JP4075672B2 - 信号電力伝送回路 - Google Patents

信号電力伝送回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4075672B2
JP4075672B2 JP2003115555A JP2003115555A JP4075672B2 JP 4075672 B2 JP4075672 B2 JP 4075672B2 JP 2003115555 A JP2003115555 A JP 2003115555A JP 2003115555 A JP2003115555 A JP 2003115555A JP 4075672 B2 JP4075672 B2 JP 4075672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
transistor
power supply
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003115555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004328804A (ja
Inventor
嘉夫 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003115555A priority Critical patent/JP4075672B2/ja
Publication of JP2004328804A publication Critical patent/JP2004328804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075672B2 publication Critical patent/JP4075672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗濯機等の家庭用電気機器を制御する電子回路に必要な直流電源及び交流電源周波数に同期した信号を伝送する回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の信号電力伝送回路では、図5に示すように、電子回路に供給する直流電源及び電源周波数に同期した信号の伝送は、直流電源2を伝送線5により、また、交流同期信号10を伝送線11によりそれぞれ負荷7に伝送していた。(例えば特許文献1参照)
【0003】
【特許文献1】
特開平7−132189号公報(図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の構成では、直流電源或いは交流同期信号をそれぞれ独立して電子回路に伝送していたため、伝送線が2本必要であった。
【0005】
このためプリント基板上に伝送線があるときは、他の電子回路部品の実装設計上伝送線が多いほど他の回路の電子部品の配置や部品間の配線に制約が発生し、設計の自由度を害していた。また、伝送線があるため部品間の配線接続が出来ず、ジャンパー線により伝送線をまたいで結線するなど余分な部品を使用し、実装面積が増える、コストが上昇するなどの課題を有していた。
【0006】
また、伝送線がリード線である場合には従来例ではリード線が2本必要である。また、リード線とプリント基板の接続には通常コネクタを使用するが、コネクタのピン数が2ピンとなり、これにより部品が増加するためコスト上昇の原因となっていた。
【0007】
さらに、上記したように通常プリント基板とリード線の接続は、コネクタを利用して接続するなどの方法が採られるが、接続箇所は本質的にその接点における接触の信頼性という問題を有しており、この観点から接続箇所が多いということは故障確率増加の要因となっており、信頼性の低下につながる。
【0008】
本発明は上記従来の課題を解決するもので、直流電源と交流同期信号を混合して伝送することにより、伝送線或いはリード線を少なくして、コストダウンおよび信頼性を向上させることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、交流同期信号発生回路と、直流電源と、交流同期信号発生回路で生成した交流同期信号と前記直流電源からの出力とを混合する混合回路と、前記混合回路からの出力を交流同期信号と直流電源とに分離する分離回路とを備え、前記混合回路と前記分離回路とを単一の伝送線で接続するとともに、前記分離回路は、エミッタが前記伝送線に接続されたトランジスタと、前記トランジスタのコレクタと基準電位の間に接続したコンデンサと、前記トランジスタのベースと基準電位の間に接続した抵抗と、前記トランジスタのエミッタと基準電位の間に接続した抵抗とを備え、前記分離回路の前記トランジスタのエミッタとコレクタ間に定格以上の逆バイアスが印加されることを防止する逆電圧制限回路を備えたものである。これにより、プリント基板上のパターン或いはプリント基板間の伝送線を削減することが可能となるとともに、分離回路により負荷において再び元の情報を再現することが可能となり、また、混合回路出力に得られる直流電源電圧をより少ない電圧降下で負荷に供給することが出来、さらに、直流電源電圧が分離回路を形成するトランジスタの逆バイアス電圧定格値を超える場合にも、混合回路出力に得られる直流電源電圧をより少ない電圧降下で負荷に供給することが出来る
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、交流同期信号発生回路と、直流電源と、前記交流同期信号発生回路で生成した交流同期信号と前記直流電源からの出力とを混合する混合回路と、前記混合回路からの出力を交流同期信号と直流電源とに分離する分離回路とを備え、前記混合回路と前記分離回路とを単一の伝送線で接続するとともに、前記分離回路は、エミッタが前記伝送線に接続されたトランジスタと、前記トランジスタのコレクタと基準電位の間に接続したコンデンサと、前記トランジスタのベースと基準電位の間に接続した抵抗と、前記トランジスタのエミッタと基準電位の間に接続した抵抗とを備え、前記分離回路の前記トランジスタのエミッタとコレクタ間に定格以上の逆バイアスが印加されることを防止する逆電圧制限回路を備えたものであり、プリント基板上の伝送線パターンの削減或いはプリント基板間のリード線の削減をすることが可能となるとともに、分離回路により負荷において再び元の情報を再現することが可能となり、また、混合回路出力に得られる直流電源電圧をより少ない電圧降下で負荷に供給することが出来、さらに、直流電源電圧が分離回路を形成するトランジスタの逆バイアス電圧定格値を超える場合にも、混合回路出力に得られる直流電源電圧をより少ない電圧降下で負荷に供給することが出来る方法を提供するものである。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0012】
(実施例1)
図1に示すように、1は交流電源であり、その出力端の一端をA、他端をBとする。2は交流電源1より作成した直流電源であり、B側を基準電位とした直流電圧を出力し、その出力端をCとする。
【0013】
3は交流電源より作成された交流同期信号発生回路であり、交流電源1のAとBの間にダイオード3a、抵抗3b、抵抗3cを直列に接続して構成している。
【0014】
4は混合回路であり、トランジスタ4a、抵抗4b、トランジスタ4cから成っている。その接続は、トランジスタ4cのベースは交流同期信号発生回路3の出力である抵抗3bと抵抗3cの接続点に接続され、そのエミッタは交流電源1の出力端Bに、コレクタは抵抗4bの一端に接続されている。抵抗4bの他端はトランジスタ4aのベースに接続され、トランジスタ4aのエミッタは直流電源2の出力端Cに接続されている。
【0015】
6は分離回路であり、ダイオード6a、コンデンサ6bおよび抵抗6cからなっている。
【0016】
5は伝送線であり、その一端は混合回路4の出力であるトランジスタ4aのコレクタに接続されている。伝送線5の他端はダイオード6aのアノードと抵抗6cに接続され、ダイオード6aのカソードはコンデンサ6bに接続されている。また、抵抗6cおよびコンデンサ6bの他端は交流電源1の出力端Bに接続されている。
【0017】
7は、電子回路、マイコン或いは直流で動作する電気機器或いは電子機器などの負荷であり、ダイオード6aのカソードと交流電源1の出力端Bに接続され、直流電源電圧が供給されるとともに、ダイオード6aのアノードからの信号が供給されている。
【0018】
以上のような構成において、その動作、作用を、図1、図2を参照しながら述べる。
【0019】
交流電源1の電圧が、AがBに対し0Vから正極性に振れるとき、抵抗3aと抵抗3bの接続点の電圧はその分圧比による電圧が出力される。ここでは、動作、作用の理解を容易にするため、ダイオード3aの順方向電圧は無視するものとする。
【0020】
この電圧がトランジスタ4cのベースエミッタ間オン電圧に到達するときの交流電圧を、図2(a)の電圧V1とすると、トランジスタ4cは、交流電圧がV1以下のときはオフ、V1以上のときはオンとなり、これによりバイアス抵抗である抵抗4bにより、トランジスタ4aは、交流電源電圧がV1以下のときはオフ、V1以上のときはオンとなり、トランジスタ4aのコレクタには交流電源電圧がV1以上のとき直流電源2の出力電圧があらわれ、また、交流電源電圧がV1以下のときは0Vとなる。
【0021】
従って混合回路4の出力であるトランジスタ4aのコレクタには、図2(b)に示すように、交流同期信号出力に同期した直流電源出力があらわれる。
【0022】
この出力を単一の伝送線5によって分離回路6に伝送する。
【0023】
負荷7の両端に接続された分離回路6では、ダイオード6aとコンデンサ6bにより伝送線にあらわれる電圧が整流平滑され、直流電源電圧がコンデンサ6bの両端に発生する。また、ダイオード6aのアノード電圧は、伝送線電圧が直流電源電圧のときはその電圧が、伝送線電圧が直流電源電圧でないときは抵抗6cにより0Vが発生することにより、ダイオードのアノードに交流同期信号が再生される。
【0024】
以上の動作により直流電源電圧と交流同期信号が再生され、負荷7に供給される。
【0025】
(実施例2)
図3に示すように、本実施例においては、分離回路8は、トランジスタ8a、コンデンサ8b、抵抗8cおよび抵抗8dから成っている。その接続は、トランジスタ8aのエミッタには伝送線5と抵抗8cが接続され、ベースには抵抗8dが、コレクタにはコンデンサ8bと負荷7が接続されている。コンデンサ8b、抵抗8c、8dおよび負荷7の他端は交流電源1の出力端Bに接続されている。
【0026】
伝送線5の出力に関する構成は実施例1と同様である。
【0027】
以上のような構成においてその動作を説明する。
【0028】
伝送線5に直流電源電圧が発生しているときは、バイアス抵抗である抵抗8dによりトランジスタ8aがオンしてコンデンサ8bに充電され、直流電源電圧が発生していないときはコンデンサ8bから負荷7に電力が供給される。
【0029】
一方、トランジスタ8aのエミッタは、抵抗8cに、伝送線5に直流電源電圧が発生しているときはその電圧を、直流電源電圧が発生していないときは0Vを出力し、これにより交流同期信号が再生される。
【0030】
これにより負荷7には直流電源電圧が供給されるとともに、交流同期信号が供給される。
【0031】
本実施例によると、伝送線5における直流電源電圧とトランジスタ8aのコレクタにあらわれる直流電圧の差はトランジスタ8aの飽和電圧分となるため、トランジスタの選択により、実施例1によるダイオードの順方向降下電圧に比べ直流電源電圧の低下を少なくすることが可能となる。
【0032】
(実施例3)
図4に示すように、本実施例では逆電圧制限回路9を設けてあり、その構成、接続はトランジスタ8aのコレクタとエミッタの間に定電圧ダイオード9aとダイオード9bを直列接続した構成となっており、定電圧ダイオード9aの動作電圧とダイオード9bの順方向電圧の和電圧がトランジスタ8aのコレクタエミッタ逆バイアス電圧の定格以内の電圧となるように設定している。
【0033】
また、伝送線5にあらわれる直流電源電圧はトランジスタ8aのコレクタエミッタ逆バイアス電圧の定格を超える電圧を発生するものとする。
【0034】
以上のような構成において、実施例2と異なる部分である負荷7に供給するエミッタ電圧の動作を説明する。
【0035】
伝送線5に直流電源電圧があらわれているときは、トランジスタ8aのエミッタには直流電源電圧があらわれている。また伝送線に直流電源電圧があらわれていないときはコンデンサ8bから定電圧ダイオード9a、ダイオード9b、抵抗8cに電流が流れ、トランジスタ8aのエミッタにはコンデンサ8bの直流電圧より定電圧ダイオード9aとダイオード9bの和電圧を差し引いた電圧があらわれる。そしてこの電圧を同期信号として負荷7に取り込む。
【0036】
この構成によって、分離回路のトランジスタ8aのコレクタエミッタ逆バイアス電圧の定格を越える電圧を発生する直流電源電圧に対しても、実施例2と同様の効果を得ることが可能となる。
【0037】
【発明の効果】
以上のように本発明の請求項1に記載の発明によれば、プリント基板上の伝送線パターンの削減或いはプリント基板間のリード線の削減をすることが可能となるとともに、分離回路により負荷において再び元の情報を再現することが可能となり、また、直流電源電圧の低下を小さくすることが可能となりさらに、分離回路のトランジスタのコレクタエミッタ逆バイアスを越える電圧を発生する直流電源電圧に対しても混合回路出力に得られる直流電源電圧をより少ない電圧降下で負荷に供給することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の信号電力伝送回路の回路図
【図2】 同信号電力伝送回路の各部の信号の波形図
【図3】 本発明の第2の実施例の信号電力伝送回路の回路図
【図4】 本発明の第3の実施例の信号電力伝送回路の回路図
【図5】 従来の信号電力伝送回路の回路図
【符号の説明】
1 交流電源
2 直流電源
3 交流同期信号発生回路
4 混合回路
5 伝送線
6 分離回路
7 負荷
8 分離回路
9 逆電圧制限回路

Claims (1)

  1. 交流同期信号発生回路と、直流電源と、前記交流同期信号発生回路で生成した交流同期信号と前記直流電源からの出力とを混合する混合回路と、前記混合回路からの出力を交流同期信号と直流電源とに分離する分離回路とを備え、前記混合回路と前記分離回路とを単一の伝送線で接続するとともに、前記分離回路は、エミッタが前記伝送線に接続されたトランジスタと、前記トランジスタのコレクタと基準電位の間に接続したコンデンサと、前記トランジスタのベースと基準電位の間に接続した抵抗と、前記トランジスタのエミッタと基準電位の間に接続した抵抗とを備え、前記分離回路の前記トランジスタのエミッタとコレクタ間に定格以上の逆バイアスが印加されることを防止する逆電圧制限回路を備えた信号電力伝送回路。
JP2003115555A 2003-04-21 2003-04-21 信号電力伝送回路 Expired - Fee Related JP4075672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115555A JP4075672B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 信号電力伝送回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115555A JP4075672B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 信号電力伝送回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004328804A JP2004328804A (ja) 2004-11-18
JP4075672B2 true JP4075672B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=33496070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003115555A Expired - Fee Related JP4075672B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 信号電力伝送回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075672B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272435A (en) * 1975-12-15 1977-06-16 Matsushita Electric Works Ltd Timeedivision multiplex transmission system
JPS6117833A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスコンロの制御装置
JPH07102275B2 (ja) * 1988-06-28 1995-11-08 株式会社東芝 洗濯機の運転制御装置
IT1320621B1 (it) * 2000-09-05 2003-12-10 Wrap Spa Metodo, sistema ed apparati per la trasmissione di dati su reteelettrica
JP2004328026A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号電力伝送回路
JP2004328025A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号電力伝送回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004328804A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1510835B (zh) 具有开关调节器和串联调节器的电源集成电路
JP3700315B2 (ja) 制御基板
JP4075672B2 (ja) 信号電力伝送回路
KR102440324B1 (ko) 스마트 초인종 및 전령 회로
JP2002199583A (ja) 並列電源システムおよび電子装置
JP2004328026A (ja) 信号電力伝送回路
RU2325040C2 (ru) Схемное устройство с двумя электронными дросселями на каждую пару линий электропередачи данных локальной сети
JP2004328025A (ja) 信号電力伝送回路
JP2004266432A (ja) 信号電力伝送回路
JP6823214B1 (ja) 回路基板、回路および空気調和装置
CN102255480B (zh) 电源转换装置及其脉宽调变信号控制装置
JP2015144356A (ja) リレーモジュール装置
EP1656003A2 (en) Backlight driving device
JPH09201045A (ja) 電源用制御装置
JPH057780Y2 (ja)
JP2008098326A (ja) プリント配線基板及び回路変更方法
JP3888331B2 (ja) 無停電電源装置の高周波ノイズ抑制装置
JP2008004789A (ja) インバータ装置の平滑コンデンサ実装構造
JP3846317B2 (ja) 洗濯機用dcブラシレスモータ制御装置
JP4150614B2 (ja) レギュレータ回路および電源装置
CN216531314U (zh) 一种数据传输模块和断路器
CN211296585U (zh) 开关电源系统
CN210807099U (zh) 开关电源系统
CN110086083B (zh) 投影机的功率控制电路
KR100415563B1 (ko) 플라이 백 트랜스포머의 포커스 유니트 출력단 부품연결장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees