JP4090763B2 - ヒンジ蓋付筒状紙容器 - Google Patents
ヒンジ蓋付筒状紙容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4090763B2 JP4090763B2 JP2002070713A JP2002070713A JP4090763B2 JP 4090763 B2 JP4090763 B2 JP 4090763B2 JP 2002070713 A JP2002070713 A JP 2002070713A JP 2002070713 A JP2002070713 A JP 2002070713A JP 4090763 B2 JP4090763 B2 JP 4090763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral wall
- outer peripheral
- inner peripheral
- crease
- winding direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、略矩形状の一枚の紙基材を略二重巻きにして蓋体と本体とこれらの嵌合部とを一体的に成形してなるヒンジ蓋付筒状紙容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、一枚の紙等の基材を二重巻きにして蓋体と本体とこれらの嵌合部とを一体的に形成してなるヒンジ蓋付筒状紙容器が開示されている。具体的に例示するならば、特開平3−69483号公報、特開平8−284753号公報などを挙げることができる。
【0003】
まず、特開平3−69483号公報は、シガレット用のヒンジ止めトップボックスに関するものであって、ヒンジ部は第1の短い刻み線と第2の短い刻み線で形成され、このヒンジ部を支点にしてカバー部材を開閉するものである。しかし、第1と第2の短い刻み線からなるヒンジ部は、シガレットボックスのように開閉回数が20数回程度であれば何等問題はないが、開閉回数が増加するとヒンジ部の部分に徐々に亀裂が入るために見栄えが悪くなると共に最終的にはヒンジ部が切断し、ヒンジの用をなさなくなるという問題が発生するために、開閉回数が多い用途には不向きである。
【0004】
また、特開平8−284753号公報は、菓子、コーヒー、鰹けずり節、調味料等の食品用包装容器として用いられる板紙製筒容器に関するものであって、ヒンジ部は折目線27a、27b、27cで形成され、このヒンジ部を支点にして蓋体を開閉するものである。しかし、折目線27a、27cは紙筒容器の三重の重ね代部に重なった状態で存在すると共に板紙からなる筒容器であるために、蓋体の開閉時に開け難い、特に蓋体を最初に開ける際には相当大きな力で折り曲げないと開けることができないという問題があり、また、一度折り曲げると折り曲げ癖が折目線につくと共にこれが反発力となり、蓋体を再封しても若干浮いた状態で蓋体が閉止されるために見栄えが悪いという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、開閉に対して亀裂や切断の生じることがないヒンジ部を有すると共に、再封時に蓋体を浮くことなくきっちりと閉止することができる開閉し易いヒンジ蓋付筒状紙容器を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を達成するために、請求項1記載の本発明は、略矩形状の紙基材を略二重巻きすると共に接着剤にて所定個所を接着して外周壁と内周壁とを形成した横断面の一部に略直線部を有すると共に前記略直線部の略中央に三重の重ね部を有するヒンジ蓋付筒状紙容器であって、前記外周壁を形成する外周壁部とこれより巻き方向に直交する方向が幅狭に形成された前記内周壁を形成する内周壁部とは前記紙基材の巻き方向の略中間位置の巻き方向に直交する方向の両端部に設けた段部を繋ぐ仮想境界線で区画されると共に前記内周壁部の巻き方向に直交する方向の外端部には重ね代を備え、さらに前記外周壁部はその上部の巻き方向に直交する方向の外端から巻き方向に平行に前記略直線部を超えない範囲で前記仮想境界線方向に延びた第1折罫と、前記仮想境界線から巻き方向に平行に前記略直線部を超えない範囲で前記第1折罫と一致するように前記外周壁部の前記外端方向へ延びる第2折罫と、前記第1折罫の先端と前記第2折罫の先端とを繋ぐと共に前記略直線部において最も上方に位置する外周壁切線を有し、さらに前記内周壁部は前記外周壁部に設けた前記第2折罫に連接して巻き方向に平行に前記三重の重ね部を超えない範囲で前記内周壁部の前記重ね代方向に延びる易開封用切線と該易開封用切線の先端から上方に延びる短い分離切線および該分離切線の先端から前記外周壁切線より上方に位置するように前記内周壁の巻き方向に直交する方向の外端へ至ると共に前記略直線部において最も上方に位置する内周壁切線を有し、上下両端開口部を蓋部材と底部材とで嵌着固定されていることを特徴とするものである。
【0007】
上記のように構成することにより、一枚の紙基材にて蓋体と本体とこれらの嵌合部とを一体的に成形してなる横断面の一部に略直線部を有するヒンジ蓋付筒状紙容器を得ることができる。また、得られたヒンジ蓋付筒状紙容器は、三重の重ね代部において内周壁に易開封用切線を設けたことにより、外周壁に設けた第1折罫と第2折罫のみがヒンジ部を形成し、従来技術で説明した折目線27aを排除することができるために極めて開閉し易く、また、再封時に蓋体を浮くことなくきっちりと閉止することができると共に、ヒンジ部は折罫からなるために従来技術で説明した短い刻み線に比べて開閉に対して亀裂や切断の生じにくいものとすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
上記の本発明について、図面等を用いて以下に詳しく説明する。
図1は本発明にかかるヒンジ蓋付筒状紙容器の閉止状態を示す正面側斜視図、図2は図1に示すヒンジ蓋付筒状紙容器の蓋体を開放した状態を示す斜視図、図3は図1の縦方向中央部の横断面図、図4は本発明にかかるヒンジ蓋付筒状紙容器の筒状体の一実施例を示す紙基材の展開図、図5は図4に示す紙基材を組み立てた状態を示す正面側斜視図、図6は図1の背面側斜視図、図7は図6の背面側からの三重の重ね部を説明する要部分解図であり、図中の1はヒンジ蓋付筒状紙容器、10は筒状体、12は段部、20は外周壁、20’は外周壁部、21は外周壁切線、22,23は折罫、30は内周壁、31は内周壁部、32は嵌合突縁部、33は重ね代、34は易開封用切線、35は分離切線、40は蓋部材、Aは本体、Bは蓋体、Rは接着剤塗布領域をそれぞれ示す。
【0009】
図1は本発明にかかるヒンジ蓋付筒状紙容器の閉止状態を示す正面側斜視図、図2は図1に示すヒンジ蓋付筒状紙容器の蓋体を開放した状態を示す斜視図であって、ヒンジ蓋付筒状容器1は外周壁20と内周壁30とを有する横断面の角部がアール状に形成された図3に示すような略矩形状横断面を有する筒状体10の上下両端開口部を蓋部材40と底部材(図示せず)とで嵌着固定したものであって、前記外周壁20の上部にはその一部が折罫(図示せず)からなる周回する外周壁切線21が設けられると共に内周壁30の上部には周回する内周壁切線31がこれにより前記内周壁30に嵌合突縁部32を形成するように設けられ、これにより前記筒状体10に本体Aと蓋体Bとが形成されると共に前記外周壁20に設けられた前記折罫(図示せず)をヒンジ部として前記蓋体Bが前記本体Aから開閉自在に構成されている。なお、後述するがヒンジ部として機能する前記折罫(図示せず)は筒状体10の略矩形状横断面の辺を構成する個所に設けられている。
【0010】
図4は本発明にかかるヒンジ蓋付筒状紙容器の筒状体の一実施例を示す紙基材の展開図であって、筒状体10は一枚の略矩形状の紙基材11から形成されるものであって、前記紙基材11は外周壁20を形成する外周壁部20’と内周壁30を形成する内周壁部30’とからなると共に前記外周壁部20’とこれより巻き方向に直交する方向が幅狭に形成された前記内周壁部30’とは前記紙基材11の巻き方向の略中間位置の巻き方向に直交する方向の両端部に設けた段部12を繋ぐ仮想境界線αで区画されると共に前記内周壁部30’の巻き方向に直交する方向の外端部には重ね代33を備え、さらに前記外周壁部20’はその上部の巻き方向に直交する方向の外端βから巻き方向に平行に前記仮想境界線αに延びる第1折罫22と、前記仮想境界線αから巻き方向に平行に前記第1折罫と一致するように前記外周壁部20’の前記外端β方向に延びる第2折罫23と、前記第1折罫22の先端と前記第2折罫23の先端とを繋ぐ外周壁切線21を有し、さらに前記内周壁部30’は前記外周壁部20’に設けた前記第2折罫23に連接して巻き方向に平行に前記重ね代33方向に延びる易開封用切線34と該易開封用切線34の先端から上方に延びる短い分離切線35および該分離切線35の先端から前記内周壁30の巻き方向に直交する方向の外端(重ね代33のある外端)へ至る内周壁切線31を有するものである。
【0011】
上記のように構成された紙基材11を用いて、まず該紙基材11の網点で示した領域Rの形状に接着剤をパターン塗布すると共に予め該紙基材11を筒状紙容器とするために用意された横断面の角部がアール状に形成された略矩形状横断面を有する略直方体形状の巻き型(図示せず)に前記重ね代33が前記巻き型(図示せず)の所定位置に位置するようにセット〔前記重ね代33が巻き型(図示せず)の略矩形状横断面の辺を構成する位置にセット〕して略二重巻きすることにより、前記重ね代33に対応する部分が三重の重ね部となる図5に示す筒状体10を得ることができる。この筒状体10の上下両端開口部を蓋部材40と底部材(図示せず)とで嵌着固定することにより、図1に示すヒンジ蓋付筒状紙容器1を得ることができる。
【0012】
図6は図1の背面側斜視図、図7は図6の背面側からの三重の重ね部を説明する要部分解図であって、前記筒状体10において、外周壁20に形成される前記第1折罫22と前記第2折罫23は前記三重の重ね部を有する略直線部、実施例では略矩形状横断面の辺を超えない範囲で形成され、また前記第1折罫22の先端と第2折罫23の先端を繋ぐ前記外周壁切線21は前記略直線部(実施例では略矩形状横断面の辺)で最も上方に位置するように形成され、また前記内周壁30には前記外周壁20に設けた前記第2折罫23に連接して形成される易開封用切線34が前記三重の重ね部を超えない範囲で形成され、さらにまた前記内周壁30に形成される前記内周壁切線31は前記分離切線35を介して前記易開封用切線34に連接して前記外周壁切線31より上方に位置すると共に前記略直線部(実施例では略矩形状横断面の辺)で最も上方に位置するように形成される。このように構成することにより、前記筒状体10を蓋体Bと本体Aとに分割することができると共に前記内周壁30に前記嵌合突縁部32が形成される。特に前記三重の重ね部に前記易開封用切線34を設けたことにより、前記三重の重ね部においては前記外周壁20に設けた第1折罫22と第2折罫23のみがヒンジ部となるために、蓋体Bは極めて開閉し易くなり滑らかな開閉が保証される。また、再封時に蓋体Bを浮くことなくきっちりと閉止することができると共に、ヒンジ部は折罫からなるために開閉に対して亀裂や切断の生じにくいものとすることができ、本発明の最重要ポイントである。なお、前記分離切線35は前記三重の重ね部において前記内周壁切線31と前記易開封用切線34との巻き方向に直交する方向の位相ズレを補正して蓋体Bのスムーズな開閉を得るために設けられるものである。
【0013】
また、前記外周壁20を形成する外周壁部20’と前記内周壁30を形成する内周壁部30’の仮想境界線αに段部12を形成したのは、略二重巻きして筒状体10とした際に前記内周壁20の上下両端が前記外周壁30より内側に位置して鍔部を形成することになり、蓋部材40と底部材(図示せず)とを嵌着固定し易くなる。また、前記内周壁30を形成する内周壁部30’の重ね代33の上下端の切欠は前記紙基材11を筒状体10とする際に巻き方向に直交する方向が多少位置ズレしても三重の重ね部において重ね代33の上下端が先に形成した前記内周壁20の上下両端(二重の重ね部)より上下どちらかに突出して蓋部材40と底部材(図示せず)の嵌着固定を阻害することがないようにするために設けられているものである。
【0014】
ところで、今まで説明はしなかったが、前記外周壁切線21および前記内周壁切線31には、前記紙基材11から前記筒状体10に加工する際の生産性を考慮すると共に、ヒンジ蓋付筒状紙容器1としたときの見栄え等を考慮して、必要最小限の大きさ及び個数で歯止めが設けられている。また、今までは蓋部材40と底部材(図示せず)とは別部材として前記筒状体10の上下両端開口部に嵌着固定する方向で説明してきたが、図示はしないが内周壁20を形成する内周壁部30’あるいは外周壁を形成する外周壁部20’の巻き方向に直交する方向の両端に連接して蓋部材40と底部材(図示せず)とを設けた紙基材を用いてもよいものである。
【0015】
また、今までは、ヒンジ蓋付筒状紙容器1を略矩形状横断面を有する容器として説明してきたが、折罫からなるヒンジ部を形成可能な横断面の一部に略直線部を有する形状からなる容器であればよいのであって、たとえば、横断面が三角形状等の多角形状(角部がアール状に形成されたものも含む)、半円形状等の弦を有する形状などを挙げることができる。
【0016】
【発明の効果】
以上縷々説明したように、本発明のヒンジ蓋付筒状紙容器は、略矩形状の一枚の紙基材を略二重巻きにして蓋体と本体とこれらの嵌合部とを一体的に成形することができ、これにより蓋体と本体との嵌合部が外周壁と内周壁に形成した切線で形成されるために嵌合部切り口が極めて美麗であると共に種々の形状の嵌合部切り口を容易に得ることができ、また、通常外周壁の表面には印刷絵柄が印刷により設けられるが、蓋体と本体との印刷絵柄が必然的に一致し、これらにより意匠性に優れるという効果を奏する。また、ヒンジ部が折罫からなると共に三重の重ね部に易開封用切線を設けたことにより、開閉に対して亀裂や切断の生じることがなく、再封時に蓋体を浮くことなくきっちりと閉止することができると共に開閉し易いという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるヒンジ蓋付筒状紙容器の閉止状態を示す斜視図である。
【図2】 図1に示すヒンジ蓋付筒状紙容器の蓋体を開放した状態を示す斜視図である。
【図3】 図1の縦方向中央部の横断面図である。
【図4】 本発明にかかるヒンジ蓋付筒状紙容器の筒状体の一実施例を示す紙基材の展開図である。
【図5】 図3に示す紙基材を組み立てた状態を示す斜視図である。
【図6】 図1の背面側斜視図である。
【図7】 図6の背面側からの三重の重ね部を説明する要部分解図である。
【符号の説明】
1 ヒンジ蓋付筒状紙容器
10 筒状体
12 段部
20 外周壁
20’ 外周壁部
21 外周壁切線
22,23 折罫
30 内周壁
31 内周壁部
32 嵌合突縁部
33 重ね代
34 易開封用切線
35 分離切線
40 蓋部材
A 本体
B 蓋体
R 接着剤塗布領域
Claims (1)
- 略矩形状の紙基材を略二重巻きすると共に接着剤にて所定個所を接着して外周壁と内周壁とを形成した横断面の一部に略直線部を有すると共に前記略直線部の略中央に三重の重ね部を有するヒンジ蓋付筒状紙容器であって、前記外周壁を形成する外周壁部とこれより巻き方向に直交する方向が幅狭に形成された前記内周壁を形成する内周壁部とは前記紙基材の巻き方向の略中間位置の巻き方向に直交する方向の両端部に設けた段部を繋ぐ仮想境界線で区画されると共に前記内周壁部の巻き方向に直交する方向の外端部には重ね代を備え、さらに前記外周壁部はその上部の巻き方向に直交する方向の外端から巻き方向に平行に前記略直線部を超えない範囲で前記仮想境界線方向に延びた第1折罫と、前記仮想境界線から巻き方向に平行に前記略直線部を超えない範囲で前記第1折罫と一致するように前記外周壁部の前記外端方向へ延びる第2折罫と、前記第1折罫の先端と前記第2折罫の先端とを繋ぐと共に前記略直線部において最も上方に位置する外周壁切線を有し、さらに前記内周壁部は前記外周壁部に設けた前記第2折罫に連接して巻き方向に平行に前記三重の重ね部を超えない範囲で前記内周壁部の前記重ね代方向に延びる易開封用切線と該易開封用切線の先端から上方に延びる短い分離切線および該分離切線の先端から前記外周壁切線より上方に位置するように前記内周壁の巻き方向に直交する方向の外端へ至ると共に前記略直線部において最も上方に位置する内周壁切線を有し、上下両端開口部を蓋部材と底部材とで嵌着固定されていることを特徴とするヒンジ蓋付筒状紙容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002070713A JP4090763B2 (ja) | 2002-03-14 | 2002-03-14 | ヒンジ蓋付筒状紙容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002070713A JP4090763B2 (ja) | 2002-03-14 | 2002-03-14 | ヒンジ蓋付筒状紙容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003267341A JP2003267341A (ja) | 2003-09-25 |
JP4090763B2 true JP4090763B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=29201211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002070713A Expired - Fee Related JP4090763B2 (ja) | 2002-03-14 | 2002-03-14 | ヒンジ蓋付筒状紙容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4090763B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009292514A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Japan Tobacco Inc | 包装容器 |
DE102010035939B4 (de) * | 2010-08-31 | 2014-11-13 | British American Tobacco (Germany) Gmbh | Packung für Rauchartikel mit um zwei Schwenkachsen geführtem Deckel |
-
2002
- 2002-03-14 JP JP2002070713A patent/JP4090763B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003267341A (ja) | 2003-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7681784B2 (en) | Container with integral foldable locking closure | |
JPH10230931A (ja) | シガレットのためのヒンジ留め蓋付パケット | |
JP4271861B2 (ja) | 喫煙物品用箱 | |
JP3197761B2 (ja) | 紙巻き煙草用パックおよびその内部包装体を製造するための材料ウエブ | |
CN109153475A (zh) | 纸板包装容器和盖 | |
GB2209327A (en) | A packing container for liquid contents | |
CN107000917A (zh) | 用于可重新闭合的容器的坯件 | |
KR100751975B1 (ko) | 재밀봉가능한 식품 포장 용기 | |
JPS6020258B2 (ja) | 凸縁部のあるカツプ状容器 | |
JP2010126258A (ja) | 漏れ防止容器 | |
EP0494100B1 (en) | Carton with pour spout | |
US5027999A (en) | Can-shaped carton | |
NO841730L (no) | Beholder samt emne til fremstilling av denne | |
JP4090763B2 (ja) | ヒンジ蓋付筒状紙容器 | |
JP4479622B2 (ja) | ロックヒンジ付き紙箱 | |
HU212835B (en) | Packing box and material to produce it | |
EP0004123B1 (en) | Folding box and a blank therefor | |
JP7447441B2 (ja) | 包装箱 | |
US5573177A (en) | Reclosable hinged flap | |
JPH0924924A (ja) | 紙コップ | |
GB2328201A (en) | Carton with locking tear-open flap | |
US2549582A (en) | Opening means for regular cartons | |
US6029865A (en) | Sealed carton having a separate inner pour-spout | |
JPH08169486A (ja) | 紙巻き煙草等のためのヒンジ蓋付きボックスおよび前記ボックスを製造するブランク | |
JP4147598B2 (ja) | 再封可能な紙箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4090763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |