JP4098236B2 - 肝芽腫と正常肝で発現差がある核酸 - Google Patents

肝芽腫と正常肝で発現差がある核酸 Download PDF

Info

Publication number
JP4098236B2
JP4098236B2 JP2003523655A JP2003523655A JP4098236B2 JP 4098236 B2 JP4098236 B2 JP 4098236B2 JP 2003523655 A JP2003523655 A JP 2003523655A JP 2003523655 A JP2003523655 A JP 2003523655A JP 4098236 B2 JP4098236 B2 JP 4098236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hepatoblastoma
nucleic acid
normal liver
seq
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003523655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003018807A1 (ja
Inventor
章 中川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba Prefectural Government
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Chiba Prefectural Government
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba Prefectural Government, Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Chiba Prefectural Government
Publication of JPWO2003018807A1 publication Critical patent/JPWO2003018807A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098236B2 publication Critical patent/JP4098236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57496Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving intracellular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

技術分野
本発明は、肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差があることを特徴とする核酸に関する。
背景技術
個々の腫瘍にはそれぞれの個性があり、発がんの基本的な原理は同じであっても、その生物学的特性は必ずしも同じではない。近年、がんの分子生物学や分子遺伝学が急速に進歩し、発がんやいわゆる腫瘍細胞のバイオロジーが遺伝子レベルで説明できるようになってきた。
肝芽腫は、小児で最も頻度の高い悪性の肝腫瘍であり、その70%は2歳までに発病する。肝芽腫に罹患した小児は、通常、健康が全体的に衰えるのと、右上腹部の大きな塊が見られる。肝芽腫は、発見が早期であれば化学療法と外科的手術によって長期生存の希望があるが、発見が遅い場合には完全治癒は難しく、早期の発見が望まれている。
一方、これまで、肝芽腫を診断する際の肝芽腫マーカーとして知られているものは、血液中のAFP(アルファフェトプロテイン)のみであり、AFPの検出や定量によって、肝芽腫の診断を行っていた。しかしながら、AFPは、肝芽腫のみならず肝細胞癌においても血中濃度が上昇することが知られており、また、特異性が低いという欠点があるため肝芽腫や肝細胞癌以外の疾患(例えば、肝硬変症)においても値が上昇することがあった。従って、肝芽腫に特異的な腫瘍マーカーとして使用するには不十分であり、最終的には癌組織の一部を採取して病理学、組織学的な診断をするしか方法がないという問題があった。
発明の開示
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、肝芽腫と正常肝との間で発現量に差が見られる遺伝子を明らかにし、その遺伝子情報の提供および腫瘍の診断を可能とすることを目的とする。
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究した結果、ヒト肝芽腫および正常肝の臨床組織の各々からcDNAライブラリーを作製することに成功した。この2種類のcDNAライブラリーから肝芽腫について6000クローン、正常肝について3000クローンの遺伝子をエンドシークエンスし、発現プロファイル解析を行った。
さらに本発明者は、解析された遺伝子のうち、いくつかで肝芽腫および正常肝の臨床組織で発現量に差があることを見いだし、当該遺伝子を検出およびクローニングするための塩基配列情報を提供することを可能とした。
さらに、当該塩基配列情報に基づき、肝芽腫の診断に使用可能な腫瘍マーカーを設計することを可能とし、本発明を完成した。
すなわち、本発明の核酸は、肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差があることを特徴とする、配列表の配列番号1から79のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸である。
ここで、本発明の核酸は、前記配列番号1から79のうちのいずれか一つに記載の塩基配列の一部からなる核酸であってもよい。
また、本発明の核酸は、前記配列番号1から79のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸またはその断片と、若しくはそれに相補的な核酸とストリンジェントな条件下でハイブリダイズすることを特徴とする単離された核酸であってもよい。
本発明の腫瘍検出用プローブは、配列表の配列番号1から104のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸であることを特徴とする。ここで、前記腫瘍検出用プローブは、前記核酸の一部からなる核酸であってもよい。
また、本発明の腫瘍検出用プローブは、前記配列番号1から104のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸またはその断片と、若しくはそれに相補的な核酸とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸であってもよい。
さらに、本発明の腫瘍検出用PCRプライマーは、配列表の配列番号1から104のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸を増幅可能であることを特徴とする。
また、本発明の腫瘍検出用マーカータンパク質は、配列表の配列番号1から104のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸によってコードされうるタンパク質であることを特徴とする。
上記の腫瘍検出用プローブ、腫瘍検出用PCRプライマーまたは腫瘍検出用マーカータンパク質を用いることにより、各種腫瘍の診断が可能となる。
さらに、本発明の腫瘍検出用診断薬は、配列表の配列番号1から104のうちのいずれか一つに記載の塩基配列の一部または全長からなる核酸のうち少なくとも一種の核酸を有する。このような腫瘍検出用診断薬としては、具体的には、例えば、前記核酸を用いて製造したDNAチップやマイクロアレイが挙げられる。
ここで、前記腫瘍検出用プローブ、腫瘍検出用PCRプライマー、腫瘍検出用マーカータンパク質および腫瘍検出用診断薬の対象となる腫瘍としては、肝臓癌、大腸癌、乳癌、腎臓癌、胃癌、卵巣癌、甲状腺癌等も挙げられるが、肝芽腫であることが好ましい。
発明を実施するための最良の形態
本発明における「核酸」という用語は、例えばDNA、RNA、または誘導された活性なDNAもしくはRNAでありうるポリヌクレオチドを指し、好ましくは、DNAおよび/またはRNAをいう。
「ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする」という用語は、2つの核酸断片が、サムブルックら(Sambrook,J.)の「大腸菌におけるクローン遺伝子の発現(Expression of cloned genes in E.coli)」(Molecular Cloning:A laboratory manual(1989))Cold Spring Harbor Laboratory Press,New York,USA,9.47−9.62および11.45−11.61に記載されたハイブリダイゼーション条件下で、相互にハイブリダイズすることを意味する。
より具体的には、「ストリンジェントな条件」とは約45℃において6.0×SSCでハイブリダイゼーションを行った後に、50℃において2.0×SSCで洗浄することを指す。ストリンジェンシーの選択のため、洗浄工程における塩濃度を、例えば低ストリンジェンシーとしての約2.0×SSC、50℃から、高ストリンジェンシーとしての約0.2×SSC、50℃まで選択することができる。さらに、洗浄工程の温度を低ストリンジェエンシー条件の室温、約22℃から、高ストリンジェンシー条件の約65℃まで増大させることができる。
本願における「単離された」とは、組換えDNA技術により作製された場合は細胞物質、培養培地を実質的に含有せず、化学合成された場合には前駆体化学物質またはその他の化学物質を実質的に含まない、核酸またはポリペプチドを指す。
本発明における「腫瘍検出用マーカータンパク質」とは、腫瘍細胞または腫瘍組織におけるその発現がその腫瘍細胞または腫瘍組織に対して当該腫瘍細胞または腫瘍組織が腫瘍由来であるか否かを選別可能な表現型を授けるアミノ酸配列を有するタンパク質を意味する。
先ず、本発明の核酸について説明する。
本発明の核酸は、肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差があることを特徴とする、配列表の配列番号1から79のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸である。
また、本発明の核酸は、前記配列番号1から79のうちのいずれか一つに記載の塩基配列の一部からなる核酸であってもよい。
さらに、本発明の核酸は、前記配列番号1から79のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸またはその断片、若しくはそれに相補的な核酸とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸であってもよく、この条件を満たす限りにおいてはその塩基配列は特に制限されない。このような塩基配列としては、具体的には、例えば、前記配列番号1から79のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸または前記核酸に相補的な核酸の塩基のいくつかに欠失、置換、挿入、付加がある核酸が挙げられる。ここで、欠失、置換、挿入、付加とは、1〜10塩基の短い欠失、置換、挿入、付加のみならず、10〜100塩基の長い欠失、置換、挿入、付加も含む。
一方、本発明にかかる配列表の配列番号80から102に記載のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸は、前記配列番号1から79のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸と同様、肝芽腫および正常肝との比較において発現量に差がある遺伝子として単離されたものである。しかしながら、それらの後者の塩基配列のホモロジー検索において、すでに塩基配列が公開されている既知遺伝子と同一の塩基配列を有することが判明した点で、前記配列番号1から79のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸とは異なる。
なお、前記配列番号1から104のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸は、肝芽腫または正常肝の臨床組織より得ることができる。以下に、これらの核酸を得る方法の一例について説明する。
先ず、肝芽腫および正常肝の臨床組織より公知の方法に基づいてcDNAライブラリーを作製し、それぞれのcDNAライブラリーからクローニングされた遺伝子の塩基配列の決定を行う。
決定された塩基配列に従って、PCR用のプライマーを設計し、前記肝芽腫または正常肝のそれぞれ由来のcDNAライブラリーを鋳型として半定量的にPCRを行い、肝芽腫および正常肝との比較において発現量に差が認められる遺伝子の検索を行う。ここで、半定量的なPCRとしては公知の方法により実施することができるが、具体的には、例えば、鋳型となるcDNAの濃度を予め揃えておき、その後、通常のPCRを行うことにより実施することができる。また、この場合のPCRの条件は、使用するプライマーの塩基数やTm値によって適宜決定すればよい。こうして得られたPCR産物は、アガロースゲルまたはアクリルアミドゲル等によって電気泳動し、肝芽腫あるいは正常肝で発現量に差が認められるか否かを確認すればよい。なお、肝芽腫および正常肝との比較において、発現量が異なる遺伝子を検索する方法としては、前記のディファレンシャルスクリーニングによるものの他、例えば、ディファレンシャルディスプレイ等の発現量の差を指標に複数の被験体から遺伝子をクローニングする方法が挙げられる。
このようにして得られた本発明にかかる核酸は、肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差がある遺伝子として見出されたものであり、かかる核酸は以下のような特徴を有する。
肝芽腫は、小児期にのみ発病する肝癌の1つであり、そこで発現が増加しているまたは発現量が減少している遺伝子を解析することは、肝細胞のバイオロジーを理解する上で非常に大きな知見をもたらすものと考えられる。すなわち、本発明の核酸は、肝発生の初期の段階に関与する遺伝子であると共に、肝細胞の増殖・分化に関与する重要な遺伝子であることが特徴として挙げられる。
また、肝芽腫は小児由来の腫瘍であることも一つの特徴であり、後天的な因子の影響が非常に少ない可能性が高く、癌発生のメカニズムの解析とともに発生学的な情報を入手できる可能性が高いことが予想される。
さらに、本発明の核酸は、肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差が認められる核酸であることから、それらの塩基配列を有するDNAおよび/またはRNA、さらには前記DNAにコードされるタンパク質を検出することによって肝芽腫を診断する腫瘍マーカーの情報としても利用可能である。
また、近年、肝芽腫におけるWntシグナル伝達経路の異常が報告されている。Wntとは、ショウジョウバエのセグメントポラリティ遺伝子の一つとして見出されたwingless(Rijsewijk F.ら、Cell,50:649,1987)と、マウス乳癌で同定された遺伝子であるint−1(Nusse R.ら、Cell,31:99,1982)とに由来する名称であり、これらに類似の遺伝子も含めてWntと総称されている。
Wntは、線虫、昆虫からマウス、ヒトに至るまであらゆる動物において、様々な局面で時間的・位置的な発現を示し、形態形成の誘導因子、細胞の極性決定因子、増殖分化の調節因子等として機能している。
一方、大腸癌、乳癌、腎臓癌、胃癌、甲状腺癌等の多くの癌において、その20〜30%がWntシグナルの異常であることが知られている。また、このようなWntシグナル異常の大部分がβ−カテニン遺伝子の変異によるものであるであるとの報告(実験医学 Vol.19,No.6,2001)もある。さらに、日本人の肝芽腫の65%にβ−カテニンの体細胞レベルの変異が認められ、免疫組織化学的染色からは実に約85%の肝芽腫においてβ−カテニンの核内蓄積が認められることから、肝芽腫の発生についてもβ−カテニンの異常、ひいてはWntシグナルの異常が原因となっているものと考えられる。
また、Wntシグナル伝達経路は、家族性大腸腺腫症の原因遺伝子であるAPC等の癌抑制遺伝子が存在する等の発癌との関連が示唆されており、具体的には、Wntシグナル伝達経路の異常によって細胞質に存在するカテニンが増加し、そのカテニンが転写因子TCF/LEFと結合することにより発癌に寄与すると考えられている。
本発明にかかる配列表の配列番号1から104のうちのいずれか一つに記載の塩基配列を有する核酸は、肝芽腫および正常肝との比較において発現量に差が認められる遺伝子群であることから、Wntシグナルの異常に何らかの関与をしていると考えられる。従って、当該遺伝子群のいずれか一つまたは複数の遺伝子の発現量等の解析を行うことにより、WntファミリーやWntシグナル伝達経路の異常を検出するマーカーとして使用することが可能であり、肝芽腫のみならず大腸癌、乳癌、腎臓癌、胃癌、卵巣癌、甲状腺癌等の種々の癌マーカーとして使用することが可能である。
さらに、本発明にかかる核酸は、Plk−1(polo−like kinase−1)として知られている癌遺伝子をも包含する(Clay F.J.ら、Proc.Natl Acad Sci USA.,90:4882−6,1993)。Plk−1は、本発明にかかる配列表の配列番号1〜101、103〜104のうちのいずれか一つに記載の塩基配列を有する核酸と同様に、肝芽腫および正常肝との比較において発現量に差が認められる。なお、Plk−1の塩基配列を配列表の配列番号102に示す(Gene Bank受理番号X73458)。
このように、本発明にかかる配列表の配列番号1〜104のうちのいずれか一つに記載の塩基配列を有する核酸を癌マーカーとして使用した場合に、診断の対象となる癌としては、Wntシグナルの異常、中でもβ−カテニン遺伝子の異常によって生じると考えられている癌であれば特に制限はなく、上記の肝芽腫をはじめとする肝臓癌、大腸癌、乳癌、腎臓癌、胃癌、卵巣癌、甲状腺癌のうちのいずれかであることが好ましく、肝芽腫(Hepatoblastoma)、肝細胞癌(Hepatocellular carcinoma:HCC)、遺伝性非ポリポーシス大腸癌(Hereditary non−polyposis colorectal cancer:HNPCC)、類腱腫(Desmoid tumor)、卵巣癌(Ovarian cancer)、未分化甲状腺癌(Anaplastic Thyroid Carcinoma)、ウイルムス腫瘍(Wilms’tumor)のうちのいずれかであることがより好ましい。
以上より、本発明は、肝芽腫およびそれに関連する様々な情報を以下の手段により提供可能とする。
(1)ハイブリダイゼーションに用いるプローブ
本明細書に開示された塩基配列の一部または全長を有する核酸(すなわち、本発明にかかる核酸)をハイブリダイゼーションのプローブとして使用することによって少なくともヒト肝芽腫において発現している遺伝子を検出することが可能である。また、本発明にかかる核酸をハイブリダイゼーションのプローブとして使用し様々な腫瘍、正常組織における遺伝子発現を調べることで、遺伝子発現の分布を同定することも可能である。
本発明にかかる核酸をハイブリダイゼーションのプローブとして使用する場合、ハイブリダイゼーション法自身については特に限定されない。好適な方法としては、例えばノザンハイブリダイゼーション、サザンハイブリダイゼーション、コロニーハイブリダイゼーション、ドットハイブリダイゼーション、Fluorescence in situ hybridization(FISH)、insitu hybridization(ISH)、DNAチップ法、マイクロアレイ法、などが挙げられる。
前記ハイブリダイゼーションの1つの応用例として、本発明にかかる核酸をノザンハイブリダイゼーションのプローブとして用い、検定したサンプル中においてmRNAの長さを測定することや、遺伝子発現を定量的に検出することが可能である。
また、本発明にかかる核酸をサザンハイブリダイゼーションのプローブとして用いる場合は、検定したサンプルのゲノムDNA中の、当該核酸の有無を検出することが可能である。
また、本発明にかかる核酸をFluorescence in situ hybridization(FISH)のプローブとして用いることで、目的遺伝子の染色体上の位置を同定することも可能である。
また、本発明にかかる核酸をin situ hybridization(ISH)のプローブとして用いることでその目的遺伝子の発現の組織分布を同定することも可能である。
本発明にかかる核酸をハイブリダイゼーション用プローブとして使用する場合は、少なくとも40個の塩基長が必要であり、本発明にかかる核酸のうち、40個以上の連続した塩基長を有する核酸が好ましく用いられる。さらに好ましくは、60個以上の塩基長を有するものが用いられる。
当業者には、核酸プローブ技法は周知であり、個々の長さの本発明によるプローブと、目的とするポリヌクレオチドとの適当なハイブリダイズ条件は容易に決定される。種々の長さを含むプローブに対し至適なハイブリダイズ条件を得るためのこのような操作は当業者では周知であり、例えばサンブルックら、「分子クローニング:実験手法(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)、第2版、コールドスプリングハーバー(1989)」が参照される。
好ましくは、本発明のプローブは、容易に検出されるように標識される。検出可能な標識は、目視によって、または機器を用いるかのいずれかによって検出され得るいかなる種類、部分であってもよい。通常使用される検出可能な標識は、例えば、32P、14C、125I、H、35S等の放射性標識である。ビオチン標識ヌクレオチドは、ニックトランスレーション、化学的および酵素的手段等によって、DNAまたはRNAに組み込むことができる。ビオチン標識されたプローブは、アビジン/ストレプトアビジン、蛍光標識剤、酵素、金コロイド複合体等の標識手段を使用したハイブリダイゼーションの後検出される。前記核酸はタンパク質と結合させることによって標識されてもよい。また、放射性または蛍光ヒストン一本鎖結合タンパク質に架橋された核酸を使用してもよい。
(2)PCR法に用いるプライマー
目的遺伝子を検出する方法には他にも、本発明にかかる核酸に含まれる任意の配列に基づいてプライマーを設計し、Polymerase Chain Reaction(PCR)法を用いることにより可能である。例えば、検定したいサンプルからRNAを抽出しRT−PCR法により遺伝子発現を半定量的に測定することが可能である。このような方法は、当事者にとって周知の方法によって行われるが、例えばMolecular Cloning A LABORATORY MANUAL(T.Maniatis著:Cold Spring Harbor Laboratory Press社)、遺伝子病入門(高久史麿著:南江堂)を参照して行うことができる。
本発明にかかる核酸をPCR用プライマーとして使用する場合は、10個から60個の塩基の長さが必要であり、本発明にかかる核酸のうち、10個から60個の連続した塩基を有する核酸が好ましく用いられる。さらに好ましくは、15個から30個の塩基を有するものが用いられる。また一般的には、プライマー配列中のGC含量が40%から60%が好ましい。さらに、増幅に用いる2つのプライマー間のTm値に差がないことが望まれる。またプライマーの3’末端でアニールせず、プライマー内で2次構造をとらないことが望ましい。
(3)核酸のスクリーニング
本発明にかかる核酸を使用することによって様々な組織や細胞で発現している目的遺伝子発現の分布を検出することが可能である。例えば、本発明にかかる核酸をハイブリダイゼーションのプローブ、またはPCRのプライマーとして使用することによって、目的遺伝子発現の分布を検出することが可能である。
また、DNAチップ、マイクロアレイ等を用いても遺伝子の発現分布を検出することが可能である。すなわち、本発明にかかる核酸を直接、前記チップ、アレイ上に張り付けことが出来る。チップ、アレイに張り付けるために、高精度分注機でかかる核酸等(DNA)を基板にスポットする方法が知られている(例えば、米国特許第5807522号を参照)。そこに臨床組織サンプルから抽出したmRNAを蛍光物質などで標識し、ハイブリダイズさせ、その遺伝子がどの様な組織の細胞で高発現しているかを解析することが可能である。またチップ、アレイ上に張り付けるDNAは、本発明にかかる核酸またはその断片をプローブとして用いたPCRの反応産物であってもよい。別法として、本発明にかかる核酸断片(DNA断片)を基板上で直接合成してDNAチップ若しくはアレイとすることもできる(例えば、米国特許第5424186号を参照)。
また、上記技術を用い、本発明にかかる核酸のうち少なくとも一つを用いて診断薬として使用することが可能である。近年、ある疾患に罹患しやすいまたはしにくい、特定の薬剤が効くまたは効かないということが、個々人が持つ遺伝子情報によって支配されているということが明らかになりつつあるが、前記核酸を用いて製造したDNAチップやマイクロアレイ等を使用することにより、被験者における疾患と前記核酸との因果関係が明らかとなり、当該疾患の診断が可能となるばかりか、投与すべき薬剤の選択が可能となる。特に、DNAチップやマイクロアレイによる検出結果を投与すべき薬剤の選択の指標とするには、本発明にかかる核酸のうち一種の核酸の発現量を検討するばかりでなく、二種以上の核酸の発現量を相対的に比較・検討し投与すべき薬剤の選択を行うことができ、より正確な判断が可能となる。ここで、前記疾患としては本発明にかかる核酸で診断可能な疾患であれば特に制限はないが、癌疾患であることが好ましく、肝臓癌、乳癌、腎臓癌、胃癌、卵巣癌、甲状腺癌であることがより好ましく、肝芽腫であることが特に好ましい。
(4)DNAのクローニング
本発明にかかる核酸を使用することによって少なくともヒト肝芽腫において発現している遺伝子をクローニングすることが可能である。例えば、本発明にかかる核酸をノザンハイブリダイゼーションのプローブ、コロニーハイブリダイゼーションのプローブまたはPCRのプライマーとして使用し、本発明にかかる核酸を含む遺伝子をクローニングすることが可能である。
(5)腫瘍の予後同定の方法およびそのために使用可能な腫瘍マーカー
本発明にかかる核酸をハイブリダイゼーションのプローブ、またはPCRのプライマーとして使用し、試料細胞中の目的遺伝子発現の増強の有無を調べることにより、肝芽腫の診断が可能である。遺伝子発現の増強の有無を調べるには、例えば本発明にかかる核酸に含まれる任意の部分とハイブリダイズし得るプローブを使用する全ての方法が提供される。すなわち試料細胞中において、プローブ配列とハイブリダイズする核酸の量が当該プローブの発現プロファイルと一致する場合には、前記試料細胞は肝芽腫由来の細胞であると診断することが可能である。またPCRのプライマーとして使用する場合は、例えば、検定したいサンプルからRNAを抽出しRT−PCR法により遺伝子発現を半定量的に測定することが可能である。
本発明の別の実施の形態に従えば、本発明にかかる核酸に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドが提供される。前記アンチセンスオリゴヌクレオチドは、本発明にかかる核酸にハイブリダイズすることが可能であり、アンチセンスDNAとアンチセンスRNAとを含む。アンチセンスDNAは、DNAからmRNAへの転写を阻害し、アンチセンスRNAは、mRNAの翻訳を阻害する。このようなアンチセンスオリゴヌクレオチドは、自動合成機を使用して、または本発明に係る核酸を鋳型とするPCR法により合成できる。さらに、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、DNAやmRNAとの結合力、組織選択性、細胞透過性、ヌクレアーゼ耐性、細胞内安定性が高められたアンチセンスオリゴヌクレオチド誘導体をも包含する。このような誘導体は、公知のアンチセンス技術を用いて、合成することができる。
mRNAの翻訳開始コドン付近、リボソーム結合部位、キャッピング部位、スプライス部位の配列に相補的な配列を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドは、該RNAの合成を阻止することができ、特に遺伝子の発現抑制効果が高い。従って、本発明は、かかるアンチセンスオリゴヌクレオチドを好適に包含する。
(7)遺伝子治療
本発明の別の態様は、遺伝子治療に用いられる治療用遺伝子をコードする塩基配列が提供される。本発明を実施する際に考慮されるように、本発明の遺伝子をコードする核酸を遺伝子運搬に使用されるベクターに導入して、任意の発現プロモーターにより導入遺伝子を発現させ、例えば癌の遺伝子治療に用いることができる。
1.ベクター
導入されうるウイルスベクターは、DNAまたはRNAウイルスをもとに作製できる。MoMLVベクター、ヘルペスウイルスベクター、アデノウイルスベクター、AAVベクター、HIVベクター、SIVベクター、センダイウイルスベクター等のいかなるウイルスベクターであっても良い。また、ウイルスベクターの構成タンパク質群のうち1つ以上を、異種ウイルスの構成タンパク質に置換する、もしくは、遺伝子情報を構成する塩基配列のうち一部を異種ウイルスの塩基配列に置換する、シュードタイプ型のウイルスベクターも本発明に使用できる。例えば、HIVの外皮タンパク質であるEnvタンパク質を、小水痘性口内炎ウイルス(Vesicular stomatitis Virus:VSV)の外皮タンパク質であるVSV−Gタンパク質に置換したシュードタイプウイルスベクターが挙げられる(Naldini L等:Science 272 263−(1996))。さらに、治療効果を持つウイルスであれば、ヒト以外の宿主域を持つウイルスもウイルスベクターとして使用可能である。ウイルス以外のベクターとしてはリン酸カルシウムと核酸の複合体、リポソーム、カチオン脂質複合体、センダイウイルスリポソーム、ポリカチオンを主鎖とする高分子キャリアー等が使用可能である。さらに遺伝子導入系としてはエレクトロポレーション、遺伝子銃等も使用可能である。
2.発現プロモーター
さらに、薬物遺伝子に用いられる発現カセットは、標的細胞内で遺伝子を発現させることができるものであれば、特に制限されることなく何でも用いることができる。当業者はそのような発現カセットを容易に選択することができる。好ましくは、動物由来の細胞内で遺伝子発現が可能な発現カセットであり、より好ましくは、哺乳類由来の細胞内で遺伝子発現が可能な発現カセットであり、特に好ましくは、ヒト由来の細胞内で遺伝子発現が可能な発現カセットである。発現カセットに用いられる遺伝子プロモーターは、例えばアデノウイルス、サイトメガロウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、シミアンウイルス40、ラウス肉腫ウイルス、単純ヘルペスウイルス、マウス白血病ウイルス、シンビスウイルス、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、パピローマウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルス、インフルエンザウイルス、日本脳炎ウイルス、JCウイルス、パルボウイルスB19、ポリオウイルス等のウイルス由来のプロモーター、アルブミン、SRα、熱ショック蛋白、エロンゲーション因子等の哺乳類由来のプロモーター、CAGプロモーター等のキメラ型プロモーター、テトラサイクリン、ステロイド等によって発現が誘導されるプロモーターを含む。
(8)肝芽腫検出用マーカータンパク質
本発明にかかる配列表の配列番号1から104のうちのいずれか一つに記載の塩基配列からなる核酸によってコードされうるタンパク質を、肝芽腫の疑いがある患者の血液や肝組織から検出またはその発現量を定量することにより肝芽腫のマーカータンパク質として使用可能である。具体的には、例えば、患者から採取した血液中の当該タンパク質を通常タンパク質の検出に用いられる公知の方法によって検出すればよい。
以上説明したように、本発明にかかる核酸若しくはそれによってコードされうるタンパク質、またはこれらから得られる情報を利用することにより、被検体となる臨床組織が肝芽腫由来か否かを診断することが可能となる。また、前記遺伝子若しくはタンパク質またはこれらから得られる情報を利用することにより、肝芽腫診断に使用可能な腫瘍マーカーを設計することが可能となる。
(実施例)
以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(製造例1)
(肝芽腫の臨床組織)
肝芽腫および正常肝の臨床組織は、JPLT(日本小児肝癌スタディーグループ)の組織バンクより供与されたものを用いた。なお、正常肝は、肝芽腫組織を採取した肝臓と同一の肝臓の正常部分を採取することにより準備されたものであり、そして該当患者は、1991〜2001年の間にJPLTのコーデネーションの元に、方々の病院および施設で処置された。組織は、手術時に凍結され、使用まで−80℃で保存された。
(製造例2)
(肝芽腫および正常肝臨床組織からのトータルRNAの抽出)
ヒト肝芽腫および正常肝臨床組織からのトータルRNAの抽出はTotal RNA Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて行った。抽出したトータルRNAはフェノール・クロロホルムで精製した後、濃度を決定した。
(実施例1)
(cDNAライブラリーの調製)
製造例1において臨床組織から調製したトータルRNAからオリゴキャッピング法(Suzukiら、Gene.1997 Oct.24;200(1−2):149−56)を用いてcDNAライブラリーを調製した。それらは、AFPを分泌するヒト肝芽腫組織に由来する2つのライブラリー(HMFT、HYST)、AFPを分泌しないヒト肝芽腫組織に由来する1つのライブラリー(HKMT)、対応する小児正常肝組織に由来する1つのライブラリー(HMFN)であった。得られたcDNAライブラリーを大腸菌(TOP−10:Invitrogen社製)にトランスフォーメーションした。
(実施例2)
(cDNAの両末端シークエンスの解析)
実施例1において調製した大腸菌を、肝芽腫由来のcDNAライブラリー3種と正常肝由来のcDNAライブラリー1種とからそれぞれ約3000クローンずつピックアップし、エンドシークエンスを行った。ピックアップした大腸菌よりプラスミドDNAを抽出し、DNA Sequencing Kit(ABI社製)を用いてcDNAの両末端のシークエンスを決定した。すなわち、600ngのプラスミドDNA、8μlのプレミックス(キット付属品)、3.2pmolのプライマーを混合し、滅菌蒸留水で合計20μlになるように調製した。この混合液を96℃で2分間変性させた後、96℃、10秒間・50℃、5秒間・60℃、4分間を1サイクルとして25サイクル繰り返し反応を行った。その後エタノール沈殿で精製した。変性条件下で、ポリアクリルアミドゲル上、電気泳動を行い、配列解析を行った。解析にはABI377(ABI社製)を用いた。
(実施例3)
(データベースを用いたホモロジー検索)
実施例2において両末端シークエンスの解析が終了したcDNAサンプルについてインターネットを介したDNA配列のホモロジー検索を行った。検索にはNCBI(National Center of Biotechnology Imformation USA)のBLASTを用いた。ホモロジー検索の結果、新規遺伝子と判明したクローンに対してプライマーを設計した。
実施例1〜3を通して、得られた結果をまとめたものが表1である。
Figure 0004098236
また、上記で得られたホモロジー検索の結果、肝芽腫と正常肝の両方の組織間での既知遺伝子の発現プロファイルを比較したところ、肝芽腫(ただし、AFPあり:HMFT、HYST)と正常肝(HMFN)では、共にアルブミンが最も多く発現していた。勿論、前者では特徴的にアルブミンに次いで、AFPが発現しており、後者では、アルブミンに次いで、チトクロームP450が発現していた。AFPを分泌しない肝芽腫(HKMT)とAFPを分泌する肝芽腫(HMFT、HYST)とでは、発現プロファイルが異なり、前者ではWntシグナル阻害因子である、Wnt阻害因子1(受理番号NM_007191)およびdickkopf−1(受理番号BC001539)が発現していたが、後者ではそれらは、ほとんど発現していなかった。
(実施例4)
(β−カテニンの変異検索)
肝芽腫および正常肝の臨床組織から得られたゲノムDNAについて、Takayasuらの方法(Takayasuら、Clin.Cancer Res.2001,Apr.;7(4):901−908)に従ってβ−カテニンの変異検索を行った。すなわち、これらのゲノムDNAを鋳型として、β−カテニンのエクソン3の一部を増幅するようなPCRを行った。用いたプライマーは5’−AAAAATCCAGCGTGGACAATGG−3’(ex3−2f:配列番号105)および5’−TGTGGCAAGTTCTGCATCATC−3’(ex3−2r:配列番号106)である。
また、β−カテニンのcoding regionの変異検索を行うために、以下に記載の5種類のプライマーセットを用いてRT−PCRを行った。
Figure 0004098236
RT−PCRは肝芽腫および正常肝の臨床組織から調製した全RNA 5μg、Superscript II reversetranscriptase(Life Technologies.Inc.,Gaithersburg,MD)200units、160pmolのランダムプライマー(宝酒造製)が含まれたトランスクリプターゼ混合液30μlを65℃で15分で解離反応を行った後、42℃で90分インキュベートした。次に、表1に記載の5種類のプライマーセットを用いてそれぞれPCRを行った。PCRは、1μMのプライマー、200μMのdNTPs、50mMのKCl、10mMのTris−HCl(pH8.3)、1.5mMのMgCl、1unitのTaq Polymerase(ベーリンガーマンハイム製)の溶液を、94℃で15秒、60℃で15秒、72℃で45秒を35サイクル反応させることにより行った。PCR産物は2%アガロースゲルまたは5%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動を行って欠失変異の有無を解析すると共に、全てのPCR産物について塩基配列の決定を行って点突然変異の確認をした。
(実施例5)
(RT−PCR)
実施例4においてβ−カテニンに変異が認められたサンプル4種類(case10,58,77,85)および変異が認められなかったサンプル4種類(case14,67,78,81)について、後のディファレンシャルスクリーニングの鋳型として用いるためにRT−PCRを行い、cDNAを合成した。RT−PCRはSuperScript II kit(Life Technologies.Inc.,Gaithersburg,MD)を用いて行った。すなわち、RNA5μg、2μlのランダムプライマー(10μg/μl)、必要量のDEPC水とを添加した溶液を65℃で15分インキュベートし、反応終了後氷上に置いた。この溶液に1サンプルあたり6μlの5×buffer、1μlの0.1mMDTT、7.5μlのdNTPs、1μlのSuperScript IIの混合液を加えて42℃で2時間、次いで95℃で5分間反応させた。
作製したcDNAはDDWで50倍希釈した後、GAPDHプライマーをもちいて濃度調製を行った。GAPDHプライマーの塩基配列は5’−ACCTGACCTGCCGTCTAGAA−3’(forward:配列番号117)および5’−TCCACCACCCTGTTGCTGTA−3’(reverse:配列番号118)である。cDNA1μlに対して10μMのforwardおよびreverseプライマーをそれぞれ5μlずつ添加し、1μlのdNTPs、6μlのDDW、0.1μlのrTaq polymeraseをそれぞれ添加した混合液を調製し、95℃で15秒、58℃で15秒、72℃で20秒を27サイクルのPCRを行った。PCR産物は1.5%アガロースゲルで20分間電気泳動し、濃度の判定を行った。
その結果、DDWで50倍希釈した前記のサンプルをそれぞれ、さらにcase14t(肝芽腫)で6倍、case14h(正常肝)で2倍、case67tで5倍、case67hで6倍、case78tで10倍、case78hで12倍、case81tで8倍、case81hで9倍、case10tで2倍、case10hで1倍、case58tで20倍、case58hで4倍、case77tで15倍、case85tで6倍、case85hで2倍希釈することによりほぼ濃度が揃った。
(実施例6)
(ディファレンシャルスクリーニング)
cDNAライブラリーから得られた新規遺伝子に対してプライマーを設計し、濃度調整を行った8組16サンプルのcDNAサンプルを用いてディファレンシャルスクリーニングを行った。PCRの反応液は、cDNA1μlに対して10μMのforwardおよびreverseプライマーをそれぞれ5μl、1μlの10×reaction buffer、1μlのdNTPs、6μlのDDW、0.1μlのrTaq polymeraseを混合したものを用いた。PCRのアニーリング温度は、前記反応液をアニーリング温度が57℃、59℃、61℃の3種の温度でPCRを行うことにより(35サイクル)、最も濃くバンドが出た温度をそのプライマーのアニーリング温度とした。また、バンドが出なかった場合には、反応を40サイクルにして同様に条件検討を行い、それぞれのプライマーのアニーリング温度とサイクル数を決定した。
前記で定められたアニーリング温度でPCRを行い、得られたPCR産物は、1.5%アガロースゲルで20分間電気泳動し、エチジウムブロミドで染色して同一患者における肝芽腫と正常肝とのバンドの濃度を比較した。
図1に、肝芽腫と正常肝との比較において、発現量に差が認められる遺伝子のうち4種類についての電気泳動パターンの一例を示す。また、図2および図3に、それぞれ別の例を示す。各遺伝子の発現量は、GAPDHの発現に対して、規格化されており、各図中、レーンNは正常肝組織に対応し、レーンTは肝芽腫組織に対応する。ただし、case77は、肝細胞癌の組織である。
また、以下の表に示すように、8例中5例以上で肝芽腫(β−カテニンの変異いかんに関わらず)あるいは正常肝に強く発現が見られた遺伝子について再現性があることを確認し、再現性が確認された遺伝子を肝芽腫および正常肝との比較において差がある遺伝子と判定した。以下の表において、N<Tは肝芽腫組織で発現が高いことを示し、N>Tは正常肝組織で発現が高いことを示し、N=Tは肝芽腫組織および正常肝組織において発現量がほぼ等しいことを示す。
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
また、β−カテニン遺伝子に変異が見られない4例中3例以上に発現の差が認められ、β−カテニン遺伝子に変異のある4例中3例以上に前記変異が見られないものと反対の発現差を認めた遺伝子もβ−カテニンの変異の有無で発現に差があると判定した(表6)。すなわち、表6に記載の遺伝子は、β−カテニンに変異が見られない場合にN<Tであり、β−カテニンに変異が見られる場合にN>Tである表現型を示す。
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
なお、表7〜表10に記載の遺伝子は既知遺伝子であり、表11にホモロジー検索の結果、当該遺伝子それぞれにホモロジーが認められた遺伝子名について記載した。
表12に記載の遺伝子も、新規であり表に示すように上記の基準から肝芽腫と正常肝との比較において、発現量に差が認められる遺伝子である。これらの遺伝子の全長は、HMFN0839を除いてシークエンスされていないが、両末端シークエンスおよびホモロジー検索の結果、表13に示す既知遺伝子にそれぞれ相同性が認められた。
Figure 0004098236
Figure 0004098236
(実施例7)
(Plk−1のディファレンシャルスクリーニング)
実施例6と同様にして、半定量的RT−PCRを行い、Plk−1の発現を8組16サンプルで確認した。結果を図4に示す。ここでも、Plk−1遺伝子の発現量は、GAPDHの発現に対して、規格化されており、図中、レーンNは正常肝組織に対応し、レーンTは肝芽腫組織に対応する。ただし、case77は、肝細胞癌の組織である。Plk−1の発現量は、腫瘍組織において、正常肝組織よりも明らかに高い。
(実施例8)
(ノーザンブロット)
ヒト肝芽腫、肝細胞癌および正常肝から常法(Chomczynski P.,Sacchi N.,Anal.Biochem.,162:156−9,1987)に従い、トータルRNA(25μg)を調製した。これをホルムアルデヒドを含む1%アガロースゲル上で電気泳動して、ナイロン膜フィルターにトランスファーし、UV架橋して固定化した。ランダムプライミングを用いて、α−32P−dCTPで標識したヒトPlk−1cDNA断片(976塩基)をプローブとしてハイブリダイゼーションを行った(65℃、1M NaCl、1%SDS、7.5%硫酸デキストラン、100μg/ml熱変性サケ精子DNAを含む溶液中)。その結果を図5に示す。図中、67t、93t、58tは、ヒト肝芽腫組織であり、67h、93h、58hは、対応する正常肝組織である。また、77tは、ヒト肝細胞癌組織であり、77hは、対応する正常肝組織である。ヒト肝芽腫およびヒト肝細胞癌組織において、正常肝組織よりもPlk−1の発現が高いことが分かる。
(実施例9)
(予後の統計的解析)
Plk−1の発現量を指標(Plk−1発現量=13を中央値)にして、肝芽腫の患者59症例のKaplan−Meier解析を試みた。その解析結果を図6に示す。高いPlk−1発現の患者は、低いPlk−1発現の患者よりも不良な予後を示した。5年後の前者の生存率は、55.9%、後者の生存率は、87.0%であった(統計的有意差:p=0.042)。従って、Plk−1遺伝子の発現量がヒト肝芽腫の予後診断用の優れたマーカーであることが実証された。
産業上の利用可能性
以上説明したように、本発明によれば、肝芽腫と正常肝との間で発現量に差が見られる遺伝子配列が明らかとなり、それら遺伝子情報の提供およびそれらに基づく本発明にかかる核酸、さらにはタンパク質をプローブまたはPCRプライマーとして利用することにより、肝芽腫の診断が可能となる。
【配列表】
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236
Figure 0004098236

【図面の簡単な説明】
図1は、RT−PCRによるディファレンシャルスクリーニングの結果の一例を示す電気泳動写真に対応する図である。
図2は、RT−PCRによるディファレンシャルスクリーニングの結果の別の例を示す電気泳動写真に対応する図である。
図3は、RT−PCRによるディファレンシャルスクリーニングの結果のさらに別の例を示す電気泳動写真に対応する図である。
図4は、RT−PCRによるディファレンシャルスクリーニングの結果、Plk−1遺伝子の例を示す電気泳動写真に対応する図である。
図5は、肝芽腫および正常肝組織でのPlk−1発現を調べたノーザンブロット図である。
図6は、肝芽腫患者の生存率を示すKaplan−Meier曲線プロットである。

Claims (7)

  1. 肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差があることを特徴とする、配列表の配列番号56に記載の塩基配列からなる核酸からなる肝芽腫検出用プローブ。
  2. 配列表の配列番号56に記載の塩基配列に、1〜10個の塩基が置換、欠失若しくは付加した塩基配列からなる核酸であって、肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差がある核酸からなる肝芽腫検出用プローブ。
  3. 肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差があることを特徴とする、配列表の配列番号56に記載の塩基配列からなる核酸またはその40個以上の連続した塩基長を有する断片と、若しくはそれに相補的な核酸とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸であることを特徴とする肝芽腫検出用プローブであって、
    当該ストリンジェントな条件が、45℃において6.0×SSCでハイブリダイゼーションを行った後に、65℃において0.2×SSCで洗浄するものである、
    肝芽腫検出用プローブ
  4. 肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差があることを特徴とする、配列表の配列番号56に記載の塩基配列からなる核酸を増幅可能であることを特徴とする肝芽腫検出用PCRプライマー。
  5. 肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差があることを特徴とする、配列表の配列番号56に記載の塩基配列からなる核酸によってコードされうるタンパク質であることを特徴とする肝芽腫検出試薬
  6. 肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差があることを特徴とする、配列表の配列番号56に記載の塩基配列からなる核酸を含有することを特徴とする肝芽腫検出用診断薬。
  7. 配列表の配列番号56に記載の塩基配列に、1〜10個の塩基が置換、欠失若しくは付加した塩基配列からなる核酸であって、肝芽腫および正常肝との比較において、発現量に差がある核酸を含有することを特徴とする肝芽腫検出用診断薬。
JP2003523655A 2001-08-24 2002-08-26 肝芽腫と正常肝で発現差がある核酸 Expired - Fee Related JP4098236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255225 2001-08-24
JP2001255225 2001-08-24
PCT/JP2002/008580 WO2003018807A1 (fr) 2001-08-24 2002-08-26 Acides nucleiques presentant une difference d'expression dans l'hepatoblastome et dans le foie normal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003018807A1 JPWO2003018807A1 (ja) 2004-12-09
JP4098236B2 true JP4098236B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=19083240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003523655A Expired - Fee Related JP4098236B2 (ja) 2001-08-24 2002-08-26 肝芽腫と正常肝で発現差がある核酸

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7358349B2 (ja)
EP (2) EP1428882A4 (ja)
JP (1) JP4098236B2 (ja)
WO (1) WO2003018807A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050186577A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 Yixin Wang Breast cancer prognostics

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474796A (en) * 1991-09-04 1995-12-12 Protogene Laboratories, Inc. Method and apparatus for conducting an array of chemical reactions on a support surface
NZ522634A (en) * 1997-12-03 2004-02-27 Genentech Inc PRO243 encoding a polypeptide with homology to chordin and antibodies and vectors
US6312695B1 (en) * 1998-03-18 2001-11-06 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy of lung cancer
NZ506699A (en) 1998-03-18 2003-12-19 Corixa Corp Polynucleotide sequences and polypeptides used in vaccines and pharmaceutical compositions for the treatment and diagnosis of lung cancer
AU3395900A (en) 1999-03-12 2000-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Human lung cancer associated gene sequences and polypeptides
HUP0200760A2 (en) * 1999-04-02 2002-06-29 Corixa Corp Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
WO2001000661A2 (en) 1999-06-25 2001-01-04 Genset Carnitine carrier related protein-1
US6152986A (en) 1999-07-07 2000-11-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of enriching chlorine gas
CA2384713A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Human Genome Sciences, Inc. Colon and colon cancer associated polynucleotides and polypeptides
ATE478952T1 (de) 1999-10-28 2010-09-15 Agensys Inc 36p6d5: ausgeschiedenes tumorprotein
AU2001241541A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-27 Millennium Predictive Medicine, Inc. Novel genes, compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of human prostate cancer
US6436703B1 (en) 2000-03-31 2002-08-20 Hyseq, Inc. Nucleic acids and polypeptides

Also Published As

Publication number Publication date
EP1757693A2 (en) 2007-02-28
JPWO2003018807A1 (ja) 2004-12-09
EP1428882A4 (en) 2005-05-25
WO2003018807A1 (fr) 2003-03-06
US20050042613A1 (en) 2005-02-24
EP1757693A3 (en) 2007-05-09
US7358349B2 (en) 2008-04-15
EP1428882A1 (en) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2740742B1 (en) Fusion gene of kif5b gene and ret gene, and method for determining effectiveness of cancer treatment targeting fusion gene
EP1126034A2 (en) Coding sequences of the human BRCA1 gene
US20030190640A1 (en) Genes expressed in prostate cancer
KR20140006898A (ko) 결장암 유전자 발현 시그니처 및 이용 방법
KR101206029B1 (ko) 대장암 진단용 다중 snp, 그를 포함하는 마이크로어레이및 키트 및 그를 이용한 대장암 진단 방법
US20030190639A1 (en) Genes involved in intestinal inflamatory diseases and use thereof
JPWO2006059769A1 (ja) 悪性リンパ腫の診断及び予後診断の方法
JP2002519027A (ja) 網膜芽腫結合タンパク質(rbp−7)をコードする核酸および前記核酸に関連する多型マーカー
US20030165864A1 (en) Genes regulated by DNA methylation in tumor cells
WO1995015334A1 (en) cDNA PROBE FOR BREAST CANCER DIAGNOSIS AND TREATMENT
US6368794B1 (en) Detection of altered expression of genes regulating cell proliferation
JP4098236B2 (ja) 肝芽腫と正常肝で発現差がある核酸
US6544742B1 (en) Detection of genes regulated by EGF in breast cancer
JP4122205B2 (ja) 4s期神経芽細胞腫から単離された核酸
JP2000500329A (ja) 癌罹病性の診断およびその治療
US20040197786A1 (en) Method of examining steroid resnponsiveness
EP1749025A2 (en) Novel nucleotide and amino acid sequences, and assays and methods of use thereof for diagnosis of colon cancer
US20030175704A1 (en) Genes expressed in lung cancer
US20040161760A1 (en) Method of molecular diagnosis of chronic myelogenous leukemia
JP4129229B2 (ja) 神経芽細胞腫において単離された核酸
JP4129227B2 (ja) 神経芽細胞腫において単離された核酸
WO2007086342A1 (ja) c-myc遺伝子転写抑制因子FIRのスプライシングバリアント又はイントロン2内の4塩基繰り返し配列による癌検出方法
JP2003528630A (ja) ヒト遺伝子および発現産物
KR101744169B1 (ko) 종양 질환 진단용 바이오마커 및 이의 용도
US20030104418A1 (en) Diagnostic markers for breast cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees