JP4071287B2 - 植物用殺微生物組成物 - Google Patents

植物用殺微生物組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4071287B2
JP4071287B2 JP53853297A JP53853297A JP4071287B2 JP 4071287 B2 JP4071287 B2 JP 4071287B2 JP 53853297 A JP53853297 A JP 53853297A JP 53853297 A JP53853297 A JP 53853297A JP 4071287 B2 JP4071287 B2 JP 4071287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
plants
plant
mixture
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53853297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000509380A (ja
Inventor
カナフ―ベイター,ゲートルード
イュルク シュパイヒ
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2000509380A publication Critical patent/JP2000509380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071287B2 publication Critical patent/JP4071287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は少なくとも2種類の活性成分を担体と一緒に含んで成る相乗的に高められた作用を有する新規の作物防御活性成分混合物に関連し、ここで成分Iは
1−〔〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキラン−2−イル〕メチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール(「プロピコナゾール」)(Ch.R.Worthing(編):The Pesticide Manual、第9版、1991、頁724参照)であり、そして成分IIは
5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔3,4−b〕〔1,3〕ベンゾチアゾール(「トリシクラゾール」)(Ch.R.Worthing(編):The Pesticide Manual、第9版、1991、頁846参照)であるか、又は
各々はその塩又は金属錯化である。
驚くべきことに、本発明に係る成分I及びIIの混合物は、植物の病気の予防及び制御において、累積作用のみならず、著しく相乗的に高められた作用を有する。
2種類の活性成分の好都合な混合比I:IIは30:1から1:30の間、10:1から1:10の間、好ましくは混合比I:IIは3:1から1:3の間及び1:1から1:3の間である。
本発明は植物の病気、特に真菌外寄生から植物を保護する方法であって、当該植物、植物器官又はその周囲を成分I及び成分IIにより、任意の所望の順序で又は同時に処理することを含んで成る方法にも関連する。
本発明に係る活性成分混合物I+IIは外寄生病から植物を保護する非常に有利な特性を有する。注目の活性成分混合物は有用な植物の様々な作物の植物又は植物器官(果実、花、葉、幹、塊茎又は植)に認められる微生物を抑制又は破壊し、同時にその後成長する植物器官をかかる微生物から保護するために利用できうる。これらは植物繁殖材料、特に種子(果実、塊茎、えい果)及び植物の伐採物(例えば米)を処置して真菌外寄生から及び土壌に認められる植物病原性真菌から保護するドレッシングとしても利用されうる。本発明に係る活性成分混合物はそれらが植物によりよく寛容され、且つ環境に優しい点で区分される。
当該活性成分混合物は下記のクラスに属する植物病原性真菌に対して有効である:
子嚢菌類(例えばベンチュリア(Venturia)、ポドスフェラ(Podosphaera)、エリシフェ(Erysiphe)、モニリニア(Monilinia)、ミコスフェレラ(Mycosphaerella)、アンシヌラ(Uncinula);担子菌類(例えばヘミレイア(Hemileia)、リゾクトニア(Rhizoctonia)、プッシニア(Puccinia)属);不完全菌類(例えばボツリチス(Botrytis)、ヘルミンソスポリウム(Helminthosporium)、リンコスポリウム(Rhynchosporium)、フサリウム(Fusarium)、セプトリア(Septoria)、セルコスポラ(Cercospora)、アルテルナリア(Alternaria)、ピリキュラリア(Pyricularia)及びシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides));及び卵菌類(例えばフィトフソラ(Phytophthora)、ペロノスポラ(Peronospora)、ブレミア(Bremia)、フィチウム(Pythium)、プラスモパラ(Plasmopara))。
本明細書に開示する適用範囲の標的作物は、本発明の範囲において、下記の種物種が含まれる。穀類(コムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、コメ、モロコシ類及び近縁作用);ビート類(テンサイ及びカイバ);ナシ状果、石果及び軟果(リンゴ、洋ナシ、プラム、モモ、アーモンド、サクランボ、イチゴ、ラズベリー及びブラックベリー);マメ科植物(ソラマメ、レンズマメ、エンドウマメ、ダイズ);油植物(ナタネ、カラシ、ポビー、オリーブ、ヒマワリ、ココナッツ、カストール油植物、ココアビーンズ、ピーナッツ);ウリ科植物(西洋カボチャ、キュウリ、メロン);繊維植物(綿、亜麻、麻、黄麻);かん詰類果実(オレンジ、レモン、グレープフルーツ、ミカン);野菜(ホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ、ニンジン、タマネギ、トマト、ポテト、パプリカ);クスノキ科(アボカド、シナモン、ショウノウ);又は植物、例えばトウモロコシ、タバコ、ナッツ、コーヒー、サトウキビ、茶、ブドウ、ホップ、バナナ及び天然ゴム植物、並びに観賞用植物(花、低木、広葉樹及び常緑樹、例えば針葉樹)。このリストは何ら限定を意味するものではない。
本発明に係る活性成分混合物はピリキュラリア及びリゾクトニア、そして更にはヘルミンソスポリウムに対して米を処理するために極めて有利である。
式I及びIIの化合物の混合物は通常組成物の形態で利用される。式I及びIIの化合物は処理すべき領域又は植物に同時に、又は同日に連続して、所望するなら担体、界面活性剤又は製剤技術において汎用されているその他の適用促進助剤と一緒に適用してよい。
適当な担体及び助剤は固体又は液体であってよく、そして製剤技術において通常利用されている物質、例えば天然又は再生鉱物物質、溶媒、分散剤、湿潤剤、粘着付与剤、増粘剤、結合剤又は肥料である。
各活性成分I及びIIを少なくとも一種づつ含んで成る活性成分混合物を適用する好適な方法は土壌の上方にある植物器官、特に葉への適用である(葉状適用)。適用の頻度及び割合は病原体の生物学的及び風土的生存条件に依存する。しかしながら、この活性成分は、植物の在所を液体製剤で含浸させるなら(例えば米栽培)又は当該物質を例えば顆粒状で土壌に固体形態で導入するなら(土壌適用)、土壌又は水を介して根を通じて植物に浸透できうる。種子を処理するため、式I及びIIの化合物は塊茎又はえい果を当該各活性成分の液体製剤に順々に含浸させることにより、又はそれらを既に混合しておいたウェット又はドライ製剤でコーティングすることにより、種子に適用することもできうる(コーティング)。更に、特別な場合、植物に対するその他の適用方法、例えば芽又は果実房の直接処理が可能である。
当該組合せの化合物はそのままで、又は好ましくは製剤技術に汎用されている助剤と一緒に使用でき、従って周知の態様で例えば乳化性濃縮物、コーティング可能ペースト、直接スプレー用又は希釈用溶液、希薄エマルション、湿潤性粉末、可溶性粉末、ダスト、顆粒へと処方するか、又は例えばポリマー物質の中に封入することにより処方する。当該組成物の種類に従い、適用方法、例えばスプレー、噴霧、まぶし、散布、被覆又は注ぎを意図する対象物及び周囲環境に従って選定する。当該活性成分混合物の有利な適用率は一般に50g〜2kgの活性成分(a.i.)/ha、特に100g〜1000g a.i./ha、より特に250g〜700g a.i./haである。種子の処理の場合、適用率は100kgの種子当り、0.5g〜1000g、好ましくは5g〜100gとする。
当該製剤は周知の態様で、例えば当該活性成分を増量剤、例えば溶媒、固体担体及び適宜界面活性化合物(界面活性剤)と一緒に混合及び/又は混練することにより調製する。
適当な溶媒は、芳香族炭化水素、好ましくは8〜12個の炭素原子を含む留分、例えばキシレン混合物又は置換化ナフタレン、フタレート、例えばブチルフタレート又はジオクチルフタレート、脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサン又はパラフィン、アルコール及びグリコール、並びにそのエーテル及びエステル、例えばエタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチル又はモノエチルエーテル、ケトン、例えばシクロヘキサノン、強力に極性な溶媒、例えばN−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド又はジメチルホルムアミド、並びに植物油又はけん化植物油、例えばけん化ココナッツ油又はダイズ油;又は水である。
ダスト及び分散性粉末等のために利用できる固体担体は通常の天然鉱物充填剤、例えば方解石、タルカム、カオリン、モンモリロナイト又はアッタプルジャイトである。物理特性を高めるため、高度に分散した珪酸又は高度に分散した吸収ポリマーを加えることも可能である。適当な顆粒化収着担体は多孔質タイプ、例えば軽石、破断ブリック、セピオライト又はベントナイトであり、そして適当な非収着担体は例えば方解石又は砂である。更に、無機又は有機系の数多くの事前顆粒化材料、例えば特にドロマイト又は粉砕植物残渣を利用してよい。
製剤化する式I及びIIの化合物の種類に応じて、適当な界面活性化合物は良好な乳化、分散及び湿潤特性を有する非イオン、カチオン及び/又はアニオン界面活性剤である。「界面活性剤」とは複数の界面活性剤の混合物を含んで成るものとしても理解されるべきである。
特に有利な適用促進助剤はセファリン及びレシチン系の天然又は合成リン脂質、例えばホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール及びリソレシチンでもある。
当該農業化学組成物は通常0.1〜99%、特に0.1〜95%の式I及びIIの化合物、99.1〜1%、特に99.9〜5%の固体又は液体助剤、及び0〜25%、特に0.1〜25%の界面活性剤を含んで成る。
商業用製品は濃縮物として処方されるのが好ましいであろうが、最終利用者は通常希釈製剤を使用するであろう。
下記の実施例は本発明の例示のために提供し、「活性成分」は表示の混合比における化合物I及び化合物IIの混合物を意味する。
Figure 0004071287
活性成分を助剤とよく混合し、そしてその混合物を適当なミルの中でよく粉砕して湿潤性粉末にし、それは水に希釈して所望の濃度の懸濁物にすることができる。
乳化性濃縮物
活性成分(I:II=1:6) 10%
オクチルフェノールポリエチレングリコール 3%
エーテル(4−5molのエチレンオキシド)
ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 3%
樟脳油ポリグリコールエーテル 4%
(35molのエチレンオキシド)
シクロヘキサン 30%
キシレン混合物 50%
植物の保護に利用できうる任意の必要な希釈率の乳化物はこの濃縮物を水で希釈することから得られうる。
Figure 0004071287
すぐに使用できるダストは活性成分を担体と混合し、そしてこの混合物を適当なミルの中で粉砕することにより得られる。かかる粉末は種子のためのドライドレッシングのためにも利用できうる。
押出顆粒
活性成分(I:II=2:1) 15%
リグノスルホン酸ナトリウム 2%
カルボキシメチルセルロース 1%
カオリン 82%
活性成分を助剤と混合及び粉砕し、そしてその混合物を水で濡らす。この混合物を押出し、次いでエアー流で乾かす。
コート化顆粒
活性成分(I:II=1:10) 8%
ポリエチレングリコール(分子量 200) 3%
カオリン 89%
細く粉砕した活性成分をミキサーの中で、ポリエチレングリコールで濡らしたカオリンに均質に適用する。このようにして無塵コート化顆粒が得られる。
懸濁濃縮物
活性成分(I:II=1:8) 40%
プロピレングリコール 10%
ノニルフェノールポリエチレングリコール 6%
エーテル(15molのエチレンオキシド)
リグノスルホン酸ナトリウム 10%
カルボキシメチルセルロース 1%
シリコーン油(水中で75%の乳化物の形態) 1%
水 32%
細く粉砕した活性成分を助剤と均質混合して懸濁濃縮物にし、それより任意の所望の希釈率の懸濁物が水により希釈により得られうる。かかる希釈物を利用し、生存植物及び植物繁殖材料をスプレーイング、注ぎ又は浸漬により処理することで微生物による外寄生から保護することができる。
生物学的実施例
相乗作用は、活性成分の組合せの作用が個々の成分の作用の合計よりも強い場合にある。
所定の活性成分の組合せについての推定作用EはいわゆるCOLBY式に従い、そして下記の通りに計算されうる(COLBY,S.R.「Calculating synergistic and antagonistic reponses of herbicide combination」Weeds Vol.15、頁20〜22;1967):
ppm=スプレー混合物1リットル当りの活性成分(=a.i.)のmg
X=p ppmの活性成分を利用しての活性成分Iによる%作用
Y=q ppmの活性成分を利用しての活性成分IIによる%作用
Colbyに従うと、p+q ppmの活性成分を利用しての活性成分I+IIの推定(累積)作用は
Figure 0004071287
である。
実際に認められる作用(O)が推定作用(E)より強いなら、組合せの作用は超累積的であり、即ち、相乗作用がある。
実施例B−1:コムギ上のプッシニア・レコンジタ(P.recondita)に対する作用
a)残留保護作用
種まきの6日後、コムギ植物に活性成分混合物の湿潤性粉末製剤から調製した水性スプレー混合物をしたたりが起きるまでスプレーし、そして24時間後に真菌の夏胞子懸濁物を感染させる。48時間のインキュベーション後(条件:95〜100%の相対湿度、20℃)、植物を22℃の温室に入れる。真菌の外寄生を感染12日後に評価する。
b)全身作用
種まきの5日後、コムギ植物を活性成分混合物の湿潤性粉末製剤から調製した水性スプレー混合物で濡らす。スプレー混合物が土壌より上の植物器官と接触しないように注意する。植物を48時間後に真菌の夏胞子懸濁物で感染させる。48時間のインキュベーション後(条件:95〜100%の相対湿度、20℃)、植物を22℃の温室に入れる。真菌外寄生を感染12日後に評価する。
実施例B−2:米植物上のリゾクトニア・ソラニ(R.solani)に対する作用
およそ2週目の米植物を根のまわりに付いた土壌と一緒に活性成分混合物のスプレー混合物で満たした容器に入れる。96時間後、この米植物に真菌の分生子懸濁物を感染させる。真菌外寄生はこの感染植物を95〜100%の相対湿度及び約24℃で5日間インキュベーションした後に評価する。本発明に係る活性成分混合物は極めて高まった作用を示す。
実施例B−3:リンゴ上のベンチュリア・イナキュアリス(V.inaequalis)に対する残留保護作用
長さ10〜20cmの新鮮なシュートをもつリンゴ伐採物に活性成分混合物の湿潤性粉末製剤から調製して水性スプレー混合物をしたたりが起きるまでスプレーし、そして24時間後に真菌の分生子懸濁物を感染せしめる。この植物を90〜100%の相対湿度で5日間インキュベーションし、そして更に20〜24℃で10日間温室に放置する。真菌外寄生は感染の12日後に評価する。本発明に係る活性成分混合物は極めて高まった作用を示す。
実施例4:米植物上のピリキュラリア・オリザ(P.oryzae)に対する作用
およそ2週目の米植物を根のまわりに付いた土壌と一緒に活性成分混合物のスプレー混合物で満たした容器に入れる。96時間後、この米植物に真菌の分生子懸濁物を感染させる。真菌外寄生はこの感染植物を95〜100%の相対湿度及び約24℃で5日間インキュベーションした後に評価する。
その結果を下記の表に示す。
Figure 0004071287

Claims (5)

  1. 相乗作用を供する量で少なくとも2種類の活性成分を適当な担体と一緒に含んで成る植物用殺微生物組成物であって、ここで成分Iは
    1−〔〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキラン−2−イル〕メチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール(「プロピコナゾール」)であり、
    そして成分IIは
    5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔3,4−b〕〔1,3〕ベンゾチアゾール(「トリシクラゾール」)であるか、又は
    各々がその塩もしくは金属錯化である、組成物。
  2. I:IIの重量比が10:1から1:10の間である、請求項1記載の組成物。
  3. I:IIの重量比が3:1から1:3の間である、請求項2記載の組成物。
  4. 植物、植物器管又はその周囲を請求項1記載の成分I及び成分IIで、任意の所望の順序で、又は同時に処理することを含んで成る、植物の病気から植物を保護する方法。
  5. 前記植物が米であり、当該植物をピリキュラリア又はリゾクトニアによる感染症から保護する、請求項4記載の方法。
JP53853297A 1996-04-30 1997-04-21 植物用殺微生物組成物 Expired - Lifetime JP4071287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1093/96 1996-04-30
CH109396 1996-04-30
PCT/EP1997/002009 WO1997040683A1 (en) 1996-04-30 1997-04-21 Pesticidal compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509380A JP2000509380A (ja) 2000-07-25
JP4071287B2 true JP4071287B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=4202315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53853297A Expired - Lifetime JP4071287B2 (ja) 1996-04-30 1997-04-21 植物用殺微生物組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6130236A (ja)
EP (1) EP0900017A1 (ja)
JP (1) JP4071287B2 (ja)
KR (1) KR100437359B1 (ja)
CN (1) CN1083691C (ja)
BR (1) BR9709180A (ja)
CO (1) CO4761026A1 (ja)
ID (1) ID16675A (ja)
MY (1) MY117364A (ja)
TW (1) TW335335B (ja)
WO (1) WO1997040683A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130025943A (ko) * 2010-06-18 2013-03-12 바스프 에스이 진균에 의한 감염으로부터 벼를 보호하는 방법
CN102037980B (zh) * 2010-12-31 2013-05-29 利尔化学股份有限公司 杀菌农药组合物
WO2023139352A1 (en) 2022-01-19 2023-07-27 UPL Corporation Limited Fungicidal combinations and methods for controlling phytopathogenic fungi

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829762B2 (ja) * 1976-04-28 1983-06-24 クミアイ化学工業株式会社 農園芸用殺菌性組成物
CH669088A5 (de) * 1986-12-22 1989-02-28 Ciba Geigy Ag Mikrobizides mittel.
JPH06227915A (ja) * 1993-02-08 1994-08-16 Sankyo Co Ltd アゾール化合物を含有する農園芸用殺菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000065091A (ko) 2000-11-06
US6130236A (en) 2000-10-10
TW335335B (en) 1998-07-01
EP0900017A1 (en) 1999-03-10
CN1216896A (zh) 1999-05-19
ID16675A (id) 1997-10-30
BR9709180A (pt) 1999-08-03
JP2000509380A (ja) 2000-07-25
CO4761026A1 (es) 1999-04-27
MY117364A (en) 2004-06-30
CN1083691C (zh) 2002-05-01
KR100437359B1 (ko) 2005-01-31
WO1997040683A1 (en) 1997-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735820B2 (ja) 作物保護物
HU215571B (hu) Szinergetikus hatású fungicid készítmény, és eljárás gombák leküzdésére
JPH0624914A (ja) 殺生物剤
WO1997001277A1 (en) Crop protection products
KR100330118B1 (ko) 살균제
JP4035665B2 (ja) 作物保護生成物
EP0993247B1 (en) Pesticidal compositions
EP0892604B1 (en) Pesticidal compositions of cyprodinil and myclobutanil
EP1269846B1 (en) Fungicidal mixtures
JP4071287B2 (ja) 植物用殺微生物組成物
EP1273231B1 (en) Fungicidal mixture
US5519026A (en) Microbicides
RU2127054C1 (ru) Фунгицид для растений, способ борьбы с грибами
JPH107508A (ja) 殺微生物剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term