JP4079227B2 - 超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置 - Google Patents

超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4079227B2
JP4079227B2 JP2004298531A JP2004298531A JP4079227B2 JP 4079227 B2 JP4079227 B2 JP 4079227B2 JP 2004298531 A JP2004298531 A JP 2004298531A JP 2004298531 A JP2004298531 A JP 2004298531A JP 4079227 B2 JP4079227 B2 JP 4079227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
circuit
probe
personal computer
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004298531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005152605A (ja
Inventor
修 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2004298531A priority Critical patent/JP4079227B2/ja
Priority to US10/977,607 priority patent/US20050096541A1/en
Publication of JP2005152605A publication Critical patent/JP2005152605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079227B2 publication Critical patent/JP4079227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8918Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being linear
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/345Circuits therefor using energy switching from one active element to another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4477Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device using several separate ultrasound transducers or probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/52082Constructional features involving a modular construction, e.g. a computer with short range imaging equipment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、パーソナルコンピュータに接続して使用することで表示用のディスプレイやインタフェースとなる操作パネルを装置本体に実装することなく、また、超音波振動素子が駆動・検出回路とマルチプレクサを介して接続されることにより、回路全体、およびプローブの小型軽量化・低価格化を実現し、さらに、デジタル遅延回路を用いることにより計測部位全体に対してフォーカスが定まった精細な画像を得ることができる技術により、皮下脂肪の計測・定量化を簡便に高精度に可能とする超音波を利用した脂肪計測装置に関するものである。
体組織における脂肪、筋、骨などを可視化し、使用者に提示することができれば、生活習慣病などの予防のための健康管理、スポーツ選手の運動管理、あるいは美容などの観点から非常に意義深い。
これに対して、脂肪を計測することを目的とし、医療用の超音波画像診断装置の原理を応用し、脂肪量を計測する装置が考案され(例えば、特許文献1)、また、市販された装置もあるが、これら装置は、プローブ、計測回路、表示回路、インタフェースなどを全て一台の装置で実施するため、極端な小型化や、低コストで製造することが難しかった。
従来の脂肪計における外部装置とのインタフェースは、ビデオ信号の出力、プリンタ出力、通信ケーブルによる静止画像の転送ぐらいしかなく、また外部からの指令やパラメータ入力を受け付けることもできなかった。
特開2003−235848号公報
本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであって、その目的は皮下脂肪の計測・定量化を医療機関などの特定の施設ではなく、在宅などにおいても可能とする小型軽量で扱いやすく、かつ低価格な装置を、パーソナルコンピュータを利用した使用形態により提供することである。
本発明は、現在市販されているパーソナルコンピュータの接続が可能であるように、汎用的でかつ画像データの高速転送に十分なインタフェース(USBなど)を使用し、また、
小型軽量化した回路の有効性を生かすために筐体やケーブルなども軽量化し、さらに、使用者とのインタフェースとしてパーソナルコンピュータを利用できるメリットを生かすために、コンピュータのハードディスクへのデータの記録したり、インタフェース画面を銀行のATM装置のように対話的にして操作性を向上したりすることなどを実現する。
上記の目的を達成するため、本発明によれば、小型軽量な超音波プローブと、そのプローブに収められた超音波振動素子にマルチプレクサを介して接続された超音波振動素子駆動・検出回路と、検出回路から得られた超音波の反射信号によるエコー画像をデジタル遅延により視覚的に精細にするフォーカス調節回路と、画像情報をパーソナルコンピュータに転送、およびパソコンから制御回路に制御信号を伝達するデータ通信回路と、超音波振動素子駆動・検出回路、フォーカス調節回路、データ通信回路を制御する制御回路と、パーソナルコンピュータ上に装置のインタフェースを構築する計測ソフトウェアから構成さ
れる超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置が提供される。
本発明の超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置では、(1)パーソナルコンピュータと
接続して使用し、使用者とのインタフェースや画像データの表示機能などを装置本体から分離すること、(2)超音波振動素子と駆動・検出回路をマルチプレクサを介して接続する
こと、(3)フォーカシングにデジタル遅延方式を用いることで複数のフォーカスポイント
を簡単な遅延回路により実現することなどにより、小型、軽量化、低価格化が実現できるとともに、高精細な画像データの計測が可能となった。
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明による装置のイメージ図である。本発明の装置は、この図に示すようにパーソナルコンピュータに接続した形態で使用し、従来の医療用診断装置に比べて非常に軽量・コンパクトな外観を有する。図2がシステムの概略を示すブロック図である。この図に示されるように、本システムは、小型軽量な超音波プローブと、そのプローブに収められた超音波振動素子にマルチプレクサを介して接続された超音波振動素子駆動・検出回路と、検出回路から得られた超音波の反射信号によるエコー画像をデジタル遅延により視覚的に精細にするフォーカス調節回路と、画像情報をパーソナルコンピュータに転送、およびパソコンから制御回路に制御信号を伝達するデータ通信回路と、超音波振動素子駆動・検出回路、フォーカス調節回路、データ通信回路を制御する制御回路と、パーソナルコンピュータ上に装置のインタフェースを構築する計測ソフトウェアで構成される。このうち駆動・検出回路からデータ通信回路までが計測装置本体に収められる。
本発明の装置は、パーソナルコンピュータに接続して使用できるため、画像表示用のビデオ回路、操作用インタフェース(キーボードスイッチ・LEDなど)を省くことが可能であり小型化・低価格化が実現でき、かつ画像データがデジタル情報として転送されるため、従来装置におけるビデオキャプチャ方式で記録した画像より鮮明である。
また、本発明の装置はパーソナルコンピュータが備える様々な拡張性を利用することができる。例えば、パーソナルコンピュータに接続された他の診断装置(インピーダンス式脂肪計、力センサ、筋電計など)からの情報を計測し、本装置から得られる結果と合わせて総合的な診断などを行うことができ、また、インターネットなどを利用して、計測したデータを遠隔地にある診療所で評価したり、管理したりすることが可能である。
以下に各部の詳細について説明する。
〔プローブ〕
従来の脂肪計は、プローブを手に持って使用することを前提としているため、その形状は丸みを帯びたものが多く、また、プローブの筐体の横幅に対して実際に画像を計測できる範囲の幅が半分くらいしかないため、複数のプローブを連結させて広範囲を計測することや、他の機械装置(ロボットアーム、スライダなど)に接続して使用することはできなかった。
これに対して、本発明の超音波プローブは、機械装置(ロボットアーム、移動スライダなど)へ安定して取り付けやすいような角型の形状もしくはアタッチメントを有する小型軽量に構成する。また、プローブ接触面横幅の全範囲で画像撮影を可能にして、複数のプローブを横に連結することにより、広い範囲の画像を計測可能にする。
このように、プローブは、小型化を施すとともに画像の有効撮影範囲をプローブのほぼ横幅一杯とすることによって、図3のごとく複数のプローブを並べて広い範囲の画像を測
定することを可能とした。
例えば、図3(a)の場合は、プローブの横幅に対して、画像計測が有効な範囲が狭い
ため、複数のプローブを連結して画像合成を試みても、欠落した部分の割合が多い画像しか得られないが、(b)のように撮影に有効な範囲を広げることで欠落部分の割合を軽減
することができる。さらに(c)のようにプローブを曲線的に配置すれば、その内側の領
域を比較的欠落のない状態で合成できる。
〔超音波振動駆動・検出回路〕
従来装置におけるプローブでは、その中にある多数の超音波振動素子が、その駆動・検出回路と1対1に接続されているため、素子の数だけ非常に多くの回路が必要であり、また、それらを接続するのに、太く、重たいケーブルが必要であった。
例えば、既存のプローブは標準的なもので64ヶの超音波振動子が並んでおり、それら個別の信号線、および64ヶを1つにまとめたコモン線が綱がっている。そのため既存のプロ
ーブは最低でも65本のケーブルが必要であった。
多数の超音波振動素子を、それよりも少ない駆動・検出回路と接続し使用する技術にマルチプレクサを使用した回路構成が挙げられる。このマルチプレクサを使用することにより、駆動・検出回路を削減することができる。
しかしながらこの際、「駆動・検出回路の数」と「マルチプレクサが切替える信号線のチャンネル数」とはトレードオフの関係にあり、駆動・検出回路の数の削減には、マルチプレクサで切替える信号線のチャンネル数の増加がともなう。すなわち切替えを行なう回路数は増加することになる。また、このマルチプレクサの回路が、プローブ内部ではなく駆動・検出回路の近くに位置する場合、マルチプレクサを使用してもプローブ内の振動子と駆動・検出回路を結ぶケーブル線のチャンネル数,およびそこに繋がったコネクタのピン数には何の変化もない。
また、マルチプレクサを使って複数の振動子を切替えながら使用する際、その切替をシンプル,速やか,安定に行なうことが、ノイズなどのない鮮明な動画像を高速撮影する上で望ましいが、一般的にマルチプレクサで複数の振動子の駆動・検出,およびビームフォーミングを制御する際には、1.使用する振動子に応じてマルチプレクサを切替える。2.駆動・検出回路を制御する、という2つのステップをその度毎に経る必要があり、この2ステップが鮮明な動画像を高速撮影する上では問題となる。もちろん処理の手間もかかる。
図4は、駆動・検出回路の数,マルチプレクサで切替える信号線のチャンネル数,ケーブル線のチャンネル数およびコネクタのピン数を同時に削減するマルチプレクサの構成を示すものである。その切替方法は、シンプル,速やか,安定であり、鮮明な動画像を高速撮影するのに適している。
図4のマルチプレクサでは、プローブに収められた複数の超音波振動素子に接続されたコモン線が、一端から一度の送受信のビームフォーミングで用いる振動子の数ごとに短絡されており、この短絡された複数の振動子からなる組について、プローブの端から奇数番目の組、或いは偶数番目の組ごとに各組内において同一位置に位置する振動子に接続された信号線同士も短絡するように構成されている。この際、複数の振動子からなる組を使って駆動・検出のビームフォーミングが実施可能で、かつこの振動子の組を一つずつずらしながら超音波画像撮像の走査を行なうことができる。この図は、プローブの素子数が64素子、一度のビームフォーミングで使用する振動子の数が8素子として記載しているが、
本特許の構成は、この数に限られるものではない。
図4に記載のプローブの素子数が64素子で、一度のビームフォーミングで使用する振動子の数が8素子の場合を具体例として説明すると、コモン線については(1,2,3,4,5,6,7,8,),(9,10,11,12,13,14,15,16),(17,18,19,20,21,22,23,24),(25,26,27,28,29,30,31,32),(33,34,35,36,37,38,39,40),(41,42,43,44,45,46,47,48),(49,50,51,52,53,54,55,56),(57,58,59,60,61,62,63,64)が短絡されており,シグナル線については(1,17,33,49),(2,18,34,50),(3,19,35
,51),(4,20,36,52),(5,21,37,53),(6,22,38,54),(7,23,39,55),(8,24,40,56),(9,25,41,57),(10,26,42,58),(11,27,43,59),(12,28,44
,60),(13,29,45,61),(14,30,46,62),(15,31,47,63),(16,32,48,64)が短絡されている。ただし、()内の数字は振動子を端から数えた際の番号を示す。この接続により、従来は65本必要だったケーブルは、24本で済むことになる。
次に,図4にしたがって超音波プローブにおける駆動・検出の手順について説明する。振動素子は8個単位のグループで駆動・検出動作を行なうものとする。まずはじめに信号線1,2,3,4,5,6,7,8とコモン線A(1,2,3,4,5,6,7,8が短絡されている)が使用される。ただしこの際、コモン線Aに加えてコモン線B(9,10,11,12,13,14,15,16が短絡されている)も予め選択しておき、A,B2つの
コモン線を使用する状態になるようにマルチプレクサを切替えておく。次に使用する8個の素子は、素子全体を1つ横にずらしたグループで、信号線は,2,3,4,5,6,7,8,9,コモン線はA,Bを使用する。先に記したとおり,予めコモン線A,Bが選択され
ているので,マルチプレクサの切替えにともなうノイズを抑えることができ,使用する信号線を変更するだけで速やかに,安定した送受信が実現できる。すなわち、予めコモン線の選択を行なっておくことが可能であるため,駆動・検出の際には、1ステップでその動作を実現できる。
使用する信号線が,9,10,11,12,13,14,15,16まで達した時点では、使用するコモン線AをC(17,18,19,20,21,22,23,24が短絡されている)に切替えて、B,Cを選択した状態にしておく。つまり、マルチプレクサの切替え
を予め行っておく訳である。こうすれば、前述のとおり、信号線10,11,12,13,14,15,16,17を使う際には、1ステップで速やかに、安定した送受信が実現できる。以上のように、8本の信号線と1本もしくは2本のコモン線を使用することで8個の振動子を一つづつずらしながら、速やかに、安定した走査を繰り返すことが可能となる。
以上のように本手法では、駆動・検出回路の数を削減するためにマルチプレクサを使用する。ただし、このマルチプレクサは、コモン線の切替えだけに使用され、切替えるチャンネル数を大幅に増加させることはない。コモン線や信号線が一部短絡されることにより、ケーブルのチャンネル数やコネクタのピン数も削減できる。また、使用するコモン線の接続切替、および使用する信号線の組み合わせによって複数の振動子による送受信のビームフォーミングを行なうとともに、その振動子の組を1振動子づつずらしながら走査することを実現する。切替えは、シンプル,速やか,安定であり鮮明な動画像を高速撮影するのに適している。
これにより、超音波振動素子の駆動において既存品は、64個の素子を切り替えるスイッ
チが必要であったが、例示の装置は、16個の振動素子を切り替えるスイッチとコモン8個
を切り替えるスイッチで良いため、既存品はスイッチが64ヶ必要であったものが、本装置では、24ヶと回路的にも小型化、低価格化が可能となる。
このように、超音波振動素子駆動・検出回路は、プローブの中に収められた多数の超音波振動素子とマルチプレクサを介して接続されており、多数の素子をそれよりも少数の駆動・検出回路で制御することが可能であるため、小型軽量な装置を安価に構築できる。
〔フォーカス回路〕
通常、超音波診断装置におけるフォーカス回路では、多くの圧電素子で受信した超音波信号の相互のタイミングを適切に調節することで、エコー画像の着目する位置にフォーカスを合わせる処理を実施する。
図5はフォーカス調節の模式図である。例えば、図5(a)においてO・Pを音源(反射
源)、A・B・Cをセンサとすると、O・Pから発せられた超音波は、僅かな時間差をともなってBに最も早く、A・Cには少し遅れて同時に到達することになる。この時Bで受信した信号をこの時間分(遅延時間=(OA−OB)÷音速)だけ遅延させ、あたかも遅れて受信したように考えると、(b)図に示すようにOA=OB’=OCの関係を成り立た
せることができる。この時、A・B’・Cで受けた信号を加算することで元の信号の3倍のセンサ値を得ることができる。
したがって、図5(b)では、O点にフォーカスが定まっていることになる。ただし、フ
ォーカス点(O)では鮮明な画像が得られるが、異なるフォーカス点(例えば図5(c)のP)では到達時間の差が異なるため図のようなOA=OB”=OCの関係は成り立たずに不鮮明となる。
実際の画像全てについて正しいフォーカスを得るには音源とセンサの距離により遅延時間を変化させなければならない。従来の超音波診断装置では、このタイミングの調節に通常アナログの遅延素子が用いられるが、この遅延時間は、素子の電気的特性に依存して1つに定まるので、画像上のフォーカスを合わせたいポイントの数に応じて必要となる素子の数が累積的に増加してしまい回路が大規模になった。
例示の装置においては、この遅延を図6のようなデジタル回路により行う。各センサのアナログ信号は高速A/Dコンバータによりデジタル信号に変換され、それを一端シフトレジスタに保存する。このシフトレジスタからデータを読み出す際のアドレスが遅延時間に対応する。遅延時間の最小単位は高速A/D変換・シフトレジスタのクロックにより決定される。
図5(b)のように複数のセンサからの信号を加算して強い信号を得るのであるが、そ
の際加算するデータはシフトレジスタから選択する。このデータは最適なフォーカスを得られるよう時間経過と共にシフトレジスタのアドレスを変更しながらデータを読み出す。これにより常に近くから遠くまでフォーカスの合った鮮明な画像が得られる。
このように、フォーカス調節回路は、多数の超音波振動素子から検出した超音波の反射信号を高速ADコンバータでデジタル信号に変換し、それぞれの信号のタイミングをデジタル遅延によって適切にシフトすることで、エコー画像における注視位置を連続的に変化させながら、その各位置でのフォーカスを精細にする。
複数のセンサからの値が足し合わされた信号は、時間と共に正負に大きく変化する時系列信号となるが、この信号から輝度情報を獲るため図6のように、まず絶対値処理により
振幅成分を取り出し、さらにローパスフィルタ(LPF)に通すことで急激な振幅成分の時
間変化を抑え、視認し易い輝度情報を抽出し、メモリに記録する。
〔データ通信回路〕
例示の装置では、本体とのデータ通信はパソコン標準のUSB・LAN等の高速通信を使用した。超音波の画像は横128dot×縦512dot×8bitで構成され、データ数は6
4Kbyteとなる。これをUSB1.1(12Mbps=1.5Mbyte/sec)で通信すると、24画面/秒となる。超音波画面としてはリアルタイムの動画としてパソコン画面に表示される。USB2.0や100baseLANを使用すればもっと高速転送が可能となる。
このように、データ通信回路は、メモリに蓄積された画像データをデジタル信号の時系列としてパーソナルコンピュータに劣化させることなく転送し、その際にそのサイズ、解像度、転送速度をフレキシブルに設定することができる。またパーソナルコンピュータから制御回路のパラメータに係る指令を受信し、装置の動作状況を自由に設定可能にする。
〔制御回路〕
制御回路は、通信回路を介して装置制御に関するパラメータを受け取り、そのパラメータに準じて超音波振動素子駆動・検出回路、フォーカス調節回路、データ通信回路を制御する置。
〔計測ソフトウェア〕
計測手段は計測ソフトウエアによって構成する。計測ソフトウェアは、操作者とのインタフェースを果たし、装置本体に操作パネルなどがなくても、装置のパラメータなどを調節可能とし、また、パーソナルコンピュータのハードディスクを利用したデータやパラメータの記録・閲覧などの利便性を高め、また画像データのフィルタリング、ヒストグラム調節、自動定量化などの画像処理機能をソフトウェアのバージョンアップにより随時追加可能である。
本発明の、超音波信号を利用した皮下脂肪定量化装置は可搬性があり、自宅やフィールドなどで使用が可能であることから以下のような産業上の利用が期待できる。
美容外科、エステティックサロン、および自宅などにおいて、脂肪や筋の量や左右差のバランスを観察することにより、ダイエット効果の判定、リバウンド早期発見と評価、予防などを行なうことができ、顧客のやる気の継続、処方の説得効果の増大につなげることができる。
プロ、スポーツ施設、フィットネスクラブ、スポーツ医学などの分野において、脂肪や筋の量や左右差のバランスを観察することにより、トレーニングの経過観察や疲労評価、怪我の予知、回復評価などを行なうことができる。教育的指導を行なう際にも、視覚による説得力が増す。
整形外科、老人施設、接骨院、カイロ、および自宅などにおける脂肪や筋の測定により、リハビリテーションの効果測定、経過観察などを行なうことができる。この際にデータを蓄積することで、年齢別評価、体格別評価、歩行能力や生活肢力評価を実現できる。
本発明は、超音波診断装置、超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置に利用できる。
装置のイメージ図である。 システムのブロック図である。 複数プローブの接続可能性を示す図である。 超音波振動素子の接続方法を示す図である。 フォーカス調節の原理である。 フォーカス調節回路の構成である。

Claims (15)

  1. 超音波プローブと、
    該プローブに収められた複数の超音波振動素子に接続されたコモン線を一端から一度の送受信のビームフォーミングで用いる振動子の数ごとに短絡し、この短絡された複数の振動子からなる組について、プローブの端から奇数番目の組、或いは偶数番目の組ごとに各組内において同一位置に位置する振動子に接続された信号線同士を短絡するように構成した回路において、使用するコモン線を切替えるマルチプレクサと、
    該マルチプレクサに接続され、このマルチプレクサにより使用するコモン線の接続切替、および使用する信号線の組み合わせによって複数の振動子による送受信のビームフォーミングを行なうとともに、その振動子の組を1振動子づつずらしながら走査を行なう超音波振動素子駆動・検出回路と、
    該検出回路から得られた超音波の反射信号から得られるエコー画像を取得する手段と
    から構成される超音波診断装置。
  2. 前記超音波プローブは、機械装置へ安定して取り付けやすいような角型の形状もしくはアタッチメントを有し、また、プローブ接触面横幅の全範囲で画像撮影を可能にして、複数のプローブを横に連結することにより、広い範囲の画像を計測することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. さらに、前記エコー画像をデジタル遅延により視覚的に精細にするフォーカス調節回路を有することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  4. さらに、前記エコー画像情報をパーソナルコンピュータに転送、およびパソコンから制御回路に制御信号を伝達するデータ通信回路を有することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  5. さらに、前記超音波振動素子駆動・検出回路、フォーカス調節回路、データ通信回路を制御する制御回路を有することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  6. 前記フォーカス調節回路は、多数の超音波振動素子から検出した超音波の反射信号を高速ADコンバータでデジタル信号に変換し、それぞれの信号のタイミングをデジタル遅延によって適切にシフトすることで、エコー画像における注視位置を連続的に変化させながら、その各位置でのフォーカスを精細にすることを特徴とする請求項1に記載の超音波診断
    装置。超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置。
  7. 前記データ通信回路は、画像データをデジタル信号の時系列としてパーソナルコンピュータに劣化させることなく転送し、その際にそのサイズ、解像度、転送速度をフレキシブルに設定し、またパーソナルコンピュータから制御回路のパラメータに係る指令を受信し、装置の動作状況を自由に設定することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  8. 前記制御回路は、通信回路を介して装置制御に関するパラメータを受け取り、そのパラメータに準じて超音波振動素子駆動・検出回路、フォーカス調節回路、データ通信回路を制御することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  9. 前記パーソナルコンピュータ上に装置のインタフェースを構築する計測手段を備え、該計測手段は、操作者とのインタフェースを果たし、装置本体に操作パネルがなくても、装置のパラメータを調節可能とし、また、パーソナルコンピュータのハードディスクを利用したデータやパラメータの記録・閲覧の利便性を高め、また画像データのフィルタリング、ヒストグラム調節、自動定量化の画像処理機能を随時追加可能であることを特徴とする
    請求項1に記載の超音波診断装置。
  10. パーソナルコンピュータと接続して使用し、使用者とのインタフェースや画像データの表示機能を装置本体から分離するために、パーソナルコンピュータ上に装置のインタフェースを構築する皮下脂肪計測装置であって、
    超音波プローブと、
    該プローブに収められた複数の超音波振動素子に接続されたコモン線を一端から一度の送受信のビームフォーミングで用いる振動子の数ごとに短絡し、この短絡された複数の振動子からなる組について、プローブの端から奇数番目の組、或いは偶数番目の組ごとに各組内において同一位置に位置する振動子に接続された信号線同士を短絡するように構成した回路において、使用するコモン線を切替えるマルチプレクサと、
    該マルチプレクサに接続され、このマルチプレクサにより使用するコモン線の接続切替、および使用する信号線の組み合わせによって複数の振動子による送受信のビームフォーミングを行なうとともに、その振動子の組を1振動子づつずらしながら走査を行なう超音波振動素子駆動・検出回路と、
    該検出回路から得られた超音波の反射信号から得られるエコー画像をデジタル遅延により視覚的に精細にするフォーカス調節回路と、
    エコー画像情報をパーソナルコンピュータに転送、およびパソコンから制御回路に制御信号を伝達するデータ通信回路と、
    前記超音波振動素子駆動・検出回路、フォーカス調節回路、データ通信回路を制御する制御回路と、
    から構成される超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置。
  11. 前記超音波プローブは、機械装置へ安定して取り付けやすいような角型の形状もしくはアタッチメントを有し、また、プローブ接触面横幅の全範囲で画像撮影を可能にして、複数のプローブを横に連結することにより、広い範囲の画像を計測することを特徴とする請求項10に記載の超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置。
  12. 前記フォーカス調節回路は、多数の超音波振動素子から検出した超音波の反射信号を高速ADコンバータでデジタル信号に変換し、それぞれの信号のタイミングをデジタル遅延によって適切にシフトすることで、エコー画像における注視位置を連続的に変化させながら、その各位置でのフォーカスを精細にすることを特徴とする請求項10に記載の超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置。
  13. 前記データ通信回路は、画像データをデジタル信号の時系列としてパーソナルコンピュータに劣化させることなく転送し、その際にそのサイズ、解像度、転送速度をフレキシブルに設定し、またパーソナルコンピュータから制御回路のパラメータに係る指令を受信し、装置の動作状況を自由に設定することを特徴とする請求項10に記載の超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置。
  14. 前記制御回路は、通信回路を介して装置制御に関するパラメータを受け取り、そのパラメータに準じて超音波振動素子駆動・検出回路、フォーカス調節回路、データ通信回路を制御することを特徴とする請求項10に記載の超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置。
  15. 前記パーソナルコンピュータ上に装置のインタフェースを構築する計測手段を備え、該計測手段は、操作者とのインタフェースを果たし、装置本体に操作パネルがなくても、装置のパラメータを調節可能とし、また、パーソナルコンピュータのハードディスクを利用したデータやパラメータの記録・閲覧の利便性を高め、また画像データのフィルタリング、ヒストグラム調節、自動定量化の画像処理機能を随時追加可能であることを特徴とする請求項10に記載の超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置。
JP2004298531A 2003-10-29 2004-10-13 超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置 Expired - Fee Related JP4079227B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298531A JP4079227B2 (ja) 2003-10-29 2004-10-13 超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置
US10/977,607 US20050096541A1 (en) 2003-10-29 2004-10-29 Panniculus measuring apparatus using ultrasound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368686 2003-10-29
JP2004298531A JP4079227B2 (ja) 2003-10-29 2004-10-13 超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005152605A JP2005152605A (ja) 2005-06-16
JP4079227B2 true JP4079227B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=34554733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298531A Expired - Fee Related JP4079227B2 (ja) 2003-10-29 2004-10-13 超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050096541A1 (ja)
JP (1) JP4079227B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088594A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Shimadzu Corporation 超音波検査装置
US20100262013A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Smith David M Universal Multiple Aperture Medical Ultrasound Probe
US11372092B2 (en) 2019-01-04 2022-06-28 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Hybrid ultrasound transmitter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4359055A (en) * 1980-06-23 1982-11-16 Renco Corporation Automatic digital backfat meter
WO1998012667A2 (en) * 1996-08-29 1998-03-26 Johnson Steven A Wavefield imaging using inverse scattering techniques
US5941825A (en) * 1996-10-21 1999-08-24 Philipp Lang Measurement of body fat using ultrasound methods and devices
US6013031A (en) * 1998-03-09 2000-01-11 Mendlein; John D. Methods and devices for improving ultrasonic measurements using anatomic landmarks and soft tissue correction
CA2428872C (en) * 2000-11-28 2013-01-08 Allez Physionix Limited Systems and methods for making non-invasive physiological assessments
US6974415B2 (en) * 2003-05-22 2005-12-13 Magnetus Llc Electromagnetic-acoustic imaging

Also Published As

Publication number Publication date
US20050096541A1 (en) 2005-05-05
JP2005152605A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9888906B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound image processing method, and non-transitory computer readable recording medium
JP4058368B2 (ja) 超音波診断装置
JP6205709B2 (ja) 超音波測定装置
US20150164482A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound image recording method, and non-transitory computer readable recording medium
JP2005066041A (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JP2005066041A5 (ja)
JP4758736B2 (ja) 超音波診断装置
WO2007034738A1 (ja) 超音波診断装置
US12089994B2 (en) Ultrasound elasticity measuring devices and elasticity comparative measuring methods
JP4079227B2 (ja) 超音波信号を利用した皮下脂肪計測装置
JP2005137581A (ja) 複数の超音波プローブを利用した体組織横断面の動画像撮影装置
JP2014188149A (ja) 超音波測定装置、超音波画像装置及び超音波測定方法
JP6445178B2 (ja) 超音波プローブおよびそれを用いた超音波診断装置
JP5159326B2 (ja) 超音波診断装置
JPH07222744A (ja) 超音波診断装置
WO2018155782A1 (ko) 초음파 영상장치 및 그 제어방법
KR100413779B1 (ko) 초음파 진단 장치
CN113576531B (zh) 使用多普勒超声的血流测量装置及其操作方法
JP2010233896A (ja) 超音波診断装置
JP5656389B2 (ja) 弾性映像に適応的にパーシスタンス処理を施す超音波システム
JP7556218B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法、及び、超音波診断装置の制御プログラム
EP3711676B1 (en) Ultrasound imaging apparatus and method of controlling the same
CN102805652A (zh) 超声诊断装置
WO2019231065A1 (ko) 초음파 영상 장치
JP6895697B1 (ja) 超音波ドップラーを利用した血流測定装置及びその動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees