ことを特徴とする請求項2記載の携帯端末。
  4. 前記所定の応答とは、
    応答が音声メッセージであって、その音声メッセージが待ての指示である応答のことであり、
    前記判定手段は、
    前記発信要求に対して受けた応答が、待ての指示である音声メッセージである場合に、通話が成立していないと判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  5. 前記発信要求に対する応答が第1応答であるとき、前記放送受信手段による放送受信している間、第1応答から所定の時間間隔で前記発信要求と同一の接続先へ発信要求して、前記相手先へ接続される迄又は所定の回数迄繰り返す再発信手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の携帯端末。
  6. 前記判定手段は、更に
    声メッセージが待ての指示であるかどうかを判定する音声判定部を有する
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の携帯端末。
  7. 放送電波の強度を検知する強度検知手段を更に備え、
    前記放送受信手段は、選局した放送での前記強度検知手段で検知した強度が所定値未満の場合、前記抽出手段により抽出された選局情報が複数ある場合には、所定値以上の強度の受信が得られるまで、抽出順に選局情報の放送の選局を行う選局制御部を有することを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  8. 前記放送受信手段は、更に、
    放送を受信した後、前記判定手段により前記発信要求に対する通話が成立したと判定されたとき、放送の受信を終了する放送受信終了部を有することを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  9. 前記発信要求は、警察又は消防に対する緊急の発信要求であることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  10. 通話を行う機能と放送を受信する機能とを有し、電話番号と放送の選局情報とを対応させて記憶している記憶手段を備える携帯端末において実行されることにより、前記携帯端末の動作を制御する制御プログラムであって、
    前記記憶手段で記憶している電話番号宛に前記携帯端末が発信要求を行なったとき、通話が成立したか否かを判定する判定ステップと、
    通話が成立していないと判定されたとき、前記記憶手段を検索して前記発信要求に使用した電話番号に対応して記憶されている選局情報を抽出する抽出ステップと、
    抽出した選局情報を用いて放送を受信し出力する放送受信ステップとを含み、
    前記判定ステップは、
    前記発信要求に対して所定の応答を受けたとき、通話が成立していないと判定する
    ことを特徴とする制御プログラム。
JP2004002676A 2004-01-08 2004-01-08 携帯端末 Expired - Fee Related JP4101183B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002676A JP4101183B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 携帯端末
CNB2004800399266A CN100544374C (zh) 2004-01-08 2004-12-15 携带终端以及携带终端的控制方法
PCT/JP2004/018758 WO2005067266A1 (ja) 2004-01-08 2004-12-15 携帯端末および携帯端末の制御方法
US10/585,300 US20070281730A1 (en) 2004-01-08 2004-12-15 Mobile Terminal And Mobile Terminal Control Method
KR1020067015932A KR101086127B1 (ko) 2004-01-08 2004-12-15 휴대 단말 및 휴대 단말의 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002676A JP4101183B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198058A JP2005198058A (ja) 2005-07-21
JP4101183B2 true JP4101183B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34747052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002676A Expired - Fee Related JP4101183B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070281730A1 (ja)
JP (1) JP4101183B2 (ja)
KR (1) KR101086127B1 (ja)
CN (1) CN100544374C (ja)
WO (1) WO2005067266A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100459806C (zh) * 2006-01-16 2009-02-04 中国移动通信集团公司 一种呼叫请求中的直接重试方法
KR100710272B1 (ko) * 2006-07-20 2007-04-20 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 이를 이용한 디지털 방송 수신 및 예약방법
US7986718B2 (en) 2006-09-15 2011-07-26 Itron, Inc. Discovery phase in a frequency hopping network
KR101405804B1 (ko) * 2007-11-27 2014-06-13 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송 수신 이동통신단말기의 방송채널자동 변경 장치 및 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268151A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Mitsubishi Electric Corp ラジオ付き無線電話装置
US5541980A (en) * 1994-10-27 1996-07-30 Cobra Electronics Corporation Cordless telephone/radio-monitoring system
US7274662B1 (en) * 1998-08-04 2007-09-25 At&T Corp. Method for performing segmented resource reservation
US6867688B2 (en) * 1999-06-11 2005-03-15 Safety Through Cellular, Inc. Apparatus and method for providing weather and other alerts
JP2001204074A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Toyota Motor Corp 携帯送受信システム及び携帯送受信装置,通信管理装置,放送受信装置並びに発呼方法
US7062222B2 (en) * 2001-12-17 2006-06-13 Nokia Corporation Initiating a wireless connection to a broadcast program
JP2003264860A (ja) * 2002-01-07 2003-09-19 Fujitsu Ltd 移動機の使用者の行動を反映する情報の提供方法とそれを実現する移動交換局、情報提供装置および移動機
US20050037728A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Binzel Charles P. Emergency broadcast message in a wireless communication device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1902891A (zh) 2007-01-24
JP2005198058A (ja) 2005-07-21
WO2005067266A1 (ja) 2005-07-21
CN100544374C (zh) 2009-09-23
US20070281730A1 (en) 2007-12-06
KR101086127B1 (ko) 2011-11-25
KR20060129373A (ko) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101081285B1 (ko) 방송 수신 기능 첨부 휴대 전화기
US20050197112A1 (en) Mobile terminal for transmitting emergency message and method thereof
EP2073538A1 (en) Mobile communication terminal
JP2006506894A (ja) 放送メディア信号に埋め込まれたテキストデータを表示するための方法及び装置
KR20000051317A (ko) 휴대용 무선단말기에서 피호자측의 현재시간 표시방법
US7096008B2 (en) Service method in a mobile terminal
WO2006135120A1 (en) Mobile terminal for transmitting emergency message and method thereof
JP2007189363A (ja) 通信機器
EP1231798A2 (en) Language selecting method and mobile communication system
JP4101183B2 (ja) 携帯端末
JP4201589B2 (ja) テレビジョン受像機能を有する携帯電話機
US20030050053A1 (en) Communication apparatus
JP2002135848A (ja) 移動通信端末装置
US20050159146A1 (en) Method for registering absent subscriber messages and setting absent subscriber mode
KR100619891B1 (ko) 착신모드 지정이 가능한 통화 시스템 및 그 방법
EP1768361A2 (en) Method of receiving a call in a wireless terminal
JP3036751B2 (ja) 移動体電話用移動機の着信表示制御装置
JP3496481B2 (ja) 無線通信装置
KR100834659B1 (ko) 이동통신 단말기에서 복수의 전화번호를 이용한전화통신과 단문 메시지 전송 및 전화번호 저장방법
JP3221438B2 (ja) 移動体電話装置
JP3698922B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信装置の自動応答制御方法、通信システムの自動応答制御方法
KR100813691B1 (ko) 이동 통신 단말기의 자동 응답 방법
KR20060068474A (ko) 통화중 검색 전화번호 전송 방법
KR101176661B1 (ko) 이어폰 키를 이용한 호 발신 제어 장치 및 방법
KR100657632B1 (ko) 사용자 단말기를 이용한 정보 검색 방법, 그 사용자 단말기및 그 방법을 기록한 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees