JP4085331B2 - 排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法 - Google Patents

排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4085331B2
JP4085331B2 JP2004006647A JP2004006647A JP4085331B2 JP 4085331 B2 JP4085331 B2 JP 4085331B2 JP 2004006647 A JP2004006647 A JP 2004006647A JP 2004006647 A JP2004006647 A JP 2004006647A JP 4085331 B2 JP4085331 B2 JP 4085331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
combustion
firing
fired
combustion cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004006647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005201493A (ja
Inventor
吉彦 藤村
省太郎 井上
Original Assignee
三喜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三喜ゴム株式会社 filed Critical 三喜ゴム株式会社
Priority to JP2004006647A priority Critical patent/JP4085331B2/ja
Publication of JP2005201493A publication Critical patent/JP2005201493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085331B2 publication Critical patent/JP4085331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

本発明は排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法に関する。
焼却炉や加熱炉から排出させる排ガスを燃焼させて無害化する排ガス燃焼処理装置としては排ガス燃焼部分に接触面積の大きい高温固体充填層(例えば、特許文献1。)や赤熱した燃焼担体(例えば、特許文献2。)を設けてそれらの隙間を通過する排ガスをそれらに接触させる方式が開示されている。この場合、高温固体充填層や燃焼担体が再燃用のバーナ火炎と接触した排ガスで加熱されるが、高温固体充填層の温度が過熱ぎみになることが懸念され、安定した処理を行うために複雑な温度管理を要する。排ガス燃焼部分にセラミック構造体を配して、そのセラミック構造体を電熱体で加熱する方式(例えば、特許文献3。)においてもセラミック構造体が排ガスでさらに過熱状態となることが懸念される。
又、これらの方式においては、一つの加熱炉が多目的に用いられ排ガスが無害であったり、加熱のステージによっては排ガスが無害であったりする場合は、排ガスの通過路に設置された燃焼担体や高温固体充填層が排ガスの通過抵抗となり加熱の効率を損なうことも懸念される。
特開2000−257835号公報(特許請求の範囲) 特開平10−89654号公報(特許請求の範囲) 特開平10−227437号公報(特許請求の範囲)
本発明は、これら問題点に鑑み、排ガスの安定した燃焼処理が簡単な操作で行なわれる排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法を提供しようとする。又、発生する排ガスの状態に応じてその燃焼状態を調節でき、その排ガスが無害の場合には、排ガスを抵抗少なく通過させる排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法を提供しようとする。
本発明においては、燃焼筒と、該燃焼筒内に設置されたバーナと、前記燃焼筒の一端開口から他端開口にかけて該燃焼筒内を通過する排ガスの上流側及び下流側に前記バーナを間にして設けられて該排ガスの通過を部分的に遮断可能能な複数の堰板とを含み、一の該堰板が前記燃焼筒の内壁面から内側に突出し、他の該堰板が該内壁面と対面する他の内壁面から内側に突出し、前記各堰板の突出長さを変更可能とされ、該長さを変えることにより前記燃焼筒の前記排ガスの流速が調節されるようになした排ガス燃焼処理装置が用いら れる
又、本発明においては、燃焼筒と、該燃焼筒内に設置された加熱された担体と、前記燃焼筒の一端開口から他端開口にかけて該燃焼筒内を通過する排ガスの上流側及び下流側に前記担体を間にして設けられて該排ガスの通過を部分的に遮断可能な複数の堰板とを含み、一の該堰板が前記燃焼筒の内壁面から内側に突出し、他の該堰板が該内壁面と対面する他の内壁面から内側に突出し、各前記堰板の突出長さを変更可能とされ、該長さを変えることにより前記燃焼筒の前記排ガスの流速が調節されるようになした排ガス燃焼処理装置が用いられる。
前記排ガス燃焼処理装置は、前記燃焼筒内の温度を計測する温度計測手段を備え得、該温度計測手段により計測された温度に基づき前記堰板の前記長さが変更され得る。
前記燃焼筒の前記一端開口には、前記燃焼筒内に前記排ガスを導入する排ガス導入路が接続され得、該排ガス導入路の路壁に流量可変の空気導入口が設けられ得、前記燃焼筒内に空気を流量可変に導入可能とされ得る。
前記燃焼筒の前記他端開口には前記排ガスを排出する排ガス排出路が接続され得、該排ガス排出路の路壁に流量可変の空気導入口が設けられ得、前記排ガス排出路内に空気を流量可変に導入可能とされ得る。
又、本発明においては、陶土と焼失性充填物とが混在した被焼成物を焼成し該焼失性充填物を焼失させて多孔の焼き物を得る焼成装置、から排出される排ガスを処理する前記排ガス燃焼処理装置が用いられる。
前記排ガス燃焼処理装置においては、前記焼成装置が、燃焼室と、該燃焼室内に設けられ前記被焼成物を載置する載置部と、該燃焼室内に設けられ該載置部に載置された前記被焼成物の下方に配された焼成熱源と、前記燃焼室内で発生する排ガスを該燃焼室外に排出する排出口とを備え得、該排出口が前記載置部より低い位置に設けられ得る。
更に、本発明の要旨とするところは、前記排ガス燃焼処理装置及び前記被焼成物を準備する工程と、
前記焼成装置に前記被焼成物を収容する工程と、
前記焼成装置により前記被焼成物を前記陶土が焼結される温度より低温で焼成しつつ、前記バーナで前記焼成装置から排出される排ガスを燃焼する一次加熱工程と、
前記堰板の突出長さを前記燃焼工程における前記堰板の突出長さより低くして、前記被焼成物を前記陶土が焼結される温度で焼成する二次加熱工程と
を含む、排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法であることにある。
前記多孔の焼き物の製造方法においては、前記被焼成物に含まれる前記焼失性充填物が高分子多孔質体であり得、前記被焼成物が、該高分子多孔質体に前記陶土のスラリーを含浸させ乾燥したものであり得、前記一次加熱工程における焼成が200〜600℃で1〜8時間なされ得る。
本発明により、安定した燃焼処理が簡単な操作で行なわれる排ガス燃焼処理装置を用 いた多孔の焼き物の製造方法が提供される。
更に、被焼成物の焼成や、廃材の焼却に用いる加熱炉で加熱あるいは燃焼により発生する排ガスの量や状態に応じて排ガス燃焼処理装置を通過する排ガスの流路抵抗を調整することができ、この加熱炉における円滑な加熱あるいは燃焼を実現することが出来る。
本発明に用いる排ガス燃焼処理装置をセラミックフィルタに用いる多孔の焼き物の焼成に適用して円滑な焼成と効率の良い排ガス処理を実現することが出来る。
本発明に係る態様を図面に基づいて詳しく説明する。図1は本発明に用いる排ガス燃焼処理装置2の態様を示す断面構成模式図である。排ガス燃焼処理装置2は、燃焼筒4と、燃焼筒4の中空部5に設置されて排ガスを燃焼させるバーナ7,7a,7b,7cと、中空部5を通路として燃焼筒4の一端開口8から他端開口10にかけて中空部5を通過する排ガスの上流側及び下流側に、バーナ7,7a,7b,7cをそれぞれ間にして設けられてその通路の通過断面を部分的に遮断する複数の堰板12,12a,12b,12c,12dとを含んで構成される。排ガスは燃焼室42内で発生したものであり、排ガス導入路16と燃焼筒4の一端開口8を経由して中空部5に排ガスが導入される。
堰板12が燃焼筒4の内壁面20から内側に突出し、バーナ7を間にする堰板12aが内壁面20と対面する他の内壁面22から内側に突出し、中空部5を通過する排ガスが一の堰板12と他の堰板12aとにより通路を阻まれて速度を落として矢印Aのように蛇行しつつ中空部5を通過する。堰板12a、バーナ7a、堰板12bの関係も同様である。堰板12,12a,12b,12c,12dは、内壁面20あるいは内壁面22から先端までの長さH(突出長さ)を変更可能とされ、その長さを変えることにより排ガスの通路の通過断面を部分的に遮断して中空部5内の排ガスの蛇行の程度が変わり、これにより排ガスの流速や流れの状態が調節されるようになされている。
又、中空部5内には温度センサー24が配され、温度センサー24を含む不図示の温度計測手段により中空部5内の温度が計測される。この温度計測手段により計測された温度に基づき堰板12,12a,12b,12c,12dの突出長さHが変更され、これにより排ガスの流速や流れの状態が調節されて中空部5内の温度が調整される。
更に、排ガス導入路16の路壁にはバルブ26あるいはシャッターあるいはダンパー等の流量可変手段を備えた空気導入口30が設けられてもよい。空気導入口30から中空部5に導入される空気の流量を変えることにより、中空部5内の気体の流速や温度や排ガスと空気との混合比を調節することが出来る。
又、燃焼筒4の他端開口10には排ガスを排出する排ガス排出路32が接続され、排ガス排出路32の路壁にバルブ26あるいはシャッターあるいはダンパー等の流量可変手段を備えた流量可変の空気導入口34が設けられ、排ガス排出路32内に空気を流量可変に導入可能とされている。空気導入口34から導入される空気の流量を変えることにより、中空部5内の気体の流速を調節することが出来る。
排ガス排出路32及び燃焼筒4は通常縦に立設されており、煙突効果により高温の排ガスが燃焼筒4内と排ガス排出路32内とを上昇して排ガスの外部への排出が助長される。
燃焼筒4内には、排ガスの発生源である焼成装置40から排ガス導入路16を経由して排ガスが導入される。焼成装置40は燃焼室42を備え、燃焼室42の内部には、被焼成物43を載置する載置部44と、載置部44に載置された被焼成物43の下方に配された焼成用バーナ46のような焼成熱源47と、燃焼室42内で発生する排ガスを室外に排出する排出口50とを備えている。
燃焼室42内では、焼成熱源47により加熱された気体が矢印Bの方向に循環対流し、燃焼室42内が均一に加熱される。排出口50が載置部44の下方即ち被焼成物43の下方に設けられているため、前述の煙突効果により燃焼室42内の気体が吸引されてもこの循環対流の状態が大きくは妨げられないので、燃焼室42の内部が均一に加熱される。排出口50が被焼成物43の上方に設けられている場合は、焼成熱源47により加熱された気体が前述の煙突効果によりが吸引されてそのまま燃焼室42から排出されるため、この循環対流の状態が大きく妨げられ、燃焼室42の内部が均一に加熱されない。
排ガス燃焼処理装置2は一般のゴミや廃材の焼却用にも用いることが出来るが、特には、多孔の焼き物の焼成工程に好適に用いられる。以下にこの態様を説明する。
多孔の焼き物を得るには被焼成物43として、陶土と焼失性充填物とが混在した被焼成物が用いられる。このような被焼成物を焼成しその焼失性充填物を焼失させてその焼失跡が空隙として残った被焼成物をひきついで焼成し陶土を焼結させて多孔の焼き物を得る。
陶土と焼失性充填物とが混在した被焼成物としては、例えば粘土と粉体状あるいは繊維状の高分子とを混練し、成形、乾燥したものや、図3に示すような高分子多孔質体51に陶土のスラリーを含浸させ乾燥した図4に示す被焼成物52が挙げられる。前者では粉体状の高分子を構成する高分子の粒子あるいは繊維が焼失性充填物であり、後者では高分子多孔質体が焼失性充填物である。
粉体状の高分子の素材としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、アクリル系樹脂、ポリエステル、セルロース等の天然高分子、等が挙げられるが、焼成により焼失する物質であればこれらに限定されない。
高分子多孔質体としてはポリウレタン系のスポンジのような連通気泡を有する発泡樹脂体や、レーヨン系のスポンジや、フェルト状の繊維集合体等が挙げられる。
陶土と焼失性充填物とが混在した被焼成物は載置部44に載置されて一気に陶土の焼結温度で加熱されるよりも、先ず焼失性充填物が燃焼する最低の温度に近い温度で一次加熱して焼失性充填物が焼失後に陶土の焼結温度で二次加熱されることが型崩れやヒビの発生を防止するうえで好ましい。
一次加熱においては、多量の有害な排ガスが発生するので、この排ガスを燃焼筒4に導いてバーナ7,7a,7b,7cにより燃焼させ無害化する。このとき、バーナ付近を通過する排ガスは堰板に阻まれて流速が低下しかつ流路長が長くなるのでバーナ付近での滞留時間が長くなり燃焼が促進される。この燃焼の温度は内壁面20あるいは内壁面22から堰板の先端までの長さを変えることにより、バーナ付近を通過する排ガスの通過状態を調節して変えることが出来る。これにより、温度センサー24により中空部5の温度を計測し中空部5が最適な温度、例えば800〜1000℃に維持出来る。
更に、空気導入口30や空気導入口34を設けて、中空部5あるいは排ガス排出路32内に導入される空気の流量を調節して中空部5内の気体の流速や温度や排ガスと空気との混合比を調節し排ガスの燃焼状態を最適化することができる。
焼失性充填物としてポリウレタン系のスポンジを用いた場合、一次加熱が温度200〜600℃で、時間が1〜8時間であることが焼結体の型崩れやひび割れが少なく好ましい。二次加熱の温度は1100〜1350℃であることが焼結体の型崩れやひび割れが少なくかつ強度が大きくなり好ましい。
二次加熱時には被焼成物から発生する排ガスに有害な排ガスが殆んど含まれていないので燃焼筒4で排ガスを燃焼させる必要がなく、従って堰板で排ガスの通過を阻む必要がない。このときには、燃焼筒4の煙突効果を充分に発揮させて焼成用バーナ46を効率良く作動させることが好ましい。本発明に用いる排ガス燃焼処理装置2においては、すべての堰板を矢印C(図1)の方向に後退させて、図2に示すように、内壁面20あるいは内壁面22から堰板12,12a,12b,12c,12dが突出しない状態にすることができるので、この状態で燃焼筒4の煙突効果を充分に発揮させて焼成用バーナ46(図1)を効率良く作動させることができる。
なお、燃焼筒4は斜めあるいは横倒しに設置されてもよいが、良好な煙突効果を得るためには縦に立設されることが好ましい。燃焼筒4は斜めあるいは横倒しに設置されて縦型の煙突に接続されてもよい。
又、図1においては、バーナがバーナ7をはじめとして4段設置された態様が示されているが、それ以外の段数のバーナが配されてもよい。例えばバーナが5〜8段配されてもよい。
燃焼筒4内のバーナは、燃料ガスが燃焼筒4の断面方向に燃焼筒4の中心軸に向けて吐出される態様のものであってもよい。バーナが各堰板に固定されて堰板とともに移動する態様であってもよい。
堰板は個々に独立で開方向及び閉方向に移動可能であるが、複数の堰板が一斉に同期して移動される構成も可能である。堰板は水平方向に摺動して開閉移動するものであってもよい。燃焼筒4の中心軸に対して斜め方向に開閉移動するものであってもよい。
本発明に用いる排ガス燃焼処理装置が他の態様の焼却炉や加熱炉と組み合わせて用いられるときにも、状況に応じて堰板を中空部5内に出し入れすることにより排ガスの発生度合いに応じて燃焼度合いを調節したり、堰板を後退させて燃焼筒4の煙突効果を充分に発揮させて焼却炉や加熱炉における加熱を効率良く行わせることができる。
本発明に用いる排ガス燃焼処理装の他の態様においては、図5の排ガス燃焼処理装2aに示すように、中空部5内を通過する排ガスが、高温の接触担体60を介して加熱されてもよい。排ガスはバーナ62により500〜1300℃に加熱された接触担体60に触れて加熱され燃焼する。接触担体60は上下の堰板の間に位置し、堰板12、12a12b、12c、12dの左右の移動によりこれらの堰板の突出長さが変わり、排ガスの流速や流れの状態が調節されて最適の燃焼状態が得られるようになされている。接触担体60としては、例えば、多孔質のセラミクスや、格子状に成形されたセラミクスや、格子状あるいは環状に成形された金属が挙げられる。接触担体60の加熱は電気ヒータにより行なわれてもよい。
以上本発明の態様を説明したが、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の知識に基づき種々の改良、修正、変形を加えた態様で実施し得るものであり、これらの態様はいずれも本発明の範囲に属するものである。
本発明に用いる排ガス燃焼処理装置は、ゴミや廃材の焼却炉、産業用の加熱炉、焼成炉から排出される排ガスの燃焼による無害化に適用出来る。
本発明に用いる排ガス燃焼処理装置の構成の一例を示す側面からの断面構成模式図である。 本発明に用いる排ガス燃焼処理装置の構成の一例を示す正面からの断面構成模式図である。 本発明に用いる排ガス燃焼処理装置において、堰板が後退した状態を示す断面構成模式図である。 本発明に用いる排ガス燃焼処理装置を適用して焼成される被焼成物の構成原料のひとつである高分子多孔質体を示す斜視模式図である。 本発明に用いる排ガス燃焼処理装置を適用して焼成される被焼成物の構成を示す斜視模式図である。 本発明に用いる排ガス燃焼処理装置の構成の他の一例を示す断面構成模式図である。
2、2a:排ガス燃焼処理装置
4:燃焼筒
5:中空部
8:一端開口
10:他端開口
7,7a,7b,7c:バーナ
12,12a,12b,12c,12d:堰板
14:燃焼室
16:排ガス導入路
20:内壁面
22:他の内壁面
24:温度センサー
26:バルブ
30:空気導入口
32:排ガス排出路
26:バルブ
34:空気導入口
40:焼成装置
42:燃焼室
43,52:被焼成物
44:載置部
46:焼成用バーナ
47:焼成熱源
50:排出口
51:高分子多孔質体
60:接触担体

Claims (7)

  1. 燃焼筒と、該燃焼筒内に設置されたバーナと、前記燃焼筒の一端開口から他端開口にかけ て該燃焼筒内を通過する排ガスの上流側及び下流側に前記バーナを間にして設けられて該 排ガスの通過を部分的に遮断可能な複数の堰板とを含み、一の該堰板が前記燃焼筒の内壁 面から内側に突出し、他の該堰板が該内壁面と対面する他の内壁面から内側に突出し、各 前記堰板の突出長さを変更可能とされ、該長さを変えることにより前記燃焼筒の前記排ガ スの流速が調節されるようになし、陶土と焼失性充填物とが混在した被焼成物を焼成し該 焼失性充填物を焼失させて多孔の焼き物を得る焼成装置、から排出される排ガスを処理す 排ガス燃焼処理装置、及び前記被焼成物を準備する工程と、
    前記焼成装置に前記被焼成物を収容する工程と、
    前記焼成装置により前記被焼成物を前記陶土が焼結される温度より低温で焼成しつつ、前記バーナで前記焼成装置から排出される排ガスを燃焼する一次加熱工程と、
    前記堰板の突出長さを前記燃焼工程における前記堰板の突出長さより低くして、前記被焼成物を前記陶土が焼結される温度で焼成する二次加熱工程と
    を含む、排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法。
  2. 燃焼筒と、該燃焼筒内に設置された加熱された担体と、前記燃焼筒の一端開口から他端開 口にかけて該燃焼筒内を通過する排ガスの上流側及び下流側に前記担体を間にして設けら れて該排ガスの通過を部分的に遮断可能な複数の堰板とを含み、一の該堰板が前記燃焼筒 の内壁面から内側に突出し、他の該堰板が該内壁面と対面する他の内壁面から内側に突出 し、各前記堰板の突出長さを変更可能とされ、該長さを変えることにより前記燃焼筒の前 記排ガスの流速が調節されるようになし、陶土と焼失性充填物とが混在した被焼成物を焼 成し該焼失性充填物を焼失させて多孔の焼き物を得る焼成装置、から排出される排ガスを 処理する排ガス燃焼処理装置、及び前記被焼成物を準備する工程と、
    前記焼成装置に前記被焼成物を収容する工程と、
    前記焼成装置により前記被焼成物を前記陶土が焼結される温度より低温で焼成しつつ、前記バーナで前記焼成装置から排出される排ガスを燃焼する一次加熱工程と、
    前記堰板の突出長さを前記燃焼工程における前記堰板の突出長さより低くして、前記被焼成物を前記陶土が焼結される温度で焼成する二次加熱工程と
    を含む、排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法。
  3. 前記燃焼筒内の温度を計測する温度計測手段を備え、該温度計測手段により計測された温度に基づき前記堰板の前記長さが変更される請求項1又は2に記載の多孔の焼き物の製造 方法
  4. 前記燃焼筒の前記一端開口に、前記燃焼筒内に前記排ガスを導入する排ガス導入路が接続され、該排ガス導入路の路壁に流量可変の空気導入口が設けられ、前記燃焼筒内に空気を流量可変に導入可能とされた請求項1乃至3のいずれかに記載の多孔の焼き物の製造方法
  5. 前記燃焼筒の前記他端開口に前記排ガスを排出する排ガス排出路が接続され、該排ガス排出路の路壁に流量可変の空気導入口が設けられ、前記排ガス排出路内に空気を流量可変に導入可能とされた請求項1乃至4のいずれかに記載の多孔の焼き物の製造方法
  6. 前記焼成装置が、燃焼室と、該燃焼室内に設けられ前記被焼成物を載置する載置部と、該燃焼室内に設けられ該載置部に載置された前記被焼成物の下方に配された焼成熱源と、前記燃焼室内で発生する排ガスを該燃焼室外に排出する排出口とを備え、該排出口が前記載置部より低い位置に設けられた請求項1乃至5のいずれかに記載の多孔の焼き物の製造方
  7. 前記被焼成物に含まれる前記焼失性充填物が高分子多孔質体であり、前記被焼成物が、該高分子多孔質体に前記陶土のスラリーを含浸させ乾燥したものであり、前記一次加熱工程における焼成が200〜600℃で1〜8時間なされる焼成を含む、請求項1乃至6のい ずれかに記載の多孔の焼き物の製造方法。
JP2004006647A 2004-01-14 2004-01-14 排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法 Expired - Lifetime JP4085331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006647A JP4085331B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006647A JP4085331B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005201493A JP2005201493A (ja) 2005-07-28
JP4085331B2 true JP4085331B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=34820550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006647A Expired - Lifetime JP4085331B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085331B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101316908B1 (ko) * 2011-04-06 2013-10-11 주식회사 포스코 소둔로의 폐가스 연소장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005201493A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI554730B (zh) 無煙焚化爐及使用其之發電系統與熱交換系統
US6038988A (en) Waste incinerating method and apparatus with counter-current exhaust gas flow
JP2002168571A (ja) 焼成炉及びこれを用いた排気ガス処理方法
JP4085331B2 (ja) 排ガス燃焼処理装置を用いた多孔の焼き物の製造方法
JP2011174703A (ja) 脱脂炉
KR19990076759A (ko) 탈취시스템
JP2004180684A (ja) 木材燃焼型オーブン
CA2910329C (en) Small heating system with improved ventilation and cyclonic combustion chamber
CN105698183A (zh) 用于处理垃圾的焚烧炉
JPH02101312A (ja) ゴミ焼却炉
CN205481018U (zh) 一种能抑制垃圾焚烧过程中产生未燃烧物的焚烧炉
CN2367910Y (zh) 回转式垃圾焚化装置
JP2000146136A (ja) 二次燃焼装置および焼却炉
CN208620826U (zh) 一种宽体窑烧成碳化硅设备
KR102027811B1 (ko) 개선된 펠릿타입 연료 공급장치
JPS61282713A (ja) 燃焼炉
JP2020183843A (ja) 焼却装置
RU2775169C1 (ru) Горелка для обжига керамических изделий и устройство для обжига керамических изделий
CN219347294U (zh) 一种耐火砖烧制炉
JP6326212B2 (ja) 放射性廃棄物焼却装置
JP7190726B2 (ja) 自燃炭化熱処理装置及び炭化熱処理システム、並びにこれを使用した炭化物の製造方法
PL241239B1 (pl) Kocioł rusztowy z urządzeniem dopalającym gazy odlotowe ze spalania biopaliw stałych oraz sposób dopalania gazów odlotowych
JP2004245433A (ja) 陶芸用窯
JPH10170157A (ja) 焼成方法および装置
KR20200055764A (ko) 세라믹 물품 및 제품의 소성을 제어하기 위한 이동식 킬른, 시스템 및 프로세스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4085331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term