JP4077902B2 - 血液ポンプおよび血液ポンプ移植アセンブリ - Google Patents

血液ポンプおよび血液ポンプ移植アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4077902B2
JP4077902B2 JP14352297A JP14352297A JP4077902B2 JP 4077902 B2 JP4077902 B2 JP 4077902B2 JP 14352297 A JP14352297 A JP 14352297A JP 14352297 A JP14352297 A JP 14352297A JP 4077902 B2 JP4077902 B2 JP 4077902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
inducer
impeller
rectifier
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14352297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10179729A (ja
Inventor
ロバート・ジェイ・ベンコウスキー
セティン・キリス
ドーハン・クウァク
バーナード・ジェイ・ローゼンバウム
ジェイムズ・ダブリュー・バカク
マイケル・イー・デベイキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JPH10179729A publication Critical patent/JPH10179729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077902B2 publication Critical patent/JP4077902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/08Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/178Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • A61M60/237Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly axial components, e.g. axial flow pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/422Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being electromagnetic, e.g. using canned motor pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/802Constructional details other than related to driving of non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/804Impellers
    • A61M60/806Vanes or blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/802Constructional details other than related to driving of non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/818Bearings
    • A61M60/825Contact bearings, e.g. ball-and-cup or pivot bearings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/861Connections or anchorings for connecting or anchoring pumps or pumping devices to parts of the patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S415/00Rotary kinetic fluid motors or pumps
    • Y10S415/90Rotary blood pump

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人体の胸郭内に移植されて心臓に血液を輸送するのを補助する軸流回転型の血液ポンプおよび血液ポンプ移植アセンブリに関する。
【0002】
【従来の技術】
血液ポンプの1つの用途は、心臓はまだ機能しているが十分な量の血液を輸送できない患者の血液循環を促進することにある。比較的単純な構成で長期間の使用が可能な心室補助装置(VAD)が現在米国だけで年間50,000から100,000人の患者に対して必要とされている、と推定されている。
【0003】
このような必要性にも関わらず、従来のポンプは種々の問題点から完全に満足できるものではなかった。例えば、ポンプ内の流体の力学的力は、血液凝固に関する働きをする血小板を活性化させ、その結果、血塊を形成することがある。また、ポンプ内の高剪断応力が赤血球を損傷する場合もある。これらの問題点は、移植される血液ポンプの寸法を小さくする必要があり、それによって、回転型血液ポンプの回転速度を高める必要があるので、さらに助長される傾向にある。また、従来の装置の中には、大きな外部支持機器を必要とし、その結果、患者がほとんどまたは完全に移動できない装置もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
比較的短期間の臨床用途に限定されている従来ポンプの問題点は以下の通りである。すなわち、(1)回転体の軸受と接触するときに血液が損傷されるという問題、(2)経皮的に(皮膚を通して)生理食塩水ポンプシステムを必要とする軸受浄化システムを設ける必要があるという問題、(3)大きなスラスト負荷やトルク負荷によって、または軸受表面に付着した乾燥血液によって、軸受が焼付くという問題、(4)ポンプの構成要素の相対的回転運動によって生じる血液損傷(ヘモグロビンが赤血球から遊離して血漿中に現れる溶血反応)および血塊(血栓)の問題、(5)移植または患者の移動を容易にするためにポンプと制御装置の寸法と形状を限定しなければならないという問題、(6)急激に人体が移動した場合の慣性による移植片の引裂を避けるために、移植部の重量を制限しなければならないという問題、(7)溶血反応に影響を与えるために種々のポンプ設計パタメータを統合し、また最適化することが困難であるという問題、(8)大きな電源を必要とし、消費電力が大きいという問題、(9)モータ巻線と駆動磁石間の空隙が大きく、それによってモータが回転不能に陥るおそれがあるという問題、(10)装置から人体へに伝達される熱流の問題、(11)回転制御に用いられるホール効果センサ/電子部品が複雑な構成を有するという問題、(12)経皮的に(皮膚を介して)挿入される支援線および支援管を含む挿入物を極力少なくすることが非常に望まれているという問題、(13)生理食塩水が満たされてポンプが始動されたときに初期衝撃を与えるような内部容積の大きなポンプおよびそれに関連ホースの問題、および、(14)高いコストの問題であり、これらの問題点が、従来の装置には他に長所があるにも関わらず多くの患者に用いられない原因になっている。
【0005】
移植可能な血液ポンプに関連するこれらの問題点を解決するために多くの努力がなされてきたが、信頼性が高く、軽量で、比較的安価な、また、経皮的な切開部が少なくて済み、血塊や血液損傷の問題の少ない心室補助装置として人体内で長期間用いられる血液ポンプおよび血液ポンプ移植アセンブリの改良が望まれている。従って、本発明の目的は、上述のように改良された血液ポンプおよび血液ポンプ移植アセンブリを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る血液ポンプおよび血液ポンプ移植アセンブリは、ポンプハウジング、固定子、回転体(回転子)、拡散装置、さらに好ましくは整流装置を備えている。ポンプハウジングは、血液流路、血液入口、および血液出口を有する流管を備えている。固定子は、ポンプハウジングに取り付けられ、好ましくは流管の外側に配置され、固定子磁場を生成する固定子巻線を有している。整流装置は、流管内に配置され、整流装置ハブと、その整流装置ハブに取り付けられる少なくとも1つの整流装置羽根を備えている。回転子は、固定子磁場に対応して回転可能に流管内に配置され、インデューサ(誘導部)と、羽根車とを備えている。インデューサは、整流装置の下流に配置され、インデューサハブと、そのインデューサハブに取り付けられる少なくとも1つのインデューサ羽根を備えている。羽根車は、インデューサの下流に配置され、羽根車ハブとその羽根車ハブに取り付けられる少なくとも1つの羽根を備えている。拡散装置は、羽根車の下流の流管内に配置され、拡散装置ハブと、その拡散装置ハブに取り付けられる拡散装置羽根を備えている。インデューサハブは上流端を有し、整流装置ハブは下流端を有し、インデューサハブの上流端は整流装置ハブの下流端よりも大きい径を有している。また、拡散装置ハブの上流端は、好ましくは、羽根車ハブの下流端よりも大きい径を有する。
【0007】
整流装置ハブの下流端とインデューサハブの上流端との間には軸方向間隙が設けられ、この間隙の大きさは、好ましくは、その間隙内で単一の血液再循環パターンが生じるように選択される。同様に、羽根車ハブの下流端と拡散装置ハブの上流端との間には軸方向間隙が設けられ、この間隙の大きさは、好ましくは、その間隙内で単一の血液再循環パターンが生じるように選択される。好適な実施例においては、整流装置ハブはインデューサハブから約0.05ないし0.09インチだけ軸方向に離間され、また、羽根車ハブは拡散装置ハブから約0.05ないし0.09インチだけ軸方向に離間されている。
【0008】
一実施例においては、血液ポンプは前部軸と軸受とから成る前部軸受アセンブリを備え、その前部軸および軸受の一方はインデューサハブの上流端に取り付けられ、他方は整流装置ハブの下流端に取り付けられている。なお、前部軸がインデューサハブの上流端に取り付けられ、インデューサハブの上流端と前部軸との間に湾曲状遷移部が設けられるのが最も好ましい。
【0009】
他の実施例においては、前部軸は2つの相互作用部を有し、その1つは整流装置ハブに接続される端部を有し、他の1つはインデューサハブに接続される端部を有している。前部軸のこの2つの相互作用部はニードル軸受を形成することができる。
【0010】
血液ポンプは、また、後部軸と軸受とから成る後部軸受アセンブリを備え、後部軸および軸受の一方が羽根車ハブの下流端に取り付けられ、他方が拡散装置ハブの上流端に取り付けられる。なお、後部軸が羽根車ハブの下流端に取り付けられ、羽根車ハブの下流端と後部軸との間に湾曲状遷移部が設けられるのが最も好ましい。
【0011】
インデューサ、羽根車、拡散装置は、それらの全てが共通の前後軸を有するのが好ましく、整流装置を備える実施例では、その整流装置もまた同じ共通の前後軸を有するのが好ましい。
【0012】
血液ポンプに関する種々の実施例において、インデューサの径はその上流端から下流端に向かって大きくなり、羽根車ハブはインデューサハブよりも大きい径を有し、および/または整流装置ハブ、インデューサハブ、および羽根車ハブの径はそれらの上流端から下流端に向かって大きくなるように構成することができる。血液ポンプに関する1実施例において、拡散装置ハブは、その拡散装置ハブの一体部分である上流セグメントと下流セグメントとから成り、上流セグメントと下流セグメントとが合流する外径点が頂部になっている。そして、上流セグメントの径はその上流端から頂部に向かって大きくなり、下流セグメントの径は頂部からその下流端に向かって小さくなっている。
【0013】
各々の拡散羽根は、約25°から35°の範囲にある入口角を有するのが好ましい。なお、血液ポンプは、少なくとも1つのインデューサ羽根を少なくとも1つの羽根車羽根に連結させて回転体のインデューサと羽根車とを介して単一の連続羽根を形成する少なくとも1つの連結セグメントを有するのが好ましい。
【0014】
ポンプハウジングの外面は異なった構成を有することができる。例えば、ポンプハウジングの外面は典型的には入口ハウジングセグメント、固定子ハウジングセグメント、および、出口ハウジングセグメントを有している。固定子ハウジングセグメントは、入口ハウジングセグメントや出口ハウジングセグメントよりも大きい外径を有することができる。或いは、入口ハウジングセグメントと固定子ハウジングセグメントは実質的に同じ外径を有し、出口ハウジングセグメントはこれらより小さい外径を有する。入口ハウジングセグメントは直線形状または湾曲形状にすることができる。
【0015】
血液ポンプの一実施例は、また、血管を外部に導く移植片を血液ポンプに取り付ける構造を備えている。この1つの変形例として、出口ハウジングセグメントの下流端の厚みは傾斜され、その厚みはハウジングの出口端で最小である。また、血液ポンプは、出口ハウジングセグメントの外径側に配置されて出口ハウジングセグメントに血管を外部に導く移植片を保持するための保持部材を備えている。保持部材は、その軸方向長さに沿って傾斜された厚みを有するのが好ましい。血管を外部に導く移植片の1つのセグメントは保持部材と出口ハウジングセグメントとの間で圧縮され、移植片のこの圧縮されたセグメントは上流端と下流端を有している。保持部材は、出口ハウジングセグメントの下流端の傾斜角とは異なった傾斜角を有し、それによって、移植片の圧縮されたセグメントはその下流端よりも上流端において大きく圧縮される。
【0016】
本発明は、また、上述の血液ポンプと共に、血液ポンプのハウジング(ポンプハウジング)に取り付けられた少なくとも1つの縫込みリングと、この縫込みリングを人体の心臓壁に取り付ける縫合材とを備える血液ポンプ移植アセンブリに関する。使用されるポンプ構成によって、血液ポンプの入口ハウジングセグメントが心臓の他の心室は貫通せずに左心室に挿入されるか、または、心臓の左心房から僧帽弁を介して左心室に挿入される。心臓内に種々の移植手段を容易に挿入するために、入口ハウジングセグメントが直線形状にまたは湾曲形状に成形され、湾曲、直線状または可撓性のある入口カニューレ(管または腔に挿入される小管)に取り付けられる。
【0017】
本発明は、血液ポンプの構造と用途において、特に、人体に移植される臨床的用途に多くの利点を有している。また、本発明は、人体に移植され、長期間人体の組織に送られる血液の流量を増すことができる軸流心室補助装置を提供する。本発明の血液ポンプの内部構成は、血液ポンプ内で望ましい連続的な血液循環パターンを促進し、血液ポンプ内における血液の淀みや血塊の形成を最小化することができる。ハブ径を段階的に変化させ、前後ハブ間の軸方向距離を最適化させ、インデューサハブの上流面と前部軸との間および羽根車ハブの下流面と後部軸との間に適当に湾曲された面を形成することによって、このような利点を得ることができる。各ハブの面に皿状部および/または隅肉部を設けるために、前部軸受アセンブリはインデューサに固着された軸と整流装置ハブに取り付けられた軸受とを備え、後部軸受アセンブリは羽根車に固着された軸と拡散装置ハブに取り付けられた軸受とを備えるのが好ましい。
【0018】
回転型の血液ポンプが米国特許第5,527,159号に開示されている。この特許は、本明細書中に引用されているが、本発明は、このプンプにさらに改良を施したものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、回転型の血液ポンプ10を示している。このポンプ10は、金属性の管状ポンプハウジング12を備えるのが好ましい。また、管状のポンプハウジング12は、角形シリンダの形態を有するのが好ましい。ポンプハウジング12は、血栓の形成を極力少なくするために滑らかな内面壁15を有している。また、ポンプハウジング12には、図1において血液流れの矢印によって示される方向に血液通路13が形成されている。
【0020】
図1の実施例において、整流装置18および拡散装置20をポンプハウジング12内に固着するために、前部クランプ14と後部クランプ16がそれぞれ用いられている。ポンプハウジング12の壁は十分に薄く、クランプねじ22、22でクランプ14、16を締め付けることによって、ポンプハウジング12の整流装置18と拡散装置20の近傍を局部的に変形させて、これらの構成要素を適正な位置に固定することができる。クランプは、このように、構成要素を固着するのに非常に便利な手段である。しかし、これらの構成要素を固着する他の手段、例えば、スポット溶接や留め金具などを用いることもできる。図8を参照して以下に詳述されるように、整流装置18と拡散装置20をハウジング12に固着する好ましい手段として、締まりばめを用いることもできる。
【0021】
整流装置18は、2つの基本的な機能、すなわち、(1)ポンプ効率を改善しながら溶血反応を減らすために血液の流れを整流する機能と、(2)前部軸受アセンブリ24の支持構造としての機能をそれぞれ果している。しかし、血液の流れを整流することは好ましいことではなく、整流装置18の羽根26がディバイスに支持・固着されても血液の流れの方向が殆どまたは全く変化しないように整流装置18の羽根26を設計するのが好ましいことが分かっている。
【0022】
整流装置18は4枚の固定羽根26を備えるのが好ましいが、2枚の羽根であってもよい。羽根26の枚数が多すぎると、血液の流れを妨げることになり、一方、羽根26の枚数が少ないと、十分に前部軸受アセンブリ24を支持することができない。血栓の形成を少なくする目的で、各羽根26の前端28は、羽根26との接触によって生じる血液の淀みを極力少なくするように、ポンプハウジング12の内面壁15から整流装置ハブ32に向けて傾斜されている。また、血液の損傷を少なくするために、整流装置ハブ32は、例えば、円形または双曲線の先端面34を有する円筒形状を有するとよい。なお、図4に示される別の実施形態では、整流装置18Aの羽根の前端は傾斜されていない。
【0023】
羽根26の迎え角は、90°であるのが好ましい。すなわち、羽根26は、円筒ハウジング12の横断面に対して90°で交差するのが好ましい。この迎え角または羽根26のピッチは、本明細書の全体にわたって適用される。
【0024】
整流装置18は金属によって形成されるのが好ましいが、プラスチックによって形成されてもよい。もし、整流装置18がプラスチックによって形成されてクランプ14によって適当な位置に固着される場合は、プラスチックのクリープ変形を防ぐために、例えば、金属支持体によって整流装置18を補強する必要がある。さもないと、プラスチックのクリープ変形現象によって、整流装置18は最終的にクランプ14から外れるおそれがある。このような補強は、他のプラスチックからなるポンプ構成要素をクランプする場合にも必要である。しかし、上述したように、本発明のさらに好適な実施例においては、整流装置を固着するのにクランプを用いていない。
【0025】
拡散装置20は、以下の2つの機能、すなわち、(1)ポンプ性能を向上させるために血液通路出口40において血液の流れを減速し、かつその流れを軸方向に変更させる機能と、(2)後部回転体軸受42の支持構造としての機能を果たす。拡散装置20は、拡散装置ハブ34を有し、この拡散装置ハブ34の外周に5個ないし8個、さらに好ましくは6個の固定羽根(拡散装置羽根)38を有するとよい。図1の実施例において、後部クランプ16がねじ22によって締め付けられると、羽根38はポンプハウジング12と緊密に係合する。しかし、ハウジング12に整流装置18を固着させるのと同じように、クランプによるのではなく締まりばめによって、拡散装置20の羽根38をハウジングに固着するのが好ましい。これは、図8を参照して後でさらに詳細に説明する。
【0026】
血液の流れを減速し、かつその流れを軸方向に変更させるために、拡散装置20の各羽根38は、血液の流れを減速するために約10°ないし35°の入口角と、血液の流れを軸方向に変更させるために約80°ないし90°の出口角を有している。拡散装置20の後端円錐体44は、ポンプ10内の血液の流れの乱れまたは伴流を減らしてこのような乱れによる血液損傷を極力少なくするために、双曲線または略銃弾の形状を有している。なお、固定羽根38の枚数を多くすると、溶血反応が減少する傾向にある。
【0027】
回転体46は、前部軸受24と後部軸受42によってポンプハウジング12に回転可能に支持されている。回転体46は、そこに配置される羽根の型式や機能の観点から、軸方向に沿って2つの部分に分けることができる。インデューサ部48は回転体46の前部、すなわち、ポンプ入口36の近傍に配置されている。羽根車部50は、ポンプ出口40の近傍の回転体46の後部に配置されている。軸流ポンプにおいて、羽根車部50と連続するインデューサ部48を設けることによって、溶血反応を著しく減少させることができることが分かっている。インデューサ部48の上流端にインデューサハブ延長部95(すなわち、羽根のないハブ端部)を備えると有益であることも分かっている。
【0028】
図4は、回転体46Aのインデューサ部48Aと回転体46Aの羽根車部50Aが、軸方向に離間されて配置された2組の異なった羽根52A、54Aを備え、それによってさらに明確に区別される本発明の他の実施形態によるポンプ10Aを示している。なお、図1のポンプ10と図4のポンプ10Aの対応する構成部品は、比較するのに便利なように、添字「A」の有無が異なるだけで、同じ参照番号で示されている。なお、本明細書においては、但し書きのない限り、同じ参照番号は同じ構成部品を示し、2つのポンプの実施形態において実質的に異なる構成部品には、異なる参照番号が新たに付けれている。ポンプ10Aにおいて、インデューサ部48Aは、回転体46Aの羽根車部50Aに対して、好ましくは0.10インチより小さい間隙49Aだけ、離間されている。インデューサ羽根52Aは、前端56Aにおいて半径方向長さが小さくなり、回転対46のハブ73(図1、図5、図6参照)と調和するように傾斜されるとよい。いずれにせよ、本発明において、連続羽根ポンプ10の方が非連続羽根ポンプ10Aよりも溶血反応のレベルを低下させることが分かっている。
【0029】
インデューサ羽根52がインデューサ部48に配置され、羽根車の羽根54が羽根車部50に配置されている。すなわち、インデューサ羽根52がインデューサハブ73の外周に配設されると共に、羽根車の羽根54が羽根車ハブ58の外周に配設されている。インデューサ53の各インデューサ羽根52は軸長に沿って異なったピッチで配置されている。インデューサ部48を設けることによって、インデューサのないポンプと比較して、溶血反応を約45%減少させることができることが分かっている。流体効率に関しても、100mmHgにおいて血液を毎分5リットル注入することが望まれるポンプの回転数を12,600rpmから10,800rpmに減少させることができる。インデューサ羽根52は、主要ポンプ要素である羽根車の羽根54に入る前に血液を予備的に回転させて、溶血反応を減少させる働きがある。
【0030】
インデューサ羽根52は、また、2段階にわたって効率的なポンプ作用を果たす。インデューサ羽根52は、先端部56と後端部60を有している。インデューサ羽根52の入口角は、血液を損傷しないように移動させるために、浅くなっている。また、インデューサ羽根52のピッチは、その軸長に沿って連続的に変化している。インデューサ羽根52は、回転体46に対して適当な巻角を有することが望まれる。インデューサ羽根52の好適な入口角、出口角、および巻角は表1に示されている。
【0031】
図1に示されるポンプ10の実施例においては、連結羽根部62が設けられている。この連結羽根部62は、図4のポンプ10Aの実施例では設けられていない。2段階ポンプ10Aは単一段階ポンプと比較して溶血反応を著しく減少させかつポンプ作用を効率化させるが、連結羽根部62を介してインデューサ羽根52を羽根車の羽根54と連結することによって、ポンプ作用の効率化と共に溶血反応を低レベルに減少させることができることが分かっている。
【0032】
羽根車55の羽根54は、先端領域64において入口角を有している。これは、連結羽根部62を有していない図4においては、より明確に見られる。この入口角は、羽根後端領域66において、例えば、90°の出口角に対して滑らかに傾斜している。羽根車の羽根54の出口角は、図26および図27に示されるように適宜に変更することができる。図26においては、羽根車の羽根54の後端領域の下流端は出口角90°になっている(すなわち、羽根54の端部領域はポンプハウジングまたは流管の内径に対して直交している)。しかし、図27においては、羽根車の羽根54の端部66は90°を越えて連続的に湾曲している。この実施例は、血液に対して最大ポンプ力を与えるという利点がある。羽根車の羽根54の入口角と出口角の好適な範囲が表1に示されている。
【0033】
羽根車の羽根54には、軸方向に長い羽根、例えば、長羽根68と軸方向に短い羽根、例えば、短羽根70がある。羽根車55におけるこの長短羽根68、70が交互に配置された構造は、後述する電気モータを作動させるための多重磁極を含み、また、羽根車55の全体にわたって十分な流路を保持する機能を果たしている。羽根車の羽根の好ましい数は6枚であるが、許容ポンプ効率を果たすためには、2ないし6枚の数であればよい。ただし、もし、羽根車55が軸方向に長い羽根、例えば長羽根68のみを6枚備えていると、羽根車部50の流路域が制限され、羽根68が流れを遮るようになる。
【0034】
インデューサ53と羽根車55の結合部は、長羽根68の角度が約17°の点として定義することができる。
【0035】
本発明の方法においては、予期されたように羽根の数が増えても溶血反応は必ずしも大きくならないことが見い出されている。本発明による長短羽根68、70が6枚交互に配置された構造は、2枚羽根の構造と比較して、より著しく溶血反応を生じることがない。4枚の長羽根68を有する羽根車55が、2枚または6枚羽根の羽根車のいずれかよりも溶血反応を多く生じさせる場合もある。溶血反応の程度は、羽根の総数よりもむしろ長羽根68の数に依存していると考えられる。
【0036】
図5は、羽根車55の部分断面図であり、実質的に平坦で丸みのない羽根先端部72を示している。図6は、羽根車55の他の実施例の断面図である。図6における羽根54は、ポンプハウジングまたは流管(ポンプハウジング)12の内壁と同心の曲率を有する先端部72を有している。図6に示される羽根54の先端部72が好ましい。
【0037】
羽根54先端部72が完全な丸みを有するのは好ましくない。なぜなら、そのような先端部72と流管12の内径部間を多くの血液が流れ、ポンプ内で好ましくない血液再循環パターンが起こすからである。完全な丸みを有する羽根先端部72の他の欠点は、先端部72がそのように完全な丸みを有すると、磁石を羽根54の回転体46の長軸に近接して、従って、固定子から離れて配置する必要があり、効率が悪くなる点である。
【0038】
図5は、また、インデューサ53および/または羽根車55の外径76と比較された外径74を有する好ましい回転体ハブ73を示している。この外径76に対する外径74の比率は、0.45ないし0.55であれば良好なポンプ作動が行えるが、好ましくは、0.48である。回転体ハブ73の外径74がこの範囲の比率よりも小さいと、血液が過剰に渦巻き、ポンプ内で好ましくない方向に再循環する傾向にあり、ポンプ効率を低下させるだけではなく血液を損傷させるおそれがある。一方、回転体ハブ73の外径74がこの範囲の比率よりも大きいと、ハブ73がポンプ10内で血液の流れを阻害する傾向にある。
【0039】
インデューサ53および/または羽根車55とポンプハウジングの内壁15間の半径方向の隙間78の好ましい範囲が、表1に示されている。半径方向の隙間が小さいと、溶血反応が少なくなる、という予期されなかった事実が見い出されている。この隙間が小さいと、血液に対する剪断応力が高くなり、血液損傷が大きくなる、という事実は予期されていた。
【0040】
固定子80と磁石82間の空隙を減らすために、磁石82は羽根車の羽根54内に密封されて取り付けられるのがよい。固定子80と磁石82間の空隙を減少させると、大きい空隙を有する場合のように磁束が拡散されないので、モータ効率を向上させることができる。磁石82と固定子80間の半径方向の間隔すなわち空隙は、0.01インチから0.035インチの範囲にあるのが好ましい。磁石82は、希土類磁石が好ましいが、その理由は、希土類磁石が高い磁束を生成するからである。各磁石82は、腐食されないように、各ポケット84内に包み込まれている。磁石82は、個々に設けられているので、モータトルクや回転体の重量を製造段階で容易に調整することができ、過剰なポンプ重量を有することなく必要なポンプ性能の種類に適合するモータを提供することができる。
【0041】
回転体(回転体)46を回転させる磁場は、巻線88によって生じる。固定子80は、熱を生じて効率を減少させる渦電流をなくすために、個々の固定子層86からなる。あるいは、固定子は層を有せずに構成することもできる。ポンプ10からの熱は、血液の流れとポンプ10を取り巻く体内組織の両方に向かって伝達される。この場合、血液は損傷されるほどには加熱されないし、ポンプ10を取り巻く体内組織もその熱をすべて吸収する必要はない。熱伝導性材料、例えば、固定子の金属または熱伝導性ゲルなる熱伝導流路によって、血液への熱流に対する体内組織への熱流の好ましい伝達比を実質的に与えることができる。
【0042】
図2および図3に示される実施例において、固定子80を構成する個々の層86は、複数の巻線路90が回転体の軸心92から片寄った1つのモータ巻線路を形成するように、傾斜して積層されている。層86の傾斜は、磁石82の列の所定のまたは可変の片寄り角に対応してもよいし、対応しなくてもよい。また、層86の傾斜は図2に示される位置に限定されることはない。回転体の軸心92に対して片寄った固定子80内の巻線88の通路が図3においても示されている。回転体の軸心に対する固定子80の傾斜角または片寄りは、性能を最適化するように、設定される。また、固定子80の傾斜角は、その長さに沿って、一定ではなくむしろ変化させるとよい。ただし、本発明の好ましい実施例では、傾斜角はその長さに沿って一定である。
【0043】
回転体46を回転させることによって軸方向の力が生じるが、この力は固定子80をポンプハウジング12に沿って軸方向に移動させることによって変化させることができる。この目的のために、固定子80は軸方向に調整可能であり、用いられる磁石82の数および後述する他の要因から最適の性能が得られるように製造工程において適当な位置に固定することができる。このようにして生成された軸方向の力は、ポンプ作動中に生じるスラスト力を相殺し、前部軸受アセンブリ24および後部軸受アセンブリ42に対する負荷を減少させることができる。固定子80の軸方向の位置決めは、また、電気モータの効率を最適化するように設定されるとよい。
【0044】
図7は、本発明の制御システム100のブロック図である。この制御システム100は、2つのモータ1およびモータ2を作動させる。移植される場合、または外部で用いられる場合などいくつかの用途に対応するために、並列または直列に接続された2つのポンプを備えているのが望ましい。制御システム100は、必要に応じて、そのようないくつかの用途に容易に対応できる構成を有している。なお、一次モータまたは制御装置が事故を起こした場合に二次モータが利用できるように、インデューサハブに磁石(図示せず)が配置されるとよい。なお、他の種々の支援および付加的な構成が組合わされてもよい。マイクロコントローラ102は、必要に応じて、1つ以上のモータの断続的なモータ作動または連続的な速度のモータ作動が行えるように、プログラムされるとよい。
【0045】
1つのモータだけが用いられる場合は、余剰の構成要素は取り除かれるとよい。図7において、マイクロコントローラ102以外は、ほとんどの構成要素が2つのモータの作動用に重複して設けられている。便宜上、対応する構成要素は、添字「A」が付けられるだけで、同じ参照番号で示されている。制御システム100は手動でも、または以下に述べるマイクロ制御によっても操作可能であり、必要であれば、試験的に用いることもできる。
【0046】
制御システム100によって、電流が固定子の巻線88に供給される。固定子80は三本の巻線88を有するのが好ましい。固定子80は、回転磁場を生成し、磁石82、従って、回転体46に運動を与える。モータの固定子は、「Y」または「デルタ」結線による三相回路を構成するとよい。本発明のブラシレス直流モータを作動させるには、固定子の巻線88に適当な反復形式の電力を連続的に供給する必要がある。2つの固定子の巻線88は常に電力が供給されている。固定子の巻線88にオン/オフの電圧を連続的に供給することによって、回転磁場が生成される。
【0047】
三相モータの好ましい実施例においては、6つの状態が連続的に反復されることによって、回転磁場が生成される。ただし、他の整流形式を用いることも可能である。6つの状態は電力用電界効果トランジスタ104によって得られる電子整流によって生じる。モータ1がフィードバックなしで制御される周波数で6つの電気的状態を介して連続的に作動されるなら、その作動はステップモータの作動と同じである。このような形態の作動において、回転数が増加すると、急速にトルクが減少する。
【0048】
制御システム100は、モータ作動を制御するために逆起電力(逆emf)を検出する。巻線88のような伝導体を、磁石82によって生じる磁力線が横断すると、電圧が生じる。この電圧は、回転体の回転速度と共に大きくなる。3つの固定子巻線88の内、2つのみが常時作動されるので、残りの1つから上記の電圧を検出し、回転体46の位置を決定し、整流装置のスイッチ104を作動させることが可能である。この回路は、従来、用いられていたホール効果によるセンサよりもかなり単純でさらに信頼性の高い回路である。なお、逆起電力の制御が好ましいが、ホール効果による整流形式を用いることもできる。
【0049】
逆起電力集積回路106は、参照番号107で示される線路から逆起電力を検出するセンサを構成し、整流スイッチ104を作動させる。この逆起電力集積回路106は、ML4411モータ制御用集積回路からなるのが好ましい。各整流スイッチを構成する電界効果トランジスタは、最大の出力効率を得るために、常時オンまたはオフの形式であるのが好ましい。
【0050】
逆起電力集積回路106は、また、逆起電力が存在しないかまたは検出される程度の大きさのときに、始動モードを与える。ゼロから約200rpmまで、モータ1は前述したステッップモータの態様で作動する。モータ速度は、スイッチ112によって選択されるマイクロコントローラ102または速度調整用電位差計109からの速度信号が入力される差動増幅器108によって制御される。この目的のために、逆起電力集積回路106からの速度検出信号が利用される。
【0051】
再始動回路110とマイクロコントローラ102は、感度抵抗器111(現選択値は約0.1オーム)の両端の電圧と逆起電力集積回路106からの周波数信号を監視して、モータ1が例えば電流または周波数の急激な上昇または降下によって再始動するべきか否かを決定する。スイッチ113は、再始動回路110、マイクロコントローラ102あるいは手動式再始動スイッチ114のいずれかの選択に用いられる。マイクロコントローラ102は、例えば、心臓の作用が弱くなったかまたは改善されたときに発生するような、電力消費または周波数の急激な変化が生じたときに、警告信号を出力するようにプログラムされている。電磁干渉(EMI)から電子機器を保護するために、外部出力供給源への導線を有するフェライトビード116が用いられる。電子機器は、電磁干渉を制限する高導磁率の材料で形成されているケース118内に気密状態で密閉されるのが好ましい。
【0052】
制御システム100とそのケース118は、患者の体内か体外のいずれかの適当な場所に配置される。制御システム10と血液ポンプ10にはバッテリから電力が供給されるが、これらのバッテリも同様に患者の体内に移植されるか、または体外の適当な場所に配置される。バッテリが体内に移植された場合、それらは周期的に皮膚を通じて(すなわち、移植されたバッテリに近接して患者の皮膚に配置された再充電ユニットから)再充電されるか、または患者の皮膚を貫通する硬質ワイヤからなる再充電線を介して、再充電される。
【0053】
溶血反応の結果を比較するために、溶血反応指標(IH)が用いられる。これは100mmHgで注入された100リットルの血液に対して遊離されるヘモグロビンの量(グラム)であり、以下の式で表される。
IH = ΔHb×V×(1−Ht)×〔100/(F×T)〕
ただし、
IH : 100mmHgで注入された100リットルの血液に対して遊離されるヘモグロビンの量(グラム)
Ht : デシマル%で表されるヘマトクリット値
V : 血液量(リットル)
ΔHb: 一定期間内に遊離されるヘモグロビンの量(グラム/リットル)
F : 流量(リットル/分)
T : 流量Fで血液の流れた全時間(分)
【0054】
次に、血液ポンプ10の製造と使用法に関して述べる。血液ポンプ10は、その完成品が体内で自然にまたは実質的に自然に浮揚性を有するように、浮揚性のある材料によって製造されるのが好ましい。これによって、体内にポンプを配置するのに用いられる縫合材あるいは他の手段に付加される応力を極力少なくすることができる。従って、回転体、回転体羽根、および/または他の構成要素は、浮揚性が発揮されるように、十分な厚みを有する軽量の材料から形成されるとよい。
【0055】
血液ポンプ10は、例えば、野外で用いられる携帯用血液ポンプユニットなど、種々の血液ポンプに用いられる。また、血液ポンプ10は、血液以外の流体の注入を含む他の医療用途に用いることもできる。例えば、小型の心臓−肺機器内に用いることができる。血液ポンプ10は、容量と寸法が小さいので、患者の近くに配置して、生理食塩水を用いる最初の血液ポンプ作用時に生じる衝撃を極力小さくできる。寸法と容量の大きいポンプの場合、この衝撃を小さくするために、患者の近くに移動するのが困難である。
【0056】
従って、本発明の血液ポンプ10は、特に本発明の方法に準じて最適化されたときには、従来技術を越える多くの利点を発揮することができる。例えば、軸受浄化装置を必要とする血液シールを設ける必要がない点、複雑な構造でモータ制御の信頼性に欠けるホール効果センサが不要である点、電力消費が少なく、溶血反応が非常に低レベルである点、などである。
【0057】
図8は、内壁202、整流装置204、回転体206、および拡散装置208を有する流管を備える改良された血液ポンプ200を示している。この図8において、血液は左から右に流れている。この血液ポンプ200は、流管の2つの端部に、入口(または上流端)190と出口(または下流端)192を有している。また、この血液ポンプ200は、図1に示されたのと略同一の固定子(図8には図示せず)を備えている。前述の血液ポンプ10と同様に、回転体206はインデューサ210と羽根車212を備えている。
【0058】
成人の体内への移植に適しているこの血液ポンプ200は、その一実施例として、全長は約2ないし3インチ、流管の内径は約0.37ないし0.75インチ、好ましくは約0.5インチである。
【0059】
整流装置204は、整流装置ハブ214と少なくとも2つの整流装置羽根216を備えている。整流装置ハブ214は、好ましくは双曲線状の前端213を有している。この整流装置204は、内壁202と整流装置羽根216の外端間で締まりばめによってハウジングの内壁202に固着されている。締まりばめは、流管を加熱すると共に整流装置204を冷却し、その状態で適当な位置に配置された流管内に整流装置204を挿入し、それらを共通の温度に達するまで放置することによって得られる。なお、流管と整流装置の境界の接点をスポット溶接してもよい(図8には図示せず)。拡散装置208も、前述の血液ポンプ10と同じように、拡散装置ハブ218と少なくとも2つの拡散装置羽根220を備えている。拡散装置羽根は、約24°ないし35°の範囲内の入口角を有すると有利であることが見い出されている。この拡散装置は、壁202と拡散装置羽根220の外端間で締まりばめによってハウジングの内壁202に固着させることができる。この場合も、流管と整流装置の境界の接点をスポット溶接してもよい(図8には図示せず)。
【0060】
回転体206は、インデューサハブ221と羽根車223とを備え、好ましくはインデューサ羽根と羽根車の羽根を適当に兼ねる少なくとも2つの羽根をさらに備えている。回転体206は、その両端で前部軸受アセンブリ224と後部軸受アセンブリ226とによって支持されている。インデューサハブ221の上流端は、羽根を有していないインデューサ延長部219を有するのが好ましい。好ましい実施例において、回転体は、インデューサ羽根と羽根車の羽根を兼ねる軸方向に長い羽根と、回転体の羽根車部にのみ配置される複数の軸方向に短い羽根を有している。各短羽根は、長羽根間に配置されるのが望ましい。
【0061】
図8の実施例において、この装置の各ハブの径は同じではない。整流装置ハブ214とインデューサハブ221間、および羽根車ハブ223と拡散装置ハブ218間でそれらの径が段階的に異なっている。
【0062】
特に、インデューサハブ221の上流端の径は、整流装置ハブ214の下流端の径よりも大きい。インデューサハブ221の径が図8に示されるようにその長さ方向に変化しており、その上流端の径は整流装置ハブ214の上流端の径よりも大きく、インデューサハブ221の下流端の径も整流装置ハブ214の上流端の径よりも大きく、インデューサハブ221の径はその軸方向に沿って少しずつ大きくなるように構成されることが好ましい(下流はポンプの出口192に向かう方向、上流はポンプの入口190に向かう方向を指す)。羽根車ハブ223の径はインデューサハブ221の径よりも大きい方が好ましい。インデューサハブ221が図8に示されるように勾配のある径を有する場合、インデューサハブ221の下流端の径は羽根車ハブ223の径と実質的に同じであり、インデューサハブ221と羽根車ハブ223との間に、先鋭な遷移部というよりも、傾斜のあるまたは丸みのある遷移部が形成される。
【0063】
同様に、拡散装置ハブ218の上流端の径は、羽根車ハブ223の径よりも大きい方が好ましく、拡散装置ハブ218の径はその下流端232に向かって少しずつ減少していくのが好ましい。
【0064】
インデューサハブ221は、前部軸242が挿入される中心に上流対向端240を有している。上流対向端240の中心を除く部分は、略凹状のへこみ244が形成される皿状面を有している。同様に、拡散装置ハブ218は、後部軸247が挿入される中心に上流対向端246を有し、上流対向端246の中心を除く部分は、略凹状のへこみ248が形成される皿状面を有している。ハブ面と軸間の湾曲遷移部は、製造上の制約条件の許す限り、滑らかかつ緩やかであるのが好ましい。凹状のへこみ244と248は、整流装置ハブ218とインデューサハブ221との間の前部間隙および羽根車ハブ223と拡散装置ハブ218との間の後部間隙において好ましい血液再循環を促進し、それらの間隙内に好ましくない血栓が形成されるのをなくすかまたは極力少なくすることができる。
【0065】
図8に示されるように、前部軸242はインデューサハブ221内に固着され、後部軸247は拡散装置ハブ218内に固着されている。しかし、後部軸247を羽根車ハブ223に固着し、後部軸受アセンブリ226を拡散装置ハブ218内に配置してもよい(すなわち、後部軸受アセンブリ226が図8に示されているのと逆になる)。
【0066】
本発明によるポンプの好ましい各寸法と各パラメータが表1および2に示されている。
【0067】
【表1】
Figure 0004077902
【0068】
【表2】
表2
パラメータ 前部間隙 後部間隙
径方向すきま(インチ)
現選択値 0.052 0.050
好適な範囲 0.035〜0.090 0.025〜0.075
【0069】
図9は、インデューサ部210と羽根車部212を含む回転体206がその軸方向に沿って一定の径を有する他の実施例を示している。図8の実施例と同じように、インデューサハブ221の径は整流装置ハブ214の径よりも大きく、拡散装置ハブ218の上流端の径は羽根車ハブ223の径よりも大きい(インデューサ羽根と羽根車の羽根はこの図には示されていない)。
【0070】
図10、さらに他の実施例を示している。この実施例において、整流装置ハブ214、インデューサハブ221、羽根車ハブ223および拡散装置ハブ218は連続的な軸方向外形すなわちテーパを形成し、整流装置ハブ214とインデューサハブ221との間、および羽根車ハブ212と拡散装置ハブ218との間に通常の間隙が設けられている(インデューサ羽根と羽根車の羽根はこの図には示されていない)。整流装置ハブ214はその前端213から下流端に向かって軸方向に径が連続的に拡大され、(インデューサハブ221と羽根車ハブ223からなる)回転体ハブ206はその軸方向に沿って連続的に拡大されている。この実施例における拡散装置ハブ218は、拡散装置ハブ218の一部分である上流端350と下流端352を有している。拡散装置ハブ218の上流部は、頂部354に達するまでその軸方向に沿って連続的に拡大する径を有し、頂部354から、その径は拡散装置ハブ218の下流端232に向かって軸方向に沿って連続的に減少する。この実施例において、外向きの傾斜角は2°ないし6°の範囲にあるのが好ましい。
【0071】
図11は、わずかに異なった実施例における整流装置204、インデューサ210および前部軸受アセンブリ224の詳細図である。この構造において、インデューサハブ221の上流対向端240は、インデューサハブ221の上流端の外径300から前部軸242にわたって丸みのある勾配部すなわち隅肉部298を有している。整流装置ハブ214の下流対向端302も同様に丸みのある勾配部すなわち隅肉部304を備えることができる。同様に、図8に示したように、拡散装置ハブ218の上流端は後部軸247に対して丸みのある勾配部すなわち隅肉部249を備えることができる。
【0072】
図11の前部軸受アセンブリ224は、ニードル軸受306を備えている。ニードル軸受が前部軸受アセンブリ224に用いられる場合には、ニードル軸受ピン307と相手ソケット309は前部間隙の中心部(すなわち、整流装置ハブ241の下流端とインデューサハブ221の上流端の略中間部)に配置されるのが好ましい。
【0073】
図12は、上記の構成の1つの利点を示している。血液がポンプ内を軸方向に流れると、血液の一部は整流装置ハブ214とインデューサハブ221間の前部間隙内で再循環する。もしこの間隙内の血液再循環パターンが好ましくないと、血塊がこの間隙内に生じる。これを防ぐために、間隙の周囲の構造は、間隙内で血液の淀みの領域を極力少なくするかまたはなくす単一の血液再循環パターン310を促進するように構成されるのが好ましい。特に、この間隙の両側面の湾曲状のテーパ部または隅肉部(面取部)298と304は間隙を適切な大きさにして単一循環血液パターンを促進する。この構造が設けられていないと、2つ以上の血液循環パターン310が間隙内に形成され、間隙内に血液再循環速度の遅い領域を形成し、この領域に淀みが生じて、血塊の形成が増大することになる。
【0074】
図8に示されるように、拡散装置ハブ218の上流対向端246の湾曲された上流端248も同様に羽根車ハブ223と拡散装置ハブ218との間の後部間隙内における単一血液再循環パターン310の形成を促進し、この間隙内での血塊の形成を極力少なくする。要するに、各ハブの端部は、ハブ間での血塊の形成が極力少なくなるように、ポンプ内の血液の流れがハブ間の間隙から流出するように構成されている。
【0075】
前部軸受アセンブリ224の他の変形例が図13に示されている。この例において、前部軸242はインデューサハブ221に固着されている。この前部軸242の上流端は、整流装置ハブ214内のオリーブリング330と受け石332とからなる軸受によって支持されている。前部軸242はインデューサハブ221と共に回転するが、整流装置ハブ214、オリーブリング330、および受け石332は固定されている。なお、前部軸受アセンブリ224を上記とは逆に、前部軸242を整流装置ハブ214に、オリーブリング330および受け石332をインデューサハブ221に取り付けてもよい。図13において、インデューサハブ221の上流面は前部軸242に向けて傾斜されているが、この前部軸242と交差する点が鋭利に描かれている。しかし、本発明の実施例においては、製造条件の許す限り、遷移部は滑らかに、すなわち、インデューサハブの上流面のテーパは前部軸242に対して少しずつ湾曲しながら軸に接するように構成するのが好ましい。
【0076】
後部軸受アセンブリ226の好ましい実施例が図14に示されている。この実施例において、後部軸247は羽根車ハブ223に固着され、オリーブリング340および受け石342は拡散装置ハブ218内に配置されている。この実施例において、後部軸247は羽根車ハブ223と共に回転する。
【0077】
図15は後部軸受アセンブリ226の他の実施例を示しているが、この実施例において、後部軸247は拡散装置ハブ218内に取り付けられ、オリーブリング340および受け石247は羽根車ハブ223内に配置されている。この実施例の後部軸247は回転せず、拡散装置ハブ218と共に固定されている。羽根車ハブ223、オリーブリング340、および受け石342は回転体の一部として回転する。
【0078】
図13に示される、整流装置ハブ214の下流端とインデューサハブ221の上流端との間の前部間隙334は、約0.05から約0.09インチの範囲内にあるのが好ましい。また、羽根車ハブ223の下流端と拡散装置ハブ218の上流端との間の後部間隙344(図14および図15参照)は、約0.025から約0.075インチの範囲内にあるのが好ましい。もしこれらの間隙334、344が小さすぎると、血液は低速で間隙334、344内に再循環し、淀みと血塊を生じることになる。逆に、もしこれらの間隙334、344が大きすぎると、多くの血液再循環パターンが間隙内に生じて、淀みと血塊の領域を形成することになる。
【0079】
血液ポンプは、血液循環の流量を増すために疾患心臓を有する患者に移植される。装置の移植方法は概して患者の体格に依存し、種々のポンプ移植実施例が用いられる。適当な実施例が図16〜図19に示されている。各図において、血液の流れ方向は矢印368で示され、血液入口は参照番号376、血液出口は参照番号378、内面壁が参照番号371、そして装置内の血液流の内部通路は参照番号369で示されている(ただし、整流装置、回転体、および拡散装置は図16〜図19には示されていない)。
【0080】
図16は、ポンプの外部ハウジングは、短い、直線状の入口ハウジングセグメント370を備える実施例を示している。この実施例において、固定子373は、ハウジング全体の外側にそれよりも大きい径の領域を有する固定子ハウジングセグメント372内に内蔵されている。固定子ハウジングセグメント372の下流側に、好ましくは入口ハウジングセグメント370と実質的に同じ径を有する出口ハウジングセグメント374が設けられている。このポンプは、代表的には、入口排管と共に移植される。入口排管は、流管の入口に接続される分離管としてまたは入口ハウジングセグメント370の一部として構成される。この入口排管は、剛性または可撓性を有し、例えば、可撓性血管移植片によって流管の入口に取り付けられる。図16に示される実施例の部材が移植されると、入口ハウジングセグメント370は、通常、固定子ハウジングセグメント372と出口ハウジングセグメント374を心臓の外側に残して、心臓内に挿入される。
【0081】
図16に示された実施例において、流管の内径は一定であるが、内部通路369を形成する材料の厚みを変更することが可能である。このハウジングは、固定子支持領域と呼ばれる固定子ハウジングセグメント372の下側の領域375におけるよりも入口ハウジングセグメント370の方を厚くすることができる。固定子支持領域375を薄くすることは、回転体羽根の磁石と固定子間の距離を最小化するために重要である。
【0082】
図17は、入口ハウジングセグメント370が固定子ハウジングセグメント372の外径と同じ外径を有する変形例を示している。この実施例において、ハウジングの外径は代表的には図16の実施例の外径よりも小さい。
【0083】
図17は、また、特に流管の内径が一定ではない変形例でもある。図17において、ポンプの入口においてベンチュリ377を形成するために、ポンプの入口端において、ポンプの外径を比較的一定にして、内径を下流端に向かって減少させている。
【0084】
図18は、図16の構成に似ているが、入口ハウジングセグメント370が長く、入口排管と一体化された他の変形例を示している。この実施例は上述のように心臓に挿入されるが、左心室内に直接ではなく他の点から挿入させることもできる。長い寸法の入口ハウジングセグメント370は、このような挿入を可能にし、入口376を左心室に到達させる。
【0085】
図19は、同様の実施例であるが、湾曲された入口ハウジングセグメント370を用いている点が異なっている。入口ハウジングセグメント370の長さは、ポンプ装置を左心室以外の地点から心臓内に挿入させ、ポンプの入口376を左心室に到達させることができる。
【0086】
図16および17に示されるポンプの全長は、代表的には約2から3.5インチの範囲内にある。図18に示されるように入口排管が延長されている実施例においては、ポンプの全長は代表的には約3〜8インチの範囲内にある。
【0087】
一般的に、選択的に分離入口排管を有する入口ハウジングセグメントは心臓壁内に切開部を介して挿入され、ポンプの入口を介して心臓から血液を引き出す。血管移植片がポンプの出口に取り付けられ、大動脈または他の血管に外科手術によって接続され、血液をその循環システムを介して運搬する。
【0088】
図16のポンプを患者の心臓に移植する1つの特別な手段が図20に示されている。図20に示される心臓400は、左心室402と、大動脈弁404と、僧帽弁406と、左心房408と、右心室410と、右心房412と、大動脈414を含んでいる(ポンプの内部はこの図においては示されていない)。入口端418を左心室402に挿入させることが可能な大きさの切開部が心臓壁に、好ましくは、先端415に形成される。固定子ハウジングセグメント372は、好ましくは、心臓400の外側に直接的に隣接して配置される。血液ポンプの出口は、大動脈または他の血管に外科手術によって接続された血管移植片420に取り付けられ、ポンプから流出した血液が体内を循環する。
【0089】
この移植構成において、血液ポンプを心臓と代表的には成人の横隔膜間に適合させるために、血液ポンプが心臓の外に延長できる最大長さは約6cmである。
【0090】
心臓の収縮は血液ポンプを排除しようとするので、血液ポンプを何らかの方法で心臓に固着される必要がある。その目的を達成するための種々の変形例がある。その一例が図21に示されている。この実施例においては、図16に示されるのと同様の血液ポンプが用いられ、その血液ポンプ416は、直線状の短い入口端418を備え、固定子ハウジング450はこの入口端418よりも大きい外径を有している。血液ポンプ416の入口端418は、固定ハウジング450が心臓壁の外面452に直接隣接するまで、心臓内の切開部に挿入される(血液ポンプの下半部はこの図には示されていない。また、血液ポンプ416の前後軸は点線454で示されている)。
【0091】
2つの縫込みリング460、462が、血液ポンプを心臓に固着するのに用いられる。これらの縫い込みリングはO字形状をしており、切開部とポンプハウジングを包囲している。第1の縫込みリング460は、縫合材(縫合糸)464によって心臓壁の外面452の組織に接続されている。固定子ハウジング450上のワッシャ状の突設部470は、2つの縫い込みリング460、462間に配置されている。第2の縫込みリング462は、血液ポンプ416の固定子ハウジング450に固着されている。この固着は縫込みリング462内のワイヤ463を強く引っ張り、縫込みリング462を固定子ハウジング450に対して堅実に保持することで行われる。その後、この2つの縫込みリング460、462は縫合材466によって互いに接続され、移植ポンプを心臓に強固に接続し、左心室が収縮したとき血液ポンプが排除されるのを防ぐことができる。
【0092】
上記の実施例の変形例が図22に示されている。上記の実施例においては、固定子ハウジング450の外径に配置されていた外側の縫込みリング462が固定子ハウジング450の前方に(すなわち、固定子に対する血液ポンプの入口端に向かって)配置されている。固定子ハウジング450上に形成されたワッシャ状突設部470の両側に、第1および第2の縫込みリング460、462が配置さている。第1の縫い込みリング460は縫合材464によって心臓400の外面452に取り付けられ、2つの縫い込みリング460、462が縫合材466によって互いに取り付けられている。第2の縫込みリング462は、前述されたように、ワイヤによってハウジングに固着されている。
【0093】
図21および図22に示される実施例は、心臓壁内の比較的小さい切開部を介して取り付けられるという利点があるが、心臓の外側に数cmの距離だけ血液ポンプを延長する必要があるという欠点を有している。患者によっては、心臓外に延長する距離をさらに減らすことが望まれる場合がある。この目的を達成する1つの方法が図23に示されている。この実施例において、図17のポンプハウジング構成が用いられ、血液ポンプ416のそのハウジングは、ハウジングの外径に膨らみがなく固定子を内蔵できる大きさの径を有している。この構成は、固定子を含む血液ポンプ416が全体的にまたはほぼ全体的に左心室に挿入され、心臓壁の外側には流管の出口端474のみが位置される。縫込みリング460、462、ワッシャ状突設部470、ワイヤ463、および縫合材464、466が上述のように設けられている。血管移植片(図示せず)が上述のように出口端474に取り付けられている。この実施例は、心臓外部の血液ポンプ取付空間を少なくできるという利点があるが、心臓の壁に大きな孔を形成する必要があるという欠点がある。
【0094】
心室補助装置を必要とする患者の中には、図20〜図23に示される移植構成を有する血液ポンプを滑らかに移植するにはあまりにも小さい心臓を有している場合がある。このような場合、図19の血液ポンプを異なった点から心臓に挿入するのが望ましい。図24に示される特別の構成において、血液ポンプは湾曲状入口481を有し、この湾曲状入口481が心臓壁内の切開部を介して左心房408に、そして、僧帽弁から下方に延長して左心室402に挿入される。この構成において、固定子450と出口484を含むハウジングの部分は心臓の外部にある。このように、血液ポンプの入口482は他の実施例におけるのと同じように左心室内に配置され、血液ポンプの出口484は、血管を外部に導く移植片(図示せず)を介して血液を体内の他の部分に送ることになる。
【0095】
あるいは、入口カニューレは図18に示されたように直線状とし、左心房と僧帽弁を介して下方に延長して左心室内に挿入させることもできる。図18および図19に示される構成例において、入口カニューレは可撓性であってもよい。
【0096】
血管を外部に導く移植片とポンプハウジングの接続例が図25に示されている。ポンプハウジングの出口端500が示されている。なお、図25ではポンプハウジングの半分だけが示されている。他の半分は前後軸454の他の側に配置されている。ポンプハウジングの出口端は傾斜端502を有している。血管を外部に導く移植片504はハウジングの傾斜端502と重なっている。楔状断面を有する第1保持部材、例えば、リング506が移植片504の端部の周囲に配置され、すなわち、移植片504の端部がリング506とハウジングの傾斜端502間で圧縮されている。第2の保持部材、例えば、リング508がこのアッセンブリの外側に配置され、リング506と移植片504をポンプハウジングの適切な位置に保持している。リング508はハウジングの傾斜端502にネジ510によって取り付けられている。
【0097】
ハウジングのリング506と傾斜端502は、好ましくは、異なった傾斜角を有している。ハウジングは第1傾斜角514を有し、リング506の傾斜端は第2傾斜角516を有している。第1角度514は、好ましくは、第2角度516よりも大きい。その結果、ハウジングの傾斜端502とリング506間の距離は一定ではない。ハウジングの最下流端において、第1距離518と等しい間隙が設けられ、さらに上流のリング506の傾斜端522において、第2距離520に等しい間隙が設けられている。第1距離518は第2距離520よりも大きい。
【0098】
この距離の差によって、血管を外部に導く移植片504をリング506の端部522において最も大きく、ハウジングの最下流端503において最も小さく、圧縮することができる。この構成の利点は、ポンプハウジングに対する移植片を確実に保持することができ、また、ポンプハウジングと移植片間においてポンプハウジングの内径に滑らかな界面512を与えることができる点にある。換言すると、血液ポンプからの血液を、血液ポンプと移植片間で径を急激に変化させずに滑らかな遷移プロフィルを経て流出させることができる。
【0099】
前述の構造に対する適当な材料は、当業者にとっては公知の、他の移植装置に用いられる種々の生体適合性材料を用いることができる。例えば、ハブと羽根を含む整流装置、回転体、拡散装置のみならず、ハウジング、入口カニューレおよび出口カニューレに対してはチタンが用いられる。他の適当な材料としては、装置のいくつかの部品に用いられるダクロン(Dacron)を挙げることができる。縫込みリングは、例えば、ダクロンの巻かれたシリコンリングで形成されるとよい。
【0100】
本発明に係る血液ポンプおよび血液ポンプ移植アセンブリの構成をまとめて述べると、次の通りである。
(A) 血液流路を有する流管、血液入口、および血液出口を有するポンプハウジングと、
(B) 固定子磁場を生成する固定子巻線を有し、前記ポンプハウジングに取り付けられる固定子と、
(C) 整流装置ハブと、その整流装置ハブに取り付けられる少なくとも1つの整流装置羽根とから成り、ポンプハウジング内に配置される整流装置と、
(D) インデューサと羽根車とから成り、固定子磁場に対応して回転可能にポンプハウジング内に取り付けられる回転体と、
によって構成され、
(F) 前記インデューサは、インデューサハブと、そのインデューサハブに取り付けられた少なくとも1つのインデューサ羽根から成り、
(G) 前記羽根車はインデューサの下流に配置され、羽根車ハブと、その羽根車ハブに取り付けられた少なくとも1つの羽根とから成り、
(F) 好ましくは、前記羽根車の下流の前記流管内に、拡散装置ハブと、その拡散装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの拡散装置羽根から成る拡散装置が設けられている。
【0101】
本発明によれば、特に、整流装置ハブよりもインデューサハブの径を大きくし、整流装置ハブとインデューサハブとの間隔および羽根車ハブと拡散装置ハブの間の軸方向間隙を最適化し、インデューサハブの上流端とそこに設けられた軸の間および羽根車ハブとそこに設けられた軸の間に隅肉部すなわち湾曲状遷移部を設けることによって、ポンプ内での血液の淀みと血塊の形成が最小化される。
【0102】
本発明における前述の実施例は単に例示にすぎず、本発明において可能と思われる実施例をすべて取り上げたものではない。当業者にとって、ここに述べられた特定の実施例に対する変形例が本発明の範囲内で可能であることは言う迄もないことである。
【0103】
【発明の効果】
以上の如く、本発明によれば、信頼性が高く、軽量で、比較的安価な、また、経皮的な切開部が少なくて済み、血塊や血液損傷の問題の少ない心室補助装置として人体内で長期間の使用が可能な改良された血液ポンプを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】血液が略左から右に流れる回転型血液ポンプの一部を示す断面図である。
【図2】傾斜された固定子を形成するように積層された固定子を示す端面図である。
【図3】固定子内の固定子巻線の傾斜通路を示す正面図である。
【図4】異なった羽根車羽根とインデューサ羽根を有する回転型血液ポンプの変形例を示す断面図である。
【図5】丸みのない羽根先端部を示す、羽根車の部分断面図である。
【図6】羽根車の他の実施例の部分断面図である。
【図7】逆起電力集積回路とマイクロプロセッサを含む制御システムのブロック図である。
【図8】血液が略左から右に流れる本発明の回転型血液ポンプの一部を示す断面図である。
【図9】本発明の回転型血液ポンプの一部を示す断面図である。
【図10】本発明の回転型血液ポンプの他の実施例を示す断面図である。
【図11】本発明の回転型血液ポンプの内部の上流端を示す平面図である。
【図12】本発明の回転型血液ポンプの他の実施例の内部の上流端を示す正面図である。
【図13】本発明の回転型血液ポンプの他の実施例を示す正面図である。
【図14】本発明の血液ポンプの後部軸受アセンブリの正面図である。
【図15】本発明の血液ポンプの別の後部軸受アセンブリの正面図である。
【図16】本発明の血液ポンプの第1実施例のハウジングの正面図である。
【図17】本発明の血液ポンプの第2実施例のハウジングの正面図である。
【図18】本発明の血液ポンプの第3実施例のハウジングの正面図である。
【図19】本発明の血液ポンプの第4実施例のハウジングの正面図である。
【図20】本発明の血液ポンプが内部に移植された人体の心臓の断面立面図である。
【図21】心臓に取り付けられた本発明の血液ポンプの部分断面図である。
【図22】心臓に取り付けられた本発明の血液ポンプの他の実施例の部分断面図である。
【図23】心臓に取り付けられた本発明の血液ポンプのさらに他の実施例の部分断面図である。
【図24】本発明の他の実施例に係る血液ポンプが人体の心臓内部に移植された状態を示す断面図である。
【図25】本発明の血液ポンプの出口端の断面図である。
【図26】本発明の羽根車の実施例を示す正面図である。
【図27】本発明の羽根車の別の実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
10 血液ポンプ
12 ポンプハウジング(流管)
13 血液通路
18 整流装置
20 拡散装置
24 前部軸受アセンブリ
26 整流装置の羽根
32 整流装置ハブ
34 拡散装置ハブ
38 固定羽根(拡散装置羽根)
42 後部軸受アセンブリ
46 回転体(回転子)
52 インデューサ羽根
53 インデューサ
55 羽根車
58 羽根車ハブ
73 インデューサハブ
80 固定子
82 磁石
88 巻線
95 インデューサ延長部
100 制御システム
200 血液ポンプ
204 整流装置
206 回転体
208 拡散装置
210 インデューサ
212 羽根車
214 整流装置ハブ
218 拡散装置ハブ
220 拡散装置羽根
221 インデューサハブ
223 羽根車ハブ
224 前部軸受アセンブリ
226 後部軸受アセンブリ
249,298,304 隅肉部(面取部)
310 単一の血液再循環パターン
370 入口ハウジングセグメント
372 固定子ハウジングセグメント
373 固定子
374 出口ハウジングセグメント
416 血液ポンプ
418 入口端
420 血管移植片
450 固定子ハウジング
460,462 縫込みリング
464,466 縫合材(縫合糸)
474 出口端
481 湾曲上入口
504 移植片

Claims (38)

  1. 血液流路を有する流管と、血液入口と、血液出口とをそれぞれ備えるポンプハウジングと、
    固定子磁場を生成する固定子巻線を有し、前記ポンプハウジングに取り付けられる固定子と、
    インデューサと羽根車を備え、前記固定子磁場に対応して回転可能に前記流管内に配置される回転体と、
    インデューサハブと、そのインデューサハブに取り付けられた少なくとも1つのインデューサ羽根とから成る前記インデューサと、
    前記インデューサの下流に配置され、羽根車ハブと、その羽根車ハブに取り付けられた少なくとも1つの羽根とから成る前記羽根車と、
    前記羽根車の下流の前記流管内に配置され、拡散装置ハブと、その拡散装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの拡散装置羽根とから成る拡散装置と、
    前記インデューサの上流の前記流管内に配置され、整流装置ハブと、その整流装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの整流装置羽根とから成る整流装置と、
    を具備し、
    前記拡散装置ハブ及び前記インデューサハブはそれぞれ上流端を有し、
    前記羽根車ハブ及び前記整流装置ハブはそれぞれ下流端を有し、
    前記整流装置ハブの下流端及び前記インデューサハブの上流端は、前記インデューサハブの上流端とそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第1の湾曲状遷移部を構築していると共に、前記羽根車ハブの下流端及び前記拡散装置ハブの上流端は、前記羽根車ハブとそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第2の湾曲状遷移部を構築しており、かつ、
    前記回転体の径は、一定、又は流路の方向において大きくなるように構成された血液ポンプであって、
    前記インデューサハブの上流端の径は、前記整流装置ハブの下流端の径よりも大きくなされており
    前記整流装置ハブの下流端と前記インデューサハブの上流端との端部以外の箇所では、前記整流装置ハブの径よりも前記インデューサハブの径が大きくなされており、
    前記整流装置ハブは前記インデューサハブから軸方向に0.1270センチメートル(0.05インチ)から0.2286センチメートル(0.09インチ)だけ離間すると共に、前記羽根車ハブは前記拡散装置ハブから軸方向に0.0635センチメートル(0.025インチ)から0.1905センチメートル(0.075インチ)だけ離間していること、
    を特徴とする血液ポンプ。
  2. 血液流路を有する流管と、血液入口と、血液出口とをそれぞれ備えるポンプハウジングと、
    固定子磁場を生成する固定子巻線を有し、前記ポンプハウジングに取り付けられる固定子と、
    インデューサと羽根車を備え、前記固定子磁場に対応して回転可能に前記流管内に配置される回転体と、
    から構成される血液ポンプにおいて、
    前記インデューサは、インデューサハブと、そのインデューサハブに取り付けられた少なくとも1つのインデューサ羽根とから成り、
    前記羽根車は前記インデューサの下流に配置され、羽根車ハブと、その羽根車ハブに取り付けられた少なくとも1つの羽根とから成り、
    前記羽根車の下流の前記流管内に、拡散装置ハブと、その拡散装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの拡散装置羽根とから成る拡散装置が設けられ、
    前記拡散装置ハブは上流端を有し、前記羽根車ハブは下流端を有し、前記拡散装置ハブの上流端は前記羽根車ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記インデューサの上流の前記流管内に配置され、整流装置ハブとその整流装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの整流装置羽根から成る整流装置をさらに備え、
    前記インデューサハブは上流端を有し、前記整流装置ハブは下流端を有し、前記インデューサハブの上流端は前記整流装置ハブの下流端よりも大きい径を有
    前記整流装置ハブの下流端と前記インデューサハブの上流端との端部以外の箇所では、前記整流装置ハブの径よりも前記インデューサハブの径が大きくなされており、
    前記整流装置ハブの下流端及び前記インデューサハブの上流端は、前記インデューサハブの上流端とそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第1の湾曲状遷移部を構築していると共に、前記羽根車ハブの下流端及び前記拡散装置ハブの上流端は、前記羽根車ハブとそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第2の湾曲状遷移部を構築しており、
    前記整流装置ハブは前記インデューサハブから軸方向に0.1270センチメートル(0.05インチ)から0.2286センチメートル(0.09インチ)だけ離間すると共に、前記羽根車ハブは前記拡散装置ハブから軸方向に0.0635センチメートル(0.025インチ)から0.1905センチメートル(0.075インチ)だけ離間していること、
    を特徴とする血液ポンプ。
  3. 羽根車ハブの下流端と拡散装置ハブの上流端との間に軸方向間隙が設けられ、その間隙内に単一の血液再循環パターンが生じるように、その間隙箇所に湾曲状のテーパ部が設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  4. 前記拡散装置は前記流管に固着されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  5. 前記整流装置ハブの下流端と前記インデューサハブの上流端の間に軸方向間隙が設けられ、その間隙内に単一の血液再循環パターンが生じるように、その間隙箇所に湾曲状のテーパ部が設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  6. 前記整流装置は前記流管に固着されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  7. 血液流路を有する流管と、血液入口と、血液出口とをそれぞれ備えるポンプハウジングと、
    固定子磁場を生成する固定子巻線を有し、前記ポンプハウジングに取り付けられる固定子と、
    インデューサと羽根車を備え、前記固定子磁場に対応して回転可能に前記流管内に配置される回転体と、
    から構成される血液ポンプにおいて、
    前記インデューサは、インデューサハブと、そのインデューサハブに取り付けられた少なくとも1つのインデューサ羽根とから成り、
    前記羽根車は前記インデューサの下流に配置され、羽根車ハブと、その羽根車ハブに取り付けられた少なくとも1つの羽根とから成り、
    前記羽根車の下流の前記流管内に、拡散装置ハブと、その拡散装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの拡散装置羽根とから成る拡散装置が設けられ、
    前記拡散装置ハブは上流端を有し、前記羽根車ハブは下流端を有し、前記拡散装置ハブの上流端は前記羽根車ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記インデューサの上流の前記流管内に配置され、整流装置ハブとその整流装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの整流装置羽根から成る整流装置をさらに備え、
    前記インデューサハブは上流端を有し、前記整流装置ハブは下流端を有し、前記インデューサハブの上流端は前記整流装置ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記整流装置ハブの下流端と前記インデューサハブの上流端との端部以外の箇所では、
    前記整流装置ハブの径よりも前記インデューサハブの径が大きくなされており、
    前記整流装置ハブの下流端及び前記インデューサハブの上流端は、前記インデューサハ ブの上流端とそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第1の湾曲状遷移部を構築していると共に、前記羽根車ハブの下流端及び前記拡散装置ハブの上流端は、前記羽根車ハブとそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第2の湾曲状遷移部を構築しており、
    前記整流装置ハブは前記インデューサハブから軸方向に0.1270センチメートル(0.05インチ)から0.2286センチメートル(0.09インチ)だけ離間すると共に、前記羽根車ハブは前記拡散装置ハブから軸方向に0.0635センチメートル(0.025インチ)から0.1905センチメートル(0.075インチ)だけ離間しており、
    前部軸と軸受とから成る前部軸受アセンブリをさらに備え、前記前部軸および軸受の一方は前記インデューサハブの上流端に取り付け、他方前記整流装置ハブの下流端に取り付け、
    前記前部軸前記インデューサハブの上流端に取り付け、前記インデューサハブの上流端と前記前部軸との間に前記第1の湾曲状遷移部を設けたこと、
    を特徴とする血液ポンプ。
  8. 血液流路を有する流管と、血液入口と、血液出口とをそれぞれ備えるポンプハウジングと、
    固定子磁場を生成する固定子巻線を有し、前記ポンプハウジングに取り付けられる固定子と、
    インデューサと羽根車を備え、前記固定子磁場に対応して回転可能に前記流管内に配置される回転体と、
    から構成される血液ポンプにおいて、
    前記インデューサは、インデューサハブと、そのインデューサハブに取り付けられた少なくとも1つのインデューサ羽根とから成り、
    前記羽根車は前記インデューサの下流に配置され、羽根車ハブと、その羽根車ハブに取り付けられた少なくとも1つの羽根とから成り、
    前記羽根車の下流の前記流管内に、拡散装置ハブと、その拡散装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの拡散装置羽根とから成る拡散装置が設けられ、
    前記拡散装置ハブは上流端を有し、前記羽根車ハブは下流端を有し、前記拡散装置ハブの上流端は前記羽根車ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記インデューサの上流の前記流管内に配置され、整流装置ハブとその整流装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの整流装置羽根から成る整流装置をさらに備え、
    前記インデューサハブは上流端を有し、前記整流装置ハブは下流端を有し、前記インデューサハブの上流端は前記整流装置ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記整流装置ハブの下流端と前記インデューサハブの上流端との端部以外の箇所では、
    前記整流装置ハブの径よりも前記インデューサハブの径が大きくなされており、
    前記整流装置ハブの下流端及び前記インデューサハブの上流端は、前記インデューサハブの上流端とそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第1の湾曲状遷移部を構築していると共に、前記羽根車ハブの下流端及び前記拡散装置ハブの上流端は、前記羽根車ハブとそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第2の湾曲状遷移部を構築しており、
    前記整流装置ハブは前記インデューサハブから軸方向に0.1270センチメートル(0.05インチ)から0.2286センチメートル(0.09インチ)だけ離間すると共に、前記羽根車ハブは前記拡散装置ハブから軸方向に0.0635センチメートル(0.025インチ)から0.1905センチメートル(0.075インチ)だけ離間しており、
    後部軸と軸受とから成る後部軸受アセンブリをさらに備え、前記後部軸および軸受の一方羽根車ハブの下流端に取り付け、他方前記拡散装置ハブの上流端に取り付け、
    前記後部軸を前記羽根車ハブの下流端に取り付け、前記羽根車ハブの下流端と前記後部軸との間に前記第2の湾曲状遷移部を設けたこと、
    を特徴とする血液ポンプ。
  9. インデューサの上流端に、インデューサ羽根を有しないインデューサハブ延長部をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  10. 前記インデューサ、羽根車、および拡散装置は、それらのすべてが共通の前後軸を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  11. 前記整流装置、インデューサ、羽根車、および拡散装置はすべて共通の前後軸を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  12. 血液流路を有する流管と、血液入口と、血液出口とをそれぞれ備えるポンプハウジングと、
    固定子磁場を生成する固定子巻線を有し、前記ポンプハウジングに取り付けられる固定子と、
    インデューサと羽根車を備え、前記固定子磁場に対応して回転可能に前記流管内に配置される回転体と、
    から構成される血液ポンプにおいて、
    前記インデューサは、インデューサハブと、そのインデューサハブに取り付けられた少なくとも1つのインデューサ羽根とから成り、
    前記羽根車は前記インデューサの下流に配置され、羽根車ハブと、その羽根車ハブに取り付けられた少なくとも1つの羽根とから成り、
    前記羽根車の下流の前記流管内に、拡散装置ハブと、その拡散装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの拡散装置羽根とから成る拡散装置が設けられ、
    前記拡散装置ハブは上流端を有し、前記羽根車ハブは下流端を有し、前記拡散装置ハブの上流端は前記羽根車ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記インデューサハブの径はその上流端から下流端に向かって大きくなっており
    前記インデューサの上流の前記流管内に配置され、整流装置ハブとその整流装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの整流装置羽根から成る整流装置をさらに備え、
    前記インデューサハブは上流端を有し、前記整流装置ハブは下流端を有し、前記インデューサハブの上流端は前記整流装置ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記整流装置ハブの下流端と前記インデューサハブの上流端との端部以外の箇所では、
    前記整流装置ハブの径よりも前記インデューサハブの径が大きくなされており、
    前記整流装置ハブの下流端及び前記インデューサハブの上流端は、前記インデューサハブの上流端とそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第1の湾曲状遷移部を構築していると共に、前記羽根車ハブの下流端及び前記拡散装置ハブの上流端は、前記羽根車ハブとそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第2の湾曲状遷移部を構築しており、
    前記整流装置ハブは前記インデューサハブから軸方向に0.1270センチメートル(0.05インチ)から0.2286センチメートル(0.09インチ)だけ離間すると共に、前記羽根車ハブは前記拡散装置ハブから軸方向に0.0635センチメートル(0.025インチ)から0.1905センチメートル(0.075インチ)だけ離間していること、
    を特徴とする血液ポンプ。
  13. 血液流路を有する流管と、血液入口と、血液出口とをそれぞれ備えるポンプハウジングと、
    固定子磁場を生成する固定子巻線を有し、前記ポンプハウジングに取り付けられる固定子と、
    インデューサと羽根車を備え、前記固定子磁場に対応して回転可能に前記流管内に配置される回転体と、
    から構成される血液ポンプにおいて、
    前記インデューサは、インデューサハブと、そのインデューサハブに取り付けられた少なくとも1つのインデューサ羽根とから成り、
    前記羽根車は前記インデューサの下流に配置され、羽根車ハブと、その羽根車ハブに取り付けられた少なくとも1つの羽根とから成り、
    前記羽根車の下流の前記流管内に、拡散装置ハブと、その拡散装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの拡散装置羽根とから成る拡散装置が設けられ、
    前記拡散装置ハブは上流端を有し、前記羽根車ハブは下流端を有し、前記拡散装置ハブの上流端は前記羽根車ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記羽根車ハブは前記インデューサハブよりも大きい径を有し、
    前記インデューサの上流の前記流管内に配置され、整流装置ハブとその整流装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの整流装置羽根から成る整流装置をさらに備え、
    前記インデューサハブは上流端を有し、前記整流装置ハブは下流端を有し、前記インデューサハブの上流端は前記整流装置ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記整流装置ハブの下流端と前記インデューサハブの上流端との端部以外の箇所では、
    前記整流装置ハブの径よりも前記インデューサハブの径が大きくなされており、
    前記整流装置ハブの下流端及び前記インデューサハブの上流端は、前記インデューサハブの上流端とそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第1の湾曲状遷移部を構築していると共に、前記羽根車ハブの下流端及び前記拡散装置ハブの上流端は、前記羽根車ハブとそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第2の湾曲状遷移部を構築しており、
    前記整流装置ハブは前記インデューサハブから軸方向に0.1270センチメートル(0.05インチ)から0.2286センチメートル(0.09インチ)だけ離間すると共に、前記羽根車ハブは前記拡散装置ハブから軸方向に0.0635センチメートル(0.025インチ)から0.1905センチメートル(0.075インチ)だけ離間していること、
    を特徴とする血液ポンプ。
  14. 前記整流装置ハブ、インデューサハブ、羽根車の径は、それぞれ、それらの上流端から下流側に向かって大きくなることを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  15. 血液流路を有する流管と、血液入口と、血液出口とをそれぞれ備えるポンプハウジングと、
    固定子磁場を生成する固定子巻線を有し、前記ポンプハウジングに取り付けられる固定子と、
    インデューサと羽根車を備え、前記固定子磁場に対応して回転可能に前記流管内に配置される回転体と、
    から構成される血液ポンプにおいて、
    前記インデューサは、インデューサハブと、そのインデューサハブに取り付けられた少なくとも1つのインデューサ羽根とから成り、
    前記羽根車は前記インデューサの下流に配置され、羽根車ハブと、その羽根車ハブに取り付けられた少なくとも1つの羽根とから成り、
    前記羽根車の下流の前記流管内に、拡散装置ハブと、その拡散装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの拡散装置羽根とから成る拡散装置が設けられ、
    前記拡散装置ハブは上流端を有し、前記羽根車ハブは下流端を有し、前記拡散装置ハブの上流端は前記羽根車ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記拡散装置ハブは、前記拡散装置ハブの一部である上流側セグメントと下流側セグメントとから成り、前記上流側セグメントと下流側セグメントとが交わる前記拡散装置ハブの外径点に頂部を有し、前記上流側セグメントの径はその上流端から頂部に向かって大きくなり、前記下流側セグメントの径は頂部からその下流端に向かって小さくなっており、
    前記インデューサの上流の前記流管内に配置され、整流装置ハブとその整流装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの整流装置羽根から成る整流装置をさらに備え、
    前記インデューサハブは上流端を有し、前記整流装置ハブは下流端を有し、前記インデューサハブの上流端は前記整流装置ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記整流装置ハブの下流端と前記インデューサハブの上流端との端部以外の箇所では、
    前記整流装置ハブの径よりも前記インデューサハブの径が大きくなされており、
    前記整流装置ハブの下流端及び前記インデューサハブの上流端は、前記インデューサハブの上流端とそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第1の湾曲状遷移部を構築していると共に、前記羽根車ハブの下流端及び前記拡散装置ハブの上流端は、前記羽根車ハブとそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第2の湾曲状遷移部を構築しており、
    前記整流装置ハブは前記インデューサハブから軸方向に0.1270センチメートル(0.05インチ)から0.2286センチメートル(0.09インチ)だけ離間すると共に、前記羽根車ハブは前記拡散装置ハブから軸方向に0.0635センチメートル(0.025インチ)から0.1905センチメートル(0.075インチ)だけ離間していること、
    を特徴とする血液ポンプ。
  16. 各拡散装置羽根は、25°から35°の範囲にある入口角を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  17. 少なくとも1つのインデューサ羽根と少なくとも1つの羽根車の羽根を連結させて回転体のインデューサと羽根車との間に単一の連続羽根を形成する少なくとも1つの連結羽根セグメントをさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  18. 少なくとも1つのインデューサ羽根または羽根車の羽根に取り付けられた少なくとも1つの磁石をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  19. 少なくとも1つのインデューサ羽根または羽根車の羽根に取り付けられた複数の磁石をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  20. 前記ポンプハウジングは、入口ハウジングセグメント、固定子ハウジングセグメント、および出口ハウジングセグメントを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の血液ポンプ。
  21. 前記固定子ハウジングセグメントは、前記入口ハウジングセグメントおよび出口ハウジングセグメントよりも大きい外径を有することを特徴とする請求項20に記載の血液ポンプ。
  22. 前記入口ハウジングセグメントおよび固定子ハウジングセグメントは実質的に同じ外径を有し、前記出口ハウジングセグメントはより小さい外径を有することを特徴とする請求項20に記載の血液ポンプ。
  23. 前記入口ハウジングセグメントは直線形状であることを特徴とする請求項20に記載の血液ポンプ。
  24. 前記入口ハウジングセグメントは湾曲形状であることを特徴とする請求項20に記載の血液ポンプ。
  25. 前記出口ハウジングセグメントの下流端は傾斜された厚みを有し、その厚みはハウジング出口端において最小であることを特徴とする請求項20に記載の血液ポンプ。
  26. 前記出口ハウジングセグメントの外径の周囲に配置され、前記出口ハウジングセグメンに血管を外部に導く移植片を保持する保持部材をさらに備えることを特徴とする請求項20に記載の血液ポンプ。
  27. 前記保持部材はその軸長に沿って傾斜された厚みを有することを特徴とする請求項20に記載の血液ポンプ。
  28. 血管を外部に導く前記移植片のセグメントは前記保持部材と出口ハウジングセグメントとの間で圧縮され、その圧縮された前記移植片のセグメントは上流端と下流端を有することを特徴とする請求項27に記載の血液ポンプ。
  29. 前記保持部材は前記出口ハウジングセグメントの下流端の傾斜角とは異なった傾斜角を有し、前記移植片の圧縮されたセグメントはその下流端におけるよりも上流端において大きく圧縮されることを特徴とする請求項28に記載の血液ポンプ。
  30. 血液流路を有する流管と、血液入口と、血液出口とをそれぞれ備えるポンプハウジングと、
    固定子磁場を生成する固定子巻線を有し、前記ポンプハウジングに取り付けられる固定子と、
    前記流管内で前記流管に固着され、整流装置ハブと、その整流装置ハブに取り付けられる少なくとも1つの整流装置ハブとから成る整流装置と、
    インデューサと羽根車とを備え、固定子磁場に対応して回転可能に前記流管内に配置される回転体と、
    から構成される血液ポンプにおいて、
    前記インデューサは、前記整流装置の下流に配置され、インデューサハブと、そのインデューサハブに取り付けられた少なくとも1つのインデューサ羽根とから成り、
    前記羽根車は前記インデューサの下流に配置されると共に、羽根車ハブと、その羽根車ハブに取り付けられた少なくとも1つの羽根とから成り、
    前記羽根車の下流の前記流管内に、拡散装置ハブと、その拡散装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの拡散装置羽根とから成る拡散装置が設けられ、
    前記インデューサハブに取り付けられる前部軸と、前記整流装置ハブの下流端に取り付けられて前記前部軸の一端を支持する軸受とから成る前部軸受アセンブリが設けられ、
    前記インデューサハブの上流端と前部軸との間に湾曲状遷移部が設けられ、
    前記羽根車ハブに取り付けられる後部軸と、前記拡散装置ハブの上流端に取り付けられて前記後部軸の一端を支持する軸受とから成る後部軸受アセンブリが設けられ、
    前記羽根車ハブの下流端と後部軸との間に湾曲状遷移部が設けられ、
    前記インデューサハブは上流端を有し、前記整流装置ハブは下流端を有し、前記インデューサハブの上流端は前記整流装置ハブの上流端よりも大きい径を有し、
    前記整流装置ハブの下流端と前記インデューサハブの上流端との端部以外の箇所では、
    前記整流装置ハブの径よりも前記インデューサハブの径が大きくなされており、
    前記整流装置ハブの下流端とインデューサハブの上流端との間に軸方向間隙が設けられ、その間隙内において単一の血液再循環パターンが生じるように、その間隙箇所に湾曲状のテーパ部が設けられており、
    前記整流装置ハブは前記インデューサハブから軸方向に0.1270センチメートル(0.05インチ)から0.2286センチメートル(0.09インチ)だけ離間すると共に、前記羽根車ハブは前記拡散装置ハブから軸方向に0.0635センチメートル(0.025インチ)から0.1905センチメートル(0.075インチ)だけ離間していること、
    ことを特徴とする血液ポンプ。
  31. 血液流路を有する流管と、血液入口と、血液出口とをそれぞれ備えるポンプハウジングと、
    固定子磁場を生成する固定子巻線を有し、前記ポンプハウジングに取り付けられる固定子と、
    インデューサと羽根車を備えて、固定子磁場に対応して回転可能に前記流管内に配置される回転体と、
    から構成される血液ポンプ移植アセンブリにおいて、
    前記インデューサは、インデューサハブと、そのインデューサハブに取り付けられた少なくとも1つのインデューサ羽根とから成り、
    前記羽根車は前記インデューサの下流に配置され、羽根車ハブと、その羽根車ハブに取り付けられた少なくとも1つの羽根とから成り、
    前記羽根車の下流の前記流管内に、拡散装置ハブと、その拡散装置ハブに取り付けられた少なくとも1つの拡散装置羽根とから成る拡散装置が設けられ、
    前記ポンプハウジングに取り付けられる少なくとも1つの縫込みリングが設けられ、
    患者の心臓の外壁に前記縫込みリングを取り付ける縫合材が設けられ、
    前記拡散装置ハブは上流端を有し、前記羽根車ハブは下流端を有し、前記拡散装置ハブの上流端は前記羽根車ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記インデューサの上流の前記流管内に配置され、前記整流装置ハブと、その整流装置ハブに取り付けられた整流装置羽根とから成る整流装置をさらに備え、
    前記インデューサハブは上流端を有し、前記整流装置ハブは下流端を有し、前記インデューサハブの上流端は前記整流装置ハブの下流端よりも大きい径を有し、
    前記整流装置ハブの下流端と前記インデューサハブの上流端との端部以外の箇所では、
    前記整流装置ハブの径よりも前記インデューサハブの径が大きくなされており、
    前記整流装置ハブの下流端及び前記インデューサハブの上流端は、前記インデューサハブの上流端とそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第1の湾曲状遷移部を構築していると共に、前記羽根車ハブの下流端及び前記拡散装置ハブの上流端は、前記羽根車ハブとそこに設けられた軸との間に形成された隅肉部すなわち第2の湾曲状遷移部を構築しており、
    前記整流装置ハブは前記インデューサハブから軸方向に0.1270センチメートル(0.05インチ)から0.2286センチメートル(0.09インチ)だけ離間すると共に、前記羽根車ハブは前記拡散装置ハブから軸方向に0.0635センチメートル(0.025インチ)から0.1905センチメートル(0.075インチ)だけ離間していること、
    を特徴とする血液ポンプ移植アセンブリ。
  32. 前記ポンプハウジングは入口ハウジングセグメント、固定子ハウジングセグメント、および出口ハウジングセグメントをそれぞれ有することを特徴とする請求項31に記載の血液ポンプ移植アセンブリ。
  33. 前記入口ハウジングセグメントが、心臓の他の心室を貫通することなく心臓の左心室に挿入される部材であることを特徴とする請求項32に記載の血液ポンプ移植アセンブリ。
  34. 入口ハウジングセグメントが心臓の左前房に挿入され、僧帽弁を介して、左心室に到達する部材であることを特徴とする請求項32に記載の血液ポンプ移植アセンブリ。
  35. 前記入口ハウジングセグメントが湾曲形状であることを特徴とする請求項32に記載の血液ポンプ移植アセンブリ。
  36. 前記入口ハウジングセグメントが湾曲された入口カニューレに取り付けられることを特徴とする請求項34に記載の血液ポンプ移植アセンブリ。
  37. 前記入口ハウジングセグメントが可撓性のある入口カニューレに取り付けられることを特徴とする請求項32に記載の血液ポンプ移植アセンブリ。
  38. 前記入口ハウジングセグメントが直線形状であることを特徴とする請求項32に記載の血液ポンプ移植アセンブリ。
JP14352297A 1996-12-13 1997-05-16 血液ポンプおよび血液ポンプ移植アセンブリ Expired - Fee Related JP4077902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/766,886 1996-12-13
US08/766,886 US5947892A (en) 1993-11-10 1996-12-13 Rotary blood pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10179729A JPH10179729A (ja) 1998-07-07
JP4077902B2 true JP4077902B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=25077831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14352297A Expired - Fee Related JP4077902B2 (ja) 1996-12-13 1997-05-16 血液ポンプおよび血液ポンプ移植アセンブリ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5947892A (ja)
EP (1) EP0847767B1 (ja)
JP (1) JP4077902B2 (ja)
KR (1) KR20000057569A (ja)
AT (1) ATE289522T1 (ja)
AU (1) AU1853697A (ja)
CA (1) CA2275228C (ja)
DE (1) DE69732557T2 (ja)
TW (1) TW362976B (ja)
WO (1) WO1998025657A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11185677B2 (en) 2017-06-07 2021-11-30 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5957672A (en) * 1993-11-10 1999-09-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Blood pump bearing system
AUPO902797A0 (en) * 1997-09-05 1997-10-02 Cortronix Pty Ltd A rotary blood pump with hydrodynamically suspended impeller
US6250880B1 (en) * 1997-09-05 2001-06-26 Ventrassist Pty. Ltd Rotary pump with exclusively hydrodynamically suspended impeller
US6889082B2 (en) 1997-10-09 2005-05-03 Orqis Medical Corporation Implantable heart assist system and method of applying same
US6120537A (en) * 1997-12-23 2000-09-19 Kriton Medical, Inc. Sealless blood pump with means for avoiding thrombus formation
CA2260171A1 (en) * 1999-01-22 2000-07-22 Kriton Medical, Inc. Sealless blood pump with means for avoiding thrombus formation
US6123659A (en) * 1999-01-26 2000-09-26 Nimbus Inc. Blood pump with profiled outflow region
US6186665B1 (en) 1999-01-26 2001-02-13 Nimbus, Inc. Motor rotor bearing assembly for a blood pump
AU757839B2 (en) * 1999-04-20 2003-03-06 Berlin Heart Gmbh Device for delivering single-phase or multiphase fluids without altering the properties thereof
US7022100B1 (en) 1999-09-03 2006-04-04 A-Med Systems, Inc. Guidable intravascular blood pump and related methods
ATE283077T1 (de) * 2000-03-27 2004-12-15 Cleveland Clinic Foundation Chronisches leistungssteuerungssystem für rotodynamische blutpumpe
US6530876B1 (en) 2000-04-25 2003-03-11 Paul A. Spence Supplemental heart pump methods and systems for supplementing blood through the heart
US6435832B1 (en) 2000-04-27 2002-08-20 Chemineer, Inc. Hub assembly
KR100392786B1 (ko) * 2001-01-18 2003-07-28 주식회사 한돌펌프 공동현상 제거 구조의 펌프 인듀서
AU2002320056A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-16 Medquest Products, Inc. Apparatus and method for reducing heart pump backflow
WO2004002552A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Micromed Technology, Inc. Method and system for physiologic control of a blood pump
US7396327B2 (en) * 2002-01-07 2008-07-08 Micromed Technology, Inc. Blood pump system and method of operation
WO2003057280A2 (en) 2002-01-07 2003-07-17 Micromed Technology, Inc. Method and system for physiologic control of an implantable blood pump
AU2003202250A1 (en) 2002-01-08 2003-07-24 Micromed Technology, Inc. Method and system for detecting ventricular collapse
US7238151B2 (en) * 2002-02-26 2007-07-03 Frazier O Howard Permanent heart assist system
CA2374989A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-08 Andre Garon Ventricular assist device comprising a dual inlet hybrid flow blood pump
US7241257B1 (en) * 2002-06-28 2007-07-10 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Devices and methods to perform minimally invasive surgeries
JP2004069166A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Daikin Ind Ltd 二相冷媒流用整流装置及び冷凍装置
US7258679B2 (en) * 2002-08-09 2007-08-21 Vascor, Inc. Inflow conduit for ventricular assist device
AU2003234944A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Bayer Healthcare, Llc Methods of Determining Glucose Concentration in Whole Blood Samples
US7118356B2 (en) * 2002-10-02 2006-10-10 Nanyang Technological University Fluid pump with a tubular driver body capable of selective axial expansion and contraction
US20040118686A1 (en) * 2002-10-02 2004-06-24 Jan Ma Piezoelectric tubes
US7229258B2 (en) * 2003-09-25 2007-06-12 Medforte Research Foundation Streamlined unobstructed one-pass axial-flow pump
US7070398B2 (en) * 2003-09-25 2006-07-04 Medforte Research Foundation Axial-flow blood pump with magnetically suspended, radially and axially stabilized impeller
US7273446B2 (en) 2003-10-31 2007-09-25 Spence Paul A Methods, devices and systems for counterpulsation of blood flow to and from the circulatory system
US20050187425A1 (en) * 2004-01-14 2005-08-25 Scout Medical Technologies, Llc Left ventricular function assist system and method
US7160243B2 (en) * 2004-03-25 2007-01-09 Terumo Corporation Method and system for controlling blood pump flow
US7591777B2 (en) * 2004-05-25 2009-09-22 Heartware Inc. Sensorless flow estimation for implanted ventricle assist device
US7972122B2 (en) * 2005-04-29 2011-07-05 Heartware, Inc. Multiple rotor, wide blade, axial flow pump
US8419609B2 (en) * 2005-10-05 2013-04-16 Heartware Inc. Impeller for a rotary ventricular assist device
US7699586B2 (en) * 2004-12-03 2010-04-20 Heartware, Inc. Wide blade, axial flow pump
KR100939571B1 (ko) * 2004-12-29 2010-01-29 아스펜 컴프레서 엘엘씨. 소형 로터리 압축기 및 그 제조방법
WO2006133209A1 (en) 2005-06-06 2006-12-14 The Cleveland Clinic Foundation Blood pump
JP4209412B2 (ja) 2005-09-13 2009-01-14 三菱重工業株式会社 人工心臓ポンプ
US20070142696A1 (en) 2005-12-08 2007-06-21 Ventrassist Pty Ltd Implantable medical devices
US8672611B2 (en) 2006-01-13 2014-03-18 Heartware, Inc. Stabilizing drive for contactless rotary blood pump impeller
CN101371041B (zh) 2006-01-13 2013-07-31 哈特威尔公司 旋转式血泵
US8157720B2 (en) * 2006-01-27 2012-04-17 Circulite, Inc. Heart assist system
US8333686B2 (en) * 2006-08-30 2012-12-18 Circulite, Inc. Cannula insertion devices, systems, and methods including a compressible member
US7905823B2 (en) * 2006-08-30 2011-03-15 Circulite, Inc. Devices, methods and systems for establishing supplemental blood flow in the circulatory system
EP2650029B1 (en) * 2006-08-30 2015-01-14 CircuLite, Inc. Devices and systems for establishing supplemental blood flow in the circulatory system
JP5457182B2 (ja) * 2006-09-14 2014-04-02 サーキュライト・インコーポレーテッド 血管内血液ポンプおよびカテーテル
EP2131888B1 (en) 2007-02-26 2017-04-05 HeartWare, Inc. Intravascular ventricular assist device
CN101678160A (zh) 2007-04-05 2010-03-24 麦克罗美德技术公司 血泵系统
US7762941B2 (en) 2007-04-25 2010-07-27 Robert Jarvik Blood pump bearings with separated contact surfaces
EP2167158B1 (en) 2007-06-14 2016-03-16 Calon Cardio Technology Ltd Reduced diameter axial rotary pump for cardiac assist
WO2009011993A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Circulite, Inc. Cannula for heart chamber implantation and related systems and methods
US8489190B2 (en) 2007-10-08 2013-07-16 Ais Gmbh Aachen Innovative Solutions Catheter device
US8439859B2 (en) 2007-10-08 2013-05-14 Ais Gmbh Aachen Innovative Solutions Catheter device
ATE491483T1 (de) 2007-10-08 2011-01-15 Ais Gmbh Aachen Innovative Solutions Katheter-vorrichtung
US8343029B2 (en) * 2007-10-24 2013-01-01 Circulite, Inc. Transseptal cannula, tip, delivery system, and method
JP4523961B2 (ja) * 2007-11-26 2010-08-11 三菱重工業株式会社 人工心臓ポンプ
US8376926B2 (en) * 2007-11-29 2013-02-19 Micromed Technology, Inc. Rotary blood pump
US7856335B2 (en) * 2008-01-25 2010-12-21 Micromed Technology, Inc. Device, method, and system for calibration of a flow meter used in conjunction with a ventricular assist device
CA2713865C (en) 2008-02-08 2017-06-20 Heartware, Inc. Ventricular assist device for intraventricular placement
JP4964854B2 (ja) * 2008-10-01 2012-07-04 ハートウェア・インコーポレーテッド 血栓形成阻止手段を備えたシールレス血液ポンプ
US8460168B2 (en) * 2009-03-27 2013-06-11 Circulite, Inc. Transseptal cannula device, coaxial balloon delivery device, and methods of using the same
US20100249491A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Circulite, Inc. Two-piece transseptal cannula, delivery system, and method of delivery
US8372145B2 (en) 2009-05-19 2013-02-12 Hisham M. F. SHERIF Implantable artificial ventricle having low energy requirement
US9782527B2 (en) 2009-05-27 2017-10-10 Tc1 Llc Monitoring of redundant conductors
US8690749B1 (en) 2009-11-02 2014-04-08 Anthony Nunez Wireless compressible heart pump
EP2319552B1 (de) * 2009-11-06 2014-01-08 Berlin Heart GmbH Blutpumpe
US20110112353A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Circulite, Inc. Bifurcated outflow cannulae
US8562508B2 (en) 2009-12-30 2013-10-22 Thoratec Corporation Mobility-enhancing blood pump system
WO2011103356A1 (en) 2010-02-17 2011-08-25 Novita Therapeutics, Llc System and method to increase the overall diameter of veins
WO2013025826A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 Novita Therapeutics, Llc Blood pump systems and methods
US9662431B2 (en) 2010-02-17 2017-05-30 Flow Forward Medical, Inc. Blood pump systems and methods
US9555174B2 (en) 2010-02-17 2017-01-31 Flow Forward Medical, Inc. Blood pump systems and methods
AU2011299232A1 (en) 2010-09-07 2013-05-02 Paul A. Spence Cannula systems and methods
WO2012051454A2 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Thoratec Corporation Pumping blood
WO2012094641A2 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Thoratec Corporation Percutaneous heart pump
CN102606530B (zh) * 2011-01-18 2016-09-28 德昌电机(深圳)有限公司 离心装置及清洗装置
HUE047222T2 (hu) * 2011-08-04 2020-04-28 Novenco Building & Ind A/S Axiális légfúvó
CA2845253C (en) 2011-08-17 2022-03-01 Novita Therapeutics, Llc System and method to increase the overall diameter of veins and arteries
JP6069340B2 (ja) * 2011-11-23 2017-02-01 アビオメド インコーポレイテッド カウンターパルセーション装置の駆動装置、方法、およびシステム
JP6139550B2 (ja) 2011-11-28 2017-05-31 ミ‐ヴァド インコーポレイテッド 補助循環装置および方法
EP2822614B1 (en) 2012-03-05 2016-12-28 Thoratec Corporation Modular implantable medical pump
US9849223B2 (en) * 2012-05-11 2017-12-26 Heartware, Inc. Silver motor stator for implantable blood pump
US10258730B2 (en) 2012-08-17 2019-04-16 Flow Forward Medical, Inc. Blood pump systems and methods
WO2014062827A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Spence Paul A Devices, systems, and methods for facilitating flow from the heart to a blood pump
DE102013102438B3 (de) 2013-03-12 2014-03-20 Dionex Softron Gmbh Flusszelle
DE102013102439B4 (de) 2013-03-12 2021-09-02 Dionex Softron Gmbh Verfahren zur Herstellung einer fluidischen Verbindungskomponente für die Chromatographie
US10111994B2 (en) 2013-05-14 2018-10-30 Heartware, Inc. Blood pump with separate mixed-flow and axial-flow impeller stages and multi-stage stators
US9808283B2 (en) 2013-12-04 2017-11-07 Heartware, Inc. Apparatus and methods for cutting an atrial wall
JPWO2015097916A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 株式会社サンメディカル技術研究所 血液ポンプ及び補助人工心臓システム
WO2015130768A2 (en) 2014-02-25 2015-09-03 KUSHWAHA, Sudhir Ventricular assist device and method
US10363349B2 (en) * 2014-04-15 2019-07-30 Tc1 Llp Heart pump providing adjustable outflow
CN104107466A (zh) * 2014-08-04 2014-10-22 中国医学科学院阜外心血管病医院 半叶片转子式轴流血泵
US10029040B2 (en) * 2014-08-08 2018-07-24 Heartware, Inc. Implantable pump with tapered diffuser region
CN104162192B (zh) * 2014-09-05 2016-09-28 长治市久安人工心脏科技开发有限公司 一种液磁悬浮轴流式血泵
JP6621627B2 (ja) * 2014-09-18 2019-12-18 株式会社 サンリエ マイクロポンプ
US9623162B2 (en) 2014-11-05 2017-04-18 Reliantheart Inc. Implantable blood pump
WO2016086137A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 Thoratec Corporation Pump and method for mixed flow blood pumping
US10240609B2 (en) * 2015-05-29 2019-03-26 Ge Aviation Systems Llc Screw pump and impeller fan assemblies and method of operating
WO2017015476A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 Thoratec Corporation Cantilevered rotor pump and methods for axial flow blood pumping
EP3222301B1 (en) * 2016-03-23 2018-05-09 Abiomed Europe GmbH Blood pump
CA3021657A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Flow Forward Medical, Inc. Conduit tips and systems and methods for use
US10857273B2 (en) 2016-07-21 2020-12-08 Tc1 Llc Rotary seal for cantilevered rotor pump and methods for axial flow blood pumping
WO2018031741A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Tc1 Llc Devices and methods for monitoring bearing and seal performance
CA3039285A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Magenta Medical Ltd. Ventricular assist device
WO2018185331A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Ecp Entwicklungsgesellschaft Mbh External drive unit for an implantable heart assist pump
US10926013B2 (en) * 2017-04-07 2021-02-23 Ecp Entwicklungsgesellschaft Mbh Methods and systems for an external drive unit for an implantable heart assist pump
US10888646B2 (en) * 2017-04-28 2021-01-12 Nuheart As Ventricular assist device and method
US10537670B2 (en) 2017-04-28 2020-01-21 Nuheart As Ventricular assist device and method
CN107412894A (zh) * 2017-08-08 2017-12-01 长治市久安人工心脏科技开发有限公司 一种植入式心脏辅助血泵的降温装置
US10905808B2 (en) 2018-01-10 2021-02-02 Magenta Medical Ltd. Drive cable for use with a blood pump
CN115040777A (zh) 2018-01-10 2022-09-13 马真塔医药有限公司 心室辅助装置
DE102018208541A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Kardion Gmbh Axialpumpe für ein Herzunterstützungssystem und Verfahren zum Herstellen einer Axialpumpe für ein Herzunterstützungssystem
WO2020081481A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-23 The Cleveland Clinic Foundation Atrial assist device
WO2020152611A2 (en) 2019-01-24 2020-07-30 Magenta Medical Ltd Ventricular assist device
JP2023542328A (ja) 2020-09-18 2023-10-06 カーディオダイム インコーポレイテッド ポンプ補助血液循環のためのシステム及び方法
CN118043104A (zh) 2021-09-16 2024-05-14 卡迪奥蒂米有限公司 用于泵辅助血液循环的系统和方法
WO2024037119A1 (zh) * 2022-08-18 2024-02-22 航天泰心科技有限公司 具有出口导流结构的介入式血泵
CN115779257B (zh) * 2022-11-15 2023-07-18 北京航空航天大学 一种介入导管泵

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2274274A (en) * 1939-03-17 1942-02-24 Albert R Pexxillo Fluid pump and metering device
US2485408A (en) * 1948-05-14 1949-10-18 Republic Industries Motor pump unit
US2747512A (en) * 1951-05-24 1956-05-29 Fouche Rene Paul Motor pump
US3837922A (en) * 1969-09-12 1974-09-24 Inst Gas Technology Implantable fuel cell
US3774243A (en) * 1971-10-20 1973-11-27 D Ng Implantable power system for an artificial heart
US3911898A (en) * 1974-04-05 1975-10-14 Jr Frank A Leachman Heart assist method and device
US3911897A (en) * 1974-04-05 1975-10-14 Jr Frank A Leachman Heart assist device
US4169990A (en) * 1974-06-24 1979-10-02 General Electric Company Electronically commutated motor
US4004299A (en) * 1976-02-12 1977-01-25 Runge Thomas M Cardiac replacement and assist devices
US4166466A (en) * 1976-10-08 1979-09-04 Jarvik Robert K Repeating hemostatic clip applying instruments and multi-clip cartridges therefor
US4135253A (en) * 1976-11-30 1979-01-23 Medtronic, Inc. Centrifugal blood pump for cardiac assist
US4173796A (en) * 1977-12-09 1979-11-13 University Of Utah Total artificial hearts and cardiac assist devices powered and controlled by reversible electrohydraulic energy converters
FR2451480A1 (fr) * 1979-03-16 1980-10-10 Belenger Jacques Pompe centrifuge medicale
US4302854A (en) * 1980-06-04 1981-12-01 Runge Thomas M Electrically activated ferromagnetic/diamagnetic vascular shunt for left ventricular assist
US4382199A (en) * 1980-11-06 1983-05-03 Nu-Tech Industries, Inc. Hydrodynamic bearing system for a brushless DC motor
US4688998A (en) * 1981-03-18 1987-08-25 Olsen Don B Magnetically suspended and rotated impellor pump apparatus and method
US4403177A (en) * 1981-08-17 1983-09-06 Motorola, Inc. Brushless three phase direct current motor control circuit
US4397049A (en) * 1981-09-15 1983-08-09 Foxcroft Associates Hydraulically actuated cardiac prosthesis with three-way ventricular valving
US4944748A (en) * 1986-10-12 1990-07-31 Bramm Gunter W Magnetically suspended and rotated rotor
US4546293A (en) * 1982-08-24 1985-10-08 Sundstrand Corporation Motor control for a brushless DC motor
US4597767A (en) * 1982-12-15 1986-07-01 Andrew Lenkei Split leaflet heart valve
DE3316101C1 (de) * 1983-05-03 1984-08-23 Forschungsgesellschaft für Biomedizinische Technik, 5100 Aachen Redundante Kolbenpumpe zum Betrieb ein- oder mehrkammriger pneumatischer Blutpumpen
US4625712A (en) * 1983-09-28 1986-12-02 Nimbus, Inc. High-capacity intravascular blood pump utilizing percutaneous access
US4704121A (en) * 1983-09-28 1987-11-03 Nimbus, Inc. Anti-thrombogenic blood pump
DE3343186A1 (de) * 1983-11-29 1985-06-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München Magnetische rotorlagerung
US4662358A (en) * 1984-04-17 1987-05-05 Thoratec Laboratories Corporation Electronic control system for a cardiac prosthesis
US4583523A (en) * 1984-07-02 1986-04-22 Lloyd & Associates Implantable heart assist device and method of implanting same
US4665896A (en) * 1985-07-22 1987-05-19 Novacor Medical Corporation Power supply for body implant and method of use
KR880000172B1 (ko) * 1985-09-18 1988-03-12 서울대학교병원 인공심장용 혈액펌프
US4712648A (en) * 1986-08-18 1987-12-15 Ssi Technologies, Inc. Dual magnetic coil driver and monitor sensor circuit
US4750903A (en) * 1987-01-05 1988-06-14 Cheng Kevin K Artificial heart
US4779614A (en) * 1987-04-09 1988-10-25 Nimbus Medical, Inc. Magnetically suspended rotor axial flow blood pump
US4817586A (en) * 1987-11-24 1989-04-04 Nimbus Medical, Inc. Percutaneous bloom pump with mixed-flow output
US4846152A (en) * 1987-11-24 1989-07-11 Nimbus Medical, Inc. Single-stage axial flow blood pump
US4895557A (en) * 1987-12-07 1990-01-23 Nimbus Medical, Inc. Drive mechanism for powering intravascular blood pumps
US5092879A (en) * 1988-02-17 1992-03-03 Jarvik Robert K Intraventricular artificial hearts and methods of their surgical implantation and use
US4994078A (en) * 1988-02-17 1991-02-19 Jarvik Robert K Intraventricular artificial hearts and methods of their surgical implantation and use
US4863461A (en) * 1988-03-21 1989-09-05 Symbion, Inc. Artificial ventricle
US4906229A (en) * 1988-05-03 1990-03-06 Nimbus Medical, Inc. High-frequency transvalvular axisymmetric blood pump
US4908012A (en) * 1988-08-08 1990-03-13 Nimbus Medical, Inc. Chronic ventricular assist system
US4964864A (en) * 1988-09-27 1990-10-23 American Biomed, Inc. Heart assist pump
US4957504A (en) * 1988-12-02 1990-09-18 Chardack William M Implantable blood pump
US5112292A (en) * 1989-01-09 1992-05-12 American Biomed, Inc. Helifoil pump
US4944722A (en) * 1989-02-23 1990-07-31 Nimbus Medical, Inc. Percutaneous axial flow blood pump
US5324177A (en) * 1989-05-08 1994-06-28 The Cleveland Clinic Foundation Sealless rotodynamic pump with radially offset rotor
US5049134A (en) * 1989-05-08 1991-09-17 The Cleveland Clinic Foundation Sealless heart pump
US5174726A (en) * 1989-09-05 1992-12-29 Findlay Iain S Liquid pump
US5040944A (en) * 1989-09-11 1991-08-20 Cook Einar P Pump having impeller rotational about convoluted stationary member
US5007927A (en) * 1989-10-24 1991-04-16 Purdue Research Foundation Muscle-powered cardiac assist device
US4984972A (en) * 1989-10-24 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Centrifugal blood pump
CA2004295C (en) * 1989-11-30 1998-02-10 William F. Hayes Primary fluid actuated, secondary fluid propelling system
JPH0636821B2 (ja) * 1990-03-08 1994-05-18 健二 山崎 体内埋設形の補助人工心臓
US5211546A (en) * 1990-05-29 1993-05-18 Nu-Tech Industries, Inc. Axial flow blood pump with hydrodynamically suspended rotor
US5055005A (en) * 1990-10-05 1991-10-08 Kletschka Harold D Fluid pump with levitated impeller
US5205721A (en) * 1991-02-13 1993-04-27 Nu-Tech Industries, Inc. Split stator for motor/blood pump
US5209650A (en) * 1991-02-28 1993-05-11 Lemieux Guy B Integral motor and pump
US5486286A (en) * 1991-04-19 1996-01-23 Althin Medical, Inc. Apparatus for performing a self-test of kidney dialysis membrane
US5134349A (en) * 1991-05-28 1992-07-28 Kruse David L Two-phase brushless dc motor controller
US5135483A (en) * 1991-07-22 1992-08-04 Dow Corning Wright Corporation Atherectomy device with a removable drive system
US5258696A (en) * 1992-06-05 1993-11-02 Allied-Signal Inc. IC controller chip for brushless dc motors
CA2141327A1 (en) * 1992-07-30 1994-02-17 Spin Corporation Centrifugal blood pump
US5290227A (en) * 1992-08-06 1994-03-01 Pasque Michael K Method of implanting blood pump in ascending aorta or main pulmonary artery
US5376114A (en) * 1992-10-30 1994-12-27 Jarvik; Robert Cannula pumps for temporary cardiac support and methods of their application and use
US5368438A (en) * 1993-06-28 1994-11-29 Baxter International Inc. Blood pump
US5527159A (en) * 1993-11-10 1996-06-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Rotary blood pump
US5507629A (en) * 1994-06-17 1996-04-16 Jarvik; Robert Artificial hearts with permanent magnet bearings
US5603337A (en) * 1994-12-05 1997-02-18 Jarvik; Robert Two-stage cardiomyoplasty
US5613935A (en) * 1994-12-16 1997-03-25 Jarvik; Robert High reliability cardiac assist system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11185677B2 (en) 2017-06-07 2021-11-30 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11229784B2 (en) 2018-02-01 2022-01-25 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10179729A (ja) 1998-07-07
US5947892A (en) 1999-09-07
DE69732557D1 (de) 2005-03-31
CA2275228C (en) 2004-11-16
EP0847767B1 (en) 2005-02-23
EP0847767A1 (en) 1998-06-17
TW362976B (en) 1999-07-01
WO1998025657A1 (en) 1998-06-18
ATE289522T1 (de) 2005-03-15
KR20000057569A (ko) 2000-09-25
DE69732557T2 (de) 2006-03-16
CA2275228A1 (en) 1998-06-18
AU1853697A (en) 1998-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077902B2 (ja) 血液ポンプおよび血液ポンプ移植アセンブリ
US11185678B2 (en) Blood pump
US10251986B2 (en) Intravascular ventricular assist device
US5527159A (en) Rotary blood pump
US9956333B2 (en) Ventricular assist device for intraventricular placement
US20240009443A1 (en) Systems and methods for pump-assisted blood circulation
US20230270993A1 (en) Unloading blood pump system and the blood pump thereof
Benkowski et al. Rotary blood pump
Bozeman Jr et al. Rotary blood pump
Bozeman Jr et al. Method for Reducing Pumping Damage to Blood

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees