JP4078673B2 - Heat pump water heater - Google Patents
Heat pump water heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP4078673B2 JP4078673B2 JP2004273523A JP2004273523A JP4078673B2 JP 4078673 B2 JP4078673 B2 JP 4078673B2 JP 2004273523 A JP2004273523 A JP 2004273523A JP 2004273523 A JP2004273523 A JP 2004273523A JP 4078673 B2 JP4078673 B2 JP 4078673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water
- set temperature
- temperature
- water supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 410
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 60
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 235000001537 Ribes X gardonianum Nutrition 0.000 description 2
- 235000001535 Ribes X utile Nutrition 0.000 description 2
- 235000016919 Ribes petraeum Nutrition 0.000 description 2
- 244000281247 Ribes rubrum Species 0.000 description 2
- 235000002355 Ribes spicatum Nutrition 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004851 dishwashing Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明は、ヒートポンプで加熱された湯を貯留する貯湯槽を備えたヒートポンプ給湯機に関する。 The present invention relates to a heat pump water heater provided with a hot water storage tank for storing hot water heated by a heat pump.
従来のヒートポンプ給湯機は、電気温水器と同様に大容量の貯湯槽を備え、夜間の安価な電力を使ってヒートポンプ回路を運転し、これにより加熱した湯を貯湯槽に蓄えておき、この貯湯槽の湯を日中に使用するようにしている。 A conventional heat pump water heater has a large-capacity hot water storage tank like an electric water heater, operates a heat pump circuit using cheap electricity at night, and stores hot water in the hot water storage tank. The bath water is used during the day.
しかし、このような給湯方式においては、使用湯量が多い日は湯量不足になる一方、使用湯量が少ない日は残り湯が湯冷めしてエネルギー損失を招く。また、貯湯槽の湯を使い切ってしまった場合、直ちに沸き上げることができず、湯切れを起こすおそれがある。 However, in such a hot water supply system, the amount of hot water is insufficient on days when the amount of hot water used is large, while the remaining hot water cools down on days when the amount of hot water used is small, causing energy loss. In addition, if the hot water in the hot water tank is used up, it cannot be immediately heated up and the hot water may run out.
そこで、貯湯槽を小容量化し、例えば、ヒートポンプ回路が立ち上がるまでの間、貯湯槽に蓄えた温水を使用してヒートポンプ回路の能力不足を補い、ヒートポンプ回路が立ち上がって安定したところで、貯湯槽からの給湯を停止して、ヒートポンプ回路の単独給湯に切換える、いわゆる瞬間式ヒートポンプ給湯機が提案されている(例えば、特許文献1参照)
この場合、貯湯槽には高温の温水と低温の水が上下にそれぞれ層をなして満杯に貯留されているから、貯湯槽を追焚きする場合、貯湯槽の底部から抜き出した水をヒートポンプ回路の冷媒を凝縮させる水冷媒熱交換器に導いて加熱し、この加熱された湯を貯湯槽の頂部に供給するようにしている。
Therefore, the capacity of the hot water tank is reduced, for example, until the heat pump circuit starts up, hot water stored in the hot water tank is used to compensate for the lack of capacity of the heat pump circuit. There has been proposed a so-called instantaneous heat pump water heater that stops hot water supply and switches to single water supply of a heat pump circuit (for example, see Patent Document 1).
In this case, hot water and low temperature water are stored in full layers in the hot water tank, so that when the hot water tank is chased, the water extracted from the bottom of the hot water tank The water is introduced into a water-refrigerant heat exchanger that condenses the refrigerant and heated, and the heated hot water is supplied to the top of the hot water storage tank.
しかしながら、特許文献1に記載の従来の瞬間式ヒートポンプ給湯機では、使用湯量が予想以上に多い場合については配慮されていない。例えば、給湯の使用と停止が高頻度で繰り返されると、通常は給湯停止時に行われる貯湯槽の追焚きが間に合わず、貯湯槽の湯切れを招くおそれがある。 However, in the conventional instantaneous heat pump water heater described in Patent Document 1, no consideration is given to the case where the amount of hot water used is larger than expected. For example, if the use and stop of hot water supply are repeated frequently, the reheating of the hot water tank that is normally performed when hot water supply is stopped may not be in time, and the hot water tank may run out.
本発明は、貯湯槽の湯切れを抑制できるヒートポンプ給湯機を提供することを課題とする。 This invention makes it a subject to provide the heat pump water heater which can suppress the hot water out of a hot water tank.
上記課題を解決するため、本発明は、ヒートポンプ回路と、このヒートポンプ回路の冷媒によって水を加熱する水冷媒熱交換器と、給水源と水冷媒熱交換器の給水口とを連通する給水管と、水冷媒熱交換器の出湯口と給湯口とを連通する給湯管と、給湯管に頂部が連通され、給水管に底部が連通された貯湯槽と、貯湯槽と水冷媒熱交換器との間で被加熱水を循環させる循環ポンプと、水冷媒熱交換器の出湯側の湯温が設定温度になるように、循環ポンプの循環量を制御する制御手段とを備え、設定温度は、高温の設定温度と低温の設定温度とを有している。ここで、制御手段は、貯湯槽の高温の設定温度に対応して定められた規定温度以上の残湯量が設定量以下に低下したときに、設定温度を低温の設定温度に切り替えるようにする。 In order to solve the above problems, the present invention provides a heat pump circuit, a water refrigerant heat exchanger that heats water using the refrigerant of the heat pump circuit, a water supply pipe that communicates a water supply source and a water supply port of the water refrigerant heat exchanger, A hot water supply pipe that communicates the outlet and hot water outlet of the water refrigerant heat exchanger, a hot water tank that communicates with the hot water pipe at the top, and communicates with the water pipe at the bottom, and between the hot water tank and the water refrigerant heat exchanger A circulating pump that circulates the water to be heated, and a control means that controls the circulation amount of the circulating pump so that the hot water temperature on the outlet side of the water-refrigerant heat exchanger becomes the set temperature. And a low set temperature . Here, the control means switches the set temperature to a low set temperature when the amount of remaining hot water equal to or higher than a specified temperature determined corresponding to the high set temperature of the hot water storage tank falls below the set amount.
これによれば、例えば、通常は、設定温度を高温に設定して循環量を低減し、貯湯槽に高温の温水を貯留する一方、給湯の使用と停止の頻度が高い場合は、設定温度を低温に切り替えて循環量を増加させ、低温の温水を貯留する追焚きをすることにより、追焚き時間を短縮でき、貯湯槽の湯切れを抑制できる。 According to this, for example, normally, the set temperature is set to a high temperature to reduce the circulation rate, and hot water is stored in the hot water tank, while the hot water is frequently used and stopped frequently. By switching to a low temperature to increase the amount of circulation and reheating to store low-temperature hot water, the reheating time can be shortened and hot water in the hot water tank can be suppressed.
ここで、制御手段は、外気温度が所定の温度以下に低下したとき、設定温度を低温の設定温度に切り替えるようにしてもよい。 The control means, when the outside air temperature falls below a predetermined temperature, may be switched setting temperature to a low temperature of the set temperature.
さらに、制御手段は、低温の設定温度に切り替えて、貯湯槽の低温の設定温度に対応する規定温度以上の残湯量が設定量に達したとき、設定温度を低温の設定温度から高温の設定温度に切り替えるようにするのがよい。これによれば、例えば、貯湯槽の追焚きを低温の温水で循環量を増やして行い、貯湯槽内の湯量を確保した後、高温の温水で追焚きを行うことにより、貯湯槽の湯切れを回避すると共に、貯湯槽の蓄熱量を増やすことができる。 Further, the control means switches to a low set temperature, and when the amount of remaining hot water equal to or higher than the specified temperature corresponding to the low temperature set temperature of the hot water tank reaches the set amount, the set temperature is changed from the low set temperature to the high set temperature. It is better to switch to. According to this, for example, reheating of a hot water tank is performed by increasing the circulation rate with low temperature hot water, ensuring the amount of hot water in the hot water tank, and then reheating with high temperature hot water, thereby causing the hot water tank to run out. Can be avoided and the amount of heat stored in the hot water tank can be increased.
この場合において、制御手段は、給湯口からの給湯停止を検知し、この給湯停止が設定時間以上継続したときは、設定温度を高温の設定温度に切り替えるようにしてもよい。 In this case, the control means may detect a hot water supply stop from the hot water supply port, and switch the set temperature to a high set temperature when the hot water supply stop continues for a set time or longer.
また、本発明は、ヒートポンプ回路と、このヒートポンプ回路の冷媒によって水を加熱する水冷媒熱交換器と、給水源と水冷媒熱交換器の給水口とを連通する給水管と、水冷媒熱交換器の出湯口と給湯口とを連通する給湯管と、給湯管に頂部が連通され、給水管に底部が連通された貯湯槽と、貯湯槽と水冷媒熱交換器との間で被加熱水を循環させる循環ポンプと、給湯口と接続された浴槽と、水冷媒熱交換器の出湯側の湯温が設定温度になるように、循環ポンプの循環量を制御する制御手段とを備え、設定温度は、高温の設定温度と低温の設定温度とを有している。ここで、制御手段は、貯湯槽の高温の設定温度に対応して定められた規定温度以上の残湯量が設定量以下に低下したときに、設定温度を低温の設定温度に切り替えるようにする。 The present invention also provides a heat pump circuit, a water refrigerant heat exchanger that heats water using the refrigerant of the heat pump circuit, a water supply pipe that communicates a water supply source and a water supply port of the water refrigerant heat exchanger, and water refrigerant heat exchange. Water to be heated between the hot water supply pipe communicating with the hot water outlet and the hot water supply opening of the water heater, the hot water storage tank having the top connected to the hot water supply pipe, and the bottom connected to the water supply pipe, and the hot water storage tank and the water refrigerant heat exchanger. And a control means for controlling the circulation rate of the circulation pump so that the hot water temperature on the outlet side of the water-refrigerant heat exchanger becomes the set temperature. The temperature has a high set temperature and a low set temperature . Here, the control means switches the set temperature to a low set temperature when the amount of remaining hot water equal to or higher than a specified temperature determined corresponding to the high set temperature of the hot water storage tank falls below the set amount.
すなわち、浴槽の湯張りなどでは、給湯流量が多いため、貯湯槽の温水の一部を使用してヒートポンプ回路の給湯能力を補うことがある。この場合、貯湯槽の追焚きをする必要が生じるが、上記と同様に、設定温度を低温に変更して循環量を増加させることにより、追焚き時間を短縮できるため、湯張り後の給湯などによる貯湯槽の湯切れを抑制できる。 That is, when the hot water is filled in a bathtub or the like, the hot water supply flow rate is large, so that the hot water supply capacity of the heat pump circuit may be supplemented by using part of the hot water in the hot water storage tank. In this case, it is necessary to reheat the hot water storage tank, but as above, the reheating time can be shortened by changing the set temperature to a low temperature and increasing the circulation rate. The hot water out of the hot water tank can be suppressed.
この場合において、制御手段は、浴槽の湯張り又は湯張り完了を検知した場合、設定温度を低温の設定温度に切り替えるようにしてもよい。 In this case, the control means may switch the set temperature to a lower set temperature when detecting the filling of the bathtub or the completion of filling.
本発明によれば、貯湯槽の湯切れを抑制できるヒートポンプ給湯機を実現できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the heat pump water heater which can suppress the hot water out of a hot water storage tank is realizable.
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明を適用してなるヒートポンプ給湯機の全体構成図である。
(First embodiment)
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram of a heat pump water heater to which the present invention is applied.
本実施形態のヒートポンプ給湯機101は、ヒートポンプ回路、給湯経路、制御手段から構成される。ヒートポンプ回路は、2つの冷媒回路からなる2サイクル方式が採用され、圧縮機1a、ガスクーラ2a、膨張弁3a、蒸発器4aを冷媒配管を介して順次直列接続した第1の閉回路と、圧縮機1b、ガスクーラ2b、膨張弁3b、蒸発器4bを冷媒配管を介して順次直列接続した第2の閉回路とからなり、各回路には冷媒が封入されている。
The heat
圧縮機1a,1bは、容量制御が可能であり、例えば、多量の給湯を行う場合には大きな容量で運転できる。ここで、圧縮機1a,1bは、例えば、PWM制御、電圧制御(例えば、PAM制御)及びこれらの組み合わせなどにより、回転数が制御自在になっている。水冷媒熱交換器5は、冷媒側伝熱管と給水側伝熱管とからなり、前記のガスクーラ2a,2bは、それぞれ冷媒側伝熱管2a,2bとして機能し、この冷媒側伝熱管2a,2bと給水側伝熱管6a,6bとの間で熱交換が行われる。蒸発器4a,4bは、空気と冷媒との熱交換を行う熱交換器で構成され、空気を送風して熱交換効率を向上させるファン7a,7bをそれぞれ設けている。圧縮機1a,1bの下流側配管には、圧縮機1a,1bの吐出圧力を検知する圧力検出器8a,8bがそれぞれ設置されている。
The
給湯経路は、直接給湯回路、貯湯槽給湯回路、貯湯槽追焚き回路、風呂湯張り回路などを備えて構成される。直接給湯回路は、給水口10が図示しない給水源と接続され、続いて、減圧弁11、逆止弁13、給水側伝熱管6aおよび6b、流量調整弁14、混合弁15、混合弁16、流量調整弁17、蛇口18を、水配管を介して順次接続して構成される。この直接給湯回路は、給水口から流入した給水を、給水管を通じて水冷媒熱交換器5に導いて熱交換して加熱し、この加熱された温水を、給湯管を通じて蛇口18から給湯するようになっている。
The hot water supply path includes a direct hot water supply circuit, a hot water tank hot water supply circuit, a hot water tank reheating circuit, a bath hot water circuit, and the like. In the direct hot water supply circuit, the
貯湯槽給湯回路は、給水口10が図示しない給水源と接続され、続いて、減圧弁11、貯湯槽9、混合弁15、混合弁16、流量調整弁17、蛇口18を、水配管を介して順次接続して構成される。すなわち、貯湯槽9内には、水と温水が層をなして満杯に充満されているから、所定の水圧を有する給水を貯湯槽9の底部から槽内に導入することにより、貯湯槽9の頂部から温水が排出され、蛇口18から給湯されるようになっている。
In the hot water tank hot water supply circuit, the
貯湯槽追焚き回路は、貯湯槽9、循環ポンプ19、給水側伝熱管6aおよび6b、流量調整弁14、混合弁15を、水配管を介して順次接続してなる閉回路により構成される。すなわち、循環ポンプ19により強制的に貯湯槽9の底部から抜き出された水は、水冷媒熱交換器5に導かれて熱交換により加熱された後、再び貯湯槽9の頂部から供給されるようになっている。
The hot water tank reheating circuit is configured by a closed circuit in which the hot water tank 9, the
風呂湯張り回路は、給水口10が図示しない給水源と接続され、続いて、減圧弁11、逆止弁13、給水側伝熱管6aおよび6b、流量調整弁14、混合弁15、混合弁16、流量調整弁17、浴槽20を、水配管を介して順次接続して構成される。この直接給湯回路は、給水口から流入した給水を水冷媒熱交換器5に導いて熱交換により加熱し、この加熱された温水を浴槽20に給湯し、湯張りするようになっている。
In the hot water bathing circuit, the
以上の給湯経路に設置される検出器類としては、給水水量を検出する給水水量検出器21、水冷媒熱交換器5から出湯する温水の温度を検出する水温検出器22、給湯温度を検出する給湯温度検出器23、貯湯槽9の高さ方向の複数箇所(例えば、3箇所)で槽内の水温を検出する水温検出器24a,24b,24c、外気温を検出する外気温検出器25などがある。
The detectors installed in the hot water supply path described above include a feed
また、給湯経路に設置される弁類としては、貯湯槽追焚き回路を循環する被加熱水の循環流量を調整する流量調整弁14、水冷媒熱交換器5で生成された温水と貯湯槽9に貯留された温水とを所定の比率で混合する混合弁15、混合弁15を通過して給湯される温水と配管26を通じて供給される給水とを混合して給湯温度を調整する混合弁16と、給湯流量を調整する流量調整弁17などがある。
The valves installed in the hot water supply path include a flow
制御手段は、制御装置30、圧縮機制御装置31a,31b、リモコン32から構成される。制御装置30は、上記の検出器類や弁類、循環ポンプ19、圧縮機制御装置31a,31b、リモコン32などと接続され、例えば、特定の検出器が検出した検出信号を受け取り、この信号に基づいて、特定の機器類を制御するようになっている。圧縮機制御装置31a,31bは、それぞれ圧縮機1a,1bと接続され、制御部30からの指令に基づいて圧縮機1a,1bの運転制御を行うようになっている。
The control means includes a
ここで、本実施形態のヒートポンプ給湯機101の動作を説明する。本実施形態において、貯湯槽9には、例えば、約60〜90℃の温水が貯留され、通常は90℃の温水が貯留される。この温水は、ヒートポンプ回路が立ち上がってから安定するまで、すなわち、水冷媒熱交換器5が所定温度に加熱されるまでの間に給湯が行われる場合や、ヒートポンプ回路の加熱能力を超えた給湯流量の要求があった場合の不足分などを補うために使用される。例えば、給湯開始時には、直接給湯回路に加えて貯湯槽給湯回路が機能して、貯湯槽9に蓄えた温水の一部が使用される場合がある。このため、給湯後は貯湯槽追焚き回路により貯湯槽9の追焚きを行って、所定温度、例えば、約90℃の温水を設定量確保する。
Here, operation | movement of the heat
次に、ヒートポンプ回路により温水を生成する動作について、第1の閉回路を用いて説明する。まず、ヒートポンプ回路において、冷媒は、圧縮機1aの回転動作により圧縮され、膨張弁3aの開閉により、蒸発器4aと水冷媒熱交換器5との間を循環する。冷媒は、蒸発器4aにおいて空気と熱交換して蒸発し、続いて圧縮機1aに導かれて圧縮された後、水冷媒熱交換器5において給水と熱交換し液化する。一方、水冷媒熱交換器5において熱交換により加熱された給水は、所定温度の温水となって水冷媒熱交換器5の出湯口から出湯する。
Next, the operation | movement which produces | generates warm water with a heat pump circuit is demonstrated using a 1st closed circuit. First, in the heat pump circuit, the refrigerant is compressed by the rotation operation of the
一方、ヒートポンプ回路により所定温度の温水を生成し、貯湯槽9の追焚きを行う場合、ヒートポンプ回路の最大加熱能力に対応して、貯湯槽追焚き回路の循環流量を制限する必要がある。すなわち、ヒートポンプ回路の加熱能力を一定とした場合、水冷媒熱交換器5から出湯する温水の温度は、水冷媒熱交換器5の給水側伝熱管6a,6bを流れる給水流量と相関する。
On the other hand, when hot water of a predetermined temperature is generated by the heat pump circuit and the hot water tank 9 is reheated, it is necessary to limit the circulation flow rate of the hot water tank reheating circuit corresponding to the maximum heating capacity of the heat pump circuit. That is, when the heating capacity of the heat pump circuit is constant, the temperature of the hot water discharged from the water-
図2は、貯湯槽9の追焚き時において、本実施形態のヒートポンプ給湯機101の消費電力を同一とした場合、水冷媒熱交換器5の給水口に流入する給水流量比と水冷媒熱交換器5の出湯口から出湯する出湯温度との関係を示したものである。なお、縦軸の給水流量比は、出湯温度90℃のときの流量を1としている。図から明らかなように、60℃で出湯する場合は90℃の場合と比べて約2.5倍の給水流量となるため、約40%の追焚き時間の短縮が可能となり、消費電力を削減できる。
FIG. 2 shows the ratio of the feed water flow rate flowing into the water inlet of the water /
一方、貯湯槽9の湯温は、60℃よりも90℃の方が、蓄熱量が大きいため、本実施形態では、貯湯槽9の追焚き温度、つまり水冷媒熱交換器5から出湯する湯温の設定温度を、例えば60℃と90℃の2種類用意し、例えば、90℃の設定温度に対応して定められた規定温度以上の貯湯槽9の残湯量が設定量以下に低下したとき、まず、設定温度を60℃に変更し、循環流量を増やして短い時間で追い焚きを行う。そして、設定量を超える温水の量を確保した後、設定温度を90℃に変更し、循環流量を減らして高温の追焚きを行う。
On the other hand, since the heat storage amount of the hot water tank 9 is 90 ° C. is larger than that of 60 ° C., in this embodiment, the reheating temperature of the hot water tank 9, that is, hot water discharged from the water
具体的に、例えば、水温検出器22により検知した水温が上記の設定温度になるように、制御装置30が流量調整弁14の弁開度を調整し、循環ポンプ19の循環流量を制御する。
Specifically, for example, the
次に、給湯後における貯湯槽9の追焚き動作を図3のフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS01において貯湯槽追焚き回路を作動し、貯湯槽9の追焚き運転を開始する。続いて、ステップS02において貯湯槽9の中段の水温検出器24bの検出温度が60℃以下であるか否かを判定する。ここで、検出温度が60℃以下である場合は、ステップS03に進み、外気温検出器25の検出温度が10℃以下であるか否かを判定する。ここで、検出温度が10℃以下である場合は、ステップS04に進み、蛇口18などの給湯口からの給湯停止を検知して、この給湯停止が30分間継続したか否かを判定する。なお、給湯有無の判断は、例えば、給水水量検出器21の給水有無で判断できる。ここで、給湯停止から30分間以内に次の給湯が行われた場合は、ステップS05に進み、水温検出器22が検知した温水の水温が設定温度60℃になるように、貯湯槽追焚き回路の循環流量を調節して貯湯槽9の追焚きを行う。
Next, the chasing operation of the hot water storage tank 9 after hot water supply will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S01, the hot water tank reheating circuit is operated to start the reheating operation of the hot water tank 9. Subsequently, in step S02, it is determined whether or not the detected temperature of the middle
次に、ステップS06において、貯湯槽9の下段の水温検出器24cの検出温度が60℃以下であるか否かを判定し、検出温度が60℃超である場合は、ステップS02に戻り、貯湯槽9の残湯量、湯温、外気温度、給湯停止時間などの検出が繰り返される。検出温度が60℃以下である場合は、ステップS04に戻り、給湯停止の継続時間が設定時間に満たない場合は、設定温度60℃の追焚きが繰り返される。
Next, in step S06, it is determined whether or not the detected temperature of the
一方、ステップS02において検出温度が60℃超の場合、ステップS03において検出温度が10℃超の場合、ステップS04において給湯停止時間が30分間を超える場合は、いずれもステップS07に進み、設定温度90℃の追焚きを行う。この場合において、貯湯槽追焚き回路の循環流量は、設定温度60℃の追焚き時における循環流量(2L)と比べておよそ半分の量(L)となる。ステップS07において所定量の高温の温水が貯湯槽9内に貯留されると、ステップS08に進み、追焚き運転が完了する。 On the other hand, if the detected temperature exceeds 60 ° C. in step S02, if the detected temperature exceeds 10 ° C. in step S03, or if the hot water supply stop time exceeds 30 minutes in step S04, the process proceeds to step S07. Carry out ℃. In this case, the circulating flow rate of the hot water tank reheating circuit is approximately half the amount (L) compared to the circulating flow rate (2 L) when reheating at the set temperature of 60 ° C. When a predetermined amount of high-temperature hot water is stored in the hot water storage tank 9 in step S07, the process proceeds to step S08, and the chasing operation is completed.
このように、貯湯槽9には、通常、90℃の温水を貯留しているが、給湯運転により、貯湯槽9の中段の湯温が60℃以下および外気温度が10℃以下に低下し、さらには、給湯停止時間が、例えば30分間未満となった場合は、温度検出器22の検出温度が60℃になるように、給湯流量を増やすようにする。一方、貯湯槽9の中段の湯温が60℃超、外気温度が10℃超および給湯停止時間が30分を超える場合のいずれかを満たす場合は、上記設定温度を90℃のままとする。なお、この場合の設定温度は、水温検出器22の検出値に代えて、またはこれに加えて水温検出器24a,24b,24cの検出値を読み込んで、この検出値が設定温度になるように循環流量を制限するようにしてもよい。
Thus, although the hot water tank 9 normally stores hot water of 90 ° C., the hot water temperature decreases to 60 ° C. or lower and the outside air temperature to 10 ° C. or lower due to the hot water supply operation, Furthermore, when the hot water supply stop time is less than 30 minutes, for example, the hot water supply flow rate is increased so that the temperature detected by the
次に、浴槽湯張りと湯張り後の貯湯槽9の追焚き動作について説明する。一般家庭においては、例えば、1回の浴槽湯張りで平均200L以上の大量の温水を使用し、入浴時には、湯張り後にシャワー等の給湯が行われ、また、台所ではカランによる食器洗いなどを行う場合がある。すなわち、浴槽湯張り後において、貯湯槽9の温水を追焚きする場合、この追焚きが遅れると、貯湯槽9の残湯量不足となり、シャワーやカランなどの給湯量が不足するおそれがある。 Next, the bathing hot water and the chasing operation of the hot water storage tank 9 after hot water filling will be described. In general households, for example, a large amount of hot water of 200L or more is used in one bath bath, and when bathing, hot water such as showers are provided after bathing, and in the kitchen, dishes are washed with currants. There is. That is, when the hot water in the hot water storage tank 9 is replenished after bathing, the amount of hot water remaining in the hot water storage tank 9 is insufficient and the amount of hot water supplied to the shower or currant may be insufficient.
そこで、上記と同様に、浴槽湯張り後における追焚き時の設定温度を60℃とし、これに合わせて貯湯槽追焚き回路の循環流量を増加させる制御を行うことにより、追焚き時間を短くすることができ、貯湯槽9の湯切れを抑制できる。この場合、貯湯槽9に貯留する温水は、約60℃となり、設定温度90℃の場合と比べて蓄熱量は少ないが、約60℃であれば、浴槽のシャワーや台所の食器洗いなどにおいて支障なく使用できる。 Therefore, similarly to the above, the set temperature at the time of reheating after bathing is set to 60 ° C., and the recirculation flow rate of the hot water tank reheating circuit is controlled in accordance with this to shorten the reheating time. It is possible to suppress the hot water out of the hot water tank 9. In this case, the hot water stored in the hot water tank 9 is about 60 ° C., and the amount of stored heat is less than that in the case where the set temperature is 90 ° C. However, if it is about 60 ° C., there is no problem in showering in the bathtub or dish washing in the kitchen. Can be used.
次に、浴槽湯張り後における貯湯槽9の追焚き動作を図4のフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS11において貯湯槽追焚き回路を作動し、貯湯槽9の追焚き運転を開始する。続いて、ステップS12において浴槽20が湯張り運転中であるか否かを判定する。ここで、湯張り運転中の場合は、ステップS13の湯張り運転に続いてステップS14に進み、浴槽20の湯張り運転が1回完了したか否かを判定する。ここで湯張り運転の完了を検知した場合は、ステップS15に進み、水温検出器22が検知した水温が設定温度60℃になるように、貯湯槽追焚き回路の循環流量を調節し、貯湯槽9の追焚きを行う。
Next, the chasing operation of the hot water storage tank 9 after the bath hot water filling will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S11, the hot water tank reheating circuit is operated to start the reheating operation of the hot water tank 9. Subsequently, in step S12, it is determined whether or not the
続いて、ステップS16において、貯湯槽9の下段の水温検出器24cの検出温度が60℃以下であるか否かを判定し、検出温度が60℃超である場合は、ステップS12に戻り、浴槽20の湯張り運転の検出が繰り返される。また、検出温度が60℃以下の場合は、ステップS15に戻り、設定温度60℃における貯湯槽9の追焚きが継続される。
Subsequently, in step S16, it is determined whether or not the detected temperature of the lower
一方、ステップS12において、例えば、ユーザがリモコン32の浴槽湯張りボタンを解除して湯張り運転が行われない状態となった場合、およびステップS14において、浴槽20の1回目の湯張り完了に続いてある時間内に何度か湯張り完了した場合は、ステップS17に進み、設定温度を90℃のままで追焚きを行う。そして、所定量の温水が貯湯槽9内に貯留されると、ステップS18に進み、追焚き運転を完了する。
On the other hand, in step S12, for example, when the user releases the bathtub filling button on the
このように、通常、貯湯槽9には約90℃の温水を貯留しているが、浴槽20の湯張り中や、湯張り後の貯湯槽9の追焚きは、水温検出器22の検出した水温が設定温度60℃になるように、給湯流量を増やすようにする。これに対し、浴槽20の湯張りを中断した場合や浴槽20の湯張りをある時間内に連続して完了した場合は、設定温度を90℃のままとする。なお、上記の設定温度は、水温検出器22の検出値に代えて、またはこれに加えて水温検出器24a,24b,24cの検出値を読み込んで、この検出値が設定温度になるように循環流量を制限するようにしてもよい。
As described above, normally, hot water of about 90 ° C. is stored in the hot water tank 9, but the
以上述べたように、本実施形態によれば、一定条件において、まず、水冷媒熱交換器5で加熱された温水の設定温度を低温に設定し、これに合わせて循環ポンプ19の循環量を増加させて追焚きを行っているから、追焚き時間が短縮され、貯湯槽9の湯切れを抑制できる。また、低温設定による追焚き完了後、設定温度を高温に切り替えて再追焚きを行っているから、高い蓄熱量を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, under a certain condition, first, the set temperature of the hot water heated by the water /
なお、本実施形態では、温水の設定温度として、低温の設定温度を60℃、高温の設定温度を90℃としているが、これらの設定温度に限られるものではない。ただし、低温側の設定温度は、衛生的な理由から60℃以上とするのが好ましい。 In the present embodiment, the set temperature of the hot water is 60 ° C. as the low temperature and 90 ° C. as the high temperature, but is not limited to these temperatures. However, the set temperature on the low temperature side is preferably 60 ° C. or higher for hygienic reasons.
また、本実施形態では、ヒートポンプ回路を2サイクル方式としているが、必要であれば、1サイクルでもよいし、3サイクル以上のヒートポンプ回路を併設した複数サイクル方式を採用してもよい。 In this embodiment, the heat pump circuit is a two-cycle system. However, if necessary, one cycle may be used, or a multi-cycle system with a heat pump circuit of three or more cycles may be employed.
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態を図面に基づいて説明する。図5は本発明を適用してなるヒートポンプ給湯機の全体構成図である。なお、第1の実施形態と同一又は同等の構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is an overall configuration diagram of a heat pump water heater to which the present invention is applied. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the component same or equivalent to 1st Embodiment, and description is abbreviate | omitted.
本実施形態のヒートポンプ給湯機102は、第1の実施形態において、貯湯槽追焚き回路の循環流量を、流量調整弁14により調整しているが、本実施形態では、ポンプ回転数を可変制御できるDCポンプ51を備え、これにポンプ用インバータ回路52を接続することによりDCポンプ51の回転数を制御している点で、第1の実施形態と相違する。
In the first embodiment, the heat
これによれば、流量制御弁14を削除できるから、部品コストの低減および給湯機の内部圧力損失の低減を図ることができる。
According to this, since the
なお、本実施形態では、DCポンプ51とポンプ用インバータ回路52を別体に設けているが、DCポンプ51にポンプ用インバータ回路52を内蔵した構成としてもよい。
In the present embodiment, the
1a,1b 圧縮機
5 水冷媒熱交換器
9 貯湯槽
14,17 流量調整弁
18 蛇口
19 循環ポンプ
20 浴槽
21 給水水量検出器
22,24a,24b,24c 水温検出器
25 外気温検出器
30 制御装置
31a,31b 圧縮機制御装置
32 リモコン
51 DCポンプ
52 ポンプ用インバータ回路
101,102 ヒートポンプ給湯機
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記制御手段は、前記貯湯槽の前記高温の設定温度に対応して定められた規定温度以上の残湯量が設定量以下に低下したとき、前記設定温度を前記低温の設定温度に切り替えることを特徴とするヒートポンプ給湯機。 A heat pump circuit; a water refrigerant heat exchanger that heats water using a refrigerant of the heat pump circuit; a water supply pipe that communicates a water supply source with a water supply port of the water refrigerant heat exchanger; and a hot water outlet of the water refrigerant heat exchanger A hot water pipe that communicates with the hot water outlet, a hot water storage tank whose top is connected to the hot water supply pipe, and whose bottom is connected to the water supply pipe, and between the hot water storage tank and the water-refrigerant heat exchanger, And a control means for controlling the circulation amount of the circulation pump so that the hot water temperature on the outlet side of the water-refrigerant heat exchanger becomes a set temperature, and the set temperature is set to a high temperature. A temperature and a low set temperature ,
The control means switches the set temperature to the low set temperature when a remaining hot water amount equal to or higher than a specified temperature corresponding to the high set temperature of the hot water storage tank falls below a set amount. heat pump water heater to be.
前記制御手段は、外気温度が規定温度以下に低下したときは、前記設定温度を前記低温の設定温度に切り替える一方、前記給湯口からの給湯停止を検知して該給湯停止が設定時間以上継続したときは、前記設定温度を前記高温の設定温度に切り替えることを特徴とするヒートポンプ給湯機。 A heat pump circuit; a water refrigerant heat exchanger that heats water using a refrigerant of the heat pump circuit; a water supply pipe that communicates a water supply source with a water supply port of the water refrigerant heat exchanger; and a hot water outlet of the water refrigerant heat exchanger A hot water pipe that communicates with the hot water outlet, a hot water storage tank whose top is connected to the hot water supply pipe, and whose bottom is connected to the water supply pipe, and between the hot water storage tank and the water-refrigerant heat exchanger, And a control means for controlling the circulation amount of the circulation pump so that the hot water temperature on the outlet side of the water-refrigerant heat exchanger becomes a set temperature, and the set temperature is set to a high temperature. A temperature and a low set temperature,
When the outside air temperature falls below a specified temperature, the control means switches the set temperature to the low set temperature, while detecting a hot water supply stop from the hot water supply port, and the hot water supply stop continues for a set time or more. When the heat pump water heater is characterized in that the set temperature is switched to the high set temperature .
前記制御手段は、前記貯湯槽の前記高温の設定温度に対応して定められた規定温度以上の残湯量が設定量以下に低下したとき、前記設定温度を前記低温の設定温度に切り替えることを特徴とするヒートポンプ給湯機。 A heat pump circuit; a water refrigerant heat exchanger that heats water using a refrigerant of the heat pump circuit; a water supply pipe that communicates a water supply source with a water supply port of the water refrigerant heat exchanger; and a hot water outlet of the water refrigerant heat exchanger A hot water pipe that communicates with the hot water outlet, a hot water storage tank whose top is connected to the hot water supply pipe, and whose bottom is connected to the water supply pipe, and between the hot water storage tank and the water-refrigerant heat exchanger, A circulation pump that circulates water, a bathtub connected to the hot water supply port, and control means for controlling the circulation amount of the circulation pump so that the hot water temperature on the outlet side of the water-refrigerant heat exchanger becomes a set temperature. The set temperature has a high set temperature and a low set temperature;
The control means switches the set temperature to the low set temperature when a remaining hot water amount equal to or higher than a specified temperature corresponding to the high set temperature of the hot water storage tank falls below a set amount. heat pump water heater to be.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004273523A JP4078673B2 (en) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | Heat pump water heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004273523A JP4078673B2 (en) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | Heat pump water heater |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006090576A JP2006090576A (en) | 2006-04-06 |
JP4078673B2 true JP4078673B2 (en) | 2008-04-23 |
Family
ID=36231731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004273523A Expired - Fee Related JP4078673B2 (en) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | Heat pump water heater |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4078673B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4934009B2 (en) * | 2007-11-21 | 2012-05-16 | 大阪瓦斯株式会社 | Heat source water supply system |
JP5838915B2 (en) * | 2012-05-30 | 2016-01-06 | 株式会社デンソー | Heat pump water heater |
JP6196835B2 (en) * | 2013-08-01 | 2017-09-13 | リンナイ株式会社 | Hot water system |
-
2004
- 2004-09-21 JP JP2004273523A patent/JP4078673B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006090576A (en) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3163176B1 (en) | Heating and hot water supply system | |
JP3854169B2 (en) | Heat pump type water heater | |
WO2015033435A1 (en) | Heat storage system | |
JP3887781B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP2004101134A (en) | Hot water storage type hot-water feeder | |
JP5655695B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP4078673B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP2007198637A (en) | Heat pump type water heater | |
JP2010054145A (en) | Heat pump water heater | |
JP2007139345A (en) | Hot water storage-type water heater and method for changing standby opening of hot water supply mixing valve therefor | |
JP2011141069A (en) | Bath device | |
JP2007046851A (en) | Heat pump hot-water supply bathroom heating/drying device | |
JP4515883B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2012242012A (en) | Hot water storage type water heater | |
JP4148909B2 (en) | Heat pump water heater / heater | |
JP2006234314A (en) | Heat pump water heater | |
JP4294612B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2019215158A (en) | Heat pump type hot water supply device | |
JP5741256B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP4351967B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP3908768B2 (en) | Heat pump type water heater | |
JP2011141068A (en) | Bath device | |
JP4377843B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2010014391A (en) | Hot water supply system | |
JP2007198691A (en) | Heat pump water heater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060522 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060911 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |