JP4081261B2 - 製紙/製板機または仕上げ機用ロール外部支持すべり軸受装置 - Google Patents

製紙/製板機または仕上げ機用ロール外部支持すべり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4081261B2
JP4081261B2 JP2001342042A JP2001342042A JP4081261B2 JP 4081261 B2 JP4081261 B2 JP 4081261B2 JP 2001342042 A JP2001342042 A JP 2001342042A JP 2001342042 A JP2001342042 A JP 2001342042A JP 4081261 B2 JP4081261 B2 JP 4081261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
bearing
sliding
roll
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001342042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002195253A (ja
Inventor
ユハ・ヴィンパリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Metso Paper Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metso Paper Oy filed Critical Metso Paper Oy
Publication of JP2002195253A publication Critical patent/JP2002195253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081261B2 publication Critical patent/JP4081261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0662Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load
    • F16C32/0666Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load of bearing pads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G1/00Calenders; Smoothing apparatus
    • D21G1/02Rolls; Their bearings
    • D21G1/0226Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/02Bearings
    • F16C13/04Bearings with only partial enclosure of the member to be borne; Bearings with local support at two or more points
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49639Fluid bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49696Mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、製紙/製板機または仕上げ機のロールのシャフトを囲むすべり軸受装置に関する。このすべり軸受装置は、軸受ハウジングが形成された本体部を備え、前記軸受ハウジングには、前記シャフトの周囲に配置され、かつ、前記シャフト方向に向いたすべり面を有するすべり部材が取り付けられた静圧軸受部材が設けられ、前記すべり部材とシャフトの間には、前記シャフトと共に回転するように取り付けられたブッシュが配置され、前記すべり部材は、前記シャフトを支持するために、前記シャフトから離れる方向に向いた前記ブッシュの外面に対向して、前記すべり面を前記ブッシュの周囲に位置するようにしてあり、これにより前記ロールは前記本体部に対して回転可能になっており、前記軸受ハウジングをシールするために前記軸受ハウジングの軸方向端部に取り付けられたパッキング部材と共にエンドキャップをさらに備えている。
【0002】
本発明はさらに、ロール外部支持 (extra-roll)すべり軸受装置を使って、製紙/製板機または仕上げ機のロールをすべり支持する方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
このタイプの外部すべり軸受装置またはアセンブリは、サーマルロール、センターロール、選別ロール、フェルトロールなどの種々のロールに関して使用可能である。フィンランド特許第970624号は、ロール外部支持すべり軸受構成を開示しており、ここではシャフトの周囲に取り付けられた静圧軸受部材のすべり部材が、シャフトを支持するためにロールシャフトのネック部周囲に位置するようにしてあり、これによりロールが軸受ブロックに対して回転可能になっている。このタイプの従来技術の構成は図1に概略的に示されている。図1に示す従来技術の構成は、軸受ブロック5に取り付けられ、かつ、ニップロールのシャフト2の周囲に自由に位置することができる軸受部材を備えている。前記ニップは、カウンターロールと協働して形成される。符号3Aは主荷重支持軸受を示し、符号3は当接軸受を示す。符号3Bは側部軸受を示す。符号4,4A,4Bは軸受部材のすべり部材をそれぞれ示す。シャフト2が円錐形であることで、軸受部材がシャフト2の回転軸に対してわずかに傾斜するように配置されており、このことが軸受ブロック5に関して或る特別な構成を必要としていた。本願出願人の先のフィンランド特許第104343号は、その解決手段を開示しており、そこではすべり部材4とシャフト2との間にブッシュが取り付けられ、そのブッシュは断面においてほぼ円筒状の外面を有している。これにより、軸受部材をその回転軸に対して垂直な状態でシャフト2の周囲に配置できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来技術のすべり軸受の組み立ておよび取り付けは手間がかかるとともに、ロールに軸受を取り付ける工程において多数の構成部品を必要とする。また、これらの従来技術のすべり軸受装置は組み付けてからロールまたは別個のテストブッシュを使ってテストしなければならない。さらに、このような軸受アセンブリの交換は時間のかかる工程であり、一般には、ロール全体が予備の軸受アセンブリを有する別のロールと交換されている。そしてまた、すべり面がロールシャフトに直に接触している構成では、すべり面の損傷はロールも損傷させることになることを意味する。
【0005】
そこで、本発明の1つの本質的な目的は、改良されたロール外部支持すべり軸受装置を提供して、上記欠点を解消することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明のすべり軸受装置は、ひとまとまりのユニットとして組み立てられ、ひとまとまりのユニットとしてシャフトに着脱可能であることを特徴とする。ロール外部支持すべり軸受装置を使って製紙/製板機または仕上げ機のロールをすべり支持する本発明の第1の態様による方法は、すべり軸受装置がひとまとまりのユニットとしてシャフトに直に組み付けられることを特徴とする。他方、本発明の第2の態様による方法は、すべり軸受装置が、ひとまとまりのユニットとして組み立てられ、ひとまとまりのユニットとしてシャフトに取り付けられることを特徴とする。
【0007】
【発明の効果】
本発明により提供される利点の1つは、すべり軸受装置の全体がひとまとまりのユニットとして組み立てられ、シャフトに対する着脱が容易かつ迅速に行え、しかも、現在利用可能な軸受装置に比べて構成部品が少ないことである。また、軸受装置の組み立ておよびテストがロール本体なしで実施可能であり、ロールは予備または代替の軸受装置なしで交換可能である。さらに、軸受装置に含まれるブッシュは古いロール本体についても適合したスリーブとして使用可能である。本発明により得られるさらに別の利点は、軸受が損傷したときの修理の容易さである。
【0008】
本発明は、添付図面を参照して以下により詳細に説明されるであろう。
【0009】
【発明の実施の形態】
ロールは符号1で示され、そのシャフトは符号2で示される。図2は、本発明のロール外部支持すべり軸受装置20を示す。ロール外部支持すべり軸受装置20は、本体部5を備えている。本体部5は、すべり軸受容器としての外胴(outer shell)を構成するとともに、ロールシャフト2を囲む軸受部材3,3Aを収容する軸受ハウジング7が形成されている。図1に示すように、軸受部材は、通常、主荷重方向に作用する主軸受部材3A、これに対向する側でシャフトに当接する軸受3、および前記主軸受3Aと前記当接軸受3との間で前記主荷重方向を横切る方向に作用する側部軸受3Bを含む。図1において、主軸受3Aは3つの部分に分かれており、中央の軸受部材は本質的に主荷重平面内において当接軸受部材3と直線状に配列され、主軸受の他の軸受部材3Aはその両側に配置されるとともに主荷重方向に関して所定角度で対称に取り付けられている。側部軸受は図1において符号3Bで示され、そのすべり部材は符号4Bでそれぞれ示される。図2では、主軸受が符号3Aで示され、当接軸受が符号3で示される。なお、主軸受は、1つだけの軸受部材からなってもよく、または、軸方向に連続する2つ以上の軸受部材からなってもよい。
【0010】
図2に示され、かつ、ロールの従動端部に取り付けられたすべり軸受装置20は、シャフト2の周囲に設けられたすべりブッシュ6をも備えている。すべりブッシュ6はほぼ円筒状をなす外面10を有し、前記外面は軸受部材のすべり部材4,4Aのすべり表面16のための支持部を提供する。すべり表面16には、適当な軸受部材3,3Aの圧力チャンバ19から小孔18を介してオイルが供給される潤滑オイルポケット17が設けられている。圧力チャンバ19には、オイル供給源(図示せず)からオイル口50を介してオイルが供給される。各軸受部材3,3Aに個々にオイル供給を行ってもよく、オイル供給は単一設備によって実施されてもよく、種々の軸受部材へのオイルの分配は配管(pipeworks)のような軸受内流れ調整器によって行われてもよい。
【0011】
すべり軸受装置20はさらに、軸受ハウジングをシールするために軸受ハウジング7の軸方向端部に取り付けられたエンドキャップ8,9を備えている。エンドキャップ8,9には、パッキング部材12,14がそれぞれ設けられている。パッキングのために、ブッシュ6の外面の軸方向端部領域には、凹部が形成されている。凹部は、パッキング部材12,14を配置するための係合面(mating surfaces)11,13を構成する。このようにブッシュ6の外面に係合面またはパッキング面を設けることで、同軸性によって、すべり部材のすべり面16に配置されるブッシュの外表面部、および、パッキング表面に関する改良された制御または管理が可能になり、その耐用期間に関してパッキングが改良される。上記で引用したフィンランド特許第104343号では、パッキング面がシャフト2上に直に形成されている。
【0012】
本発明のすべり軸受装置では、ブッシュ6上に設けられたパッキング表面が窒化処理(black-nitrated)されているのが好ましい。符号40,41は、軸受装置からしみ出る可能性があるオイルを集めるための外部ガード部材を示す。符号15は、オイル排出部を示す。
【0013】
図3は、ロールの駆動端部に取り付けられた図2の実施形態を示す。図2と図3の違いは、軸方向軸受アセンブリに必要とされる部材が設けられている点である。
【0014】
図2,3に示す実施形態において、軸方向軸受装置は、駆動端部にのみ取り付けられるとともに、当接リング31を備えている。当接リング31は、例えばボルト34によってブッシュ部材6に固定され、その両側には、通路51,52を介して油圧オイルが供給される軸方向軸受装置30の軸受部材32,33が配置されている。符号53は、軸受部材32,33に油圧流体の圧力を通過させる、軸方向軸受装置の制御バルブを示す。当接リング31の両側に配置された軸受部材32,33は、軸方向軸受装置がロールの一端部にだけ取り付けられるのを可能にする。軸受ハウジング7は、軸方向軸受装置に必要とされる空間を内部に確保することによりロールの各端部で対称をなしてもよい。
【0015】
図4の実施形態と図2,3の実施形態との相違は、軸方向軸受装置30がロールの両端に取り付けられ、ロール1側から見たときに軸受部材33がブッシュ6に固定された当接リング31の外側に配置されている点である。図4の構成によって得られる図2,3の利点を越える利点は、軸方向軸受装置と共に組み立てられたすべり軸受装置20は、ロールの各端部で完全に対称になる。
【0016】
本発明の第1の態様による方法によれば、すべり軸受20は、軸受ブロックに設けられた軸受ハウジング7の中央領域にロールシャフトを配置し、シャフト上にすべりブッシュ6を取り付け、ついで、軸受ハウジング7内の所定位置に軸受部材3,3Aのすべり部材4,4Aを取り付け、そして、エンドキャップ8,9をパッキング部材と共に軸受ブロック5に固定することにより、ロールシャフトに組み付けられる。交換が必要になったとき、軸受ブロックと共にすべり軸受装置の全体をひとまとまりとしてシャフトから取り外すことができ、そして別のすべり軸受装置をシャフトの周囲の適所に取り付けることができる。
【0017】
本発明の第2の態様による方法によれば、すべり軸受装置が始めから即使用可能なユニットとして組み立てられていて、最初の取り付け時には既にロールシャフト上の完成したユニットとして取り付けられることができる。このように即使用可能なユニットとして組み立てられたすべり軸受装置はまた、シャフトへの取り付け前に独立したユニットとしてオイル漏れ等のテストできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術の軸受装置を一部切り取り端面を含んで概略的に示す図。
【図2】 ロールの従動側端部で本発明の一実施形態によるすべり軸受装置を切断側面で概略的に示す図。
【図3】 ロールの駆動端部に取り付けられた図2の構成を示す図。
【図4】 図2と同様の見方で本発明の第2実施形態を示す図。
【符号の説明】
1…ロール、2…ロールシャフト、3,3A…軸受部材、3B…側部軸受、4,4A,4B…すべり部材、6…ブッシュ、5…本体部、7…軸受ハウジング、8,9…エンドキャップ、12,14…パッキング部材、16…すべり面、20…すべり軸受装置。

Claims (9)

  1. 軸受ハウジング(7)が形成された本体部(5)を備え、前記軸受ハウジングには、シャフト(2)の周囲に配置され、かつ、前記シャフト(2)方向に向いたすべり面(16)を有するすべり部材(4,4A)が取り付けられた静圧軸受部材(3,3A)が設けられ、前記すべり部材(4,4A)と前記シャフト(2)の間には、前記シャフト(2)と共に回転するように取り付けられたブッシュ(6)が配置され、前記すべり部材(4,4A)は、前記シャフト(2)を支持するために、前記シャフト(2)から離れる方向に向いた前記ブッシュの外面に対向して、前記すべり面(16)を前記ブッシュ(6)の周囲に位置するようにしてあり、これにより前記ロール(1)は前記本体部(5)に対して回転可能になっており、前記軸受ハウジングをシールするために前記軸受ハウジング(7)の軸方向端部に取り付けられ且つパッキング部材(12,14)が設けられたエンドキャップ(8,9)をさらに備えた、製紙/製板機または仕上げ機用のロール(1)のシャフト(2)を囲むすべり軸受装置(20)において、
    前記ブッシュ(6)の外面(10)がパッキング面(11,13)を形成しており、前記すべり軸受装置(20)は、ひとまとまりのユニットとして組み立てられ、ひとまとまりのユニットとして前記シャフト(2)に取り付け可能であるとともに前記シャフト(2)から取り外し可能であることを特徴とするすべり軸受装置。
  2. 前記ブッシュ(6)は、ブッシュの軸方向端部の領域に、前記エンドキャップ(8,9)の前記パッキング部材(12,14)を配置するためのパッキング面(11,13)が形成された、前記シャフトから離れる方向に向いた外面を有することを特徴とする請求項1に記載のすべり軸受装置。
  3. 前記パッキング面(11,13)が窒化処理されていることを特徴とする請求項2に記載のすべり軸受装置。
  4. 前記静圧軸受部材(3,3A)が軸方向に2つ以上連続してあることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のすべり軸受装置。
  5. 前記本体部(5)がオイル供給部(50)およびオイル排出部(15)を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のすべり軸受装置。
  6. ロール外部支持すべり軸受装置を使って製紙/製板機または仕上げ機のロールをすべり支持する方法であって、前記すべり軸受装置は、軸受ハウジング(7)が形成された本体部(5)を備え、前記軸受ハウジングには、シャフト(2)の周囲に配置され、かつ、前記シャフト(2)方向に向いたすべり面(16)を有するすべり部材(4,4A)が取り付けられた静圧軸受部材(3,3A)が設けられ、前記すべり部材(4,4A)と前記シャフト(2)の間には、前記シャフト(2)と共に回転するように取り付けられたブッシュ(6)が配置され、前記すべり部材(4,4A)は、前記シャフト(2)を支持するために、前記シャフト(2)から離れる方向に向いた前記ブッシュの外面に対向して、前記すべり面(16)を前記ブッシュ(6)の周囲に位置するようにしてあり、これにより前記ロール(1)は前記本体部(5)に対して回転可能になっており、前記軸受ハウジングをシールするために前記軸受ハウジング(7)の軸方向端部に取り付けられ且つパッキング部材(12,14)が設けられたエンドキャップ(8,9)をさらに備えている方法において、
    前記ブッシュ(6)の外面(10)がパッキング面(11,13)を形成しており、前記すべり軸受装置がひとまとまりのユニットとして前記シャフト(2)に直に組み付けられることを特徴とする方法。
  7. ロール外部支持すべり軸受装置を使って製紙/製板機または仕上げ機のロールをすべり支持する方法であって、前記すべり軸受装置は、軸受ハウジング(7)が形成された本体部(5)を備え、前記軸受ハウジングには、シャフト(2)の周囲に配置され、かつ、前記シャフト(2)方向に向いたすべり面(16)を有するすべり部材(4,4A)が取り付けられた静圧軸受部材(3,3A)が設けられ、前記すべり部材(4,4A)と前記シャフト(2)の間には、前記シャフト(2)と共に回転するように取り付けられたブッシュ(6)が配置され、前記すべり部材(4,4A)は、前記シャフト(2)を支持するために、前記シャフト(2)から離れる方向に向いた前記ブッシュの外面に対向して、前記すべり面(16)を前記ブッシュ(6)の周囲に位置するようにしてあり、これにより前記ロール(1)は前記本体部(5)に対して回転可能になっており、前記軸受ハウジングをシールするために前記軸受ハウジング(7)の軸方向端部に取り付けられ且つパッキング部材(12,14)が設けられたエンドキャップ(8,9)をさらに備えている方法において、
    前記ブッシュ(6)の外面(10)がパッキング面(11,13)を形成しており、前記すべり軸受装置が、ひとまとまりのユニットとして組み立てられ、ひとまとまりのユニットとして前記シャフト(2)に取り付けられることを特徴とする方法。
  8. 前記すべり軸受装置(20)が、前記シャフト(2)への取り付け前に、ひとまとまりのユニットとしてテストされることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記すべり軸受装置(20)がひとまとまりのユニットとして前記シャフト(2)から取り外されることを特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載の方法。
JP2001342042A 2000-11-14 2001-11-07 製紙/製板機または仕上げ機用ロール外部支持すべり軸受装置 Expired - Fee Related JP4081261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20002487A FI20002487A0 (fi) 2000-11-14 2000-11-14 Ppaeri-/kartonkikoneen tai jälkikäsittelykoneen telan ulkopuolinen liukulaakerointi
FI20002487 2000-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002195253A JP2002195253A (ja) 2002-07-10
JP4081261B2 true JP4081261B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=8559487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342042A Expired - Fee Related JP4081261B2 (ja) 2000-11-14 2001-11-07 製紙/製板機または仕上げ機用ロール外部支持すべり軸受装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6776530B2 (ja)
EP (1) EP1209287B1 (ja)
JP (1) JP4081261B2 (ja)
AT (1) ATE275666T1 (ja)
CA (1) CA2359332A1 (ja)
DE (1) DE60105374T2 (ja)
FI (1) FI20002487A0 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20002487A0 (fi) * 2000-11-14 2000-11-14 Valmet Corp Ppaeri-/kartonkikoneen tai jälkikäsittelykoneen telan ulkopuolinen liukulaakerointi
FI20055540A (fi) * 2005-10-07 2007-04-08 Metso Paper Inc Monitelakalanterin liukulaakerointi
JP2009085354A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp コーティングロールの加工方法、コーティングロール及び塗布装置
JP5045360B2 (ja) * 2007-10-11 2012-10-10 株式会社ジェイテクト 圧延ロール用支持軸受の交換方法
DE102008010652B3 (de) * 2008-02-22 2009-11-05 Polysius Ag Kraftübertragungssystem und Rollenmühle
US8684606B2 (en) 2010-09-09 2014-04-01 Orion Corporation Hydrodynamic bearing with adaptive displacement control
US20140029878A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Massachusetts Institute Of Technology Partial arc hydrostatic bearing
DE102017105576A1 (de) 2017-03-15 2018-09-20 Thyssenkrupp Ag Lageranordnung und Windenergieanlage
DE102017105577A1 (de) 2017-03-15 2018-09-20 Thyssenkrupp Ag Lageranordnung und Windenergieanlage
KR101913723B1 (ko) * 2017-03-23 2018-11-01 주식회사 아이패스 분진방지용 롤러

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746328A (en) * 1971-09-28 1973-07-17 Nat Steel Corp Fluid bearing support for tiltable metallurgical vessels
US5073036A (en) * 1990-03-30 1991-12-17 Rockwell International Corporation Hydrostatic bearing for axial/radial support
FI117486B (fi) * 1997-02-14 2006-10-31 Metso Paper Inc Tela paperikonetta tai paperin jälkikäsittelylaitetta varten
FI104343B1 (fi) * 1998-06-15 1999-12-31 Valmet Corp Paperi-/kartonkikoneen tai jälkikäsittelykoneen telan liukulaakerointi
FI20002487A0 (fi) * 2000-11-14 2000-11-14 Valmet Corp Ppaeri-/kartonkikoneen tai jälkikäsittelykoneen telan ulkopuolinen liukulaakerointi

Also Published As

Publication number Publication date
EP1209287A2 (en) 2002-05-29
US20020090153A1 (en) 2002-07-11
US6776530B2 (en) 2004-08-17
CA2359332A1 (en) 2002-05-14
FI20002487A0 (fi) 2000-11-14
DE60105374D1 (de) 2004-10-14
ATE275666T1 (de) 2004-09-15
US7065876B2 (en) 2006-06-27
JP2002195253A (ja) 2002-07-10
EP1209287A3 (en) 2003-05-07
DE60105374T2 (de) 2005-09-15
US20040237306A1 (en) 2004-12-02
EP1209287B1 (en) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081261B2 (ja) 製紙/製板機または仕上げ機用ロール外部支持すべり軸受装置
US3854646A (en) Pressure-balanced wide web guide roller
US3703862A (en) Work pressure rolling assembly
FI78136B (fi) Roterande foerbindning.
JPH0617394A (ja) 特に帯状の繊維材料を脱水するための長隙間プレス
JPH0357326B2 (ja)
US4598448A (en) Press roller with adjustable bowing means
KR20030064295A (ko) 오일 막 베어링용 부싱
US4472865A (en) Roll for treatment of paper webs or the like
US4913051A (en) Roll for use in rotary printing presses and the like
CA2203327C (en) Anti-deflection roll
CA2054002A1 (en) Flexure-controlable roll
CA2085882C (en) Controlled deflection roll with heat barrier
US5864963A (en) Arrangement for removing condensate from a cylinder and method for regulating the removal of condensate from a cylinder
US4043622A (en) Bearing assembly
US6562198B2 (en) Cross-directional interlocking of rolls in an air press of a papermaking machine
US3286325A (en) Support and drive for controlled crown roll
US5730692A (en) Roll with vibration damper
US3120174A (en) Apparatus for resisting roll deflection
US7493788B2 (en) Deep rolling roller head for split-pin crankshafts
US5885201A (en) Non-self loading controlled deflection roll
US6679819B1 (en) Slide shoe assembly for a roll in a paper/board machine of a finishing machine
KR20040095691A (ko) 캔틸레버형 롤 샤프트용 삼중 베어링 장치
DE59702205D1 (de) Drehdurchführung
JP3121284B2 (ja) 線圧分布調整ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees