JP4082154B2 - Electronic devices - Google Patents
Electronic devices Download PDFInfo
- Publication number
- JP4082154B2 JP4082154B2 JP2002283770A JP2002283770A JP4082154B2 JP 4082154 B2 JP4082154 B2 JP 4082154B2 JP 2002283770 A JP2002283770 A JP 2002283770A JP 2002283770 A JP2002283770 A JP 2002283770A JP 4082154 B2 JP4082154 B2 JP 4082154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- wafer
- semiconductor chip
- wiring
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ウエハーに形成された半導体チップ部の近傍に設けられ、半導体チップ部の回路特性を評価する回路特性評価部を備えた電子デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、半導体チップを製造する際には、図5に示すように、半導体からなる1枚のウエハー表面に複数の半導体チップ部61を形成した電子デバイスを製造する。半導体チップ部61には、トランジスタ、サイリスタ、ダイオード等の回路素子が設けられている。また、互いに隣接する半導体チップ部61の間には、ウエハーと共に各半導体チップ部61に切り分けるための領域、所謂スクライブライン62が形成されている。
このスクライブライン62には、図6に示すように、半導体チップ部61に形成されたものと同様の回路素子63と、導体からなる複数のパッド部64〜66と、これら回路素子63とパッド部64〜66とを電気的に接続する配線部67〜69とを備えた回路特性評価部70が形成されており、この回路特性評価部70は、半導体チップ部61と同時に形成される。
【0003】
従来の回路特性評価部70においては、パッド部64,65に接続される配線部67,68が、他のパッド部65,66に接触しないように、パッド部64〜66の配置位置からスクライブライン62の幅方向にずらして設けられている。
この回路特性評価部70は、半導体チップ部61に設けられた回路素子の回路特性を評価するためのものである。すなわち、パッド部64〜66に計測機器のプローブを当接させて、回路素子63の回路特性を測定し、この測定結果に基づいて、回路素子63に対応する半導体チップ部61の回路素子の特性評価が行われる。
なお、半導体チップ部61に設けられたパッド部と回路素子とを電気的に接続する配線部としては、パッド部の下方側に設けられているものがある。(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平3−145153号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の電子デバイスにおいては、配線部67,68が、パッド部64〜66の配置位置からスクライブライン62の幅方向にずらして設けられていたため、配線部67,68の設置領域分だけスクライブライン62の幅寸法を大きくする必要があった。したがって、1枚のウエハーの表面に形成できる半導体チップ部61の数が少なくなり、半導体チップの製造コストが高くなるという問題があった。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、1枚のウエハーに対して製造できる半導体チップの数を増加させて、半導体チップの製造コスト削減を図ることができる電子デバイスを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
請求項1に係る発明は、半導体からなるウエハーに複数の半導体チップ部が形成されると共に、該半導体チップ部の近傍領域に回路特性評価部が設けられ、回路特性評価部が、前記ウエハーに設けられた被測定部、該ウエハー表面に形成された導体からなる複数のパッド部、および、複数のパッド部と前記被測定部とをそれぞれ電気的に接続する配線部を備えて構成された電子デバイスであって、前記ウエハーの厚さ方向に投影してみたときに、前記配線部が前記パッド部と重なる領域を通過するように配置され、前記回路特性評価部が、前記複数のパッド部の間に設けられて前記複数のパッド部を互いに電気的に絶縁する絶縁膜を備え、前記ウエハーの厚さ方向に前記パッド部と重なる領域に、外方から前記パッド部表面への衝撃を吸収する衝撃吸収部が設けられ、該衝撃吸収部が、コンタクトホールと下層メタル層とを前記ウエハーの厚さ方向に複数積層して構成され、前記ウエハーの厚さ方向に投影してみたときに、該衝撃吸収部の投影面積が前記パッド部の投影面積よりも小さいことを特徴とする電子デバイスを提案している。
【0007】
この発明に係る電子デバイスによれば、配線部がパッド部と重なる領域に形成されるため、半導体チップ部の近傍領域に回路特性評価部を形成する際に、配線部の配線領域を考慮する必要がない。これにより、半導体チップ部周囲の領域を小さくして、1枚のウエハーに対して製造できる半導体チップの数を増やすことができる。
【0009】
また、この発明に係る電子デバイスによれば、被測定部の回路測定を行うためにパッド部表面に計測機器のプローブを当接させた際に、この当接の衝撃が衝撃吸収部により吸収されることになる。そして、この衝撃吸収部は、パッド部の投影面積よりも小さいため、配線部をこの衝撃吸収部に隣接させて配することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1から図3はこの発明に係る一実施形態を示している。この実施の形態に係る電子デバイスは、図1に示すように、シリコンやガリウムヒ素等の半導体からなるウエハーに形成された複数の半導体チップ部1と、半導体チップ部1の近傍領域となるスクライブライン10に設けられた回路特性評価部20とを備えている。
半導体チップ部1には、トランジスタ、サイリスタ、ダイオード等の回路素子(図示せず)と、この回路素子に電気的に接続されたパッド部2とが形成されている。
【0011】
回路特性評価部20は、半導体チップ部1に形成された回路素子の回路特性を評価するためのものであり、半導体チップ部1に形成された回路素子と同様の回路素子(被測定部)21、アルミニウムや金等の導体からなるパッド部22〜24、および回路素子21とパッド部22〜24とをそれぞれ電気的に接続する第1、第2、第3の配線部25〜27を備えている。
【0012】
回路素子21は、図2に示すように、ウエハー28に形成されており、このウエハー28の表面28aには、二酸化シリコン、窒化シリコン等の絶縁材料からなる第1、第2、第3の絶縁膜29〜31が順次積層されている。パッド部22〜24は、絶縁膜31の表面31aに形成されており、これらパッド部22〜24を互いに電気的に絶縁させるように、絶縁材料からなる第4の絶縁膜49が設けられている。
第1の配線部25は、第1、第2、第3の絶縁膜29〜31に形成されたコンタクトホール32〜34、第1、第2の絶縁膜29,30の表面29a,30aに形成された下層配線部35,36、および第3の絶縁膜31の表面31aに形成された表層配線部37とから構成され、パッド部22に電気的に接続されている。
【0013】
第2の配線部26は、第1、第2、第3の絶縁膜29〜31に形成されたコンタクトホール38〜40、および第1、第2の絶縁膜29,30の表面29a,30aに形成された下層配線部41,42とから構成され、パッド部23に電気的に接続されている。下層配線部42は、回路素子21の上方側からパッド部23の下方側に至るまで、スクライブラインの長さ方向(CD方向)にわたって形成されている。
第3の配線部27は、前述と同様に、第1、第2、第3の絶縁膜29〜31に形成されたコンタクトホール43〜45、および第1、第2の絶縁膜29,30の表面29a,30aに形成された下層配線部46,47とから構成され、パッド部24に電気的に接続されている。下層配線部46は、回路素子21の上方側からパッド部24の下方側に至るまで、スクライブラインの長さ方向(CD方向)にわたって形成されている。
【0014】
また、各パッド部22〜24の直下の第2,第3の絶縁膜30,31には、図1および図3に示すように、アルミニウムや金等の導体からなる衝撃吸収部51が形成されている。この衝撃吸収部51は、外方からパッド部22〜24への衝撃を吸収して、パッド部22〜24や配線部25〜27の破損を防止するためのものである。
この衝撃吸収部51は、第2、第3の絶縁膜30,31に形成されたコンタクトホール52および第1、第2の絶縁膜29,30の表面29a,30aに形成された下層メタル部53とから構成されている。下層メタル部53の幅方向(EF方向)の寸法は、下層配線部42,46がパッド部22,23の下方側を通過できるように、パッド部22,23の幅寸法よりも小さく形成されている。このように構成された衝撃吸収部51は、第2、第3の絶縁膜30,31により下層配線部42,46と電気的に絶縁された状態となっている。
【0015】
上述した電子デバイスにおいて、半導体チップ部の回路特性評価を行う場合には、図示しない計測機器のプローブをパッド部22〜24の表面22a〜24aに当接させる。この際には、当接の衝撃が衝撃吸収部51により吸収されるため、パッド部22〜24の破損が防止される。そして、計測機器により回路素子21の特性を測定し、この測定結果に基づいて、回路素子21に対応する半導体チップ部1の回路素子の特性評価が行われることになる。
なお、この回路特性評価が終了した後には、スクライブライン10においてウエハー28と共に各半導体チップ部1に切り分けられ、複数の半導体チップが製造されることになる。
【0016】
上記の電子デバイスによれば、下層配線部42,46がパッド部22〜24と重なる領域に形成されるため、スクライブライン10に回路特性評価部20を形成する際に、第1、第2、第3の配線部25〜27の配線領域を考慮する必要がない。これにより、スクライブライン10の領域を小さくして、1枚のウエハーに対して製造できる半導体チップの数を増やすことができる。したがって、半導体チップの製造コスト削減を図ることができる。
また、ウエハー28の厚さ方向に投影してみたときに、衝撃吸収部51の投影面積がパッド部22〜24の投影面積よりも小さいため、下層配線部42,46を衝撃吸収部51に隣接させて配することができる。
【0017】
なお、上記の実施の形態においては、下層配線部42,46は、第2、第3の絶縁膜30,31のそれぞれに1つずつ形成されるとしたが、これに限ることはなく、例えば、図4に示すように、第2の絶縁膜30のみに形成するとしてもよい。この場合には、一方の下層メタル部53の幅寸法をパッド部22〜24の幅寸法と等しくしてもよい。
また、下層配線部42,46をパッド部23,24にそれぞれ接続する代わりに、パッド部23,24に導通した衝撃吸収部51の下層メタル53にそれぞれ接続するとしてもよい。この場合には、下層配線部47やコンタクトホール40,44,45は不要となる。
【0018】
さらに、下層配線部42,46は、スクライブラインの幅方向に一定の間隔をおいて第2,第3の絶縁膜29,30に配されるとしたが、これに限ることはなく、例えば、ウエハー28の厚さ方向に重なる位置に配するとしてもよい。ただし、この場合においても、下層配線部42,46は第2、第3の絶縁膜30,31により互いに電気的に絶縁しておく必要がある。
また、下層配線部42,46は、スクライブラインの長さ方向(CD方向)にわたって形成されるとしたが、これに限ることはなく、回路素子21の上方側からパッド部24の下方側に至るように形成されていればよい。したがって、例えば、下層配線部24,46の一部が、スクライブラインの幅方向にわたって形成されるとしてもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る発明によれば、被測定部とパッド部とを接続する配線部がパッド部と重なる領域に形成されるため、1枚のウエハーに対して製造できる半導体チップの数を増加させて、半導体チップの製造コスト削減を図ることができる。
【0020】
また、請求項1に係る発明によれば、ウエハーの厚さ方向に投影してみたときに、衝撃吸収部の投影面積がパッド部の投影面積よりも小さいため、配線部を衝撃吸収部に隣接させて配することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態に係る電子デバイスの回路特性評価部を示す概略平面図である。
【図2】 図1の回路特性評価部のA−A断面図である。
【図3】 図1の回路特性評価部のB−B断面図である。
【図4】 この発明の他の実施形態に係る回路特性評価部を示す断面図である。
【図5】 ウエハー上に形成された複数の半導体チップを示す概略平面図である。
【図6】 従来の電子デバイスの回路特性評価部の一例を示す概略平面図である。
【符号の説明】
1・・・半導体チップ部、20・・・回路特性評価部、21・・・回路素子(被測定部)、22〜24・・・パッド部、25・・・第1の配線部(配線部)、26・・・第2の配線部(配線部)、27・・・第3の配線部(配線部)、28・・・ウエハー、51・・・衝撃吸収部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic device provided with a circuit characteristic evaluation unit that is provided in the vicinity of a semiconductor chip part formed on a wafer and evaluates circuit characteristics of the semiconductor chip part.
[0002]
[Prior art]
In general, when a semiconductor chip is manufactured, as shown in FIG. 5, an electronic device in which a plurality of
As shown in FIG. 6, the
[0003]
In the conventional circuit
The circuit
In addition, as a wiring part which electrically connects the pad part provided in the
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 3-145153
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional electronic device, the
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides an electronic device capable of reducing the manufacturing cost of a semiconductor chip by increasing the number of semiconductor chips that can be manufactured for one wafer. The purpose is to do.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention proposes the following means.
According to the first aspect of the present invention, a plurality of semiconductor chip portions are formed on a semiconductor wafer, a circuit characteristic evaluation portion is provided in the vicinity of the semiconductor chip portion, and the circuit characteristic evaluation portion is provided on the wafer. An electronic device comprising: a measured portion to be measured; a plurality of pad portions made of a conductor formed on the wafer surface; and a wiring portion that electrically connects the plurality of pad portions to the measured portion. When the projection is made in the thickness direction of the wafer, the wiring portion is disposed so as to pass through an area overlapping the pad portion, and the circuit characteristic evaluation portion is arranged between the plurality of pad portions. with each other electrically insulating dielectric layer of the plurality of pad portions provided, in a region which overlaps with the pad portion in a thickness direction of the wafer, to absorb the impact to the pad portion surface from the outside An impact absorbing portion is provided, and the impact absorbing portion is configured by laminating a plurality of contact holes and lower metal layers in the thickness direction of the wafer, and when projected in the thickness direction of the wafer, An electronic device is proposed in which the projected area of the shock absorbing portion is smaller than the projected area of the pad portion .
[0007]
According to the electronic device of the present invention, since the wiring portion is formed in the region overlapping the pad portion, it is necessary to consider the wiring region of the wiring portion when forming the circuit characteristic evaluation portion in the region near the semiconductor chip portion. There is no. Thereby, the area | region around a semiconductor chip part can be made small, and the number of the semiconductor chips which can be manufactured with respect to one wafer can be increased.
[0009]
Further , according to the electronic device of the present invention, when the probe of the measuring instrument is brought into contact with the pad surface in order to perform circuit measurement of the part to be measured, the impact shock is absorbed by the shock absorbing unit. Will be. And since this shock absorption part is smaller than the projection area of a pad part, a wiring part can be arranged adjacent to this shock absorption part.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
1 to 3 show an embodiment according to the present invention. As shown in FIG. 1, the electronic device according to this embodiment includes a plurality of semiconductor chip portions 1 formed on a wafer made of a semiconductor such as silicon or gallium arsenide, and a scribe line that is a region near the semiconductor chip portion 1. 10 is provided with a circuit
The semiconductor chip portion 1 is formed with circuit elements (not shown) such as transistors, thyristors, and diodes, and a
[0011]
The circuit
[0012]
As shown in FIG. 2, the
The
[0013]
The
In the same manner as described above, the
[0014]
Further, as shown in FIGS. 1 and 3, an
The
[0015]
In the electronic device described above, when the circuit characteristic evaluation of the semiconductor chip portion is performed, a probe of a measuring device (not shown) is brought into contact with the
After this circuit characteristic evaluation is completed, each semiconductor chip portion 1 is cut together with the
[0016]
According to the above electronic device, since the lower
Further, when projected in the thickness direction of the
[0017]
In the above embodiment, the
Further, instead of connecting the
[0018]
Furthermore, although the
In addition, although the
As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the concrete structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.
[0019]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the invention, since the wiring portion that connects the portion to be measured and the pad portion is formed in the region overlapping the pad portion, the semiconductor that can be manufactured for one wafer. By increasing the number of chips, the manufacturing cost of the semiconductor chip can be reduced.
[0020]
According to the first aspect of the present invention, since the projected area of the shock absorbing portion is smaller than the projected area of the pad portion when projected in the thickness direction of the wafer, the wiring portion is adjacent to the shock absorbing portion. Can be distributed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic plan view showing a circuit characteristic evaluation unit of an electronic device according to an embodiment of the present invention.
2 is a cross-sectional view taken along the line AA of the circuit characteristic evaluation unit of FIG. 1;
3 is a cross-sectional view taken along the line B-B of the circuit characteristic evaluation unit in FIG. 1;
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a circuit characteristic evaluation unit according to another embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a schematic plan view showing a plurality of semiconductor chips formed on a wafer.
FIG. 6 is a schematic plan view illustrating an example of a circuit characteristic evaluation unit of a conventional electronic device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Semiconductor chip part, 20 ... Circuit characteristic evaluation part, 21 ... Circuit element (measurement part), 22-24 ... Pad part, 25 ... 1st wiring part (wiring part) ), 26... Second wiring part (wiring part), 27... Third wiring part (wiring part), 28... Wafer, 51.
Claims (1)
回路特性評価部が、前記ウエハーに設けられた被測定部、該ウエハー表面に形成された導体からなる複数のパッド部、および、複数のパッド部と前記被測定部とをそれぞれ電気的に接続する配線部を備えて構成された電子デバイスであって、
前記ウエハーの厚さ方向に投影してみたときに、前記配線部が前記パッド部と重なる領域を通過するように配置され、
前記回路特性評価部が、前記複数のパッド部の間に設けられて前記複数のパッド部を互いに電気的に絶縁する絶縁膜を備え、
前記ウエハーの厚さ方向に前記パッド部と重なる領域に、外方から前記パッド部表面への衝撃を吸収する衝撃吸収部が設けられ、
該衝撃吸収部が、コンタクトホールと下層メタル層とを前記ウエハーの厚さ方向に複数積層して構成され、
前記ウエハーの厚さ方向に投影してみたときに、該衝撃吸収部の投影面積が前記パッド部の投影面積よりも小さいことを特徴とする電子デバイス。A plurality of semiconductor chip portions are formed on a semiconductor wafer, and a circuit characteristic evaluation portion is provided in the vicinity of the semiconductor chip portion.
The circuit characteristic evaluation unit electrically connects the measured part provided on the wafer, the plurality of pad parts made of a conductor formed on the wafer surface, and the plurality of pad parts and the measured part. An electronic device configured with a wiring portion,
When projected in the thickness direction of the wafer, the wiring portion is disposed so as to pass through an area overlapping the pad portion,
The circuit characteristic evaluation unit includes an insulating film provided between the plurality of pad units to electrically insulate the plurality of pad units from each other ;
In a region overlapping the pad portion in the thickness direction of the wafer, an impact absorbing portion that absorbs an impact from the outside to the pad portion surface is provided,
The impact absorbing portion is formed by laminating a plurality of contact holes and lower metal layers in the thickness direction of the wafer,
An electronic device , wherein when projected in the thickness direction of the wafer, a projected area of the shock absorbing portion is smaller than a projected area of the pad portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002283770A JP4082154B2 (en) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | Electronic devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002283770A JP4082154B2 (en) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | Electronic devices |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007180364A Division JP2007266637A (en) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | Electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004119848A JP2004119848A (en) | 2004-04-15 |
JP4082154B2 true JP4082154B2 (en) | 2008-04-30 |
Family
ID=32277540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002283770A Expired - Fee Related JP4082154B2 (en) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | Electronic devices |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4082154B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4890819B2 (en) | 2005-09-02 | 2012-03-07 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Semiconductor device manufacturing method and wafer |
-
2002
- 2002-09-27 JP JP2002283770A patent/JP4082154B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004119848A (en) | 2004-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7282940B2 (en) | Semiconductor device with electrode pads for test probe | |
US6172418B1 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
US7256475B2 (en) | On-chip test circuit for assessing chip integrity | |
US5084752A (en) | Semiconductor device having bonding pad comprising buffer layer | |
US7800227B2 (en) | Semiconductor device with crack-resistant multilayer copper wiring | |
US20120313094A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US8274165B2 (en) | Semiconductor substrate, laminated chip package, semiconductor plate and method of manufacturing the same | |
US7939936B2 (en) | Semiconductor package having semiconductor device featuring externally-accessible endless ring-shaped resistance circuit | |
US20110215481A1 (en) | Semiconductor device | |
US20080121881A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2006210631A (en) | Semiconductor device | |
JP2004363217A (en) | Semiconductor device | |
JPS6248892B2 (en) | ||
US20060022691A1 (en) | Semiconductor device | |
JPH06105709B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP4082154B2 (en) | Electronic devices | |
US20060071284A1 (en) | Easily crack checkable semiconductor device | |
JPWO2006046302A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US20090146319A1 (en) | Semiconductor device | |
JP3763664B2 (en) | Test circuit | |
JP4333672B2 (en) | Electronic devices | |
JP2007266637A (en) | Electronic device | |
JP3243913B2 (en) | Dummy pad structure of semiconductor device | |
JPS62183134A (en) | Semiconductor device | |
JP2003332397A (en) | Semiconductor device and characteristics evaluating apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070709 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071101 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |