JP4096195B2 - 有限要素解析システム - Google Patents

有限要素解析システム Download PDF

Info

Publication number
JP4096195B2
JP4096195B2 JP2004090116A JP2004090116A JP4096195B2 JP 4096195 B2 JP4096195 B2 JP 4096195B2 JP 2004090116 A JP2004090116 A JP 2004090116A JP 2004090116 A JP2004090116 A JP 2004090116A JP 4096195 B2 JP4096195 B2 JP 4096195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
mesh
behavior
finite element
coagulant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004090116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005274449A (ja
Inventor
岳 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004090116A priority Critical patent/JP4096195B2/ja
Publication of JP2005274449A publication Critical patent/JP2005274449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096195B2 publication Critical patent/JP4096195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は有限要素解析技術に関し、特に、複雑な挙動を行う被塗布材に塗布される凝固剤の挙動解析を行うための改良技術に関する。
CAD,CAE等の分野において解析対象の内部応力や熱応力その他の静的又は動的な構造解析を行うにあたり有限要素法が用いられている。有限要素法は解析対象を有限要素の集合体にモデル化し、各有限要素に境界条件を与えて数値解析を行い、各有限要素の近似解を求めて全体の数値解析を行う手法である。特開平8−304269号公報には有限要素法を用いて接着剤固有の破断応力を求める手法が開示されている。
特開平8−304269号公報
ところで、被塗布材の挙動を解析するためのメッシュモデル(以下、被塗布材メッシュと称する。)と、接着剤の挙動を解析するためのメッシュモデル(以下、接着剤メッシュと称する。)のそれぞれは複数の節点(ノード)を連結して成る有限要素の集合体として構成されている。被塗布材メッシュと接着剤メッシュの接触界面では両者の節点は共有される。被塗布材に接着剤が塗布されていない状態では、接着剤メッシュの節点を連結するメッシュは形成されていないため、当該節点は他の節点の動きに追従することができずに固定されている。然るに、接着剤塗布前の被塗布材の挙動が大きいと、被塗布材メッシュと接着剤メッシュの接触界面に位置する節点が被塗布材メッシュの動きに追従してその位置を大きく変える結果、被塗布材への接着剤塗布後に接着剤メッシュの節点を連結して有限要素の集合体から成る接着剤メッシュを形成しても、当該接触界面付近の接着剤メッシュは本来の形状を保つことができずに変形し、又は潰れてしまうという問題が生じる。
そこで、本発明は上述の問題を解決し、挙動の大きい被塗布材に塗布される凝固剤の挙動解析を適切に行える有限要素解析システム及び有限要素解析方法を提案することを課題とする。
上記の課題を解決するため、本発明の有限要素解析システムは、被塗布材に塗布された凝固剤の挙動を有限要素解析するためのシステムであって、(a)被塗布材を、被塗布材の表面に位置する複数の第一節点と、被塗布材と凝固剤の界面に並ぶ複数の第二節点とを連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第一メッシュモデルにモデル化する手段と、(b)複数の第二節点の中から選択された一部の第二節点と凝固剤の内部に位置する複数の第三節点を連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第二メッシュモデルを生成する手段と、(c)被塗布材に凝固材が塗布される以前における、第一節点、第二節点、及び第三節点の挙動を第一メッシュモデル及び第二メッシュモデルに基づいて有限要素解析する手段と、(d)凝固剤を第二節点と第三節点を連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第三メッシュモデルにモデル化する手段と、(e)被塗布材に塗布された凝固剤の挙動を第三メッシュモデルに基づいて有限要素解析する手段と、を備える。第二メッシュモデルにより凝固剤内部の第三節点の挙動解析が可能となるため、被塗布材の挙動が大きい場合であっても、凝固剤を適切にモデル化できる。
本発明の有限要素解析方法は、被塗布材に塗布された凝固剤の挙動を有限要素解析するための方法であって、(a)被塗布材を、被塗布材の表面に位置する複数の第一節点と、被塗布材と凝固剤の界面に並ぶ複数の第二節点とを連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第一メッシュモデルにモデル化するステップと、(b)複数の第二節点の中から選択された一部の第二節点と、凝固剤の内部に位置する複数の第三節点とを連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第二メッシュモデルを生成するステップと、(c)被塗布材に前記凝固材が塗布される以前における、第一節点、第二節点、及び第三節点の挙動を第一メッシュモデル及び第二メッシュモデルに基づいて有限要素解析するステップと、(d)凝固剤を、第二節点と、第三節点とを連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第三メッシュモデルにモデル化するステップと、(e)被塗布材に塗布された凝固剤の挙動を第三メッシュモデルに基づいて有限要素解析するステップと、を備える。
本発明によれば第二メッシュモデルにより凝固剤内部の第三節点の挙動解析が可能となるため、被塗布材の挙動が大きい場合であっても、凝固剤を適切にモデル化できる。
本実施形態の有限要素解析システムは、被塗布材に塗布された接着剤(凝固剤)の挙動を有限要素解析するためのシステムであって、(a)被塗布材を、被塗布材の内部に位置する複数の第一節点と、被塗布材と接着剤の界面に並ぶ複数の第二節点とを連結して成る複数の有限要素の集合体から成る被塗布材メッシュ(第一メッシュモデル)にモデル化する手段(解析モデル生成手段)と、(b)複数の第二節点の中から選択された一部の第二節点と、接着剤の内部に位置する複数の第三節点を連結して成る複数の有限要素の集合体から成るダミーメッシュ(第二メッシュモデル)を生成する手段(解析モデル生成手段)と、(c)被塗布材に接着剤が塗布される以前における第一節点、第二節点、及び第三節点の挙動を被塗布材メッシュ、及びダミーメッシュに基づいて有限要素解析する手段(有限要素解析手段)と、(d)接着剤を第二節点と第三節点を連結して成る複数の有限要素の集合体から成る接着剤メッシュ(第三メッシュモデル)にモデル化する手段(解析モデル生成手段)と、(e)被塗布材に塗布された接着剤の挙動を接着剤メッシュに基づいて有限要素解析する手段(有限要素解析手段)と、を備える。
ここで、第一節点とは被塗布材の内部又は表面(被塗布材と凝固剤の界面を除く)に位置する節点をいう。第二節点とは被塗布材と凝固剤(例えば、接着剤)との界面に並ぶ節点をいう。第三節点とは凝固剤の内部又は表面(被塗布材と凝固剤の界面を除く)に位置する節点をいう。また、ダミーメッシュとは被塗布材に凝固剤が塗布される以前の段階における第三節点の挙動を解析するための解析モデルをいう。被塗布材メッシュは第一節点と第二節点を連結して成る複数の有限要素の集合体、ダミーメッシュは一部の第二節点と第三節点を連結して成る複数の有限要素の集合体、接着剤メッシュは第二節点と第三節点を連結して成る複数の有限要素の集合体である。このように、ダミーメッシュを新たに生成することで、被塗布材に凝固剤が塗布される以前の段階における第三節点の挙動を解析することが可能となり、被塗布材の挙動が大きい場合であっても、接着剤メッシュの変形又は潰れを抑制できる。尚、被塗布材と凝固剤との界面の形状は特に限定されるものではなく、例えば、凹部状又は凸部状であってもよく、平面状であってもよい。
次に、図面を参照して本実施例について説明する。ここでは凝固剤の一例として、接着剤を例示し、被塗布材と接着剤の界面は凹部状の場合を例示する。図3は接着剤塗布前の解析モデルを示している。被塗布材メッシュ(破線)10は複数の第一節点(黒丸)N1と複数の第二節点(二重丸)N2を連結して成る複数の有限要素11の集合体である。ダミーメッシュ(実線)20は複数の第二節点N2の中から選択された一部の第二節点N2a,N2bと第三節点(白丸)N3を連結して成る複数の有限要素21の集合体である。ダミーメッシュ20と被塗布材メッシュ10は第二節点N2a,N2bを含む有限要素21aを介して接続しているため、第三節点N3は第一節点N1の挙動に連動してその座標値を変えることが可能となる。これは、被塗布材メッシュ10とダミーメッシュ20に基づいて第三節点N3の挙動解析が可能になることを意味している。ダミーメッシュ20を挿入すると、被塗布材メッシュ10の挙動解析に影響を与えるため、接着剤メッシュ10とダミーメッシュ20の接続箇所はできるだけ少ない方が望ましい。例えば、同図に示すように1メッシュ分の有限要素21aを介して接着剤メッシュ10とダミーメッシュ20を接続するのが好ましい。
図4は接着剤塗布後の解析モデルを示している。上述したダミーメッシュ20を用いれば、接着剤塗布前における被塗布材メッシュ10の挙動に連動する第三節点N3の挙動後の座標値を演算できる。接着剤メッシュ(実線)30は挙動後の第二節点N2と挙動後の第三節点N3を連結して成る複数の有限要素31の集合体である。第三節点N3は被塗布材メッシュ10に追従して動くので、接着剤メッシュ30の変形又は潰れを抑制できる。
図1は本実施例の有限要素解析システムの機能ブロック図を示している。有限要素解析システム40は解析モデルの生成及び有限要素解析を行う処理部50と、解析モデルの節点座標を記憶する記憶部60と、解析結果を出力する出力装置70を備えて構成されている。挙動前後における第一節点N1、第二節点N2、及び第三節点N3の座標を区別するため、挙動前を第一節点N1−1、第二節点N2−1、及び第三節点N3−1とし、挙動後を第一節点N1−2、第二節点N2−2、及び第三節点N3−2とする。両者を区別する必要がないときは単に第一節点N1、第二節点N2、及び第三節点N3とする。処理部50は解析モデルの生成を行う解析モデル生成手段51、解析モデルに基づいて有限要素解析を行う有限要素解析手段52、及び解析結果を出力する解析結果出力手段53として機能する。解析モデル生成手段51は挙動前の第一節点N1−1、第二節点N2−1、及び第三節点N3−1を基に被塗布材メッシュ10、及びダミーメッシュ20を生成する。有限要素解析手段52は被塗布材メッシュ10、及びダミーメッシュ20を基に第一節点N1−1、第二節点N2−1、及び第三節点N3−1の挙動を解析し、挙動後の第一節点N1−2、第二節点N2−2、及び第三節点N3−2の座標値を演算する。これにより第一節点N1、第二節点N2、及び第三節点N3の座標値は挙動後の第一節点N1−2、第二節点N2−2、及び第三節点N3−2の座標値に更新される。解析モデル生成手段51は挙動後の第二節点N2−2、及び第三節点N3−2を基に接着剤メッシュ30を生成する。尚、挙動前の第二節点N2−1、及び第三節点N3−1を基にダミーメッシュ20と接着剤メッシュ30を予め定義しておき、第三節点N3の挙動解析後にダミーメッシュ20を接着剤メッシュ30に置換するようにしてもよい。有限要素解析手段52は接着剤メッシュ30に基づいて接着剤の挙動解析(強度解析、応力解析など)を行う。解析結果出力手段53は解析結果を出力装置70に出力する。出力装置70は解析結果を画像表示又は印刷等の手段で出力するためのディスプレイ装置又はプリンタ装置である。
図2は挙動解析の手順を示したフローチャートである。有限要素解析システム40は、まず、挙動前の第一節点N1−1と第二節点N2−1を基に被塗布材メッシュ10を生成する(S1)。次いで、挙動前の第二節点N2a,N2bと第三節点N3−1を基にダミーメッシュ20を生成する(S2)。そして、被塗布材メッシュ10とダミーメッシュ20を基に接着剤塗布前の各節点の挙動解析を行い、挙動後の第三節点N3の座標値を求める(S3)。次いで、挙動後の第二節点N2−2と第三節点N3−2を基に接着剤メッシュ30を生成する(S4)。そして、被塗布材メッシュ10と接着剤メッシュ30を基に接着剤塗布後の挙動解析を行う(S5)。
本実施例によればダミーメッシュ20を用いて第三節点N3の挙動を解析できるため、被塗布材の挙動が大きい場合であっても、接着剤メッシュ30を変形又は潰すことなく生成できる。これにより、挙動の大きい被塗布材への接着剤塗布現象の解析が可能になる。
本実施例の有限要素解析システムの機能ブロック図である。 挙動解析手順のフローチャートである。 接着剤塗布前の解析モデルである。 接着剤塗布後の解析モデルである。
符号の説明
10…被塗布材メッシュ 20…ダミーメッシュ 30…接着剤メッシュ 40…有限要素解析システム 50…処理部 51…解析モデル生成手段 52…有限要素解析手段 53…解析結果出力手段 60…記憶部 70…出力装置 N1…第一節点 N2…第二節点 N3…第三節点

Claims (2)

  1. 被塗布材に塗布された凝固剤の挙動を有限要素解析するためのシステムであって、
    (a)前記被塗布材を、前記被塗布材の表面に位置する複数の第一節点と、前記被塗布材と前記凝固剤の界面に並ぶ複数の第二節点とを連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第一メッシュモデルにモデル化する手段と、
    (b)前記複数の第二節点の中から選択された一部の第二節点と、前記凝固剤の内部に位置する複数の第三節点とを連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第二メッシュモデルを生成する手段と、
    (c)前記被塗布材に前記凝固材が塗布される以前における、前記第一節点、前記第二節点、及び前記第三節点の挙動を前記第一メッシュモデル及び前記第二メッシュモデルに基づいて有限要素解析する手段と、
    (d)前記凝固剤を、前記第二節点と、前記第三節点とを連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第三メッシュモデルにモデル化する手段と、
    (e)前記被塗布材に塗布された前記凝固剤の挙動を前記第三メッシュモデルに基づいて有限要素解析する手段と、
    を備える、有限要素解析システム。
  2. 被塗布材に塗布された凝固剤の挙動を有限要素解析するための方法であって、
    (a)前記被塗布材を、前記被塗布材の表面に位置する複数の第一節点と、前記被塗布材と前記凝固剤の界面に並ぶ複数の第二節点とを連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第一メッシュモデルにモデル化するステップと、
    (b)前記複数の第二節点の中から選択された一部の第二節点と、前記凝固剤の内部に位置する複数の第三節点とを連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第二メッシュモデルを生成するステップと、
    (c)前記被塗布材に前記凝固材が塗布される以前における、前記第一節点、前記第二節点、及び前記第三節点の挙動を前記第一メッシュモデル及び前記第二メッシュモデルに基づいて有限要素解析するステップと、
    (d)前記凝固剤を、前記第二節点と、前記第三節点とを連結して成る複数の有限要素の集合体から成る第三メッシュモデルにモデル化するステップと、
    (e)前記被塗布材に塗布された前記凝固剤の挙動を前記第三メッシュモデルに基づいて有限要素解析するステップと、
    を備える、有限要素解析方法。
JP2004090116A 2004-03-25 2004-03-25 有限要素解析システム Expired - Fee Related JP4096195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090116A JP4096195B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 有限要素解析システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090116A JP4096195B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 有限要素解析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005274449A JP2005274449A (ja) 2005-10-06
JP4096195B2 true JP4096195B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=35174271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004090116A Expired - Fee Related JP4096195B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 有限要素解析システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096195B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005274449A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8401827B2 (en) Processing device and method for structure data representing a physical structure
JP6654342B2 (ja) 組立工程においてツーリング作業を実行するための、リアルタイムのフィードバックコントロール
JP2010127933A (ja) 有限要素解析法におけるスポット溶接部破壊判定方法
EP2363819A1 (en) Method for simulation of welding distortion
JP2011245554A (ja) 数値的シミュレーションを用いるシートメタル成形不具合の予測する方法
Worden et al. On digital twins, mirrors, and virtualizations: Frameworks for model verification and validation
Sossou et al. Design for 4D printing: rapidly exploring the design space around smart materials
US20150161295A1 (en) Cae analysis method and cae analysis apparatus
Benyahia et al. A computational design approach for multi-material 4D printing based on interlocking blocks assembly
JP2017068608A (ja) 演算装置、方法及びプログラム
JP2008287520A (ja) 解析方法、プログラム、記録媒体および解析装置
JP6747410B2 (ja) 弾性接着剤の挙動解析方法
JP2011159285A (ja) 有限要素法を用いたマルチスケール下部構造の解析方法
US11501037B2 (en) Microstructures using generative adversarial networks
KR102543354B1 (ko) 금속 넥킹 파손을 겪을 것으로 예상되는 구조의 시간-전진 수치적 시뮬레이션을 행하기 위한 방법 및 시스템
JP4096195B2 (ja) 有限要素解析システム
Yang et al. Hierarchical tessellation enables programmable morphing matter
KR100911167B1 (ko) 내부에 보강체가 포함된 대상체의 가상절점을 이용한 유한요소 모델링 방법
JP7166102B2 (ja) 造形データ作成装置、造形データ作成装置用プログラム、造形データ作成方法および造形方法
JP5555216B2 (ja) フィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法。
JP2015090690A (ja) 繊維樹脂複合材の強度解析方法
Leserf et al. Multi domain optimization with SysML modeling
JP2005169909A (ja) 樹脂成形品衝撃解析方法
Malviya et al. Digital Design Automation to Support In Situ Embedding of Functional Objects in Additive Manufacturing
Rebelo et al. Simulation of superelastic alloys behavior with ABAQUS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees