JP4091073B2 - 家電制御(cec)プロトコル対応装置,cec命令管理方法,cec対応システム,及び音響/映像のエンターテイメントシステム - Google Patents

家電制御(cec)プロトコル対応装置,cec命令管理方法,cec対応システム,及び音響/映像のエンターテイメントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4091073B2
JP4091073B2 JP2005304612A JP2005304612A JP4091073B2 JP 4091073 B2 JP4091073 B2 JP 4091073B2 JP 2005304612 A JP2005304612 A JP 2005304612A JP 2005304612 A JP2005304612 A JP 2005304612A JP 4091073 B2 JP4091073 B2 JP 4091073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cec
control unit
command
instruction
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005304612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006135959A (ja
Inventor
哲永 林
慶璋 廖
宗樺 林
承佑 施
Original Assignee
光寶科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光寶科技股▲分▼有限公司 filed Critical 光寶科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2006135959A publication Critical patent/JP2006135959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091073B2 publication Critical patent/JP4091073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2832Interconnection of the control functionalities between home networks
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2838Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、家電機器に関し、特に、家電制御プロトコル(consumer electronic control protocol,CECprotocol)対応の装置に関するものである。
特に、音響/映像の家電機器は、ますます機能豊富で、操作が複雑となり、装置間の高バンド幅通信を標準化する必要性が高まっている。一つの解決法は、高画質マルチメディアインターフェース(HDMI)標準である。HDMIは、単一のデジタルインターフェースで高解像度ビデオとマルチチャンネルオーディオを結合する、音響映像機器を接続する標準であり、将来の増進と必要に適合させるバンド幅を備えた単一のケーブルで明瞭なデジタル品質を提供する。HDMIは、アナログA/V接続に重要な利点を提供し、非圧縮のデジタルビデオとオーディオコンテンツを伝送する能力を含む。
HDMIは、例えば、セットトップボックス、DVDプレーヤー、A/Vレシーバと、交換性のあるデジタルオーディオと、例えば、デジタルテレビ(Dテレビ)のビデオモニタなど、任意の交換性のあるデジタルオーディオ/ビデオソース間のインターフェースを提供する。
HDMI標準には、任意プロトコル、家電制御プロトコルがあり、HDMI環境に相互接続する音響映像機器間の高レベル制御機能を提供する。CECは、ユーザーに、単一のリモートで全てのHDMI装置の制御をさせ、例えば、ワンタッチプレイの高レベルの機能を可能にすることができる。CECの目的は、共通通信プロトコルを用いたA/Vコンポーネント間の命令を配布することである。
CECプロトコルは、HDMI標準の付録1に説明されている。付録1には、CECに使用できる推奨された特徴と、電気特性、信号とビットタイミング、CECブロックとフレームなどの定義を説明しているが、ユーザーとその他のHDMI装置から受けたCEC命令を処理するHDMI装置の解決法はない。CECプロトコルが異なる製造業からの装置を相互通信する標準化された方法を提供する時、CEC命令を含む個別の装置の処理と命令をするその方法は、大きく異なる可能性がある。よって、装置は、その内部命令プロトコルを構成する際に経費が増加し、その方法は、例えばCECの標準化されたプロトコルと交換性がなければならない。
よって、音響映像装置のホスト制御ユニットから高レベルの命令を受け、それを低レベルの電気信号に変換し、標準化されたプロトコルに伝送する方法と装置が必要である。また、標準化されたプロトコルの低レベルの電気信号を受け、その信号をホスト制御ユニットが認識できる命令に変換する方法と装置が必要である。
本発明の好ましい実施例は、プロトコル対応バスへの通信と、プロトコル対応バスからの通信を処理する補助制御ユニットの導入を通して、ホスト制御ユニットにプロトコル対応バスを通信させる方法と装置を提示する。補助制御ユニットは、バスへの送信のために、ホスト制御ユニットの高レベル命令を低レベルプロトコル対応の電気信号に変換する。また、ホストプロセッサ用に、バスから受けた低レベルプロトコル対応の電気信号を高レベル命令に変換する。
本発明の一つに基づくと、命令制御ユニットは、HDMI節点のホスト制御ユニットに接続される。命令制御ユニットは、ホスト制御ユニットに内蔵することができ、ホスト制御ユニットのプロセッサをシェア、または独自のプロセッサを有することができる。命令制御ユニットもまた、さらに双方向リンクによってホスト制御ユニットに接続された個別のユニットであることができる。
命令制御ユニットは、命令を送る発信者モードと命令を受ける受信者モード間を切換える。受ける命令は、送る命令より高い優先度を有する。仮に、命令制御ユニットがネットワークのその他の命令制御ユニットによって送られた命令を検出した場合、受信者モードに切換える。命令制御ユニットが送る命令を有する時、無信号時期を待ち、衝突を防いだ後、発信者モードに切換える。仮に、無信号時期の間、命令制御ユニットがその他の命令制御ユニットによって送られた命令を検出した場合、再び受信者モードに切換える。
発信者として機能する時、命令制御ユニットは、ホスト制御ユニットから高レベル命令を受けるように適合され、高レベル命令をフレームのフォーマットの双方向リンクによってリモート命令制御ユニットに変換し、伝送する。受信者として機能する時、命令制御ユニットは、フレームの双方向リンクから高レベル命令を受けるように適合され、フレームを高レベル命令としてホスト制御ユニットに送る。
本発明の一つの好ましい実施例は、CEC対応ネットワークは、例えば、デジタルテレビ、またはスピーカーのディスプレイ装置と、例えば、DVDプレーヤー、またはCDプレーヤーのコンテンツ再生装置と、その他の装置を含むことができる。追加CECバスを含むHDMIケーブルは、ディスプレイ装置、コンテンツ再生装置と、その他のCEC対応装置に相互接続する。命令フレームは、CECプロトコルによって定義されたCECフレームである。よって、CECプロトコルによる高レベル制御が実施される。
本発明の具体的手段を下記に示す。
(1)命令を生じさせるために適合されるホスト制御ユニット、CEC回線を含む多芯バス(multi−conductor bus)に接続する第一ポート、前記ホスト制御ユニットと前記CEC回線に接続され、前記命令をCECフレームに変換するために適合される命令制御ユニットを含む家電制御(CEC)プロトコル対応装置。
(2)前記CECフレームは、論理0s(信号)と論理1s(信号)によって表されるビットを含み、論理0は、1.5ms持続の約0V〜約600mVの間の出力電圧と、0.9ms持続の約2.5V〜約3.6Vの間の出力電圧によって表され、論理1は、0.6ms持続の約0V〜約600mVの間の出力電圧と、1.8ms持続の約2.5V〜約3.6Vの間の出力電圧によって表される(1)に記載のCEC対応装置。
(3)前記命令制御ユニットは、前記ホスト制御ユニットに内蔵され、前記命令制御ユニットは、前記ホスト制御ユニットによって用いられる共通のプロセッサを有する(1)に記載のCEC対応装置。
(4)前記命令制御ユニットは、双方向リンクによって前記ホスト制御ユニットに接続される(1)に記載のCEC対応装置。
(5)前記命令制御ユニットに接続され、前記ホスト制御ユニットから受けた認識可能なメッセージを保存する保存装置を含み、前記各認識可能なメッセージは、前記認識可能なメッセージのバイトの総数を表す長さのバイト、前記命令制御ユニットに通知するために予め定義されたコア命令バイト、ヘッダバイト、および前記認識可能なメッセージのチェックサムのバイトを更に含む(1)
に記載のCEC対応装置。
(6)前記認識可能なメッセージは、少なくとも一つのデータバイトを更に含む(5)に記載のCEC対応装置。
(7)家電制御(CEC)プロトコル対応の装置は、ホスト制御ユニット、前記ホスト制御ユニットとCECバスに接続され、前記CECバスを通して通信するために適合される命令制御ユニットを含み、前記命令制御ユニットは、 CECプロトコルを支援し、前記CECバスから中断を検出し、且つ、前記命令制御ユニットを発信者モードまたは受信者モードのどちらかに切換え、前記発信者モードは、ホスト制御ユニットから第一高レベル命令を受け、前記第一高レベル命令を第一CECフレームに変換し、CEC回線を介して前記第一CECフレームをリモート命令制御ユニットに伝送する機能を有し、前記受信者モードは、前記CECバスから第二CECフレームを受け、前記第二CECフレームを第二高レベルCEC命令に変換し、且つ、前記第二高レベルCEC命令を前記ホスト制御ユニットに送る機能を有する家電制御(CEC)プロトコル対応のCEC対応装置。
(8)前記第一と第二高レベルCEC命令と第一と第二CECフレームのフォーマットは、前記CECプロトコルによって定義される(7)に記載の装置。
(9)前記命令制御ユニットは、前記ホスト制御ユニットに内蔵され、前記命令制御ユニットは、前記ホスト制御ユニットまたは個別のプロセッサによって用いられる共通のプロセッサを有する(7)に記載のCEC対応装置。
(10)前記命令制御ユニットは、前記ホスト制御ユニットから離され、前記命令制御ユニットは、双方向リンクによって前記ホスト制御ユニットに接続される(7)に記載のCEC対応装置。
(11)家電制御(CEC)命令を管理する方法であって、ホスト制御ユニットから生じた第一CEC命令をリモート命令制御ユニットに伝送し、前記第一CEC命令は、前記ホスト制御ユニットに接続された第一命令制御ユニットによって伝送されるステップ、リモート命令制御ユニットから第二CEC命令を受け、前記ホスト制御ユニットに送り、前記第二CEC命令は、前記第一命令制御ユニットによって伝送されるステップを含み、前記ホスト制御ユニット、前記第一命令制御ユニットと、前記リモート命令制御ユニットは、CEC対応であり、且つ、前記第一と第二CEC命令は、CECプロトコルによって定義されるCEC命令管理方法。
(12)CEC回線の中断を検出するステップ、CEC回路の中断が検出された場合、前記第二CEC命令を受けるステップ、および中断が検出されず、且つ、前記第一CEC命令が伝送準備完了の場合、前記第一CEC命令を伝送し、無信号時期を待つステップを更に含む(11)に記載のCEC命令管理方法。
(13)前記第一CEC命令をリモート命令制御ユニットに伝送するステップは、
前記ホスト制御ユニットで前記第一CEC命令を認識可能な命令に変換するステップ、前記認識可能な命令を前記第一命令制御ユニットに送るステップ、前記認識可能な命令を前記第一命令制御ユニットに受けるステップ、前記認識可能な命令をスタートビットと少なくとも一つのブロックから構成されるCECフレームに変換するステップを含み、前記CECフレームはCEC対応であり、
CEC回路によって前記CECフレームを伝送するステップ、および前記CECフレームのどのブロックからも確認が受けられない場合、再度伝送するステップを含む(11)に記載のCEC命令管理方法。
(14)前記認識可能な命令は、前記認識可能な命令のバイトの総数を表す長さのバイト、前記命令制御ユニットに通知するために予め定義されたコア命令バイト、ヘッダバイト、および前記認識可能な命令のチェックサムのバイトを含む(13)に記載のCEC命令管理方法。
(15)前記認識可能な命令は、少なくとも一つのデータバイトを更に含む
(14)に記載のCEC命令管理方法。
(16)前記第二CEC命令を受けるステップは、前記無信号時期を待つステップの間、中断がCEC回線から検出された場合、行われる(12)に記載の方法。
(17)前記リモート命令制御ユニットから前記第二CEC命令を受けるステップは、CEC回線の中断を検出するステップ、CECフレームを受けるステップ、前記CECフレームのエラーを検査するステップ、前記命令制御ユニットと前記ホスト制御ユニットによって認識されたフォーマットで前記CECフレームを前記ホスト制御ユニットに送るステップを含む(11)に記載のCEC命令管理方法。
(18)家電制御(CEC)命令を管理する方法であって、命令制御ユニットを初期化し、ホスト制御ユニットと前記命令制御ユニット間の通信径路を作るステップ、前記命令制御ユニットを有効にし、CEC回線を中断させるステップ、
第一CEC命令をホスト制御ユニットから命令制御ユニットに送るステップ、
無信号時期を待つステップ、前記第一CEC命令をリモート命令制御ユニットに伝送するステップ、前記第一命令制御ユニットによって第二CEC命令をリモート命令制御ユニットから受けるステップ、前記第二CEC命令を前記ホスト制御ユニットに送るステップを含むCEC命令管理方法。
(19)前記第一と第二CEC命令は、CECプロトコルによって定義される
(18)に記載のCEC命令管理方法。
(20)第二CEC命令を受けるステップは、前記無信号時期を待つステップの間、中断がCEC回線から検出された場合、行われる(18)に記載のCEC命令管理方法。
(21)前記第一CEC命令をリモート命令制御ユニットに伝送するステップは、
前記ホスト制御ユニットで前記第一CEC命令を認識可能な命令に変換するステップ、前記認識可能な命令を前記命令制御ユニットに送るステップ、前記認識可能な命令を前記命令制御ユニットに受けるステップ、前記認識可能な命令をスタートビットと少なくとも一つのブロックから構成される第一CECフレームに変換するステップを含み、前記第一CECフレームの各ブロックは、ビット1〜8の前記ホスト制御ユニットから受けた一つのビット、ビット9のメッセージの終端と、ビット10の確認から成り、且つ、前記CECフレームを前記リモート命令制御ユニットに伝送するステップ、前記リモート命令制御ユニットから確認を検査するステップ、前記第一CECフレームのどのブロックからも確認が受け取れない場合、再度伝送するステップ、および前記第一CECフレームの全てのブロックが伝送されるまで伝送を続けるステップを含む
(18)に記載のCEC命令管理方法。
(22)前記認識可能な命令は、前記認識可能な命令のバイトの総数を表す長さのバイト、前記命令制御ユニットに通知するために予め定義されたコア命令バイト、ヘッダバイト、および前記認識可能な命令のチェックサムのバイトを含む(21)に記載のCEC命令管理方法。
(23)前記認識可能な命令は、少なくとも一つのデータバイトを更に含む
(22)に記載のCEC命令管理方法。
(24)前記リモート命令制御ユニットから前記第二CEC命令を受けるステップは、CEC回線の中断を検出するステップ、CEC信号を受け、前記CEC信号をスタートビット、論理0sまたは論理1sのいずれかに変換するステップ、前記CEC信号のエラーを検査するステップ、前記論理0sと前記論理1sをビットストリームに変換するステップ、前記ビットストリームがバイトを構成したかを確認するステップ、前記バイトを前記ホスト制御ユニットに認識可能なメッセージに変換するステップ、および前記メッセージを前記ホスト制御ユニットに送るステップを含む(18)に記載のCEC命令管理方法。
(25)論理0または論理1からなる論理ビットを受けるステップ、ビットカウンタを1に下げるステップ、前記ビットカウンタが0より大きい場合、シフトレジスタの前記ビットを右から左にシフトするステップ、第一の8ビットが受けられ、バイトが構成された後、前記第二CEC命令が前記命令制御ユニットによって受けられるかどうかを検査し、前記命令制御ユニットが意図した受信者でない場合、バイトを捨てるステップ、前記CECバイトを前記命令制御ユニットに接続された保存装置の中に入れ、確認を前記リモート命令制御ユニットに送るステップ、前記保存装置が使用可能の空間がない時、バイトを捨てるステップ、および前記命令制御ユニットを有効にし、CEC回線を中断させるステップを更に含む(24)に記載のCEC命令管理方法。
(26)相互接続された複数の高画質マルチメディアインターフェース(HDMI)節点を含むシステムであって、各節点は、ホスト制御ユニット、CECプロトコルに対応し、前記ホスト制御ユニットに接続された命令制御ユニット、 CECプロトコルに対応し、前記HDMI節点の前記命令制御ユニットを相互接続する双方向CECリンクを含み、各前記命令制御ユニットは、前記ホスト制御ユニットと前記命令制御ユニットに認識可能なフォーマットでホスト制御ユニットからの第一高レベル命令を受け、前記双方向リンクによって前記第一高レベル命令を第一CECフレームとしてリモート命令制御ユニットに伝送し、
第二高レベルCEC命令を第二CECフレームとして前記双方向リンクから受け、前記ホスト制御ユニットと前記命令制御ユニットに認識可能なフォーマットで前記第二CECフレームを前記ホストユニットに送り、且つ、前記認識可能な命令を第二高レベルCEC命令に変換するように適合され、前記第一と第二CECフレームと前記第一と第二高レベルCEC命令は、CEC対応であるCEC対応システム。
(27)HDMI対応バスに接続するように適合された第一ポート、前記第一ポートに接続されたホスト制御ユニット、CEC対応バスに接続するように適合された第二ポート、前記第二ポートと前記ホスト制御ユニットに接続され、前記ホスト制御ユニットから命令を受け、前記命令をCEC対応フレームに変換する命令制御ユニットを含むCEC対応装置。
(28)前記第一ポートと前記第二ポートは、単一のソケットに結合される(27)に記載のCEC対応装置。
(29)音響/映像のエンターテイメントシステムは、ディスプレイ装置、コンテンツ再生装置、前記ディスプレイ装置と前記コンテンツ再生装置を相互接続する第一バス、前記ディスプレイ装置と前記コンテンツ再生装置を相互接続する第二バスを含み、前記ディスプレイ装置は、第一ホスト制御ユニットと第一命令制御ユニットを含み、前記第一命令制御ユニットは、前記第一ホスト制御ユニットと命令を通信し、予め定義されたプロトコルに適合したフォーマットで前記第二バスに前記命令を伝送、または前記命令を受けるように適合され、且つ、前記コンテンツ再生装置は、第二ホスト制御ユニットと第二命令制御ユニットを含み、前記第二命令制御ユニットは、前記第二バスに前記命令を伝送、または前記命令を受け、前記第二ホスト制御ユニットと前記命令を通信するように適合される音響/映像のエンターテイメントシステム。
(30)前記ディスプレイ装置は、本質的にテレビとスピーカーで構成されるグループから選ばれ、前記コンテンツ再生装置は、本質的にDVDプレーヤー、CDプレーヤーとVCRで構成されるグループから選ばれる(29)に記載の音響/映像のエンターテイメントシステム。
(31)前記第一バスは、HDMI対応バスであり、前記第二バスはCEC対応バスである(29)に記載の音響/映像のエンターテイメントシステム。
(32)前記第一ホスト制御ユニットは、第一プロセッサを含み、前記第一命令制御ユニットは、第一プロセッサを含む(29)に記載の音響/映像のエンターテイメントシステム。
(33)前記第一ホスト制御ユニットと前記第一命令制御ユニットは、共通のプロセッサをシェアする(29)に記載の音響/映像のエンターテイメントシステム。
(34)前記第一バスと前記第二バスを介して前記テレビと前記DVDプレーヤーに接続された音響/映像レシーバを更に含む(29)に記載の音響/映像のエンターテイメントシステム。
本発明は、特定の標準またはプロトコルに限定していないが、本発明の好ましい実施例は、HDMI環境で用いられるCECプロトコルを実施する解決法を提案する。命令制御ユニットを有することで、高レベル命令がCECバスに伝送され、全HDMI節点を接続する。命令制御ユニットは、CECプロトコルの関連したメッセージを操作する責任からホスト制御ユニットを解放する。本発明の好ましい実施例では、CEC対応ネットワークは、デジタルテレビまたはスピーカーなどのディスプレイ装置、DVDプレーヤーまたはCDプレーヤーなどのコンテンツ再生装置と、その他の装置を含む。附加CECプロトコル対応バスを備えるHDMIバスは、ディスプレイ装置、コンテンツ再生装置と、その他のCEC対応装置に相互接続する。高レベル命令は、CEC対応である。命令フレームは、CECプロトコルによって定義されたCECフレームである。よって、CECプロトコルによる高レベル制御が実施される。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
本実施例の好ましい製造と運用が以下に詳細に説明される。当然のことながら、本発明は、多くの適用可能な発明概念を提供するが、広範な特定の状況で実施することができる。ここで述べた特定の実施例は、本発明の製造と運用の特定方式の一例であり、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の有用で新しい特徴を好ましい実施例に基づいて詳述する。前記発明は、音響/映像装置のHDMI対応ネットワークで体化され、ネットワークもまた、HDMI標準のCECプロトコルに対応して用いている。当業者に周知のように、好ましい実施例の技術は、多種の異なる状況に用いることができ、CECプロトコル、またはその他の現存の、または後に発展される将来のバージョンを含む。実例となるネットワークは、図1に図解される。ネットワークは、例えば、コンテンツ再生装置10、ディスプレイ装置10、A/V受信機10などの相互接続装置10を含む。コンテンツ再生装置10は、DVDプレーヤー、CDプレーヤー、またはその他の装置であることができる。ディスプレイ装置10は、音響/映像信号を示し、テレビ、スピーカーなどであることができる。各装置は、ネットワークの節点と見なすことができ、各節点は、ケーブルによって相互接続され、好ましくは、HDMI対応のケーブルである。
一つの好ましい実施例では、装置10は、図2に図解したシステムのように、HDMI標準とCECプロトコルの両方に対応する。HDMIシステム構造は、HDMIケーブル11によって相互接続されたHDMI節点から構成される。HDMIケーブル11とコネクタは、データとクロックチャネルを構成する、異なる4ペアを送る。これらのチャネルは、ビデオ、オーディオと補助データを送るために用いられる。また、HDMIは、ディスプレイデータチャネル(DDC)を送る。DDCは、HDMI節点間の形態と状態の交換に用いられる。任意のCECプロトコルは、CECネットワークの全てのCEC対応節点の間の高レベル制御機能を提供する。CEC節点は、CEC回線またはバス12によって相互接続される。CECバスはまた、命令ラインまたは命令バスとも呼ばれる。CECバスは、好ましくは単一の双方向回線で構成される。各節点は、双方向のCECバスを通して接続され、よって、どのCEC節点にもネットワークマップを作らせることができる。HDMIケーブルとCECバスは、異なるポートを用いているが、一つのソケットに結合されることもでき、異なるソケットを有することもできる。各CEC節点(HDMI節点)は、論理アドレスに位置されることができる。
CECプロトコルでは、高レベル命令のリストは、HDMI節点の動作のために定義されている。ホスト制御ユニットは、各装置10(HDMI節点)に含まれ、高レベル命令を実行する。HDMI節点が相互接続されることから、一つのHDMI節点で実行される一つの命令は、その他のHDMI節点によって実行されることもできる。例えば、図2を参照ください。DVDプレーヤー10のプレイボタンを押すと、高レベル命令が生じる。高レベル命令がディスプレイ装置に伝送されるのは好ましく、この場合、テレビ10は、直接、またはA/V受信機10を介したどちらかのDVDプレーヤーに接続され、テレビのホスト制御ユニットは、テレビ10を対応する入力に自動的に切換える。このような特徴では、高レベル命令は、HDMI節点の間に伝送されなければならない。
好ましい実施例では、命令制御ユニットは、HDMI節点がCECプロトコルに対応するように、HDMI節点間の高レベル命令の伝送を行うように定義される。ソフトウェアとそれを支持するハードウェアを有する命令制御ユニットは、好ましくは、HDMI節点の中に内蔵される。図3に示すように、一つの好ましい実施例では、命令制御ユニット26は、HDMI節点のホスト制御ユニット20に組み込まれる。好ましくは、命令制御ユニット26は、ファームウェア/ソフトウェアである。しかし、必要ならば、追加のハードウェアを含むことができる。命令制御ユニット26は、好ましくは、ホスト制御ユニット20のプロセッサをシェアする。図3に示すように、その他の好ましい実施例では、命令制御ユニット26は、単位であり、ホスト制御ユニット20とは別に、好ましくは、個別のプロセッサを用いる。通信回線21は、ホスト制御ユニット20と命令制御ユニット26を接続する。通信回線21は、例えば、RS232またはICのシリアルバス、またはパラレル通信バスであることができる。どの種類のバスを選ぶかに関係なく、通信バス21は、双方向通信をさせなくてはならない。
図3と図4は、命令制御ユニット26に内蔵されたバッファ28を図解している。また、バッファは、命令制御ユニット26から分けられているが接続されている任意の保存装置であることができる。ネットワークに複数の節点があることから、一つ以上の節点がほぼ同時に、メッセージをバス22に伝送する必要があることが可能である。よって、命令制御ユニットは、バスに伝送する前に、それがバス22を制御するまで待たなければならない。よって、バッファ28は、ホスト制御ユニット20からの命令を一時的に保存するように用いられることができる。また、命令制御ユニット26がバス22からの受信命令を受けた時、ホスト制御ユニット20は、受けた命令を処理できる状態にない可能性がある。よって、命令は、バッファ28に保存されることができる。
高レベル命令は、リモートコントロールまたはパネル上のコントロールから、ホスト制御ユニット20によって受けられることができる。これらの高レベル命令は、ネットワークのその他の装置との相互作用を必要とする可能性がある。仮に、ホスト制御ユニット20が高レベル命令をネットワークのその他の装置に伝送する必要があると決めた場合、ホスト制御ユニット20は、ホスト制御ユニット20と命令制御ユニット26の両方が認識できる命令を作り、命令制御ユニット26に送る。認識可能な命令は、好ましくは下記の領域を有する。
長さ+コア命令+[ヘッダバイト+データバイト1+…+データバイトn]+チェックサム
好ましい実施例では、各領域は、1バイト長い。長さの領域は、認識可能なバイト数を示している。コア命令領域は、受けた認識可能な命令をどのように処理するかをホストプロセッサと命令制御ユニットが分かるように予め定義される。好ましくは、装置の設計者によってカスタマイズされ、ネットワークの装置間の相互作用をサポートし、ホスト制御ユニットと命令制御ユニット間の相互作用をサポートする。ヘッダとデータバイトの領域は、高レベル命令を含む情報ビットを含む。ヘッダバイトは、好ましくは、宛先論理アドレス領域と発信元論理アドレス領域で構成される。データバイトは、オペレーションコード(opcode)とオペランド(operand)で構成される。メッセージを送る二つの別途のビットが必要であり、次の段落に詳細に述べる。好ましい実施例では、これらの二つのビットは、命令制御ユニット26によって作られて附加され、送りたい命令ブロックに送られる。その他の実施例では、これらの二つのビットは、ホスト制御ユニット20によって附加される。チェックサム領域は、“長さ+コア命令+[ヘッダバイト+データバイト1+…+データバイトn]”のバイトのチェックサムを有し、命令制御ユニット26によって受けられた認識可能な命令がホスト制御ユニット20によって送られたのとが一致するかを確認するのに、用いられる。注意するのは、認識可能な命令は、ホスト制御ユニットと命令制御ユニットによってのみに用いられる仲介メッセージである。よって、そのフォーマットは、装置設計者の必要に合わせて変えることができる。
認識可能な命令が有効であると確認されると、ヘッダとデータバイトの領域は、伝送のために命令ブロックに変換される。図5は、認識可能な命令の有効性を検査する模範的な流れ図を図解している。流れ図は、下記の説明を通して概念的に理論を説明している。論理を実施するために用いられる特定のコンピュータ言語は、プログラマーの意向によって変えることができる。ブロック32では、長さの領域は、長さが有効な範囲にあることを確保するために検査される。有効な範囲は、認識可能なメッセージのフォーマットのデザインに基づいて規定される。例では、最小の長さが4であり、一バイトの長さの“長さ”、1バイトの“コア命令”、1バイトの“ヘッダ”と、1バイトの“チェックサム”である。最大の長さは、好ましくは19であり、一バイトの“長さ”、1バイトの“コア命令”、1バイトの“ヘッダ”と、1バイトの“オペコード”、14バイトの“オペランド”と、1バイトの“チェックサム”である。仮に長さが範囲を越えた場合、次のバイトは“長さ”としてとらえられ、検査(ブロック44)される。仮に長さが正確な範囲内の場合、長さの領域に基づいて確認されているチェックサム領域がチェックされる。新しいチェックサムは、認識可能な命令から算出され、認識可能な命令のチェックサム領域と比較される。仮にチェックサムが不正確な場合、次のバイトは、長さとしてとらえられ、チェックサムが算出される(ブロック44)。仮にチェックサムが正確な場合、有効な認識可能な命令が見つけられ、“伝送準備完了”としてマークされ、例えば、ブロック46に示すように“tx_command_ready”のフラグがセットされる。
好ましい実施例では、命令はフレームに伝送される。フレームは少なくともスタートビットとヘッダブロックを含み、ある状況で一つまたは一つ以上のデータブロックを更に含む。命令ブロックのフォーマットの範例は、HDMI標準のCECプロトコルに提供される。各命令ブロックは、好ましくは10ビットを含む。ビット1から8は、情報ビットである。仮に命令ブロックがヘッダブロックの場合、ビット1から4は、発信元論理アドレスから構成され、ビット5から8は、宛先論理アドレスから構成される。仮に命令ブロックがデータブロックの場合、ビット1から8は、オペコードまたはオペランドのどちらかから構成される。高レベル命令が一つずつ伝送される複数のバイトを含むことができることから、二つの余分なビットを有すると好ましい。即ち、9番目のビット“メッセージの終端”は、目下のバイトが最後に送られるバイト(i.e.最後の命令)かどうかを示しており、10番目のビット“確認”は、命令ブロックの受けた状態を示す。これらの附加ビットの数と設置は、設計者の選択できることである。
図6は、模範的な命令制御ユニット26の状態図を表している。ネットワークの全命令制御ユニット26が相互接続(例えば、命令バス22を介して、またはいくつかの好ましい実施例のCECバス12によって)されていることから、一つの命令制御ユニットによって送られた命令は、ネットワークのそれぞれの装置10に内蔵された、全てのその他の命令制御ユニットによって受けられる。初期設定のブロック48では、命令制御ユニット26は、初期化され、それに対応したホスト制御ユニット20との通信を作る。命令制御ユニットは、ブロック50の命令バス22の電圧を監視する、“実施可能な中断(interruptenablement)”状態に入る。好ましい実施例では、一つの命令制御ユニットが命令フレームを伝送し始めた時、命令バス22の好ましくは約2.5Vから約3.6V間の高電圧を約0Vから約600mV間の低電圧に引き下げ、命令回線の中断を起こさせる。検出された電圧変化は、各命令制御ユニットに命令バスの次に続く低電圧と高電圧期間の持続時間を測定させ、スタートビットを検出する。命令制御ユニットは、命令制御ユニットの内部レジスタの状態と命令バスの状態に基づいて、それ自身を命令ブロックを伝送する発信者、または命令ブロック(ブロック52)を受ける受信者に切換える。この部分は、下記に詳細に説明する。発信者が伝送を始める前に、好ましくは無信号時間を待ち、命令回線がある一定時期、非アクティブであるのを確保する。仮に中断が無信号時期中に、命令回線で検出された場合、命令制御ユニットは、そのような中断を始めた装置が伝送を試みているのを知り、この場合、命令制御ユニットは受信者(ステップ54)となり、命令ブロックまたはメッセージを受け始める。図5は、単に簡単に命令制御ユニットの状態を述べている。各ブロックの詳細は、次の段落で述べる。
図7は、図6のブロック52の詳細を表している。命令制御ユニットがどのように受信者と発信者を切換えるかを図解している。命令制御ユニットが伝送していてもしていなくても、命令バスの中断を検査する。メッセージを受けるのが送るのより優先することから、中断が受けられた時(ステップ70)命令制御ユニット26は、受信者に切換え、CEC命令を受け始める(ブロック80)。中断が検出されず、命令が命令制御ユニット26のバッファ28にあり、送られるのを待機している時(ブロック74、図6のステップ56も参照ください)、命令制御ユニット26は、発信者モードを切換え、適合する信号の無信号時期(ブロック82)を待つ。仮に、伝送を待っている命令がない場合、命令バスの中断を再び待ち始める(ステップ76)。
図6のブロック62を参照しながら上述に述べたように、命令制御ユニットは、命令バスが使用されていないと検出しても、すぐにメッセージを送らない。“無信号時期を待つ”プロセスを通過する。このプロセスの間、命令制御ユニットは、無信号時期を待ち、衝突が起こらず、物理層が確実なメッセージの伝送の準備ができているのを確保する(ブロック62)。図8は、無信号時期を待つプロセスの論理を概念的に図解している。好ましい実施例では、ネットワークの各装置は、所定の無信号時期に関連する。命令制御ユニットは、発信者モードに切換える前に待たなければならない。命令制御ユニットは、無信号時期がタイムアウトになるのを待つ期間(ブロック86)、中断が検出された場合(ステップ94)、命令制御ユニットは受信者モードに切換え、命令バスから命令フレームを受ける(ブロック98)。命令制御ユニットがタイムアウトになった場合(i.e., 無信号時期は、バスで発生された高優先順序の中断を除いて経過される)、命令制御ユニットは、命令バスの制御をし、メッセージの伝送を始める(ブロック100)。命令制御ユニットが伝送を始めた時、好ましくは、制御フレームの伝送が完了するまで、バスの制御を解除しない。
図5のブロック64の好ましい実施例の詳細は、図9に図解される。発信者の機能は、下記のように要約することができる。CEC命令がホスト制御ユニットから受けられた時、命令フレームに変換され、伝送される。受信側からの確認が受けられるのが望ましいが、そうでない場合、再伝送が生じる。図9の詳細は、下記に説明される。スタートブロック102で、命令制御ユニットは、その関連のホスト制御ユニットからの中断を待ち(ブロック104)、ホスト制御ユニットからの中断が受けられた時、命令制御ユニットは、ホスト制御ユニットからの命令を受ける(ブロック110)。命令制御ユニットとその関連したホスト制御ユニットは、両方とも信号装置に組み込まれる(例えばデジタルテレビまたはDVDプレーヤー)。命令制御ユニットとホスト制御ユニットが機能的に組み込まれ、単一のプロセッサのみを用いる場合(図3)、中断は、内部発生のソフトウェア指令の形であることができる。送られる命令を受けると、命令制御ユニットは、無信号時期を待つ(ブロック113)。“無信号時期を待つ”プロセスは、命令制御ユニットを待たせ、命令バスに信号を伝送する前に、命令バスがアクティブか非アクティブかどうかを見るプロセスである。このプロセスが始まってから、命令バスが予め決められたビット期間、非アクティブであれば、命令制御ユニットが命令バスを用いる時となる。続いて、命令制御ユニットは、発信者モードに切換える(ブロック118)。命令制御ユニットは、先ず、EOMとACKを加えることによって、ヘッダバイト(発信者論理アドレスと宛先論理アドレス)を命令ブロックに変換し始め、命令ブロックを信号に変換し(126)、スタートビットとヘッダブロックの信号を命令バスに伝送する(ブロック127)。仮に、その他の装置が同時に信号を送っている場合、仲裁プロセスが行われる(ブロック125)。仲裁プロセスは、どの装置が命令バスの制御をする、より高い優先を有するかを決定する。仲裁プロセスは、予め決められた規則に基づいて行われることができる。例えば、論理アドレス0001(先頭に3つのゼロを有する)を有する装置は、論理アドレス0010(先頭に2つのゼロを有する)を有するその他の装置より高い優先を有する。仲裁プロセスは、少なくとも2つの装置の間でだけ行われ、同時にスタートビットとヘッダブロックを同じ命令バスに送る。仮にこの時、命令制御ユニットがそれが仲裁を失ったと発見した場合(ステップ129)、受信者モードに切換え戻す(ブロック130)。そうでなければ、伝送を始める。ブロック128では、ホスト制御ユニットから受けた命令の各バイトは、“最終メッセージ”(EOM)ビットと、確認(ACK)ビットを加えることで10ビットの命令ブロックに変換される。10ビットの命令ブロックは、0sを論理0sに、1sを論理1sに変換することで命令信号に変換される。論理0sと論理1sの実施は、設計者によって定義されることができ、発信者と受信者の双方によって認識できる実施を提供する。好ましい実施がCECプロトコルに提供され、高低電圧の持続時間を用いて論理0sと論理1sを区別する。例えば、論理0は、1.5ms持続の約0V〜約600mVの間の出力電圧と、0.9ms持続の約2.5V〜約3.6Vの間の出力電圧によって表される。論理1は、0.6ms持続の約0V〜約600mVの間の出力電圧と、1.8ms持続の約2.5V〜約3.6Vの間の出力電圧によって表される。その他の実施は、異なる電圧レベルを用いてスタートビット、論理0sと論理1sを表すのを含む。続いて、命令信号が命令バスに送られる(ブロック134)。続いて、命令制御ユニットは、伝送されたバイトが認識されたかどうかを検査する。仮に特定時間に認識が受けられない場合、伝送は失敗したと見なされ、失ったフレームは、再度伝送される(ブロック132)。バイトは、全バイトが伝送されるまで、一つずつ伝送される(ブロック136)。
受信者側では、受ける機能が行われ、図10の実施例の流れ図によって図解されている。命令制御ユニットの機能は、受信側、または受信者として働き、下記のように要約することができる。受信者は、各ビットを受け、ビットを結合してバイトにし、認識を各バイトに送る。続いて、命令制御ユニットの受信者は、確認ビットとメッセージの終端ビットを取り除き、受けた命令をその関連したホスト制御ユニットに送る。流れ図の詳細は、下記のように説明することができる。ブロック148では、命令制御ユニットは、命令回線の動作を監視する。仮に中断が受けられた時(ステップ149)、命令制御ユニットは、命令信号を受け始める(ブロック150)。3つのタイプのビット、スタートビット、論理0sと、論理1sを受けることができる。受信者は、ビットタイミング、または命令回路が低/高電圧に留まり、スタートビット、論理0sと、論理1sを区別する時間を用いる。時間がプロトコルによって特定された有効な範囲内でない場合、エラーが検出されて(ブロック154)、エラーが知らされ(ブロック160)、発信者がエラーが起きたのを知る。命令制御ユニットがどのようにスタートビット、論理0sと、論理1sを処理するかの詳細は、図10、11に説明される。仮に、論理0または論理1が受けられた場合、信号はビットストリームに変換される(ブロック162)。8ビットが受けられた後、8ビットは、結合されてバイトを形成し(ブロック164)、確認が発信者に送られる(ブロック170)。好ましい実施例では、命令制御ユニットは、受けたブロックを累積して結合し、全ブロックが受けられた後、それらを命令に変換し、ホスト制御ユニットに送る(172)。その他の実施例では、命令制御ユニットは、各命令ブロックを受けた後、ブロックの情報バイトをホスト制御ユニットに送る。受信者は、最後の命令ブロックが受けられたのを検出するまで受け続ける(ブロック174)。メッセージの最後のバイトは、命令ブロックのEOMビットによって表される。
図11は、スタートビットが受けられた場合の論理の模範的な流れ図を図解しており、スタートビットは、命令フレームの始まりを表している。仮にスタートビットが受けられた場合、カウンタのビット長は、期待の全長に設定される(180)。例えば、10ビットブロックと仮定すれば(1バイトと1確認ビットと“最終メッセージ”ビット)、ビット長は、命令ブロックに受けられる10ビットを数えるために用いられる。
図12は、論理0または論理1ビットを受ける流れ図を表している。各論理ビットをビットに受けて変換した後(ブロック184)、カウンタのビット長は、検査され(ブロック186)、1に減少される。非ゼロは、まだいくつかのビットが現在の命令ブロックに来ることを表している。受けたビットは、レジスタに入れられ、その前に受けたビットは、1ビット左にシフトされる(ブロック192)。命令制御ユニット26は、引き続き受け、全命令ブロックが受けられるまでビットを累積する(ステップ190)。全10ビットがブロック194に受けられた後、命令ブロックは、検査される。一般的には、複数の命令ブロックは、一つの完全な高レベル命令に受けられる。第一命令ブロックは、ヘッダブロックであり、発信元論理IDと宛先論理IDを含む。仮に、宛先IDが現在の命令制御ユニットは、意図した受信者でないと示した場合(命令フレームは、知らせるものでもなく、現在のHDMI節点用のものでもない、ブロック194)、受けたビットは、無視され、論理はブロック212に戻り、次の中断を待つ。しかし、仮に、命令制御ユニットが命令の意図した受信者の場合、受けたブロックの情報バイトは、受信側のバッファに入れられ(ブロック202)、ホスト制御ユニットによって取り出される。ホスト制御ユニットが使用中で、制御ユニットによって追加のデータがバッファに書き込まれる前にバッファからメッセージを取り出せない可能性がある。仮に、バッファがいっぱいの場合(ステップ204)、受けた命令ブロックは、捨てられ、確認が発信者に送られない(ブロック208)。確認を受けなかった受信者は、フレームを失ったと取り、再度送る。バッファに空間がある時、受けた命令ブロックの情報バイトは、バッファに入れられ、確認が発信者に送られる(ブロック210)。命令制御ユニットは、続いてその他のブロックを待つのを再開する(ブロック212)。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。例えば、本発明の特徴は、一つまたは複数の指示を施行するマイクロプロセッサに関して上述に説明したが、プロセッサは、一般のプロセッサ、または特殊用途のプロセッサであることができる。プロセッサは、ASIC、ロジックアレー、またはその他の特殊用途の回路を用いて実現することができる。また、その機能はハードワイヤードの論理回路、カスタム回路などを用いて実施することができる。また、本出願の範囲は、説明書に記述したプロセス、機械、製造と、構成成分、装置、方法とステップの特定の実施例を限定するものではない。当業者には、本発明の公開から容易に理解できるように、現在実存する、または後に発展される、ここに記述された対応する実施例のように、実質的に同じ機能を行う、または実質的に同じ機能を達成するプロセス、機械、製造、構成成分、装置、方法またはステップは、本発明に基づいて用いられることができる。従って、附加の請求項は、それらの範囲内にこのようなプロセス、機械、製造、構成成分、装置、方法またはステップを含むように意図される。
HDMIバスによって相互接続されたHDMIの節点を図解している。 HDMIバスとCEC回線によって接続されたHDMIの節点を図解している。 ホスト制御ユニットに内蔵された、CEC回線と通信する命令制御ユニットを図解している。 バスと通信するホスト制御ユニットから分けられた命令制御ユニットを図解している。 ホスト制御ユニットと命令制御ユニットの間に送られた認識可能な命令の有効性を検査する流れ図を図解している。 命令制御ユニットの状態図を表している。 受信者と発信者の間を切換える命令制御ユニットの流れ図を図解している。 無信号時期を待つプロセスの流れ図である。 命令制御ユニットが発信者として働き、フレームを伝送する時の流れ図を図解している。 命令制御ユニットが受信者として働き、フレームを受信する時の流れ図を図解している。 スタートビットが受信された時の流れ図を図解している。 論理0、または論理1が受信された時の流れ図を図解している。
符号の説明
10 コンテンツ再生装置
10 A/V受信機
10 ディスプレイ装置
11 HDMIケーブル
12 CEC回線/CECバス
20 ホスト制御ユニット
21 通信回線
22 バス
26 命令制御ユニット
28 バッファ

Claims (18)

  1. 家電制御(CEC)プロトコル対応の装置は、
    ホスト制御ユニットと、
    前記ホスト制御ユニットとCECバスに接続され、前記CECバスを通して通信するた
    めに適合される命令制御ユニットを含み、
    前記命令制御ユニットは、CECプロトコルを支援し、前記CECバスから中断を検出
    し、且つ、前記命令制御ユニットを発信者モードまたは受信者モードのどちらかに切換え

    前記発信者モードは、ホスト制御ユニットから第一HDMIレベル命令を受け、前記第一HDMIレベル命令を第一CECフレームに変換し、CEC回線を介して前記第一CECフレームをリモート命令制御ユニットに伝送する機能を有し、
    前記受信者モードは、前記CECバスから第二CECフレームを受け、前記第二CEC
    フレームを第二HDMIレベルCEC命令に変換し、且つ、前記第二HDMIレベルCEC命令を前記ホスト制御ユニットに送る機能を有する家電制御(CEC)プロトコル対応装置。
  2. 前記第一と第二HDMIレベルCEC命令と第一と第二CECフレームのフォーマットは、前記CECプロトコルによって定義される請求項に記載のCEC対応装置。
  3. 前記命令制御ユニットは、前記ホスト制御ユニットに内蔵され、前記命令制御ユニット
    は、前記ホスト制御ユニットまたは個別のプロセッサによって用いられる共通のプロセッ
    サを有する請求項に記載のCEC対応装置。
  4. 前記命令制御ユニットは、前記ホスト制御ユニットから離され、前記命令制御ユニット
    は、双方向リンクによって前記ホスト制御ユニットに接続される請求項に記載のCEC
    対応装置。
  5. 家電制御(CEC)命令を管理する方法であって、
    ホスト制御ユニットから生じた第一CEC命令をリモート命令制御ユニットに伝送し、
    前記第一CEC命令は、前記ホスト制御ユニットに接続された第一命令制御ユニットによ
    って伝送されるステップ、
    リモート命令制御ユニットから第二CEC命令を受け、前記ホスト制御ユニットに送り
    、前記第二CEC命令は、前記第一命令制御ユニットによって伝送されるステップを含み

    前記ホスト制御ユニット、前記第一命令制御ユニットと、前記リモート命令制御ユニッ
    トは、CEC対応であり、且つ、
    前記第一と第二CEC命令は、CECプロトコルによって定義されるCEC命令管理方
    法。
  6. CEC回線の中断を検出するステップ、
    CEC回路の中断が検出された場合、前記第二CEC命令を受けるステップ、および
    中断が検出されず、且つ、前記第一CEC命令が伝送準備完了の場合、前記第一CEC
    命令を伝送し、無信号時期を待つステップを更に含む請求項に記載のCEC命令管理方法。
  7. 前記第一CEC命令をリモート命令制御ユニットに伝送するステップは、
    前記ホスト制御ユニットで前記第一CEC命令を認識可能な命令に変換するステップ、
    前記認識可能な命令を前記第一命令制御ユニットに送るステップ、
    前記認識可能な命令を前記第一命令制御ユニットに受けるステップ、
    前記認識可能な命令をスタートビットと少なくとも一つのブロックから構成されるCE
    Cフレームに変換するステップを含み、前記CECフレームはCEC対応であり、
    CEC回路によって前記CECフレームを伝送するステップ、および
    前記CECフレームのどのブロックからも確認が受けられない場合、再度伝送するステ
    ップを含む請求項に記載のCEC命令管理方法。
  8. 前記認識可能な命令は、
    前記認識可能な命令のバイトの総数を表す長さのバイト、
    前記命令制御ユニットに通知するために予め定義されたコア命令バイト、
    ヘッダバイト、および
    前記認識可能な命令のチェックサムのバイトを含む請求項に記載のCEC命令管理方法。
  9. 前記認識可能な命令は、少なくとも一つのデータバイトを更に含む請求項に記載のCEC命令管理方法。
  10. 前記第二CEC命令を受けるステップは、前記無信号時期を待つステップの間、中断が
    CEC回線から検出された場合、行われる請求項に記載のCEC命令管理方法。
  11. 前記リモート命令制御ユニットから前記第二CEC命令を受けるステップは、
    CEC回線の中断を検出するステップ、
    CECフレームを受けるステップ、
    前記CECフレームのエラーを検査するステップ、
    前記命令制御ユニットと前記ホスト制御ユニットによって認識されたフォーマットで前
    記CECフレームを前記ホスト制御ユニットに送るステップを含む請求項に記載のCEC命令管理方法。
  12. 相互接続された複数の高画質マルチメディアインターフェース(HDMI)節点を含む
    システムであって、各節点は、
    ホスト制御ユニット、
    CECプロトコルに対応し、前記ホスト制御ユニットに接続された命令制御ユニット、
    CECプロトコルに対応し、前記HDMI節点の前記命令制御ユニットを相互接続する
    双方向CECリンクを含み、
    各前記命令制御ユニットは、
    前記ホスト制御ユニットと前記命令制御ユニットに認識可能なフォーマットでホスト制
    御ユニットからの第一HDMIレベル命令を受け、
    前記双方向リンクによって前記第一高レベル命令を第一CECフレームとしてリモート
    命令制御ユニットに伝送し、
    第二HDMIレベルCEC命令を第二CECフレームとして前記双方向リンクから受け、
    前記ホスト制御ユニットと前記命令制御ユニットに認識可能なフォーマットで前記第二
    CECフレームを前記ホストユニットに送り、且つ、
    前記認識可能な命令を第二HDMIレベルCEC命令に変換するように適合され、
    前記第一と第二CECフレームと前記第一と第二HDMIレベルCEC命令は、CEC対応であるCEC対応システム。
  13. 音響/映像のエンターテイメントシステムは、
    ディスプレイ装置、
    コンテンツ再生装置、
    前記ディスプレイ装置と前記コンテンツ再生装置を相互接続する第一バス、
    前記ディスプレイ装置と前記コンテンツ再生装置を相互接続する第二バスを含み、
    前記ディスプレイ装置は、第一ホスト制御ユニットと第一命令制御ユニットを含み、前
    記第一命令制御ユニットは、前記第一ホスト制御ユニットと命令を通信し、予め定義され
    たプロトコルに適合したフォーマットで前記第二バスに前記命令を伝送、または前記命令
    を受けるように適合され、且つ、
    前記コンテンツ再生装置は、第二ホスト制御ユニットと第二命令制御ユニットを含み、
    前記第二命令制御ユニットは、前記第二バスに前記命令を伝送、または前記命令を受け、
    前記第二ホスト制御ユニットと前記命令を通信するように適合される音響/映像のエンタ
    ーテイメントシステム。
  14. 前記ディスプレイ装置は、本質的にテレビとスピーカーで構成されるグループから選ば
    れ、前記コンテンツ再生装置は、本質的にDVDプレーヤー、CDプレーヤーとVCRで
    構成されるグループから選ばれる請求項13に記載の音響/映像のエンターテイメントシ
    ステム。
  15. 前記第一バスは、HDMI対応バスであり、前記第二バスはCEC対応バスである請求
    13に記載の音響/映像のエンターテイメントシステム。
  16. 前記第一ホスト制御ユニットは、第一プロセッサを含み、前記第一命令制御ユニットは
    、第一プロセッサを含む請求項13に記載の音響/映像のエンターテイメントシステム。
  17. 前記第一ホスト制御ユニットと前記第一命令制御ユニットは、共通のプロセッサをシェ
    アする請求項13に記載の音響/映像のエンターテイメントシステム。
  18. 前記第一バスと前記第二バスを介して前記テレビと前記DVDプレーヤーに接続された
    音響/映像レシーバを更に含む請求項13に記載の音響/映像のエンターテイメントシス
    テム。
JP2005304612A 2004-11-03 2005-10-19 家電制御(cec)プロトコル対応装置,cec命令管理方法,cec対応システム,及び音響/映像のエンターテイメントシステム Expired - Fee Related JP4091073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/980,678 US20060095596A1 (en) 2004-11-03 2004-11-03 Solution for consumer electronics control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135959A JP2006135959A (ja) 2006-05-25
JP4091073B2 true JP4091073B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=36263415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304612A Expired - Fee Related JP4091073B2 (ja) 2004-11-03 2005-10-19 家電制御(cec)プロトコル対応装置,cec命令管理方法,cec対応システム,及び音響/映像のエンターテイメントシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060095596A1 (ja)
JP (1) JP4091073B2 (ja)
CN (1) CN1770771B (ja)
TW (1) TWI285814B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060209892A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Radiospire Networks, Inc. System, method and apparatus for wirelessly providing a display data channel between a generalized content source and a generalized content sink
JP4794983B2 (ja) * 2005-10-31 2011-10-19 パナソニック株式会社 音声出力システムの制御方法及び音声出力システム
CN101341740B (zh) * 2005-12-20 2010-12-29 松下电器产业株式会社 设备联动装置
CN101341750B (zh) 2005-12-20 2010-09-22 松下电器产业株式会社 设备连动装置以及设备连动方法
JP4116071B2 (ja) * 2006-02-10 2008-07-09 松下電器産業株式会社 無線通信システム
JP4148267B2 (ja) * 2006-02-16 2008-09-10 船井電機株式会社 送信機器
JP4172498B2 (ja) * 2006-05-16 2008-10-29 ソニー株式会社 伝送システム、伝送方法、映像出力装置及び映像入力装置
EP2026504B1 (en) * 2006-05-19 2013-01-02 Panasonic Corporation Logic address allocation method
JP2008054300A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Sharp Corp 表示装置及び表示システム
KR100787220B1 (ko) * 2006-09-08 2007-12-21 삼성전자주식회사 읽기 동작 및 쓰기 동작이 동시에 가능한 디바이스를구비한 전자장치 및 그 방법
JP2008089887A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 映像出力装置及び表示装置
KR101299683B1 (ko) * 2006-10-20 2013-08-26 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
KR20080046858A (ko) * 2006-11-23 2008-05-28 엘지전자 주식회사 미디어 싱크 기기, 미이어 소스 기기 및 미디어 싱크기기의 제어 방법
US7849193B1 (en) * 2007-02-01 2010-12-07 Adobe Systems Incorporated Multiple hyperlinks in a uniform resource locator
JP4917452B2 (ja) * 2007-02-16 2012-04-18 シャープ株式会社 表示装置及び表示システム
US20080231762A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Sony Corporation System and method for application dependent universal remote control
US8429713B2 (en) * 2007-04-02 2013-04-23 Sony Corporation Method and apparatus to speed transmission of CEC commands
US8510798B2 (en) * 2007-04-02 2013-08-13 Sony Corporation Authentication in an audio/visual system having multiple signaling paths
KR20080095720A (ko) * 2007-04-24 2008-10-29 삼성전자주식회사 키 코드 정보 제공방법 및 이를 적용한 영상기기
US8274475B2 (en) * 2007-04-24 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Coordinate information providing method and video apparatus thereof
KR101387396B1 (ko) * 2007-04-24 2014-04-23 삼성전자주식회사 서비스 정보 제공방법 및 이를 적용한 영상기기
KR101445637B1 (ko) * 2007-06-14 2014-10-01 삼성전자주식회사 Av 시스템에서 오디오 인터페이스를 체크하는 방법 및이를 이용한 장치
US8351624B2 (en) * 2007-06-18 2013-01-08 Sony Corporation Audio output apparatus, audio input apparatus, audio control apparatus, audio control system, and audio control method
KR20090002809A (ko) * 2007-07-04 2009-01-09 삼성전자주식회사 어플리케이션에서 생성된 데이터를 hdmi cec에 따라송수신하는 방법
DE102007038861A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Micronas Gmbh Videodaten-Verarbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen eines digitalen Videodatenstroms
KR20090018471A (ko) 2007-08-17 2009-02-20 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
EP2180637B1 (en) * 2007-09-07 2013-05-29 Sony Corporation Main electronic device for communicating within a network and method for operating a main electronic device for communicating within the network
TWI419074B (zh) * 2007-10-29 2013-12-11 Mstar Semiconductor Inc 數位電視之處理裝置及處理方法
US20090138905A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Sony Corporation System and method for synchronizing parental control settings
US7856520B2 (en) * 2008-01-04 2010-12-21 Silicon Image, Inc. Control bus for connection of electronic devices
JP5161599B2 (ja) * 2008-01-31 2013-03-13 シャープ株式会社 電子機器、遠隔制御システム、信号処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP5428186B2 (ja) * 2008-04-04 2014-02-26 ソニー株式会社 電子機器
US20090300232A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Himax Technologies Limited Data transmission method between a host device and a display apparatus
US8189120B2 (en) * 2009-02-04 2012-05-29 Sony Corporation Non-programmable universal remote system and method
US8438503B2 (en) * 2009-09-02 2013-05-07 Universal Electronics Inc. System and method for enhanced command input
EP2385517A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-09 NXP Semiconductors B.V. System and method for operating an electronic device having an HDMI port that is shared between an HDMI source function and an HDMI sink function of the electronic device
US20120131245A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Silicon Image, Inc. Transfer of control bus signaling on packet-switched network
JP2012217069A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Sony Corp 通信モジュールおよび通信システム
US8260975B1 (en) 2011-06-14 2012-09-04 Hydra Connect LLC Consumer electronics control (CEC) processor
US9344669B2 (en) 2011-06-21 2016-05-17 Arris Enterprises, Inc. HDMI source/sink interoperable configuration determination process
JP2013005407A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
US9019435B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Universal Electronics Inc. System and method for configuring controlling device functionality
US9215394B2 (en) * 2011-10-28 2015-12-15 Universal Electronics Inc. System and method for optimized appliance control
US20130173835A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Broadcom Corporation Controlling HDMI Devices Via Intelligent Emulation of Consumer Electronics Control (CEC) Protocol
US9832086B2 (en) * 2012-02-20 2017-11-28 Panasonic Corporation Initiator apparatus, target apparatus, communication system, timeout detection method, and timeout detection program
CN103472984A (zh) * 2012-06-06 2013-12-25 冠捷投资有限公司 调整多台显示器的萤幕上显示设定功能的方法及系统
CN104750622B (zh) * 2013-12-30 2018-02-02 光宝科技股份有限公司 储存装置及其资料传输控制方法
US9682476B1 (en) 2015-05-28 2017-06-20 X Development Llc Selecting robot poses to account for cost
US9724826B1 (en) 2015-05-28 2017-08-08 X Development Llc Selecting physical arrangements for objects to be acted upon by a robot
CN105938482A (zh) * 2016-04-12 2016-09-14 王怡科 电子产品系统调试方法及系统
CN109361616B (zh) * 2018-10-31 2022-05-31 晶晨半导体(上海)股份有限公司 一种提高网络性能的控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959536A (en) 1996-10-15 1999-09-28 Philips Electronics North America Corporation Task-driven distributed multimedia consumer system
US5959538A (en) * 1997-10-15 1999-09-28 Vital Innovations, Inc. Force sensing resistor conditioning circuit
JP2003518832A (ja) * 1999-12-22 2003-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 民生用電子機器装置からのマルチメディアコンテンツの遠隔伝達
GB0208317D0 (en) * 2002-04-11 2002-05-22 Koninkl Philips Electronics Nv Controlling a home electronics system
GB0210488D0 (en) * 2002-05-08 2002-06-12 Koninkl Philips Electronics Nv Control of an AV content source component

Also Published As

Publication number Publication date
CN1770771A (zh) 2006-05-10
JP2006135959A (ja) 2006-05-25
TWI285814B (en) 2007-08-21
US20090051565A1 (en) 2009-02-26
US7908405B2 (en) 2011-03-15
CN1770771B (zh) 2010-10-06
TW200615772A (en) 2006-05-16
US20060095596A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091073B2 (ja) 家電制御(cec)プロトコル対応装置,cec命令管理方法,cec対応システム,及び音響/映像のエンターテイメントシステム
US11115617B2 (en) Audio device for HDMI
JP4116071B2 (ja) 無線通信システム
US20170078739A1 (en) Device and method for transmitting and receiving data using hdmi
US8694696B2 (en) Detection method and detection device and multimedia device for high-definition multimedia interface
EP1936990A2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and synchronization method
JP5295662B2 (ja) Cec通信装置、それを用いた映像音響装置およびcec通信方法
JP2011515999A (ja) 映像音声用双方向デジタル・インタフェース(DiiVA)
US20090285138A1 (en) Maintaining wireless communication between Consumer Electronic Control devices
EP2055048B1 (en) Decoupled connections
US9276772B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data based on secured path bandwidth in network established by using audio/video interface
JP5380023B2 (ja) 無線映像送信装置、無線映像受信装置、無線通信システム、及びメッセージ伝送方法
US20100077442A1 (en) Communication control device and communication control method in audio visual device system, and television receiver
JP4879831B2 (ja) 無線通信システム
US8229272B2 (en) Video apparatus capable of changing video output mode of external video apparatus according to video input mode of the video apparatus and control method thereof
JP2008109711A (ja) 無線通信システム
JP4970607B1 (ja) 送信装置、受信装置及び伝送方法
JP5381507B2 (ja) コンテンツ送受信装置
KR20080021456A (ko) 통신 시스템에서 인터페이스를 위한 메시지 전송 방법
JP5698945B2 (ja) 表示装置及び信号処理方法
JP5928243B2 (ja) コンテンツ送受信装置
US20110209183A1 (en) Method and apparatus for transmitting data based on audio/video interface
KR20060117386A (ko) 텔레비전을 기반으로 하는 디바이스 링크 시스템에서의동종 슬레이브 디바이스 처리방법
KR20110097563A (ko) Av 인터페이스에 기초한 데이터 전송 방법 및 장치
JP2004153781A (ja) 光伝送装置、及びそれを備える電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4091073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees