JP4075544B2 - Authentication system - Google Patents
Authentication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4075544B2 JP4075544B2 JP2002267365A JP2002267365A JP4075544B2 JP 4075544 B2 JP4075544 B2 JP 4075544B2 JP 2002267365 A JP2002267365 A JP 2002267365A JP 2002267365 A JP2002267365 A JP 2002267365A JP 4075544 B2 JP4075544 B2 JP 4075544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- vehicle
- authentication
- mobile phone
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、認証システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ユーザによって入力された暗証番号やパスワード等を用いて認証する方法がある。例えば、銀行や郵便局等のATMにおいて現金を引き出す場合、ユーザは、所定のキャッシュカードをATMのカード挿入口に挿入するとともに、その挿入したキャッシュカードに対応した暗証番号を入力する。そして、ATMでは、ユーザが入力した暗証番号と挿入されたキャッシュカードに割り当てられた暗証番号とを比較し、それらが一致した場合に正規なユーザであると認定して、現金の引き出しを可能にする。
【0003】
また、例えば、家庭内のパソコン等でインターネットにアクセスする場合、ユーザは、自ら契約しているプロバイダのサーバに対して、ユーザ名とそのユーザ名に関連付けたパスワードを入力する。そして、プロバイダのサーバでは、ユーザによって入力されたユーザ名に対応するパスワードを参照し、この参照したパスワードとユーザによって入力されたパスワードとを比較する。そして、これらが一致した場合に契約している正規なユーザであると認定して、インターネットへのアクセスを可能にする。
【0004】
このように、従来の認証方法では、ユーザ固有に割り当てられた暗証番号やパスワード等を入力して、正規なユーザであるか否かを判定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の認証方法においては、ユーザは、暗証番号やパスワード等を入力しない限り認証を得ることができない。従って、ユーザが暗証番号やパスワード等を忘れてしまった場合には、例えば、暗証番号やパスワード等を管理している管理会社等へ自ら登録した暗証番号やパスワード等を問い合わせる必要があり、不便であった。
【0006】
本発明は、かかる問題を鑑みてなされたもので、暗証番号やパスワードを入力しなくても認証を得ることができる認証システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の認証システムは、入力コードと予め登録された認証コードとが照合できたか否かを判定する判定手段を有し、この判定手段によって入力コードと認証コードとが照合できたと判定された場合に所定の認定をする認証装置と、車両に搭載され、車両の外部との通信を行う通信モジュールと、通信モジュールに接続され、所定の車載機器を作動させる車載制御装置と、機器毎に固有に定められた固有コードを記憶し、この固有コードを車載制御装置へ出力するものであり、車載制御装置との双方向通信による固有コードの照合結果をもとに所定の車載機器を作動させる携帯機と、この携帯機との通信を行う通信手段を備え、該携帯機から出力される固有コードを入力し、この入力した固有コードを認証装置へ出力する携帯電話とを備え、判定手段は、携帯電話から送信される固有コードを入力コードとして認証コードに対して照合できたか否かを判定するようになっており、認証装置は、認定後に、携帯電話から車載機器を作動させる制御指令を受けたときに通信モジュールに対してその制御指令を出力する制御指令出力手段をさらに備え、車載制御装置は、通信モジュールを介して制御指令を受けた場合に車載機器を作動させることを特徴とする。
【0008】
このように、本発明の認証システムは、近距離の無線通信を実現するための Bluetooth などに対応した通信手段を備えた携帯電話を介して携帯機から出力される固有コードを入力し、この入力した固有コードと予め登録された認証コードとを比較して認証の判断を行う。これにより、ユーザは、携帯電話からコード出力要求を携帯機へ出力させる操作をするだけで認証を受けることが可能となり、その結果、暗証番号やパスワードを入力する必要がなくなる。
また、車両より離れたところから車両の各ドアのロック機構等を制御することが可能な電子キーシステムでは、例えば、携帯機から送信される固有コードを車載制御装置が受信し、この受信した固有コードと車載制御装置が予め記憶するコードとが一致する等、所定の関係を有するか否かの判定を行っている。そして、これらのコードが一致した場合に、車両の各ドアのロック機構やステアリングロック機構をアンロック制御したり、車両のエンジンの始動の許可状態に制御したりする。本発明では、この携帯機と車載制御装置とにおけるコードを用いた認証を、携帯電話を介して認証システムとの間において実行するものである。すなわち、車載制御装置が予め記憶するコードと同一の内容のコードを認証コードとして認証システムに登録しておくことで、携帯機と認証システムとの認証を行うことが可能となる。
なお、通信手段については、上述のような近距離の無線通信によって携帯機と接続するものに限定されるものではなく、有線によって接続可能なものであってもよい。
また、携帯機は、例えば、ユーザの遠隔操作によって車両の各ドアのロック機構の制御を行うキーレスエントリシステムにおける送信機であってもよい。すなわち、キーレスエントリシステムにおいても、ユーザが携帯する送信機から送信されるコードを車両に搭載される受信機が受信し、この受信したコードと受信機側で予め記憶するコードとを用いて認証を行っている。従って、受信機が記憶するコードを認証システムに登録しておくことで、送信機と認証システムとの認証を行うことが可能となる。
【0009】
なお、本発明の認証システムは、例えば、ATMにおけるキャッシュカードの認証、有料道路の料金所におけるETC車載機と路側通信機との認証等、認証を必要とするシステムに対して幅広く採用できる。
【0017】
また、請求項1によれば、ユーザは、携帯機と認証システムとの間の認証によって、車両から遠く離れた場所においても所定の車載機器を作動させることが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態における認証システムに関して、図面に基づいて説明する。なお、本実施形態では、本発明の認証システムによって車両のドアロック機構を制御する例について説明する。
【0019】
図1は、本実施形態の認証システムの概略の構成を示す図である。同図に示すように、本実施形態の認証システムは、Webサーバ40、携帯電話50及び電子キーシステムに用いられる携帯機60によって構成される。また、Webサーバ40は、車両10に搭載された通信モジュール30との通信が可能であり、この通信モジュール30にはセキュリティECU20が接続されている。
【0020】
車両10に搭載されるセキュリティECU20は、車両10の各ドアのドアロック機構及びボディECU(図示せず)と接続されており、後述する通信モジュール30から制御指令を入力すると、ドアロック機構に対して各ドアのロック・アンロック信号を出力する。ドアロック機構は、このロック・アンロック信号を受信すると、その信号に応じた作動を行う。ボディECUは、各ドアのロック・アンロックを検出し、セキュリティECU20に対し検出信号を出力するものである。
【0021】
また、セキュリティECU20には、後述する携帯機60との双方向通信を行うための送受信機(図示せず)が接続されているとともに、携帯機60から入力した携帯機毎に固有に定められたIDコードが、予めセキュリティECU20に記憶されるコードに一致しているか否かを判定する判定部(図示せず)を有している。この判断部により両コードが一致していると判定された場合、セキュリティECU20は、ドアロック機構に対して各ドアのアンロック信号を出力する。すなわち、携帯機60とセキュリティECU20とは、双方向通信によるIDコードを用いた認証を行っており、この認証が得られると、車両10の各ドアのロック機構等を制御する仕組みになっている。
【0022】
通信モジュール30は、セキュリティECU20と接続されており、後述するWebサーバ40から受信した所定の車載機器を作動させる制御指令をセキュリティECU20へ送信したり、セキュリティECU20から受信した制御指令に対する応答信号をWebサーバ40へ送信したりする。
【0023】
Webサーバ40は、インターネットを介して接続することが可能なサーバであり、セキュリティECU20が記憶するコードと同一内容の認証用のコードが予め登録されている。また、後述する携帯機60から出力されるIDコードを入力した場合には、この入力したIDコードと上述の認証コードとが一致しているか否かを判定する。Webサーバ40は、この両コードが一致したと判定された場合には、通信モジュール30に対して所定の車載機器を作動させる制御指令を出力する。すなわち、Webサーバ40は、車両10に搭載されたセキュリティECU20におけるコードを用いた認証処理と同様な認証処理を実行する。
【0024】
携帯電話50は、周知のごとく、入力キー、液晶ディスプレイ、無線回路等から構成されるもので、携帯電話網を介してインターネットに接続できるものである。また、携帯電話50には、例えば、2.4GHz帯を使用したBluetooth等の通信規格に対応した通信部(図示せず)が内蔵されており、近距離の無線通信が実行できるように構成されている。この近距離の無線通信により、携帯電話50は、後述する携帯機60との通信が可能となっている。
【0025】
携帯機60は、車両10より離れたところから車両10の各ドアのロック機構等を制御することが可能な電子キーシステムに用いられる携帯機であり、その内部には送受信回路を備えている。この携帯機60には、携帯機毎に固有に定められたIDコードが記憶されており、このIDコードをセキュリティECU20に対して出力する。
【0026】
また、携帯機60は、携帯電話50と同様に、上述のBluetoothに対応した通信部(図示せず)が内蔵されており、携帯電話50との通信が可能になっている。そして、携帯機60は、携帯電話50からコード出力の要求信号を受信すると、この通信部を介して携帯電話50に対して上述のIDコードを出力する。
【0027】
なお、携帯機60と携帯電話50との接続は、近距離の無線通信が可能な通信部に限定されるものではない。例えば、有線によって接続するための通信部であってもよい。また、本実施形態では、Webサーバ40と携帯機60とを接続する通信機器として携帯電話50を採用しているが、これに限定されるものではなく、例えば、上述の通信部を有し、さらにインターネットに接続可能なPDA(Personal Digital Assistants)やPC(Personal computer)等であっても良い。
【0028】
次に、本実施形態の特徴部分に係わる、携帯電話50及び携帯機60を用いた認証によって、車両10の各ドアのロック機構を遠隔操作する動作について、図2〜図4のフローチャートを用いて説明する。
【0029】
図2に示すステップS1では、携帯電話50からWebサーバ40へアクセスするため、ユーザによる携帯電話50のアクセス操作を求める。ステップS2では、携帯電話50からユーザによって入力されたWebサーバ40へのアクセスを試みる。この携帯電話50からWebサーバ40へアクセスする際、ユーザ名等を付してアクセスする。これにより、Webサーバ40側にて、アクセスしたユーザを特定する。
【0030】
このアクセスが完了すると、ステップS3では、Webサーバ40から携帯電話50に対して、携帯機60のIDコードをWebサーバ40へ送信する要求信号が送信される。また、同時に、Webサーバ40では、携帯電話50から送信されたユーザ名に対応する、予め登録された認証用のコード(認証コード)を抽出する。
【0031】
ステップS4では、IDコードの要求信号を受信した携帯電話50は、携帯機60との近距離無線による通信リンクを確立する。ステップS5では、ステップS4における通信リンクが確立すると、携帯電話50から携帯機60に対して、IDコードの送信を要求する要求信号を送信する。
【0032】
ステップS6では、携帯機60はこのIDコードの送信要求信号を受信すると、携帯電話50に対してIDコードを送信する。なお、この送信されるIDコードは、送信時に盗聴される危険性があるため、暗号化して送信するとよい。ステップS7では、携帯電話50は、携帯機60から送信されたIDコードを受信し、このIDコードをWebサーバ40に対して送信する。
【0033】
図3に示すステップS8では、Webサーバ40は、携帯電話50から送信されたIDコードを受信し、この受信したIDコードと抽出した認証コードとが一致しているか否かを判定する。ここで、両コードが一致した場合には、ステップS9へ処理を進め、これに該当しない場合には、認証不可として本処理を終了する。
【0034】
ステップS9では、Webサーバ40は、携帯電話50に対して遠隔操作のメニュー画面を携帯電話50に表示するよう指示信号を送信する。携帯電話50は、この指示信号を受信したのち、遠隔操作のメニュー画面を表示する。このメニュー画面には、車両10の各ドアのロック・アンロック操作等の操作項目が表示される。なお、本実施形態では、ユーザによって各ドアのロック操作が選択されたとする。
【0035】
ステップS10では、携帯電話50からWebサーバ40に対して、各ドアのロック操作を要求する要求信号を送信する。ステップS11では、Webサーバ40は、この要求信号を受信すると、再度携帯機60のIDコードをWebサーバ40へ送信する要求信号を携帯電話50に対して送信する。
【0036】
ステップS12では、携帯電話50から携帯機60に対して、IDコードの送信を要求する要求信号を送信する。ステップS13では、携帯機60はこのIDコードの送信要求信号を受信すると、携帯電話50に対してIDコードを送信する。なお、この送信されるIDコードについても、ステップS6の処理と同様に暗号化して送信するとよい。ステップS14では、携帯電話50は、携帯機60から送信されたIDコードを受信し、このIDコードをWebサーバ40に対して送信する。
【0037】
図4に示すステップS15では、携帯電話50から送信されたIDコードを受信し、ステップS8の処理と同様に、この受信したIDコードと認証コードとが一致しているか否かを判定する。ここで、両コードが一致した場合には、ステップS16へ処理を進め、これに該当しない場合には、認証不可として本処理を終了する。
【0038】
このように、本実施形態における認証システムは、携帯電話50を介して携帯機60から送信されるIDコードを受信し、この受信したIDコードを予めWebサーバ40に登録した認証コードと比較して認証の判定を行っている。これにより、ユーザは、携帯電話50からコード出力要求を携帯機60へ送信させる操作をするだけで認証を受けることが可能となり、その結果、暗証番号やパスワードを入力する必要がなくなる。
【0039】
なお、本実施形態では、ステップS8において認証が得られたのち、再度、ステップS11〜ステップS15において認証に伴う処理を行っているが、ステップS10においてドアロック操作の指示が要求されたのち、ステップS11〜ステップS15の認証処理を実行せずにステップS16以降の処理を実行してもよい。
【0040】
続いて、ステップS16では、Webサーバ40から車両10に搭載される通信モジュール30に対して、車両10の各ドアのロック操作を指示する制御指令信号を送信する。通信モジュール30は、この制御指令信号を受信すると、セキュリティECU20に対してドアロック信号を送信し、ドアロック機構によって各ドアのロックを作動させる。
【0041】
ステップS17では、ボディECUによりドアロックが検出されると、車両10からWebサーバ40に対して、ドアロックが完了した旨の通知信号を送信する。そして、ステップS18において、Webサーバ40がこの通信信号を受信すると、携帯電話50に対して、ドアロックが完了した旨の表示をするように指示信号を送信する。ユーザは、この携帯電話50に表示されるドアロック完了のメッセージにより、確実にドアロックがなされたことを確認する。
【0042】
このように、本実施形態の認証システムにより、ユーザは、車両10から遠く離れた場所においてもロック機構等の車載機器を作動させることが可能となる。なお、本実施形態の認証システムは、例えば、ATMにおけるキャッシュカードの認証、有料道路の料金所におけるETC車載機と路側通信機との認証等、認証を必要とするシステムに対して幅広く採用できることは言うまでもない。
【0043】
また、本実施形態では、携帯機60として、車両10より離れたところから車両10の各ドアのロック機構等を制御することが可能な電子キーシステムに用いられる携帯機を採用しているが、例えば、ユーザの遠隔操作によって車両の各ドアのロック機構の制御を行うキーレスエントリシステムにおける送信機であってもよい。すなわち、キーレスエントリシステムにおいても、ユーザが携帯する送信機から送信されるコードを車両に搭載される受信機が受信し、この受信したコードと受信機側で予め記憶するコードとを用いて認証を行っている。従って、受信機が記憶するコードをWebサーバ40に登録しておくことで、送信機とWebサーバ40との認証を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わる、認証システムの概念図である。
【図2】本発明の実施形態に係わる、遠隔操作メニュー画面を表示させるまでの認証処理を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施形態に係わる、ドアロック操作の指示を要求してからの認証処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係わる、ドアロック操作指示に対する認証後の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 車両
20 セキュリティECU
30 通信モジュール
40 Webサーバ
50 携帯電話
60 携帯機[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an authentication system.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a method of authenticating using a personal identification number or a password input by a user. For example, when withdrawing cash at an ATM such as a bank or post office, the user inserts a predetermined cash card into the ATM card slot and inputs a personal identification number corresponding to the inserted cash card. Then, in the ATM, the password entered by the user is compared with the password assigned to the inserted cash card, and if they match, it is determined that the user is a legitimate user and cash can be withdrawn. To do.
[0003]
Further, for example, when accessing the Internet with a personal computer in the home, the user inputs a user name and a password associated with the user name to the provider server with which he / she has contracted. Then, the provider server refers to the password corresponding to the user name input by the user, and compares the referred password with the password input by the user. Then, if they match, it is recognized as a legitimate user who has contracted, and enables access to the Internet.
[0004]
As described above, in the conventional authentication method, a personal identification number assigned to a user, a password, or the like is input to determine whether the user is a legitimate user.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional authentication method, the user cannot obtain authentication unless a password or a password is input. Therefore, if the user forgets the password or password, for example, it is necessary to inquire the management company that manages the password or password for the registered password or password. there were.
[0006]
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide an authentication system capable of obtaining authentication without inputting a personal identification number or a password.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The authentication system according to claim 1 includes a determination unit that determines whether or not the input code and the pre-registered authentication code can be verified , and the input code and the authentication code can be verified by the determination unit . An authentication device that performs predetermined authorization when it is determined , a communication module that is mounted on the vehicle and communicates with the outside of the vehicle, an in-vehicle control device that is connected to the communication module and operates a predetermined in-vehicle device, storing the unique code defined uniquely to each device, and outputs the specific code to the vehicle-mounted control unit, a predetermined vehicle device based on the comparison result of the unique code by the bi-directional communication with the vehicle control apparatus a portable machine which Ru is operated and provided with communication means for communication with the portable device, and enter a unique code that is output from the portable device, a mobile phone and for outputting a unique code the input to the authentication device Comprising, determining means is adapted so to determine whether or not matching the authentication code as input code specific code transmitted from the cellular phone, authentication apparatus, after certification, vehicle equipment from the mobile phone Control command output means for outputting the control command to the communication module when receiving a control command to operate the vehicle, and the in-vehicle control device operates the in-vehicle device when receiving the control command through the communication module It is characterized by making it.
[0008]
As described above, the authentication system of the present invention inputs a unique code output from a portable device via a mobile phone provided with a communication means compatible with Bluetooth or the like for realizing short-distance wireless communication. The unique code is compared with an authentication code registered in advance to determine authentication. Thus, the user can be authenticated simply by performing an operation for outputting a code output request from the mobile phone to the mobile device, and as a result, it is not necessary to input a personal identification number or password.
Further, in an electronic key system that can control the locking mechanism of each door of the vehicle from a location away from the vehicle, for example, the in-vehicle control device receives a unique code transmitted from the portable device, and this received unique It is determined whether or not there is a predetermined relationship, for example, the code and the code stored in advance by the in-vehicle control device match. When these codes coincide with each other, the lock mechanism and the steering lock mechanism of each door of the vehicle are unlocked, or the vehicle engine is permitted to start. In the present invention, authentication using a code in the portable device and the in-vehicle control device is executed with the authentication system via the mobile phone. That is, it is possible to perform authentication between the portable device and the authentication system by registering a code having the same content as the code stored in advance in the in-vehicle control device in the authentication system as an authentication code.
Note that the communication means is not limited to that connected to the portable device by short-range wireless communication as described above, and may be connectable by wire.
The portable device may be a transmitter in a keyless entry system that controls a lock mechanism of each door of the vehicle by a user's remote operation, for example. That is, even in a keyless entry system, a receiver mounted on a vehicle receives a code transmitted from a transmitter carried by the user, and authentication is performed using the received code and a code stored in advance on the receiver side. Is going. Therefore, by registering the code stored in the receiver in the authentication system, the transmitter and the authentication system can be authenticated.
[0009]
Note that the authentication system of the present invention can be widely applied to systems that require authentication, such as authentication of cash cards in ATMs, authentication of ETC in-vehicle devices and roadside communication devices at toll road tollgates, and the like.
[0017]
According to the first aspect of the present invention, the user can operate a predetermined in-vehicle device at a place far away from the vehicle by the authentication between the portable device and the authentication system.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an authentication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, an example in which the vehicle door lock mechanism is controlled by the authentication system of the present invention will be described.
[0019]
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an authentication system according to the present embodiment. As shown in the figure, the authentication system according to the present embodiment includes a
[0020]
The
[0021]
Further, the
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
As is well known, the
[0025]
The
[0026]
Similarly to the
[0027]
The connection between the
[0028]
Next, the operation of remotely operating the lock mechanism of each door of the
[0029]
In step S1 shown in FIG. 2, in order to access the
[0030]
When this access is completed, a request signal for transmitting the ID code of the
[0031]
In step S <b> 4, the
[0032]
In step S <b> 6, when the
[0033]
In step S8 shown in FIG. 3, the
[0034]
In step S <b> 9, the
[0035]
In step S <b> 10, a request signal for requesting the lock operation of each door is transmitted from the
[0036]
In step S12, the
[0037]
In step S15 shown in FIG. 4, the ID code transmitted from the
[0038]
As described above, the authentication system in the present embodiment receives the ID code transmitted from the
[0039]
In the present embodiment, after the authentication is obtained in step S8, the process associated with the authentication is performed again in steps S11 to S15. However, after the door lock operation instruction is requested in step S10, the step is performed. You may perform the process after step S16, without performing the authentication process of S11-step S15.
[0040]
Subsequently, in step S <b> 16, a control command signal instructing a locking operation of each door of the
[0041]
In step S <b> 17, when the door lock is detected by the body ECU, the
[0042]
As described above, the authentication system according to the present embodiment enables the user to operate the in-vehicle device such as the lock mechanism even at a location far away from the
[0043]
Moreover, in this embodiment, although the portable device used for the electronic key system which can control the locking mechanism etc. of each door of the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conceptual diagram of an authentication system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing authentication processing until a remote operation menu screen is displayed according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart showing an authentication process after requesting a door lock operation instruction according to the embodiment of the present invention;
FIG. 4 is a flowchart showing processing after authentication for a door lock operation instruction according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
10
30
Claims (1)
車両に搭載され、前記車両の外部との通信を行う通信モジュールと、
該通信モジュールに接続され、所定の車載機器を作動させる車載制御装置と、
機器毎に固有に定められた固有コードを記憶し、この固有コードを前記車載制御装置へ出力するものであり、前記車載制御装置との双方向通信による固有コードの照合結果をもとに所定の車載機器を作動させる携帯機と、
前記携帯機との通信を行う通信手段を備え、前記携帯機から出力される固有コードを入力し、この入力した固有コードを前記認証装置へ出力する携帯電話とを備え、
前記判定手段は、前記携帯電話から送信される固有コードを入力コードとして前記認証コードに対して照合できたか否かを判定するようになっており、
前記認証装置は、前記認定後に、前記携帯電話から前記車載機器を作動させる制御指令を受けたときに前記通信モジュールに対して該制御指令を出力する制御指令出力手段をさらに備え、
前記車載制御装置は、前記通信モジュールを介して前記制御指令を受けた場合に前記車載機器を作動させることを特徴とする認証システム。A determination unit configured to determine whether or not the input code and the authentication code registered in advance have been verified; and when the determination unit determines that the input code and the authentication code have been verified ; An authentication device for accreditation;
A communication module mounted on a vehicle and performing communication with the outside of the vehicle;
An in-vehicle controller connected to the communication module and operating a predetermined in-vehicle device;
Storing the unique code defined uniquely to each device, and outputs the specific code to the vehicle control device, the vehicle control device and based on a predetermined verification result of the unique code by two-way communication and a portable machine that Ru to operate the vehicle-mounted device,
A communication unit that communicates with the portable device, and a mobile phone that inputs a unique code output from the portable device and outputs the input unique code to the authentication device;
The determination means is configured to determine whether or not the unique code transmitted from the mobile phone has been verified against the authentication code as an input code ,
The authentication device further comprises a control command output means for outputting the control command to the communication module when receiving a control command for operating the in-vehicle device from the mobile phone after the authorization,
The said vehicle-mounted control apparatus operates the said vehicle-mounted apparatus, when the said control command is received via the said communication module, The authentication system characterized by the above-mentioned .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002267365A JP4075544B2 (en) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | Authentication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002267365A JP4075544B2 (en) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | Authentication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004102940A JP2004102940A (en) | 2004-04-02 |
JP4075544B2 true JP4075544B2 (en) | 2008-04-16 |
Family
ID=32265911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002267365A Expired - Lifetime JP4075544B2 (en) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | Authentication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4075544B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4523449B2 (en) * | 2005-02-23 | 2010-08-11 | 日本電信電話株式会社 | Key service method, system and program thereof |
JP4569820B2 (en) * | 2005-06-22 | 2010-10-27 | 株式会社デンソー | Method and system for granting local operation release authority during remote operation |
JP4626433B2 (en) * | 2005-07-25 | 2011-02-09 | 株式会社デンソー | Vehicle remote control system |
JP4988648B2 (en) * | 2008-05-12 | 2012-08-01 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle security device |
WO2010117095A1 (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | 송존 | Security handler and security locking system having same and control method thereof |
KR101879820B1 (en) * | 2011-12-28 | 2018-07-18 | 한국단자공업 주식회사 | Security system and method for car |
DE102012107000A1 (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-06 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | A method for authenticating a user in a remote access to at least one motor vehicle system of a motor vehicle |
JP6054767B2 (en) * | 2013-02-19 | 2016-12-27 | トヨタホーム株式会社 | Security system |
US9875649B2 (en) * | 2013-04-22 | 2018-01-23 | Lear Corporation | Remote control systems for vehicles |
JP2015036257A (en) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 凸版印刷株式会社 | Vehicular anti-theft system |
KR102389128B1 (en) * | 2015-03-20 | 2022-04-21 | 현대두산인프라코어(주) | System for permitting starting of construction machine |
KR101707823B1 (en) * | 2015-07-28 | 2017-02-17 | 현대자동차주식회사 | Terminal connected with vehicle, vehicle, system having the same and method for conncetion to vehicle |
US9769308B2 (en) * | 2016-02-16 | 2017-09-19 | Livingston Enterprises Llc | Anti-distracted driver system |
JP6514157B2 (en) * | 2016-08-17 | 2019-05-15 | 太平洋工業株式会社 | Vehicle management system |
JP2020013363A (en) * | 2018-07-19 | 2020-01-23 | 株式会社東海理化電機製作所 | Authentication system and authentication method |
-
2002
- 2002-09-12 JP JP2002267365A patent/JP4075544B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004102940A (en) | 2004-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4075544B2 (en) | Authentication system | |
JP6908451B2 (en) | Car sharing system and car sharing method | |
JP4186440B2 (en) | Vehicle mounted device control system, mobile phone, and vehicle mounted device control method | |
US8918643B2 (en) | Authentication method, authentication system, in-vehicle device, and authentication apparatus | |
EP1411477B1 (en) | Handling device and method of security data | |
JP6147983B2 (en) | Electronic key registration system | |
EP2657917B1 (en) | Electronic key registration system and corresponding method | |
JP6588518B2 (en) | Car sharing system | |
EP3392433A1 (en) | Vehicle control system | |
US20080066186A1 (en) | Method and Service Control Center for Updating Authorization Data in an Access Arrangement | |
US20190381971A1 (en) | Internet of vehicles system performing connection authentication through a public network and connection method | |
JP2013234520A (en) | Electronic key registration system | |
EP3453578B1 (en) | Unlocking control system and unlocking control method | |
JP5421202B2 (en) | Portable machine | |
CN112562123A (en) | Out-of-band key sharing using near field communication | |
US20190122471A1 (en) | Key unit, control system, control method, and non-transitory computer-readable storage medium having program stored therein | |
JP7056370B2 (en) | Authentication information issuing device and delivery system | |
JP2007137136A (en) | Electronic key system and communication unit | |
JP2012172325A (en) | Smart key system of vehicle, vehicle operation method by smart key, and program | |
JP2012041713A (en) | Remote control system and remote control method of vehicle | |
JP2002010373A (en) | Remote operating system of internet communication | |
JP7206794B2 (en) | mobile control system | |
CN112002037A (en) | Cloud server, vehicle, mobile terminal and authorization data updating method | |
KR20060036981A (en) | The materializing method and system for an electric-key | |
JP2002300637A (en) | Lock control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4075544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |