JP4084584B2 - 磁気共鳴装置用のシム装置 - Google Patents

磁気共鳴装置用のシム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4084584B2
JP4084584B2 JP2002073561A JP2002073561A JP4084584B2 JP 4084584 B2 JP4084584 B2 JP 4084584B2 JP 2002073561 A JP2002073561 A JP 2002073561A JP 2002073561 A JP2002073561 A JP 2002073561A JP 4084584 B2 JP4084584 B2 JP 4084584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shim
cavity
antenna conductor
shim device
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002073561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002320599A (ja
Inventor
レンツ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002320599A publication Critical patent/JP2002320599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084584B2 publication Critical patent/JP4084584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/387Compensation of inhomogeneities
    • G01R33/3873Compensation of inhomogeneities using ferromagnetic bodies ; Passive shimming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシムエレメントを収容するための空洞を有する磁気共鳴装置用のシム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
冒頭に挙げた種類のシム装置はドイツ特許出願公開第19722211号明細書から公知である。このシム装置は勾配コイル装置に配設され、複数のポケット状空洞を含んでいる。これらの空洞は磁気共鳴装置の静的基本磁界を形成し均質化するシムエレメントを収容するために備えられている。
【0003】
磁気共鳴法(MR)による像形成においてアーチファクトのない像作成の前提条件は像形成領域における静的基本磁界の高品質な均質性である。不均質性の原因が製造公差にある、また、据え付け位置の周囲に強磁性対象物が存在することにあるような小さな不均質性は、いわゆるシムにより除去できる。このために、ほぼ球形の均質性ボリュームの表面上に均等に分布している複数箇所の磁界がMRプローブを用いて測定される。次に、磁界値をコンピュータプログラムに入力し、磁石の内部空間内へ取付けるべき薄鉄板の適正な位置を算出する。取付け後にもう一度検査測定が行なわれる。このプロセスは十分なシム成果、すなわち均質性ボリューム、従って像形成領域に十分に高い均質磁界が達成されるまで通常、1〜2回反復する必要がある。
【0004】
修正コイルによって磁界を均質化することも可能である。この種のコイルは高い位置依存性を示し、かなり複雑に構成されているので、現在はこの技術の場合、費用上の理由から程度の低い修正に限られている。シムコイルの作動にはきわめて安定的かつ再現可能に調節できる直流電流を供給するマルチチャンネル電源装置が必要である。通常、電気的シムはきわめて高い均質性が求められる場合に、精密修正に用いられている。
【0005】
診断用磁気共鳴装置のためのアンテナは米国特許第4439733号明細書から公知である。このアンテナは、円筒面上にその軸に対して平行に配設されている多数の導体エレメントを含んでいる。この場合、導体エレメントは均等に円周方向へ互いに間隔を置いて配設されている。アンテナは診断用磁気共鳴装置の一部であり、アンテナが超伝導磁石の円筒状内部空間内へ挿入されるように形成されている。アンテナの内部空間も磁気共鳴像の作成のために患者を収容するのに十分な大きさである。
【0006】
シム処置の効果を高めるために、均質化に必要なシムエレメントをできるだけ検査室の近くに配備することが望ましい。同時に、シムエレメントができるだけ磁気共鳴装置の他の機能装置を妨害しないようにする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題はシムエレメントに関する費用が少なくてすむ磁気共鳴装置用のシム装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題は、シムエレメントを有する磁気共鳴装置用のシム装置において、磁気共鳴装置の鳥かごアンテナ(いわゆるバードケージアンテナ)を構成するアンテナ導体内に空洞を形成し、アンテナ導体の空洞内にシムエレメントを収容することにより解決される。
【0009】
このため、シム装置はできるだけ検査室近くに配備され、それによって個々のシムエレメントの高い効率が得られる。シムエレメントを取り囲むアンテナ導体の導電性構造がシムエレメントに由来する電磁障害に対して減弱的および遮蔽的に作用することも有利である。さらに、表皮効果(導体自体の遮蔽効果)および各中空導体の場合にも存在するカットオフ中空導体効果も利用できる。この効果はカットオフ周波数以下で障害を減弱させる。というのは、カットオフ周波数より高い周波数は中空導体内ではもはや伝送されないからである。また、特に強磁性シムエレメントの使用時に生じうる、シム状態の温度に起因する変化が小さいままであることも有利である。これは特に勾配装置内へシムエレメントを配置する場合と比較して有利である。これは、送信コイルにおける許容しうる温度範囲が、患者に近いために勾配装置で許容される温度範囲よりも狭く限定されるからである。最後に、アンテナ導体はアクセスしやすいので、シム処置が後から必要となった場合にシムエレメントの配分を変えるために大きな取外しおよび取付け費用は必要ない。
【0010】
有利な実施態様によれば、シムエレメント自体に由来する電磁障害に対する特に良好な遮蔽効果は、空洞が完全に導体内に存在することにより得られる。
【0011】
別の有利な実施例によれば、空洞は導体の長手方向へ延び、これによって長手方向のシムエレメントの自由な配分が可能となる。
【0012】
特に有利な実施態様によれば、シム装置は非磁性材料から成る容器を含み、この容器内に成形部品が配設され、位置も保持される。このため、シムエレメントに対する磁界力が無視し得なくもないにも拘わらず、全体的にシム装置は操作しやすい。特に、容器はシムエレメントと共にシムエレメントの配置を変えるためにアンテナ導体から取外すことができる。
【0013】
別の有利な実施態様の特徴は従属請求項に明らかにされている。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例について以下に7つの図に基づき説明する。
【0015】
図1は、鳥かごアンテナもしくは鳥かご共鳴器の名称で知られている診断用磁気共鳴装置のためのアンテナの概略斜視図を示している。このアンテナは全身アンテナとして、アンテナが超伝導基本磁界磁石の内部空間内に設置可能なように形成されている。このアンテナは、円筒面上に等間隔で配置され円筒面の対称軸4に対して平行に向けられている多数(この場合は16個)のアンテナ導体2を含んでいる。アンテナ導体2はその端部でコンデンサ6を介して隣接する各アンテナ導体2と電気的に接続されている。コンデンサ6は、個々のアンテナ導体2内の電流がそれぞれ円周方向におけるアンテナ導体の位置の立体角に互いに相当する位相角だけ互いにずれているように設定されている。
【0016】
図2には、アンテナ導体2Aの第1実施例の斜視図が示されている。アンテナ導体2Aは長方形横断面を有し電気絶縁材料から成る支持管8を含んでいる。支持管8上にはアンテナ導体2Aの本来の伝導構造を形成する、銅から成る層10が被着されている。この銅層10は、特に高周波電流の浸透深さが必要とする厚さに形成されている。この結果、勾配磁界が投入されることにより誘導される渦電流用に高い電気抵抗が与えられている。アンテナ導体2Aを管状に形成することにより、その長手方向へ貫通する空洞12が形成され、その中に磁気共鳴装置における基本磁界を均質化(シム)するためのシムエレメント14がアンテナ導体2Aの端部から入口を通じて挿入されている。シムエレメント14は強磁性材料から成り、板状に形成されている。シムエレメント14は、基本磁界を均質化するために必要な強磁性材料の量に応じて空洞12内に積み重ねられる。
【0017】
図3はアンテナ導体2Bの第2実施例を示している。アンテナ導体2Bは長方形横断面を有する全銅管16から成る。この場合も図2に示された実施例と同様に空洞12が存在し、その中にシムエレメント14が挿入されている。
【0018】
図4はアンテナ導体2Cの第3実施例を示している。アンテナ導体2Cは構造的には、すでに図2に記載されたアンテナ導体2Aと同じであるが、空洞12が円状横断面を有する点で異なる。この場合シムエレメント14として、アンテナ導体2Cの長手方向へのシムのために相応の厚さで、必要な場合はスペーサによって間隔を置いて連続して挿入されている鉄球が用いられる。
【0019】
図5は全銅管16から成るアンテナ導体2Dの第4実施例を示している。この実施例はその他の点では図4に記載された実施例と同じであり、図4と同様に空洞12は円状横断面を有する。
【0020】
図6にはシム装置18の斜視図が示されている。図解をより分かりやすくするという理由から、シム装置18は部分的にアンテナ導体2から引き出されて示されている。シム装置18は、連続配置された複数の室22を有する引き出しの形をした非磁性材料から成る容器20を含んでいる。室22は基本磁界をシムするために、この場合は板状に形成された相当数のシムエレメント14を詰められている。室22は空洞12へ挿入される前に非磁性板を詰められ、その後閉鎖される(ここでは図示されていない)。
【0021】
図7は互いに別個に駆動可能なシムコイル24を含む電気的シム装置18Aを示している。シムコイル24はアンテナ導体2の空洞12内に配設され、外側で電源26と電気的に接続されている。電源26は基本磁界を均質化するために必要なきわめて安定性の高い直流電流を供給する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により形成されたアンテナ導体を有するアンテナの概略図。
【図2】電気絶縁材料から成る支持管を含み長方形横断面を有するアンテナ導体の第1実施例の斜視図。
【図3】金属管として形成され長方形横断面を有するアンテナ導体の第2実施例の斜視図。
【図4】電気絶縁材料から成る支持管を含み環状横断面を有するアンテナ導体の第3実施例の斜視図。
【図5】金属管として形成され環状横断面を有するアンテナ導体の第4実施例の斜視図。
【図6】非磁性材料から成る容器を有し容器内にシム成形部品が配設されているシム装置の斜視図。
【図7】個別に駆動可能なシムコイルを有するシム装置の斜視図。
【符号の説明】
2 アンテナ導体
2A アンテナ導体
2B アンテナ導体
2C アンテナ導体
2D アンテナ導体
4 対称軸
6 コンデンサ
8 支持管
10 層
12 空洞
14 シムエレメント
16 全銅管
18 シム装置
18A シム装置
20 ケーシング
22 室
24 シムコイル
26 電源

Claims (13)

  1. シムエレメント(14、18、24)を有する磁気共鳴装置用のシム装置において、磁気共鳴装置の鳥かごアンテナを構成するアンテナ導体(2、2A、2B、2C、2D)内に空洞(12)を形成し、アンテナ導体(2、2A、2B、2C、2D)の空洞(12)内にシムエレメント(14、18、24)を収容することを特徴とする磁気共鳴装置用のシム装置。
  2. 空洞(12)が完全にアンテナ導体(2、2A、2B、2C、2D)によって包囲されていることを特徴とする請求項1記載のシム装置。
  3. 空洞(12)がアンテナ導体(2、2A、2B、2C、2D)の長手方向へ延びていることを特徴とする請求項1または2記載のシム装置。
  4. アンテナ導体(2、2A、2B、2C、2D)が導体端部を有し、空洞(12)の入口が導体端部に設けられていることを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載のシム装置。
  5. 強磁性材料から成る成形部品(14)がシムエレメントとして空洞(12)内に配設されていることを特徴とする請求項1ないし4の1つに記載のシム装置。
  6. 成形部品(14)が鉄を含有することを特徴とする請求項5記載のシム装置。
  7. 成形部品(14)が積み重ね可能なエレメントとして形成されていることを特徴とする請求項5または6記載の記載のシム装置。
  8. 成形部品(14)が板状のエレメントとして形成されていることを特徴とする請求項5ないし7の1つに記載のシム装置。
  9. 成形部品(14)が非磁性材料から成る容器(20)内に配設され、この容器(20)がアンテナ導体(2)の空洞(12)内に挿入されることを特徴とする請求項ないし8の1つに記載のシム装置。
  10. 容器(20)が成形部品(14)を収容するための室(22)を有することを特徴とする請求項9記載のシム装置。
  11. シムエレメントとして電気導体(24)が空洞(12)内に収容され、この電気導体(24)が電源(26)に接続可能であることを特徴とする請求項1ないしの1つに記載のシム装置。
  12. アンテナ導体(2B、2D)が金属管(16)として形成され、空洞(12)が金属管(16)の内部空洞によって形成されていることを特徴とする請求項1ないし11の1つに記載のシム装置。
  13. アンテナ導体(2A、2C)が電気絶縁材料から成る支持管(8)を有し、この支持管(8)が外面上に導電層(10)を有し、空洞(12)が支持管(8)の内部空洞によって形成されていることを特徴とする請求項1ないし11の1つに記載のシム装置。
JP2002073561A 2001-03-23 2002-03-18 磁気共鳴装置用のシム装置 Expired - Fee Related JP4084584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10114319.2 2001-03-23
DE10114319A DE10114319C2 (de) 2001-03-23 2001-03-23 Shimvorrichtung für ein Magnetresonanzgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002320599A JP2002320599A (ja) 2002-11-05
JP4084584B2 true JP4084584B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=7678740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002073561A Expired - Fee Related JP4084584B2 (ja) 2001-03-23 2002-03-18 磁気共鳴装置用のシム装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6700377B2 (ja)
JP (1) JP4084584B2 (ja)
DE (1) DE10114319C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646884B1 (en) * 2003-05-30 2015-01-07 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance imaging scanner with molded fixed shims
DE10335790B3 (de) 2003-08-05 2005-07-28 Siemens Ag Erzeuger zeitvariabler Magnetfelder eines Magnetresonanzgeräts und Magnetresonanzgerät mit dem Erzeuger
GB2436364B (en) * 2006-03-21 2008-07-02 Siemens Magnet Technology Ltd Apparatus for shimming a magnetic field
GB2436365B (en) * 2006-03-21 2008-04-02 Siemens Magnet Technology Ltd Apparatus and method for shimming the magnetic field generated by a magnet
DE102007016313B4 (de) * 2007-04-04 2010-06-17 Siemens Ag Ganzkörperantenne für eine Magnetresonanzanlage und Magnetresonanzanlage mit einer solchen Ganzkörperantenne
DE102007047023A1 (de) * 2007-10-01 2009-01-22 Siemens Ag Magnetresonanzgerät
WO2011161629A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic field gradient coil assembly
DE102011080275B4 (de) * 2011-08-02 2018-10-25 Siemens Healthcare Gmbh Lokalspule, insbesondere Halsspule, mit mehreren separat schaltbaren Lokalspulen- Shimspulen
WO2013023186A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Kharbanda Hardave S System and method for the establishment of magnetic field patterns in a coil set with voltage-driven current shunts
KR20220162887A (ko) * 2013-02-14 2022-12-08 제이.에스.파스리챠 엔터프라이지스, 엘엘씨 단일의 두꺼운 루프를 갖는 자기 공명 영상
US10551454B2 (en) * 2015-04-10 2020-02-04 Synaptive Medical (Barbados) Inc. Shimming coils for magnetic resonance imaging
EP3553547A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-16 Koninklijke Philips N.V. Shim irons for a magnetic resonance apparatus
EP3719523A1 (en) 2019-04-02 2020-10-07 Koninklijke Philips N.V. Passive shim tray for magnetic resonance examination system
JP2019177249A (ja) 2019-07-25 2019-10-17 ジェイ.エス.パスリチャ エンタープライジズ,エルエルシー 単一の厚いループを用いた磁気共有イメージング
CN115133450B (zh) * 2022-08-02 2023-01-06 山东安澜电力科技有限公司 一种抽屉式电力开关柜及其使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4439733A (en) * 1980-08-29 1984-03-27 Technicare Corporation Distributed phase RF coil
US4542532A (en) * 1984-03-09 1985-09-17 Medtronic, Inc. Dual-antenna transceiver
US4990877A (en) * 1989-12-04 1991-02-05 General Electric Company Passive shimming assembly for MR magnet
US5343183A (en) * 1990-11-09 1994-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic field correction device
JPH04347137A (ja) * 1991-05-27 1992-12-02 Mitsubishi Electric Corp 磁場補正装置
DE4416907C1 (de) * 1994-05-13 1995-09-07 Bruker Analytische Messtechnik Therapietomograph mit Homogenisierungseinrichtung
US5681006A (en) * 1996-01-22 1997-10-28 General Electric Company Apparatus for winding an electrical conductor on a coil form
DE19722211A1 (de) * 1997-05-28 1998-08-27 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer aktiv geschirmten Gradientenspulenanordnung für ein Magnetresonanzgerät
DE19922652C2 (de) * 1999-05-18 2001-08-02 Bruker Analytik Gmbh Einrichtung zum Homogenisieren eines Magnetfeldes
WO2000072033A2 (en) * 1999-05-21 2000-11-30 The General Hospital Corporation Tem resonator for magnetic resonance imaging
DE10160073A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-26 Siemens Ag Lokale Hochfrequenzantenne für ein Magnetresonanzgerät

Also Published As

Publication number Publication date
DE10114319C2 (de) 2003-02-13
DE10114319A1 (de) 2002-10-10
JP2002320599A (ja) 2002-11-05
US6700377B2 (en) 2004-03-02
US20020135371A1 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4084584B2 (ja) 磁気共鳴装置用のシム装置
FI95624C (fi) Itsesuojatut gradienttikelat ydinmagneettista resonanssikuvausta varten
EP1078273B1 (en) Multiple-tuned bird cage coils
US6930482B2 (en) Time-variable magnetic fields generator for a magnetic resonance apparatus
US8106657B2 (en) Apparatus for high-resolution NMR spectroscopy and/or imaging with an improved filling factor and RF field amplitude
US4733189A (en) Magnetic resonance imaging systems
US6900636B2 (en) Transmission and receiving coil for MR apparatus
JPH0379670B2 (ja)
JPH0641969B2 (ja) 分布位相型高周波コイル装置
JP5837954B2 (ja) Nmr装置のためのパッシブrfシールドを有するアクティブシールドされた円筒状傾斜磁場コイル装置
US4728895A (en) System of coils for producing additional fields for obtaining polarization fields with constant gradients in a magnet having polarization pole pieces for image production by nuclear magnetic resonance
Zhao et al. Dual optimization method of radiofrequency and quasistatic field simulations for reduction of eddy currents generated on 7T radiofrequency coil shielding
Cheng et al. Sample-centred shimming enables independent parallel NMR detection
US20030052679A1 (en) Magnetic gradient field projection
Merkle et al. Transmit B1‐field correction at 7T using actively tuned coupled inner elements
US6590393B2 (en) High frequency large volume resonator
US20130328564A1 (en) Nmr rf probe coil exhibiting double resonance
JP2018109605A (ja) Hf共鳴装置アセンブリ
Alford et al. Design and construction of a prototype high‐power B0 insert coil for field‐cycled imaging in superconducting MRI systems
Avdievich et al. Novel splittable N‐Tx/2N‐Rx transceiver phased array to optimize both signal‐to‐noise ratio and transmit efficiency at 9.4 T
Zhang Novel radio frequency resonators for in vivo magnetic resonance imaging and spectroscopy at very high magnetic fields
Cheng et al. Integrated shimming enables independently parallel NMR detection
US9939502B2 (en) Radio frequency resonator, radio frequency coil and magnetic resonance imaging apparatus
Stefan Modeling and design of resonators for electron paramagnetic resonance imaging and ultra high field magnetic resonance imaging
Sidhique et al. Body birdcage coil using cylindrical rods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees