JP4078055B2 - Vehicle locking / unlocking control device - Google Patents
Vehicle locking / unlocking control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4078055B2 JP4078055B2 JP2001298333A JP2001298333A JP4078055B2 JP 4078055 B2 JP4078055 B2 JP 4078055B2 JP 2001298333 A JP2001298333 A JP 2001298333A JP 2001298333 A JP2001298333 A JP 2001298333A JP 4078055 B2 JP4078055 B2 JP 4078055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- request signal
- signal
- output
- vehicle
- transmission antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用施解錠制御装置に係り、詳しくは、機械鍵を用いることなくドア錠を施解錠する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車においては、その基本性能や安全性の向上はもとより、その操作性の向上が求められている。従来、こうした操作性の向上を目的として、例えばスマートエントリ機能を有する車両用施解錠制御装置が提案されている。
【0003】
スマートエントリ機能とは、車両の所有者(運転者)が車両に近接した際にドア錠を自動的に解錠し、運転者が車両から離れた際にドア錠を自動的に施錠する機能である。
【0004】
例えば図5に示すように、従来の車両用施解錠制御装置51は、運転者によって所持される携帯機52と車両50内に搭載される通信制御装置53とによって構成されている。通信制御装置53は、車両室内に配設された制御部54と、運転席ドア50aに配設された第1送信アンテナ55とを備えている。制御部54は、第1送信アンテナ55を介して、運転席ドア50aの周辺の第1領域A1に所定周波数のリクエスト信号を所定時間毎に間欠的に出力する。そして、携帯機52は、この第1領域A1内に入ってリクエスト信号を受信すると、同リクエスト信号に応答して所定のIDコードを含む無線信号(IDコード信号)を送信する。通信制御装置53は、制御部54によってこの無線信号を受信すると、同無線信号に含まれるIDコードと自身に予め設定されたIDコードとを比較し、それらIDコード同士が一致したときにドア錠を解錠する。また、通信制御装置53は、該無線信号を受信できなくなったとき、すなわち携帯機52が第1領域A1から離間したときにドア錠を施錠する。このため、運転者は、何の操作を行うことなくドア錠を施解錠することができ、車両操作性が向上する。
【0005】
ところで、例えば運転者が車両50の荷室に荷物を積載するときなどには、運転者はバックドア50bに近接する場合が多くある。この場合、上記構成では運転者は一旦第1領域A1に位置しないとドア錠を自動的に解錠させることができないため、操作性が悪い。
【0006】
そこで従来、図5に示すように、車両50の後方の第2領域A2に対してもリクエスト信号を出力させることにより、運転者がバックドア50bに近接した場合においてもバックドア50bを自動的に解錠させるようにしたものが提案されている。詳しくは、同図に示すように、通信制御装置53には、第1送信アンテナ55の通電経路に設けられた電流検出部56と、リクエスト信号生成部57と、車両50の後部に配設された第2送信アンテナ58とが設けられている。このため、制御部54が第1送信アンテナ55からリクエスト信号を出力したときには、同第1送信アンテナ55に流れる電流が電流検出部56によって検出される。その検出信号はリクエスト信号生成部57に入力され、同リクエスト信号生成部57では前記検出信号に基づいてリクエスト信号が生成される。そして、その生成されたリクエスト信号が、車両50後部に配設された第2送信アンテナ58から車両50後方の第2領域A2に対して出力される。つまり、リクエスト信号生成部57は、電流検出部56からの検出信号が入力されると、その検出信号に基づいて無条件でリクエスト信号を第2送信アンテナ58から出力するようになっている。このため、こうした第2領域A2内に携帯機52が位置する場合でも携帯機52と通信制御装置53との相互通信が行われ、バックドア50bの解錠が可能となる。よって、例えば運転者が車両50の荷室に荷物を積載する場合などには、車両50のバックドア50bに近接するだけで同バックドア50bの解錠を行うことができ、操作性がより向上する。しかも、制御部54は、基本的に第1送信アンテナ55からリクエスト信号を出力させるための制御を行っているのみである。このため、第2領域A2に対してリクエスト信号を出力する必要がない場合には、電流検出部56、リクエスト信号生成部57及び第2送信アンテナ58を省略するだけで対応させることができる。つまり、制御部54の制御プログラム等を変更する必要がない。よって、電流検出部56、リクエスト信号生成部57及び第2送信アンテナ58をオプション機構として用いることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、第1送信アンテナ55の共振周波数成分を含むノイズ等の電磁波が第1送信アンテナ55に加わると、第1送信アンテナ55はその電磁波を受信してしまう。このため、同アンテナ55に電流が流れ、電流検出部56からリクエスト信号生成部57に検出信号が入力されてしまう。よって、リクエスト信号生成部57は、そのノイズ等の電磁波に基づいてリクエスト信号を生成し、第2送信アンテナ58から第2領域A2に対してリクエスト信号を出力してしまう。すなわち、本来リクエスト信号を出力すべきではないにもかかわらず第2領域A2に対してリクエスト信号が出力されてしまう。それゆえ、電力消費が多くなってバッテリに負担がかかり、バッテリ上がりを引き起こす要因となってしまう。
【0008】
本発明はこうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、無駄な電力消費を防止することができる車両用施解錠制御装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、所定の無線信号を送信する携帯機と、その携帯機との相互通信に基づいてドア錠の施解錠を制御する通信制御装置とを備え、前記通信制御装置は、前記無線信号の送信を要求するリクエスト信号を第1送信アンテナから車両外部の第1領域に出力し、そのリクエスト信号に応答して送信された前記携帯機からの無線信号を受信したときにドア錠を解錠状態とし、該送信信号を受信できなくなったときに該ドア錠を施錠状態とする制御手段と、前記第1送信アンテナに流れる電流を検出する電流検出手段と、その検出信号を増幅して前記リクエスト信号を生成するリクエスト信号生成手段と、前記生成したリクエスト信号を前記第1領域とは異なる第2領域に出力する第2送信アンテナとを有する車両用施解錠制御装置において、前記リクエスト信号生成手段は、前記検出信号が予め設定された所定時間以上連続的に入力されたときに前記第2送信アンテナからのリクエスト信号の出力を停止する出力制限手段を備えていることを要旨とする。
【0010】
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の車両用施解錠制御装置において、前記リクエスト信号生成手段は、エンジンを始動可能な状態であるとき及びドアが開状態であるときのうちの少なくとも一方の状態にあっては前記第2送信アンテナからのリクエスト信号の出力を禁止する出力禁止手段を備えていることを要旨とする。
【0012】
以下、本発明の「作用」について説明する。
請求項1に記載の発明によると、リクエスト信号生成手段には、検出信号が予め設定された所定時間以上連続的に入力されたときに第2送信アンテナからのリクエスト信号の出力を停止する出力制限手段が設けられている。このため、たとえノイズ等の影響によって第1送信アンテナに所定時間以上連続的に電流が流れても、第2送信アンテナから所定時間以上リクエスト信号が出力されてしまうことはなく、無駄な電力消費を低減することができる。
【0013】
請求項2に記載の発明によると、エンジンを始動可能な状態であるときやドアが開状態であるときには、出力禁止手段によって第2送信アンテナからのリクエスト信号の出力が禁止される。つまり、こうした状態で第1送信アンテナに電流が流れても、第2送信アンテナからリクエスト信号は出力されない。通常、リクエスト信号はエンジンを始動可能な状態であるときやドアが開状態であるときにはドア錠の施解錠制御が不要なため、こうしたリクエスト信号の出力を禁止することにより、無駄な電力消費をより確実に防止することが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図4に基づき詳細に説明する。図1及び図2に示すように、車両用施解錠制御装置1は、車両2の所有者(運転者)に所持される携帯機11と、車両2に搭載される通信制御装置21とを備えている。
【0015】
図2に示すように、携帯機11は、受信回路12、送信回路13及びマイクロコンピュータ(マイコン)14を備えている。
受信回路12はマイコン14に接続され、通信制御装置21からのリクエスト信号を受信したときに、その信号をパルス信号に復調してマイコン14に入力するようになっている。送信回路13はマイコン14に接続され、同マイコン14から出力されたIDコード信号を所定周波数(本実施形態では300MHz)の電波に変調して外部に送信するようになっている。なお、受信回路12及び送信回路13にはアンテナ15,16がそれぞれ接続されている。すなわち、受信回路12はアンテナ15を介してリクエスト信号を受信し、送信回路13はアンテナ16を介してIDコード信号を出力する。
【0016】
マイコン14は、具体的には図示しないCPU、ROM、RAMからなるCPUユニットであり、受信回路12からリクエスト信号が入力されたときに、予め設定された所定のIDコードを送信回路13に出力するようになっている。
【0017】
一方、図2に示すように、通信制御装置21は、送信回路22、受信回路23、及びマイクロコンピュータ(マイコン)24によって構成された制御手段としての制御部25を備えている。
【0018】
図1に示すように、制御部25は、車両2の室内の略中央に配設されている。マイコン24には、ドアロック駆動装置31、ドアカーテシスイッチ32及びキースイッチ33が接続されている。ドアロック駆動装置31は、入力された電気信号に基づいて、車両2のドア錠(各ドア3a〜3d及びバックドア4のドア錠を含む)を施解錠するアクチュエータである。ドアカーテシスイッチ32は、車両2のドア(ドア3a〜3d及びバックドア4)の開閉状態を検出し、該ドアが開かれているときにON状態(閉状態)となるスイッチである。また、キースイッチ33は、車両2の室内に配設されたキーシリンダへのキーの装着有無を検出し、キーが装着されているときにON状態(閉状態)となるスイッチである。
【0019】
送信回路22には第1送信アンテナ28が接続され、受信回路23には受信アンテナ29が接続されている。図1に示すように、第1送信アンテナ28は、運転席ドア3に配設されている。送信回路22は、マイコン24から出力されるリクエスト信号を所定周波数(ここでは134kHz)の電波に変換し、その電波を、第1送信アンテナ28を介して車両2外の所定領域に出力するようになっている。なお、本実施形態においてリクエスト信号は、車両2の外部における運転席ドア3aの近辺の第1領域A1に出力される。したがって、このリクエスト信号の出力領域A1内において携帯機11と通信制御装置21との相互通信が可能となる。
【0020】
受信回路23は、携帯機11から出力されたIDコード信号を、受信アンテナ29を介して受信し、そのIDコード信号をパルス信号に復調して受信信号を生成するとともに、その受信信号をマイコン24へ出力するようになっている。
【0021】
マイコン24は、具体的には図示しないCPU、ROM、RAMからなるCPUユニットであり、リクエスト信号を間欠的に出力する。また、マイコン24は、ドアカーテシスイッチ32やキースイッチ33がON状態であるときには、リクエスト信号を出力しないようになっている。さらに、マイコン24は、前記受信信号が入力されたときには、自身のIDコードと受信信号に含まれるIDコードとを比較する。そして、それらIDコードが一致したとき、そのIDコードがリクエスト信号に応答して送信されたIDコード信号に含まれるものであれば、マイコン24は、ドアロック駆動装置31を駆動してドア錠を解錠させる。また、マイコン24は、IDコード信号を受信できないときには、ドアロック駆動装置31を駆動してドア錠を施錠させる。
【0022】
次に、このように構成された車両用施解錠制御装置1によるドア錠の基本的な施解錠動作について説明する。
車両用施解錠制御装置1の動作時には、まず、通信制御装置21の第1送信アンテナ28から第1領域A1に対して、リクエスト信号が間欠的に出力される。このリクエスト信号は、施解錠制御装置1の動作中、常時出力される。
【0023】
携帯機11は、第1領域A1内に入ってリクエスト信号を受信すると、このリクエスト信号に応答してIDコード信号を自動送信する。すなわち、携帯機11の所有者(運転者)が運転席ドア3aに近づいたときに、携帯機11からIDコード信号が送信される。携帯機11は、通常、リクエスト信号を受信するためのスタンバイモードとなっており、該リクエスト信号の受信時にのみIDコード信号を送信するようになっている。
【0024】
制御部25は、IDコード信号を受信すると、そのIDコード信号に含まれるIDコードを、自身に予め記録されたIDコードと比較する。そして、それらIDコード同士が一致したときには、ドア錠に対して駆動信号を出力して、ドア錠を解錠させる。このため、ドア錠は、運転者が運転席ドア3aに近づくだけで自動的に解錠される。すなわち、運転者は、ドア錠を解錠するための操作を一切行う必要がない。
【0025】
一方、ドア錠の解錠後に携帯機11が第1領域A1から離間した場合、携帯機11は、リクエスト信号を受信できなくなるため、IDコード信号を送信しなくなる。すなわち、制御部25はIDコード信号を受信できなくなる。この場合、マイコン24は、携帯機11が運転席ドア3aから離れたものと判断して、ドア錠に対して駆動信号を出力し、ドア錠を施錠させる。よって、ドア錠は、運転者が運転席ドア3aから離間するだけで自動的に施錠される。すなわち、運転者は、ドア錠を施錠するための操作を一切行う必要がない。したがって、こうした車両用施解錠制御装置1によれば、ドア錠を一切の操作を行うことなく施解錠することができる。
【0026】
ところで、図1〜3に示すように、通信制御装置21は、前記制御部25に加えて、電流検出手段としてのピックアップコイル26と、リクエスト信号生成手段としてのアンプ回路部27と、第2送信アンテナ30とを備えている。
【0027】
ピックアップコイル26は、制御部25と第1送信アンテナ28との通電経路に配設され、第1送信アンテナ28に流れる電流を検出する。すなわち、第1送信アンテナ28からリクエスト信号が出力されると、そのリクエスト信号がピックアップコイル26によって検出される。このため、出力時間t1、間欠周期Tに設定されたリクエスト信号が第1送信アンテナ28から出力される場合、ピックアップコイル26の検出信号も、図3及び図4に(a)で示すように、出力時間t1、間欠周期Tとなる。
【0028】
図1に示すように、アンプ回路部27は、車両2の後部に配設されている。そして、図3に示すように、アンプ回路部27は、電源回路41、波形整形回路42、入力インターフェイス(入力I/F)43、出力禁止手段としての保持回路44、タイマ回路45、出力制限手段としての電源スイッチング回路46、アンテナ駆動回路47を備えている。
【0029】
電源回路41は、波形整形回路42、入力I/F43、保持回路44、タイマ回路45及び電源スイッチング回路46の駆動電圧を生成し、各回路42〜46に対して常時電力を供給する。
【0030】
また、波形整形回路42の入力端子はピックアップコイル26と接続され、出力端子は保持回路44及びアンテナ駆動回路47の各入力端子に接続されている。アンテナ駆動回路47の出力端子は、第2送信アンテナ30に接続されている。この第2送信アンテナ30は、前記第1送信アンテナ28と同等の構成をなしており、車両2の後部(例えば後部バンパー近傍)に配設されている。保持回路44の出力端子は、タイマ回路45及び電源スイッチング回路46の各入力端子に接続されている。また、保持回路44の制御端子には入力I/F43の出力端子が接続されている。そして、電源スイッチング回路46の出力端子は、アンテナ駆動回路47の電源端子に接続されている。また、電源スイッチング回路46の制御端子には、タイマ回路45の出力端子が接続されている。
【0031】
図3及び図4に(b)で示すように、波形整形回路42は、ピックアップコイル26によって検出された検出信号が入力されると、その検出信号に基づく入力波形をパルス波に変換して保持回路44及びアンテナ駆動回路47に出力する。
【0032】
入力I/F43の入力端子には、前記ドアカーテシスイッチ32及びキースイッチ33が並列に接続され、各スイッチ32,33の一端は接地されている。また、入力I/F43の出力端子は保持回路44に電気的に接続されている。このため、入力I/F43は、ドアカーテシスイッチ32及びキースイッチ33のON・OFF状態を保持回路44に出力する。詳しくは、ドアカーテシスイッチ32及びキースイッチ33が共にOFF状態(開状態)にあるとき、入力I/F43は保持回路44に対してLレベルの信号を出力する。また、ドアカーテシスイッチ32及びキースイッチ33のうちの少なくとも一方がON状態(閉状態)にあるとき、入力I/F43は保持回路44に対してHレベルの信号を出力する。
【0033】
保持回路44は、入力I/F43からLレベルの信号が入力された状態で波形整形回路42からのパルス波が入力されると、同パルス波の起ち下がりエッジをトリガとして、タイマ回路45及び電源スイッチング回路46に対してHレベルの信号を所定時間出力するようになっている。なお、図4に(d)で示すように、本実施形態においてこの所定時間は、パルス波の周期よりもやや長いΔt秒間に設定されている。よって、保持回路44は、パルス波が入力されると、同パルス波が入力されている時間にΔt秒間加えた時間、すなわち「t1+Δt」時間だけHレベルの信号を出力する。そして、この出力信号は、タイマ回路45及び電源スイッチング回路46に入力される。また、保持回路44は、入力I/F43からHレベルの信号が入力された状態においては、たとえ波形整形回路42からのパルス波が入力されても、タイマ回路45及び電源スイッチング回路46に対してHレベルの信号を出力しないようになっている。つまり、保持回路44は、入力I/F43からHレベルの信号が入力された状態においては、タイマ回路45及び電源スイッチング回路46に対するHレベルの信号の出力を禁止するようになっている。
【0034】
図4に(e)で示すように、タイマ回路45は、通常、電源スイッチング回路46に対してHレベルの信号を出力する。また、タイマ回路45は、保持回路44からHレベルの信号が出力され始めてから所定時間t3が経過したときには、電源スイッチング回路46に対してLレベルの信号を出力し始める。そして、保持回路44からの出力信号がLレベルになると、タイマ回路45は再びHレベルの信号を出力する。なお、所定時間t3は、前記リクエスト信号の出力時間t1以上に設定されている。また、本実施形態において所定時間t3と前記出力時間t1とは、「t3>>t1」の関係になっている。
【0035】
図4に(f)で示すように、電源スイッチング回路46は、タイマ回路45からHレベルの信号が入力された状態で保持回路44からHレベルの信号が入力されると、その間Hレベルの信号を出力してアンテナ駆動回路47に対して電力を供給する。また、電源スイッチング回路46は、保持回路44及びタイマ回路45のうちの一方でもLレベルの信号を出力しているときにはLレベルの信号を出力し、アンテナ駆動回路47に対する電力の供給を行わない。
【0036】
アンテナ駆動回路47には第2送信アンテナ30が電気的に接続されている。そして、アンテナ駆動回路47は、作動状態において波形整形回路42からのパルス波が入力されると、そのパルス波を所定周波数(ここでは134kHz)の電波に変換し、その電波を、第2送信アンテナ30を介して車両2の外部の所定領域に出力する。すなわち、アンテナ駆動回路47は、電源スイッチング回路46から電力が供給されている状態でパルス波が入力されると、第2送信アンテナ30を介してリクエスト信号を車両2の外部の所定領域に出力する。なお、本実施形態においてこのリクエスト信号は、車両2の外部におけるバックドア4の近辺の第2領域A2に出力される。したがって、このリクエスト信号の出力領域A2内においても携帯機11と通信制御装置21との相互通信が可能となる。
【0037】
次に、こうしたアンプ回路部27の動作を図4に従って説明する。
まず、同図にポイントP1で示すように、第1送信アンテナ28からリクエスト信号がt1時間出力されると、そのリクエスト信号がピックアップコイル26によって検出される。このとき、入力I/F43の出力信号がLレベル(許可状態)であるため、保持回路44からはHレベルの信号が「t1+Δt」時間出力される。また、タイマ回路45の出力信号がHレベル(許可状態)であるため、電源スイッチング回路46からはHレベルの信号が「t1+Δt」時間出力される。このため、アンテナ駆動回路47が駆動し、第2送信アンテナ30から第2領域A2に対してリクエスト信号がt1時間出力される。
【0038】
また、同図にポイントP2で示すように、ノイズ等の影響によって第1送信アンテナ28に前記所定時間t3よりも長い時間t2にわたって電流が流れた場合、タイマ回路45はポイントP3で示すように時間t3が経過した時点でLレベルの信号(禁止信号)を出力する。このため、電源スイッチング回路46の出力信号もLレベルとなってアンテナ駆動回路47への電力供給が停止する。よって、第2送信アンテナ30は、時間t3だけリクエスト信号を出力し、その後はリクエスト信号を出力しなくなる。すなわち、第1送信アンテナ28に電流が長時間連続的に流れた場合には、第2送信アンテナ30から出力されるリクエスト信号の出力時間が制限される。
【0039】
また、前記ドアカーテシスイッチ32及びキースイッチ33のうちの少なくとも一方が閉状態になると、同図にポイントP4で示すように入力I/F43はHレベルの信号(禁止信号)を出力する。そして、ポイントP5で示すように、この状態でピックアップコイル26が第1送信アンテナ28に流れる電流を検出しても、保持回路44はLレベルの信号を出力し続ける。このため、電源スイッチング回路46もLレベルの信号を出力し続け、アンテナ駆動回路47には電力が供給されない。よって、こうした場合においては第2送信アンテナ30からリクエスト信号が出力されることはない。すなわち、ドア3a〜3d及びバックドア4のうちの少なくとも1つが開かれている場合や、室内のキーシリンダにキーが装着されている場合には、第2送信アンテナ30からのリクエスト信号の出力が禁止される。
【0040】
したがって、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(1)第1送信アンテナ28に電流が長時間連続的に流れた場合、すなわちアンプ回路部27に対してピックアップコイル26からの検出信号が長時間連続的に入力された場合には、第2送信アンテナ30から出力されるリクエスト信号の出力時間が制限される。このため、たとえノイズ等の影響によって第1送信アンテナ28に所定時間以上連続的に電流が流れても、第2送信アンテナ30から所定時間t3以上リクエスト信号が出力されてしまうことはなく、無駄な電力消費を低減することができる。
【0041】
しかも、所定時間t3は、リクエスト信号の出力時間t1以上に設定されているため、第1送信アンテナ28からリクエスト信号が出力される場合には、第2送信アンテナ30からリクエスト信号を確実に出力させることができる。
【0042】
(2)ドア3a〜3d及びバックドア4のうちの少なくとも1つが開かれている場合や、室内のキーシリンダにキーが装着されている場合には、第2送信アンテナ30からのリクエスト信号の出力が禁止される。通常、リクエスト信号はエンジンを始動可能な状態であるときやドアが開状態であるときにはドア錠の施解錠制御が不要であり、本実施形態においてもこうした場合にはマイコン24はリクエスト信号を出力しないようになっている。よって、こうした場合にリクエスト信号の出力の禁止を行うことにより、無駄な電力消費をより確実に防止することができる。
【0043】
なお、本発明の実施形態は以下のように変更してもよい。
・ 前記実施形態では、第2送信アンテナ30を車両2の後部に配設し、同アンテナ30からバックドア4の周辺の第2領域A2に対してリクエスト信号を出力させるようにしている。しかし、第2送信アンテナ30は、バックドア4の近辺に限らず、例えば助手席ドア3b近辺に配設され、助手席ドア3b周辺にリクエスト信号が出力されるようになっていてもよい。
【0044】
・ ピックアップコイル26、アンプ回路部27及び第2送信アンテナ30をそれぞれ複数個車両2に配設してもよい。そして、例えば第2送信アンテナ30を車両2の後部及び助手席ドア3b近辺にそれぞれ配設し、バックドア4及び助手席ドア3bの周辺にそれぞれリクエスト信号を出力させるようにしてもよい。このようにすれば、携帯機11と通信制御装置21との相互通信可能な領域を広くすることができる。
【0045】
・ 入力I/F43、タイマ回路45のうちの一方を省略し、前記リクエスト信号の出力制限制御及び出力禁止制御のうちの一方のみを行うようにしてもよい。このようにすれば、無駄な電力消費を防止できるとともに、アンプ回路部27の部品点数を減らすことができる。
【0046】
・ 前記実施形態においてキースイッチ33は、車室内に配設されたキーシリンダにキーが装着されているときにON状態となり、同キーシリンダにキーが装着されていないときにOFF状態となる。しかし、車両用施解錠制御装置1をスマートイグニッション機能を備える車両に適用した場合、キースイッチ33を、エンジンが始動可能な状態またはエンジンの駆動中にON状態となるようにしてもよい。
【0047】
次に、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技術的思想を以下に列挙する。
(1) 請求項2に記載の車両用施解錠制御装置において、前記エンジンを始動可能な状態とは、車両室内に配設されたキーシリンダにキーが装着されている状態であること。
【0048】
(2) 所定の無線信号を送信する携帯機との相互通信に基づいてドア錠の施解錠を制御する車両用施解錠制御装置の通信制御装置であって、前記無線信号の送信を要求するリクエスト信号を第1送信アンテナから車両外部の所定領域に出力し、そのリクエスト信号に応答して送信された前記携帯機からの無線信号を受信したときにドア錠を解錠状態とし、該送信信号を受信できなくなったときに該ドア錠を施錠状態とする制御手段と、前記第1送信アンテナに流れる電流を検出する電流検出手段と、その検出信号を増幅して前記リクエスト信号を生成するリクエスト信号生成手段と、前記生成したリクエスト信号を前記第1領域とは異なる第2領域に出力する第2送信アンテナとを有し、前記リクエスト信号生成手段は、前記検出信号が予め設定された所定時間以上連続的に入力されたときに前記第2送信アンテナからのリクエスト信号の出力を停止する出力制限手段を備えていること。
【0049】
(3) 所定の無線信号を送信する携帯機と、前記無線信号の送信を要求するリクエスト信号を主送信アンテナから車両外部の特定領域に出力し、そのリクエスト信号に応答して送信された前記携帯機からの無線信号を受信したときにドア錠を解錠状態とし、該送信信号を受信できなくなったときに該ドア錠を施錠状態とする通信制御装置とを備えた車両用施解錠制御装置に設けらる付属式リクエスト信号出力装置であって、前記主送信アンテナに流れる電流を検出する電流検出手段と、その検出信号を増幅して前記リクエスト信号を生成するリクエスト信号生成手段と、前記生成したリクエスト信号を前記特定領域とは異なる別領域に出力する従送信アンテナとを備え、前記リクエスト信号生成手段は、前記検出信号が予め設定された所定時間以上連続的に入力されたときに前記従送信アンテナからのリクエスト信号の出力を停止する出力制限手段を有していること。
【0050】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1に記載の発明によれば、無駄な電力消費を防止することができる。
【0051】
請求項2に記載の発明によれば、無駄な電力消費をより確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の車両用施解錠制御装置が配設された車両の平面図。
【図2】同実施形態の車両用施解錠制御装置の概略構成を示すブロック図。
【図3】同実施形態の通信制御装置の概略構成を示すブロック図。
【図4】同実施形態のリクエスト信号生成手段の動作を示すタイムチャート。
【図5】従来の車両用施解錠制御装置が配設された車両の平面図。
【符号の説明】
1…車両用施解錠制御装置、2…車両、3a〜3d…ドア、4…バックドア、11…携帯機、21…通信制御装置、25…制御手段としての制御部、26…電流検出手段としてのピックアップコイル、27…リクエスト信号生成手段としてのアンプ回路部、28…第1送信アンテナ、30…第2送信アンテナ、44…出力禁止手段としての保持回路、46…出力制限手段としての電源スイッチング回路。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle locking / unlocking control apparatus, and more particularly to an apparatus for locking and unlocking a door lock without using a mechanical key.
[0002]
[Prior art]
In recent years, automobiles have been required to have improved operability as well as basic performance and safety. Conventionally, for the purpose of improving such operability, for example, a vehicle locking / unlocking control device having a smart entry function has been proposed.
[0003]
The smart entry function is a function that automatically unlocks the door lock when the vehicle owner (driver) approaches the vehicle and automatically locks the door lock when the driver leaves the vehicle. is there.
[0004]
For example, as shown in FIG. 5, a conventional vehicle locking /
[0005]
By the way, for example, when the driver loads a luggage in the luggage compartment of the
[0006]
Therefore, conventionally, as shown in FIG. 5, by outputting a request signal also to the second region A2 behind the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, when an electromagnetic wave such as noise including a resonance frequency component of the
[0008]
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle locking / unlocking control apparatus that can prevent wasteful power consumption.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problem, in the invention according to claim 1, a communication control device that controls locking / unlocking of a door lock based on mutual communication between a portable device that transmits a predetermined radio signal and the portable device. The communication control device outputs a request signal for requesting transmission of the radio signal from the first transmission antenna to the first area outside the vehicle, and from the portable device transmitted in response to the request signal Control means for unlocking the door lock when receiving the radio signal, and locking the door lock when the transmission signal cannot be received, and a current for detecting the current flowing through the first transmission antenna Detection means; request signal generation means for amplifying the detection signal to generate the request signal; and a second transmission antenna for outputting the generated request signal to a second area different from the first area. In the vehicular locking / unlocking control apparatus, the request signal generation unit stops outputting the request signal from the second transmitting antenna when the detection signal is continuously input for a predetermined time or more. The gist of the invention is that it includes output limiting means.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, in the vehicular locking / unlocking control apparatus according to the first aspect, the request signal generating means includes a state in which the engine can be started and a door is in an open state. The gist of the invention is that it includes output prohibiting means for prohibiting the output of the request signal from the second transmitting antenna in at least one state.
[0012]
The “action” of the present invention will be described below.
According to the first aspect of the present invention, the request signal generation means stops the output of the request signal from the second transmission antenna when the detection signal is continuously input for a predetermined time or more. Means are provided. For this reason, even if a current flows continuously to the first transmission antenna for a predetermined time or more due to the influence of noise or the like, a request signal is not output from the second transmission antenna for a predetermined time or more, and wasteful power consumption is achieved. Can be reduced.
[0013]
Claim 2 According to the described invention, when the engine can be started or when the door is open, the output prohibiting means prohibits the output of the request signal from the second transmitting antenna. That is, even if a current flows through the first transmission antenna in such a state, the request signal is not output from the second transmission antenna. Normally, the request signal does not require door lock locking / unlocking control when the engine can be started or the door is open. It becomes possible to prevent reliably.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described in detail with reference to FIGS. As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle locking / unlocking control device 1 includes a
[0015]
As shown in FIG. 2, the
The receiving
[0016]
Specifically, the
[0017]
On the other hand, as shown in FIG. 2, the
[0018]
As shown in FIG. 1, the
[0019]
A
[0020]
The receiving
[0021]
Specifically, the
[0022]
Next, a basic locking / unlocking operation of the door lock by the vehicle locking / unlocking control apparatus 1 configured as described above will be described.
During operation of the vehicle locking / unlocking control apparatus 1, first, a request signal is intermittently output from the first transmitting
[0023]
When the
[0024]
When the
[0025]
On the other hand, when the
[0026]
By the way, as shown in FIGS. 1-3, in addition to the said
[0027]
The
[0028]
As shown in FIG. 1, the
[0029]
The
[0030]
The input terminal of the
[0031]
3 and 4, when the detection signal detected by the
[0032]
The
[0033]
When a pulse wave from the
[0034]
As shown by (e) in FIG. 4, the
[0035]
As shown in FIG. 4 (f), when the H level signal is input from the holding
[0036]
The
[0037]
Next, the operation of the
First, as indicated by a point P1 in the figure, when a request signal is output from the first transmitting
[0038]
In addition, as shown by a point P2 in the figure, when a current flows through the first transmitting
[0039]
Further, when at least one of the
[0040]
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) When a current flows through the first transmitting
[0041]
In addition, since the predetermined time t3 is set to be equal to or longer than the request signal output time t1, when the request signal is output from the
[0042]
(2) Output of a request signal from the
[0043]
In addition, you may change embodiment of this invention as follows.
In the embodiment, the
[0044]
A plurality of pickup coils 26,
[0045]
One of the input I /
[0046]
In the embodiment, the
[0047]
Next, in addition to the technical ideas described in the claims, the technical ideas grasped by the embodiment described above are listed below.
(1) In the vehicle locking / unlocking control apparatus according to claim 2, the state in which the engine can be started is a state in which a key is attached to a key cylinder disposed in the vehicle compartment.
[0048]
(2) A communication control device of a vehicle locking / unlocking control device that controls locking / unlocking of a door lock based on mutual communication with a portable device that transmits a predetermined wireless signal, and requesting transmission of the wireless signal When a signal is output from the first transmitting antenna to a predetermined area outside the vehicle and a wireless signal is received from the portable device transmitted in response to the request signal, the door lock is unlocked, and the transmission signal is Control means for locking the door lock when reception is disabled, current detection means for detecting the current flowing through the first transmission antenna, and request signal generation for amplifying the detection signal to generate the request signal And a second transmission antenna that outputs the generated request signal to a second area different from the first area, and the request signal generating means Output restriction means for stopping the output of the request signal from the second transmission antenna when continuously inputted for a set predetermined time or more;
[0049]
(3) The portable device that transmits a predetermined wireless signal, and the portable device that transmits a request signal for requesting transmission of the wireless signal from a main transmission antenna to a specific area outside the vehicle and is transmitted in response to the request signal. A vehicle locking / unlocking control device including a communication control device that sets a door lock to an unlocked state when a radio signal is received from a machine and sets the door lock to a locked state when the transmission signal cannot be received. An attached request signal output device provided, current detection means for detecting a current flowing through the main transmission antenna, request signal generation means for amplifying the detection signal to generate the request signal, and the generated A slave transmitting antenna that outputs a request signal to a different area different from the specific area, wherein the request signal generating means is configured to receive the detection signal at a predetermined time. Output limiting means for stopping output of the request signal from the slave transmitting antenna when continuously input for more than a period of time;
[0050]
【The invention's effect】
As described in detail above, according to the first aspect of the invention, it is possible to prevent wasteful power consumption.
[0051]
Claim 2 According to the described invention, wasteful power consumption can be more reliably prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of a vehicle provided with a vehicle locking / unlocking control apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the vehicle locking / unlocking control apparatus according to the embodiment;
FIG. 3 is an exemplary block diagram showing a schematic configuration of the communication control apparatus according to the embodiment;
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the request signal generation unit of the embodiment.
FIG. 5 is a plan view of a vehicle in which a conventional vehicle locking / unlocking control device is provided.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle locking / unlocking control apparatus, 2 ... Vehicle, 3a-3d ... Door, 4 ... Back door, 11 ... Portable machine, 21 ... Communication control apparatus, 25 ... As a control means
Claims (2)
前記通信制御装置は、前記無線信号の送信を要求するリクエスト信号を第1送信アンテナから車両外部の第1領域に出力し、そのリクエスト信号に応答して送信された前記携帯機からの無線信号を受信したときにドア錠を解錠状態とし、該送信信号を受信できなくなったときに該ドア錠を施錠状態とする制御手段と、前記第1送信アンテナに流れる電流を検出する電流検出手段と、その検出信号を増幅して前記リクエスト信号を生成するリクエスト信号生成手段と、前記生成したリクエスト信号を前記第1領域とは異なる第2領域に出力する第2送信アンテナとを有する車両用施解錠制御装置において、
前記リクエスト信号生成手段は、前記検出信号が予め設定された所定時間以上連続的に入力されたときに前記第2送信アンテナからのリクエスト信号の出力を停止する出力制限手段を備えていることを特徴とする車両用施解錠制御装置。A portable device that transmits a predetermined radio signal, and a communication control device that controls locking and unlocking of the door lock based on mutual communication with the portable device,
The communication control device outputs a request signal for requesting transmission of the radio signal from a first transmission antenna to a first area outside the vehicle, and receives the radio signal from the portable device transmitted in response to the request signal. Control means for unlocking the door lock when received, and for locking the door lock when the transmission signal cannot be received; current detection means for detecting the current flowing through the first transmission antenna; Vehicular locking / unlocking control including request signal generation means for amplifying the detection signal to generate the request signal, and a second transmission antenna for outputting the generated request signal to a second area different from the first area In the device
The request signal generating means includes output limiting means for stopping output of a request signal from the second transmission antenna when the detection signal is continuously input for a predetermined time or more. A vehicle locking / unlocking control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001298333A JP4078055B2 (en) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | Vehicle locking / unlocking control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001298333A JP4078055B2 (en) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | Vehicle locking / unlocking control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003106017A JP2003106017A (en) | 2003-04-09 |
JP4078055B2 true JP4078055B2 (en) | 2008-04-23 |
Family
ID=19119248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001298333A Expired - Fee Related JP4078055B2 (en) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | Vehicle locking / unlocking control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4078055B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4534921B2 (en) * | 2005-09-13 | 2010-09-01 | 株式会社デンソー | In-vehicle device control system, vehicle-side unit, and portable device |
JP6159673B2 (en) * | 2014-03-25 | 2017-07-05 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | In-vehicle control device and system |
-
2001
- 2001-09-27 JP JP2001298333A patent/JP4078055B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003106017A (en) | 2003-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2795587B1 (en) | Wireless communication system | |
US7394350B2 (en) | Power-saving on-vehicle controller | |
US6218929B1 (en) | Door entry control by wireless communication | |
US20070030119A1 (en) | Communication apparatus for vehicle | |
JP2005515330A (en) | Car locking device | |
JPH11280319A (en) | Wireless control device for vehicle and portable instrument thereof | |
JP5044720B2 (en) | Apparatus and method for reducing current consumption of control circuit | |
JP5563251B2 (en) | Electronic key system and electronic key power supply method | |
JP2004027490A (en) | Vehicle remote control system, and portable machine for vehicle remote control system | |
US7148584B2 (en) | Lock control apparatus for use in vehicle | |
JP2017172193A (en) | Smart key system | |
JP6597538B2 (en) | Vehicle portable device | |
JP4078055B2 (en) | Vehicle locking / unlocking control device | |
JP2002021386A (en) | Radio key system | |
JP2008050943A (en) | Vehicular wireless control device | |
JP4377039B2 (en) | Remote control device for vehicle | |
JP3520786B2 (en) | In-vehicle equipment remote control device | |
JP3230469B2 (en) | In-vehicle equipment remote control device | |
JP3969912B2 (en) | Vehicle keyless entry device | |
JP3669883B2 (en) | Vehicle keyless entry device | |
JP3571548B2 (en) | Vehicle communication system | |
JPH10153025A (en) | Door lock system for vehicle | |
JP4384946B2 (en) | Passive keyless entry device | |
JP2004156386A (en) | Child lock control system | |
JP2002213124A (en) | Locking/unlocking device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |