JP4070723B2 - 全光スロット化リング・ダイナミック・ネットワーク用の同期化システム - Google Patents

全光スロット化リング・ダイナミック・ネットワーク用の同期化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4070723B2
JP4070723B2 JP2003581391A JP2003581391A JP4070723B2 JP 4070723 B2 JP4070723 B2 JP 4070723B2 JP 2003581391 A JP2003581391 A JP 2003581391A JP 2003581391 A JP2003581391 A JP 2003581391A JP 4070723 B2 JP4070723 B2 JP 4070723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nodes
node
time slot
clock signal
slots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003581391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522091A (ja
Inventor
モシェ オレン
シャシャル シュロモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matisse Networks Inc
Original Assignee
Matisse Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matisse Networks Inc filed Critical Matisse Networks Inc
Publication of JP2005522091A publication Critical patent/JP2005522091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070723B2 publication Critical patent/JP4070723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/06Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals differing from the information signals in amplitude, polarity or frequency or length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0228Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths
    • H04J14/023Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON]
    • H04J14/0232Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON] for downstream transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/08Time-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0626Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers plesiochronous multiplexing systems, e.g. plesiochronous digital hierarchy [PDH], jitter attenuators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/43Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0652Synchronisation among time division multiple access [TDMA] nodes, e.g. time triggered protocol [TTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0033Construction using time division switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects
    • H04Q2011/0092Ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本件出願は2002年3月26日に出願された米国仮出願第60/367,275号の優先権を主張するものである、該仮出願の内容を参照によって本明細書に組み込む。
本発明はMAN(メトロポリタン・エリア・ネットワーク)、SAN(ストレージ・エリア・ネットワーク)およびアクセス光ネットワークのような光ネットワークに関する。本発明は特に、直接的な全光ルーティング用に超高速可同調レーザーを使用するダイナミック光ネットワーク用の同期化方式に関する。
光ファイバの産業基盤は今日の急激に変化する世界規模のネットワークの極めて重要な部分である。新たなアプリケーションの結果としての相互接続可能性、ならびにデータ通信の指数関数的な成長は新規の光学的解決の適用を要求している。キャリヤおよびサービス・プロバイダは顧客に対するストレージ・エリア・ネットワークおよびIPをベースにしたサービスのような新規サービスを提供することによって、収益を高めようとしている。既存のネットワークを活用でき、更に新規ネットワークのアプリケーションの経済的な採算性を高めることができる新しいテクノロジーが必要とされている。新たな市場チャンスおよび(波長分割多重化、可同調レーザー、および高速光/電子コンポーネントのような)光学テクノロジーの最近の進歩は光ネットワークの分野に新たな発展をもたらした。
伝統的には、光ネットワークは主として長距離エリア・ネットワークで使用されていた。しかし今日では、地域、メトロポリタン、およびアクセス・エリア・ネットワークに新規の光ネットワークが導入されている。長距離エリア・ネットワークは距離を隔てた2つの地点間に大容量のデータ・パイプを形成するために光ファイバの産業基盤を利用する。これとは対照的に、新規の光ネットワークは別の需要に直面している。
地域、メトロポリタン、およびアクセス・エリア・ネットワークの光ネットワークには網目状の接続可能性を保持し、多様なサービス、および多様なサービス等級をサポートしつつ、持続的な高い帯域幅が必要である。例えば、メトロポリタン・エリア・ネットワークは音声トラフィック、SANトラフィック、およびその他のIP通信を搬送することができる。音声通信は帯域幅が補償された低い帯域幅を必要とし、一方、SANトラフィックは遅延に感応し易く、またバースト・トラフィックである。IP通信のサービス等級はアプリケーションによって左右される。必要なサービス品質を保ちつつ、多様な種類のデータおよび搬送を統合するには光ネットワークが必要である。
通信ネットワークは2つの基本的なタイプに区分することができる。すなわち、(一般に電話通信に使用される)回線交換ネットワークと、(一般にデータ通信に使用される)パケット交換ネットワークである。(SONETまたはSDHのような)回線交換ネットワークは、データが接続部を通過するか否かに関わらず、ノード間の接続が固定されているネットワークである。回線交換ネットワーク内の各接続は一定の帯域幅を有している。
これに対してパケット交換ネットワークはコネクションレス・ネットワークであり、データはバースト・モードで送信される。パケット交換ネットワークの利点は帯域幅がより最適に利用されることである。しかし、コネクションレス・ネットワークには帯域幅を保持し、厳格なサービス品質をサポートする能力がない。その上、パケットの統計的な統合によって、パケットが大幅な遅延、またはデータ損失さえこうむることがある過負荷状態が生ずる場合がある。
全光ネットワークは基本的に、ソースおよび宛先ノードの外部での光−電気変換の必要がなく、ソース・ノードから宛先ノードへのパケットのルーティングが光学式に行われるパケット交換ネットワークである。全光ネットワークのサブグループは全光マルチリング・ネットワークである。光マルチリング・ネットワークは、ファイバ・リングが共用の光メディアであるファイバ・リング・トポロジーに基づいている。ファイバ・リングの周囲に位置しているノードは一意的な波長に固定された光受信機と、超高速同調可能送信機とを備えている。マルチリング光ネットワークでは、各波長は特定のノードに関連付けられている。宛先ノードへのパケットの送信は宛先波長に同調された可同調レーザーによって行われる。論理的にはネットワークは、電気的なルーティングなしで送信機波長を目標の受信機波長に変更することによって任意のノードが簡単に他のいずれかのノードをアドレス指定できるマルチリング・トポロジーである。
他の共用メディアトポロジーと同様に、パケット交換マルチリング・トポロジーの場合も、ファイバにアクセスする際の衝突の問題に対処しなければならない。パケット衝突の問題を解決するには2つの主なアプローチがある。すなわち、1)搬送波の検出が利用されるイーサーネット様方式、および2)各加入者(ノード)はメディアを利用できる予約時間を有しているので、衝突が生ずることはあり得ない同期化システムである。各ノードにメディアを利用できる必要な時間または時間フレームを付与することによって、全てのノード間を同期化する方法が実施される必要がある。光スロット化リング・ダイナミック・ネットワークの場合は、パケットが専用のタイム・スロット境界内でファイバに送信されることが可能である。光メディアはスロットの同期化に関して克服する必要がある特定の問題をもたらす。
さらに、パケットを任意の一のノードから他のいずれかのノードへと送信可能であるので、タイム・スロット内のペイロードの位相および位置は保証されることができない。信号周波数および位相の同期化、およびペイロードの認識はパケットの継続期間のわずかな時間内に行われなければならず、迅速な同期化の方法が望まれる。
このように、ダイナミック光ネットワークで使用されるために上記の問題に対処する同期化方法が必要である。さらに、ファイバ・リング上のノード間のタイム・スロット同期化の問題を克服して、各ノードが衝突なくファイバにアクセスすることが可能になる工程とシステムが必要である。
さらにこの同期化の関係で、パケットのデータおよびクロックを極めて迅速な復旧時間で復旧する方法を定める必要もある。
本発明の目的は上記の従来型のネットワーク・デバイスおよび方法の欠点を克服することにある。本発明は光スロット化リング・ダイナミック・ネットワーク用の新規の同期化方法を提供する。このアプローチで、パケットを同じ宛先ノードに送るノードは指定のタイム・スロットでファイバにアクセスしなければならない。同期化信号がマスター・ノードから他のノードに送られる。本発明はさらに、光信号を受信し、処理するために使用されるバースト・モード受信機を提供する。
本発明の一態様では、複数のノードを有するネットワークを経てデータを通信する方法が開示される。タイム・スロット・クロック信号が複数のノードの一のノードから複数のノードの他のノードへと送信される。複数のノードの他のノードの各々がタイム・スロット・クロック信号を受信し、リターン信号が受信された後、ネットワーク上に整数個のスロットを実現するために、タイム・スロット・クロック信号が再計算される。再計算されたタイム・スロット・クロック信号は複数のノードの一のノードから複数のノードの他のノードへと送信される。
更に、この方法は光ファイバ・リング・ネットワークに利用可能であり、タイム・スロットは光ファイバ・リング・ネットワークの一のノードから他のノードへと送信されることができる。さらに、この方法は光ファイバ・リング・ネットワークの他の最後のノードが信号を光ファイバ・リング・ネットワークの一のノードに送信することを待機する工程を含んでいてもよい。更に、この方法はネットワーク上の整数個のスロットを保持するために周期的に実施されてもよい。
さらに、ネットワーク上に整数個のスロットを実現するためにタイム・スロット・クロック信号を再計算する工程は、タイム・スロット・クロック信号に使用されるタイム・スロットの継続期間を変更し、および/または光ファイバ・リング・ネットワークの光学長を変更する工程を含んでいてもよい。光学長の変更は整数個のスロットを実現するための粗調整を行うために利用され、またタイム・スロットの継続期間の変更は整数個のスロットを実現するための微調整を行うために利用される。光ファイバ・リング・ネットワークの光学長は光遅延線を調整することによって変更されてもよい。
本発明の方法の実施形態ではさらに、内蔵のタイム・スロット・クロック信号を含むシステム・ビット・クロック信号が送信されてもよい。さらに、パケットがネットワーク上の整数個のスロットの1つの内で、複数のノードのあるノードから複数のノードの他の1つのノードへと送信されても良く、またパケットはさらに整数個のスロットの1つの内で、パケットの前後に挿入されるガード・タイムを含むことができる。加えて、パケットはプリアンブル、バーカー、およびパケット・ペイロードを備えていてもよく、バーカーはパケット・ペイロードを抜き出すために複数のノードの他のノードの受信機によって使用される。
この方法はさらに、タイム・スロット・クロック信号が複数のノードの他のノードの各々と接続されたカップラを通過し、かつ一のノードに再到達することを待機する工程を含んでいてもよい。さらに、タイム・スロット・クロック信号は一のノードに再到達する前に、複数のノードの他のノードの各々によって受信および再送信されてもよい。タイム・スロット・クロック信号が他のノードの各々によって受信および再送信されると、信号データがタイム・スロット・クロック信号にアドされ、またはそこからドロップされてもよい。さらに、複数のノードの一方は、一斉送信波長を利用してシステム・ビット・クロックを送信し、保持するマスター・ノードであってもよい。
本発明の別の態様では、光ファイバ・ネットワーク用の通信ノードが開示される。この通信ノードは光データを受信するための固定波長受信機と、光データを宛先ノードに複数の宛先波長で送信するための可同調波長送信機と、固定波長受信機のタイム・スロットによって受信されたシステム・クロック信号に基づいてスロット・クロックを決定するメディア・アクセス・コントローラと、を備えている。可同調波長送信機は光データが送信されるスロットを決定するためにスロット・クロックを利用する。固定波長受信機はフェーズロック・ループを含んでいてもよい。固定波長受信機はバースト・モード受信機であってもよく、また位相偏移(移相)システム・クロックを供給するための移相器を含んでいてもよい。さらに、固定波長受信機は、コントローラから同じ制御信号を受信する少なくとも2個の直接デジタル・シンセサイザを有していてもよく、これらは受信した光データの位相を偏移するために利用される。固定波長受信機はさらに、位相制御された高ビット伝送速度のクロックを生成可能である。
本発明の上記の目的およびその他の目的は好適な実施形態の以下の説明に記載され、またはそれによって明らかになる。
本発明は部分的には、ノードに超高速可同調レーザー送信機および固定受信機が備えられた全光ネットワーク用の同期化方法に向けられたものである。図1に示すように、各ノード・ステーションは特定の波長に同調された受信機101と、他のノードに送信するための同調可能なレーザー102とを有している。レーザーおよび受信機は双方ともメディア・アクセス・コントローラ(MAC)103と通信している。本発明によれば、同期化方法はいずれか1つのノードをマスター・ノード(またはオリジン・ノードとも呼ばれる)として規定する。マスター・ノードはネットワーク・ノードのどれでもよく、同期化信号の配信および予約アルゴリズムの実行のような付加的なタスクを実行してもよい。
前述のように、光パケット・ネットワークは2つのタイプに区分することができる。すなわち、スロット化されたネットワークと、スロット化されないネットワークである。スロット化されたネットワークは、全てのパケットが同じ固定サイズを有し、固定タイム・スロット内で送信される同期的ネットワークである。あるシステムでは、タイム・スロットの継続期間はガード・タイムおよびヘッダがあるためパケット送信期間よりも長くなることがある。スロット化されないネットワークは、パケットが可変サイズを有することができ、タイム・スロット内で送信されない非同期ネットワークである。本発明は光リング・トポロジーに基づく光スロット化パケット・ネットワークに特に関連しており、このようなネットワークを同期化する方法を提案するものである。
光リングを介したスロット化ネットワークの場合、スロットは図2の円形矢印が示すようにリング内を一方向に回転している。ノードはパケットを送信方向に回転するスロットにアド(挿入)し、受信方向のスロットからパケットをドロップ(抜出)する。
このアクセス・モードでは、スロットの境界でノードが同期化されるために、グローバル同期化方式が必要である。リング上のスロット数が整数個のスロット数ではない場合は、最後尾のスロットは図4に示すように先頭のスロットと重複する。重複によって、この方式で衝突をなくすことは不可能になる。
全てのノードがグローバル・スロット・クロックで同期化されるので、ノード間の同期化ジッタが発生することがある。その上、異なる波長のパケットを送信するためにスロットが使用されると、色分散によってパケット間に“ウオークオフ”が生ずる。パケットの重複を避けるために、ガード・タイムが必要である。図3はタイム・スロット内に位置するパケット301を示している。ガード・タイム302はタイム・スロット内のデータパケットの前後に配置される。
各ノードは異なる宛先からパケットを受信するので、タイム・スロット内でのパケットの位相およびパケットの位置は精確には分からない。フェーズ・ロックのために、またスロット内でのパケットの位置を判定するために受信ノードにバースト受信機が必要である。バースト受信機は各パケットが有しているプリアンブル・ヘッダを使用し、プリアンブル・ヘッダはペイロードの始端をマークするために“バーカー”を含んでいる。
このシステムは単一システム・クロック付きで実施してもよく、単一システム・クロックなしで実施してもよい。単一システム・クロックで動作する同期化されたリングでは、1つのノード(マスター・ノード)が他の全てのノードに追随されるシステム・クロック信号を一斉送信する。システム・クロックは各ノードによってデータを他のノードに送信し、受信したノードをサンプリングし、かつスロットを同期化するために使用される。システムが単一システム・クロックなしで実施される場合は、一斉送信チャネルはスロットの同期化のためだけに使用することができる。
スロットが重複することを防止するため、スロットの境界を単一ソースで決定することができる。システムが単一システム・クロックを使用して実施されている場合は、マスター・ノードはスロット・クロックサイクルを有するサイクル・シリーズでタイム・スロット・クロックを送信する。スレーブ・ノードで、タイム・スロット・クロックを復旧するためにこのシリーズに同調されたコリレータを使用することができる。送信されたシリーズはリングの周囲を伝播し、マスター・ノードに戻る。次に、スロットの重複をなくすため、マスター・ノードでのロック機構がタイム・スロットの継続期間を変更する。タイム・スロットの継続期間はシリーズのシーケンス位相の変更によって制御される。これはシーケンサのリセット時間を変更することによって行われる。
リング上で整数個のタイム・スロットを実現するため、(構成可能な光遅延線を使用して)物理的なリングのサイズを変更することができ、またはパケットのサイズを変更することもできよう。リング上に多数のスロットがある長いリングの場合は、パケット・サイズのわずかな変化はスロット数によって乗算される。この場合は、より長いガード・タイムがパケット・サイズの変化を吸収できよう。より短いリングの場合は、ガード・タイムの変更では不充分であり、ビット伝送速度を一定に保つにはペイロードのサイズが変更されなければならない。この実施形態では、マスター・ノードがリングの長さ測定を担い、次に光遅延線の構造およびタイム・スロットのサイズを決定する役割を担う。
PHYの通常のタスクに加えて、マスター・ノードにおけるPHYはファイバ上に整数個のスロットを維持する必要がある。マスター・ノードにおけるPHYはこのタスクを遂行するためにロック機構を有している。図5は本発明の一実施形態によるマスター・ノードPHYを示している。第一段はリング長さを粗調整し、この調整は同調可能な光遅延線(OLD)501を介して行われる。第二段は微調整用であり、スロット・クロック信号にロックされたフェーズ・ロック・ループ(PLL)によって行われる。PLLはこの実施形態ではクロックおよびデータ復旧(CDR)コンポーネントによって処理される信号の一部をなすドロップ・コンポーネント502から構成されている。CDRからの出力はコリレータ504、およびシーケンサ505に送られる。コリレータ504はスロット・クロック信号を生成し、この信号を位相検出器におくる。そこでこの信号は電圧制御発振器(VCO)の出力と乗算される。位相検出器の出力は低域フィルタ508に、また次にコントローラ509に送られて、導出されたスロット・クロック信号内にあることがあるジッタなしで、クリーンなスロット・クロックが生成される。クリーンなスロット・クロックおよびビット・クロックはシーケンサに入力され、このシーケンサはアド/ドロップ・マルチプレクサ506(ADM)に信号を出力する。マルチプレクサによってそのノード特有の信号は抜き取られたり、追加されたりすることが可能になる。多重化された信号は一斉送信波長に同調された光ソースからの信号と共にモジュレータに送られる。新たな信号は次のノードによって受信される予定のリングに再度加えられる。
タイム・スロットを受信した信号と同じ位相で送信することによって、スロットが重複することは確実になくなる。タイム・スロットの継続期間を設定するためにPLL調整が利用される。タイム・スロットの継続期間は(シーケンスをリセットすることにより)シリーズのシーケンス位相を変更することによって変更される。信号チャネルは一斉送信波長を介して、ならびに電気的なアドおよびドロップを利用して追加することができる。
ビット・クロックが配信されていない場合は、タイム・スロット・クロックは一斉送信波長を介して直接送信され、クロックを復旧するために簡単なPLLを使用することができる。
リングの長さ、およびスロットのサイズはスロット・クロックの調整を決定する。剰余(リング上の過剰な部分タイム・スロット)はリング上の全てのスロット間で分割され、剰余が幾つかのスロットの各々で分割された場合はクロックの調整が必要である。小さいリングの場合は、必要な調整がシステムの必要性にとって多すぎることがあるので、元のリング・サイズを人工的に変更することが可能である。これは例えば、同調可能な光遅延線を用いてマスター・ノードで行うことができる。
図6(a)に示した同調可能な光遅延線の例は4つの遅延位置、すなわち遅延なし、スロットの1/4、スロットの1/2、およびスロットの3/4の位置を有している。この遅延線は剰余を低減するために利用することができる。ソース・クロックを変更することによって、残りの剰余は次に除去される。したがって、最大クロック調整は1/4に縮減される。
一実施形態では図6(a)に示すように、並列光遅延線を使用してもよい。並列光遅延線の2個の1:N光スイッチは0から1のタイム・スロット長さのNのファイバ間を切り換える。2個のスイッチは同じ制御を受けなければならない。このODLの粒状性は各光スイッチが有しているポート数によって左右される。
別の実施形態では、直列光遅延線を使用してもよい。図6(b)に示すように、直列光遅延線はN個の段を有することができ、各段は1:2スイッチ、遅延線、およびコンバイナを含むことができる。N個のスイッチの各々の状態を変更することによって、2の異なる遅延が可能である。しかし、挿入損が大きいことがこの構成の1つの不利な点である。
このシステムはグローバルに同期化されたビット・クロックを備えて実施しても、これを備えずに実施してもよい。ビット・クロックが配信される場合は、スロットの同期化は各ノードがそこにロックされる一斉送信ビット・クロック・チャネルを経て反復シーケンスを送信することによって達成される。ビット・クロックが配信されない場合は、スロット・クロックは一斉送信ビット・クロック・チャネルを経て直接送信される。双方の場合とも、一斉送信波長は各ノードでドロップされ、再構成されて、デイジーチェーン方式で再び送信される。
正規のノードでのPHYが図7に示されている。第一段で、システム・クロックおよびスロット・クロックが復旧される。信号はドロップ702で受信され、従来型のCDR703が一斉送信波長からDATA&CLKを抜き取る。抜き取られたクロックはシステム・クロックとして使用され、スロット・クロックを抜き取るためにデータが利用される。一斉送信波長を介して送信されるデータはスロット・クロック速度のサイクルを有するサイクル・シリーズである。このシリーズに同調されたコリレータ704はスロット・クロックを復旧するために使用される。
次の段で、ノード特有の波長がドロップされ705、同期化バースト・モード受信機(SB−CDR)706を使用してサンプリングされる。SB−CDRは移相器を使用して受信されたデータと同期のクロックを生成する。移相器を使用することによって、迅速なロック時間が確実にされる。次に、同調可能なレーザーを使用してパケットがファイバにアドされ708、最終段で、一斉送信波長はO−E−O変換を通過した後で送信され707、信号データがアド、およびドロップされる709&710。
理解されるように、一斉送信波長は各ノードで復旧され、デイジーチェーン方式で再送信される。データは復旧され、再送信されるので、電子素子の内部遅延によって1つの一斉送信波長のクロックに及ぶ移相を生ずることがあろう。この遅延はリング上での各ノードで累算され、パケットのガード・タイムであると見なされるべきであろう。あるいは、この遅延は図8に示すように、光学系または電気的な遅延のいずれかによる適宜の制御を利用して最小限にすることができる。
スロット・クロックが一斉送信波長を経て直接送信される場合は、リターン信号を介して簡単なPLLをロックすることができる。マスター・ノードによって送信されたスロット・クロックはリングの周囲を回って全てのノードに伝播する。各ノードはクロック信号波長をドロップし、光信号を電気信号に変換する。スロット・クロックは低ノイズ/ジッタ特性を有している必要があるので、フェーズ・ロック・ループ(PLL)を使用して、クリーンなクロックを復旧することができる。いずれの方法でも、復旧されたスロット・クロックはノード送信機および受信機のタイミングを取り、ひいてはスロット間の重複を避けるために使用される。
システム・ビット・クロックが配信され、各ノードがシステム・クロックから誘導されたクロックを使用してパケットビットを送信するので、受信機は周波数ロックを必要としない。ビットの同期化は移相器を使用したバースト受信機を利用してクロックの位相を単に偏移させることによって達成可能である。位相の偏移だけならば、従来型のPLL受信機が行う周波数および位相ロックよりも大幅に迅速に行うことができる。
同期バースト・モード受信機の例が図9に示されている。システム・クロックは判明しているので、データ周波数も同様に判明している。SB−CDRは移相を測定する参考としてシステム・クロックを利用する。移相の測定は移相器を調整する際に利用され、次にデータをサンプリングするために移相クロックが利用される。SB−CDR位相ロックは2段階で行われる。第一段階では、移相器は計算された位相へと直接偏移される。第二段階で、より低速の接続によるパケットの送信中に正しい位相が保たれる。入力信号は制限増幅器901によって制限され、出力は位相検出器およびサンプルリング・ユニット902の双方に送られる。位相検出器は入力信号を有する移相器904からのクロック信号で動作する。位相検出器の出力は低域フィルタ903および移相器用のコントローラ905に送られる。移相されたクロックはデータをサンプリングするためにサンプルユニット902にも送られる。
通常は、ソース・ノードは適宜のガード・タイムを利用してタイム・スロットの境界内でパケットを送信する。しかし、宛先ノードが複数のソース・ノードからパケットを受信するということにより、タイム・スロット内でのパケットの位置は不明である。パケット・ペイロードを認識するために、プリアンブルとパケット・ペイロードとの間に“バーカー”が配置される。デジタル受信機はバーカーを認識し、ペイロードを抜き出す。
単一システム・クロックで動作する同期リングの場合、1つのノード(マスター・ノード)は他の全てのノードによって追随されているシステム・クロック信号を一斉送信する。システム・クロックは各ノードで、データを他のノードに送信し、また受信されたデータ信号をサンプリングするために利用される。しかし、ノードは互いに異なる位置にあり、異なる電気/光の内部遅延を有している。これは、全てのソース・ノードが同じクロックを利用して信号を送信するものの、宛先ノードはソース・ノードの位置/遅延に応じて移相された信号を受けることを意味している。
位相遅延に対処し、バースト受信機の必要性および/またはPLLロック時間の不利な点を避けるため、受信ノードは移相器方式を利用することができる。移相器方式では、ビット・クロック周波数が判明している。判明している周波数クロックは移相器によって適正なビット・クロック位相へと偏移される。移相は位相検出器から決定される。適正な位相はパケットの送信中、低速の修正によって保たれる。
10GHzのクロック移相器の実装の実施形態が図10に示されている。フェーズ・ロック・ループ内のVCOとして1つの直接デジタル・シンセサイザ(DDS)1004が使用される。その周波数および位相は622MHzのシステム・クロックにロックされる。第二のDDS1006は第一のDDSと同じ制御語をコントローラ1005から受信するので、その出力は第一のDDSと同じである。制御値に一定の値を加えることによって、第二のDDSは入力周波数を追跡記録しているが、その位相は異なっている。次に、移相された出力が15×システム・クロックで乗算され、位相制御された10Gビットのクロックが生成される。
本発明を上記の好適な実施形態に基づいて説明してきたが、本発明の趣旨と範囲内に留まりつつ、ある種の修正、変化形、および代替構造が当業者には自明であることが明らかであろう。したがって、本発明の境界を判断するには添付の特許請求の範囲を参照されたい。
4つのノードを有する全光多重リング・ネットワークと、ノード#2の概略実施形態を示す図であり、ノード#2は波長#2をドロップし、一方、他の波長はノードを通過する。 光リングを介したスロット化されたネットワーク上のスロットを示す図であり、スロットはリング内で一方向に回転している。 タイム・スロット内でのパケット位置を示している。 リング上のスロット数が整数個のスロット数ではない場合は、最後尾のスロットが先頭のスロットと重複する場合を示した図である。 本発明の一実施形態によって、同期化チャネルおよびスロット・ロック機構に責任を担うマスター・ノードPHYを示した図面である。 光遅延線(ODL)を示す図面であり、並列ODLを概略的に示している。 光遅延線(ODL)を示す図面であり、直列ODLを概略的に示している。 本発明の一実施形態によって、同期化チャネルおよびスロット・ロック機構に責任を担う正規のノードPHYを示した図面である。 一斉通信波長について累積された遅延を補償する遅延制御工程を示した図面である。 本発明の一実施形態による同期バースト・モード受信機の図面である。 本発明の一態様による10GHzクロック移相器の図面である。

Claims (24)

  1. 複数のノードを有する光ファイバ・リング・ネットワークを経てデータを通信する方法であって、
    タイム・スロット・クロック信号を前記光ファイバ・リング・ネットワークの前記複数のノードの一のノードから前記複数のノードの他のノードへと送信する工程と、
    前記複数のノードの前記他のノードの少なくとも1つからのリターン信号を待機する工程と、
    該リターン信号に基づいてネットワーク上に整数個のスロットを実現するためにタイム・スロット・クロック信号を再計算する工程と、
    前記複数のノードの前記一のノードから前記複数のノードの前記他のノードへと該再計算されたタイム・スロット・クロック信号を送信する工程と、
    を含む方法であって、
    前記ネットワーク上に整数個のスロットを実現するためにタイム・スロット・クロック信号を再計算する工程は、タイム・スロット・クロック信号に使用されるタイム・スロットの継続期間を変更して前記整数個のスロットを実現するための微調整を行う工程と、光ファイバ・リング・ネットワークの光学長を変更して前記整数個のスロットを実現するための粗調整を行う工程とを含むことを特徴とするデータを通信する方法。
  2. 複数のノードを有する光ファイバ・リング・ネットワークを経てデータを通信する方法であって、
    タイム・スロット・クロック信号を前記光ファイバ・リング・ネットワークの前記複数のノードの一のノードから前記複数のノードの他のノードへと送信する工程と、
    前記複数のノードの前記他のノードの少なくとも1つからのリターン信号を待機する工程と、
    該リターン信号に基づいてネットワーク上に整数個のスロットを実現するためにタイム・スロット・クロック信号を再計算する工程と、
    前記複数のノードの前記一のノードから前記複数のノードの前記他のノードへと該再計算されたタイム・スロット・クロック信号を送信する工程と、
    を含む方法であって、
    前記ネットワーク上に整数個のスロットを実現するためにタイム・スロット・クロック信号を再計算する工程は、タイム・スロット・クロック信号に使用されるタイム・スロットの継続期間を変更して前記整数個のスロットを実現するための微調整を行う工程と、光ファイバ・リング・ネットワークの光学長を変更して前記整数個のスロットを実現するための粗調整を行う工程との少なくとも1つを含み、
    前記光ファイバ・リング・ネットワークの光学長を変更する工程は光遅延線を調整する工程を含むことを特徴とするデータを通信する方法。
  3. 前記複数のノードの前記他のノードの少なくとも1つからのリターン信号を待機する工程は、前記光ファイバ・リング・ネットワークの前記他のノードの最後のノードがリターン信号を前記光ファイバ・リング・ネットワークの前記一のノードに送信することを待機する工程を含む請求項1又は2記載の方法。
  4. ネットワーク上に前記の整数個のスロットを保持するために前記方法が周期的に実施される請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記タイム・スロット・クロック信号を送信する工程は、内蔵のタイム・スロット・クロック信号を含むシステム・ビット・クロック信号を送信する工程を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. ネットワーク上の前記整数個のスロットの1つの内で、前記複数のノードの特定のノードから前記複数のノードの他の1つノードへとパケットを送信する工程を更に含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記パケットを送信する工程は前記整数個のスロットの1つの内で、パケットの前後にガード・タイムを挿入する工程を更に含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記パケットはプリアンブル、バーカー、およびパケット・ペイロードを備え、バーカーは前記複数のノードの前記他の1つのノードの受信機がパケット・ペイロードを抜き出すために使用される請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記複数のノードの前記他のノードの少なくとも1つからのリターン信号を待機する工程は、タイム・スロット・クロック信号が前記複数のノードの前記他のノードの各々と接続されたカップラを通過し、かつ前記一のノードに再到達することを待機することを含む請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記複数のノードの前記他のノードの少なくとも1つからのリターン信号を待機する工程は、タイム・スロット・クロック信号が前記複数のノードの前記他のノードの各々によって受信および再送信され、かつ前記一のノードに再到達することを待機することを含む請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. タイム・スロット・クロック信号が前記他のノードの各々によって受信および再送信されると、信号データがタイム・スロット・クロック信号にアドされ、またはそこからドロップされる請求項10に記載の方法。
  12. 前記複数のノードの前記一のノードは、一斉送信波長を利用してシステム・ビット・クロックを送信し、保持するマスター・ノードである請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 複数のノードを有する光ファイバ・リング・ネットワークを経てデータを通信する通信ノードであって、
    タイム・スロット・クロック信号を前記光ファイバ・リング・ネットワークの前記複数のノードの一のノードから前記複数のノードの他のノードへと送信する手段と、
    前記複数のノードの前記他のノードの少なくとも1つからのリターン信号を待機する手段と、
    該リターン信号に基づいてネットワーク上に整数個のスロットを実現するためにタイム・スロット・クロック信号を再計算する手段と、
    前記複数のノードの一のノードから前記複数のノードの他のノードへと該再計算されたタイム・スロット・クロック信号を送信する手段と、
    を備えた通信ノードであって、
    前記ネットワーク上に整数個のスロットを実現するためにタイム・スロット・クロック信号を再計算する手段は、タイム・スロット・クロック信号に使用されるタイム・スロットの継続期間を変更して前記整数個のスロットを実現するための微調整を行う手段と、光ファイバ・リング・ネットワークの光学長を変更して前記整数個のスロットを実現するための粗調整を行う手段とを含むことを特徴とする通信ノード。
  14. 複数のノードを有する光ファイバ・リング・ネットワークを経てデータを通信する通信ノードであって、
    タイム・スロット・クロック信号を前記光ファイバ・リング・ネットワークの前記複数のノードの一のノードから前記複数のノードの他のノードへと送信する手段と、
    前記複数のノードの前記他のノードの少なくとも1つからのリターン信号を待機する手段と、
    該リターン信号に基づいてネットワーク上に整数個のスロットを実現するためにタイム・スロット・クロック信号を再計算する手段と、
    前記複数のノードの一のノードから前記複数のノードの他のノードへと該再計算されたタイム・スロット・クロック信号を送信する手段と、
    を備えた通信ノードであって、
    前記ネットワーク上に整数個のスロットを実現するためにタイム・スロット・クロック信号を再計算する手段は、タイム・スロット・クロック信号に使用されるタイム・スロットの継続期間を変更して前記整数個のスロットを実現するための微調整を行う手段と、光ファイバ・リング・ネットワークの光学長を変更して前記整数個のスロットを実現するための粗調整を行う手段との少なくとも1つを含み、
    前記光ファイバ・リング・ネットワークの光学長を変更する手段は光遅延線を調整する手段を含むことを特徴とする通信ノード。
  15. 前記複数のノードの前記他のノードの少なくとも1つからのリターン信号を待機する手段は、前記光ファイバ・リング・ネットワークの前記他のノードの最後のノードがリターン信号を前記光ファイバ・リング・ネットワークの前記一のノードに送信することを待機する手段を含む請求項13又は14記載の通信ノード。
  16. 前記通信ノードはネットワーク上に前記整数個のスロットを周期的に保持するように構成されている請求項13〜15のいずれか1項に記載の通信ノード。
  17. 前記タイム・スロット・クロック信号を送信する手段は、内蔵のタイム・スロット・クロック信号を含むシステム・ビット・クロック信号を送信する手段を含む請求項13〜16のいずれか1項に記載の通信ノード。
  18. ネットワーク上の前記整数個のスロットの1つの内で、前記複数のノードのあるノードから前記複数のノードの他の1つのノードへとパケットを送信する手段を更に備えている請求項13〜17のいずれか1項に記載の通信ノード。
  19. 前記パケットを送信する手段は前記整数個のスロットの1つの内で、パケットの前後にガード・タイムを挿入する手段を更に含む請求項18に記載の通信ノード。
  20. 前記パケットはプリアンブル、バーカー、およびパケット・ペイロードを備え、バーカーは前記複数のノードの前記他の1つのノードの受信機がパケット・ペイロードを抜き出すために使用される請求項18に記載の通信ノード。
  21. 前記複数のノードの前記他のノードの少なくとも1つからのリターン信号を待機する手段は、タイム・スロット・クロック信号が前記複数のノードの前記他のノードの各々と接続されたカップラを通過し、かつ前記一のノードに再到達することを待機する手段を含む請求項13〜20のいずれか1項に記載の通信ノード。
  22. 前記複数のノードの前記他のノードの少なくとも1つからのリターン信号を待機する手段は、タイム・スロット・クロック信号が前記複数のノードの前記他のノードの各々によって受信および再送信され、かつ前記一のノードに再到達することを待機する手段を含む請求項13〜21のいずれか1項に記載の通信ノード。
  23. タイム・スロット・クロック信号が前記他のノードの各々によって受信および再送信されると、信号データがタイム・スロット・クロック信号にアドされ、またはそこからドロップされる請求項22に記載の通信ノード。
  24. 前記複数のノードの前記一のノードは、一斉送信波長を利用してシステム・ビット・クロックを送信し、保持するマスター・ノードである請求項13〜23のいずれか1項に記載の通信ノード。
JP2003581391A 2002-03-26 2003-03-26 全光スロット化リング・ダイナミック・ネットワーク用の同期化システム Expired - Fee Related JP4070723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36727502P 2002-03-26 2002-03-26
US10/200,141 US6738582B1 (en) 2002-03-26 2002-07-23 Synchronization system for all optical slotted ring dynamic networks
PCT/US2003/009130 WO2003084109A1 (en) 2002-03-26 2003-03-26 Synchronization system for all optical slotted ring dynamic networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005522091A JP2005522091A (ja) 2005-07-21
JP4070723B2 true JP4070723B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=28677980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581391A Expired - Fee Related JP4070723B2 (ja) 2002-03-26 2003-03-26 全光スロット化リング・ダイナミック・ネットワーク用の同期化システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6738582B1 (ja)
EP (1) EP1488562A4 (ja)
JP (1) JP4070723B2 (ja)
KR (1) KR100639823B1 (ja)
AU (1) AU2003225988A1 (ja)
IL (2) IL164037A0 (ja)
WO (1) WO2003084109A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050147411A1 (en) * 2002-03-28 2005-07-07 Matisse Networks Optical reservation-based network switch fabrics
US7340172B2 (en) * 2003-04-10 2008-03-04 Lucent Technologies Inc. Optical WDM-TDM network
US7822344B1 (en) * 2004-10-01 2010-10-26 Multidyne Electronics Inc. System for communication of video, audio, data, control or other signals over fiber in a self-healing ring topology
US7751709B2 (en) * 2005-01-18 2010-07-06 Accipiter Systems, Inc. Method and system for interconnecting end systems over an optical network
CN101557339B (zh) * 2008-04-09 2012-04-04 华为技术有限公司 一种数据传输方法、数据处理节点以及数据传输系统
US8824897B2 (en) * 2008-06-04 2014-09-02 Accipiter Systems, Inc. Optical network systems and methods for operating same
US8477638B2 (en) * 2008-12-02 2013-07-02 Cisco Technology, Inc. Latency enhancements for multicast traffic over spatial reuse protocol (SRP)
US8836601B2 (en) 2013-02-04 2014-09-16 Ubiquiti Networks, Inc. Dual receiver/transmitter radio devices with choke
US9496620B2 (en) 2013-02-04 2016-11-15 Ubiquiti Networks, Inc. Radio system for long-range high-speed wireless communication
US10333808B2 (en) 2009-06-11 2019-06-25 Talari Networks Incorporated Methods and apparatus for providing adaptive private network centralized management system data visualization processes
US9247512B2 (en) * 2011-08-25 2016-01-26 Ubiquiti Networks Adaptive synchronous protocol for minimizing latency in TDD systems
CN107257263B (zh) * 2012-06-13 2019-04-26 日本电信电话株式会社 光开关节点
US8902488B2 (en) 2012-06-28 2014-12-02 Accipiter Systems, Inc. System architecture for an optical switch using wavelength, fiber and polarizaton addressing
US9543635B2 (en) 2013-02-04 2017-01-10 Ubiquiti Networks, Inc. Operation of radio devices for long-range high-speed wireless communication
US9397820B2 (en) 2013-02-04 2016-07-19 Ubiquiti Networks, Inc. Agile duplexing wireless radio devices
US9373885B2 (en) 2013-02-08 2016-06-21 Ubiquiti Networks, Inc. Radio system for high-speed wireless communication
ES2767051T3 (es) 2013-10-11 2020-06-16 Ubiquiti Inc Optimización de sistema de radio inalámbrica mediante análisis de espectro persistente
CN104796212B (zh) 2014-01-22 2019-07-05 中兴通讯股份有限公司 一种光突发传送网、节点和传输方法
PL3114884T3 (pl) 2014-03-07 2020-05-18 Ubiquiti Inc. Uwierzytelnianie i identyfikacja urządzenia w chmurze
US20150256355A1 (en) 2014-03-07 2015-09-10 Robert J. Pera Wall-mounted interactive sensing and audio-visual node devices for networked living and work spaces
EP3120642B1 (en) 2014-03-17 2023-06-07 Ubiquiti Inc. Array antennas having a plurality of directional beams
WO2015153717A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 Ubiquiti Networks, Inc. Antenna assembly
CN105656587B (zh) 2014-11-12 2019-07-30 中兴通讯股份有限公司 一种实现时隙同步的方法和装置
US10439908B2 (en) 2014-12-23 2019-10-08 Talari Networks Incorporated Methods and apparatus for providing adaptive private network centralized management system time correlated playback of network traffic
US9749723B2 (en) * 2015-03-05 2017-08-29 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for optical network
US10797789B2 (en) * 2018-06-28 2020-10-06 Nec Corporation Distributed fiber sensing interrogator with detachable end

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873681A (en) * 1988-01-26 1989-10-10 Bell Communications Research, Inc. Hybrid optical and electronic packet switch
US5093743A (en) * 1990-12-28 1992-03-03 At&T Bell Laboratories Optical packet switch
US5191626A (en) 1991-04-22 1993-03-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Optical communications system and method
JP3516972B2 (ja) * 1993-04-22 2004-04-05 株式会社東芝 通信システム
US5696903A (en) 1993-05-11 1997-12-09 Norand Corporation Hierarchical communications system using microlink, data rate switching, frequency hopping and vehicular local area networking
JP2970685B2 (ja) * 1993-10-19 1999-11-02 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン マルチチャネル伝送リング用のアクセス制御システム
US5864585A (en) * 1996-10-07 1999-01-26 Erisman; David Cosine segment communications system
US5862131A (en) * 1996-10-10 1999-01-19 Lucent Technologies Inc. Hybrid time-slot and sub-time-slot operation in a time-division multiplexed system
KR100381410B1 (ko) * 2000-08-23 2003-04-23 학교법인 한국정보통신학원 다단 궤환형 버스트모드 광수신기
JP2002198808A (ja) * 2000-10-19 2002-07-12 Sony Corp Pll回路および光通信受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100639823B1 (ko) 2006-10-31
IL164037A0 (en) 2005-12-18
AU2003225988A1 (en) 2003-10-13
JP2005522091A (ja) 2005-07-21
KR20050002897A (ko) 2005-01-10
EP1488562A1 (en) 2004-12-22
WO2003084109A1 (en) 2003-10-09
IL164037A (en) 2009-12-24
US6738582B1 (en) 2004-05-18
EP1488562A4 (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070723B2 (ja) 全光スロット化リング・ダイナミック・ネットワーク用の同期化システム
US20050147411A1 (en) Optical reservation-based network switch fabrics
US8712243B2 (en) Methods and apparatus for achieving multiple bit rates in passive optical networks
KR100342567B1 (ko) 트랜스패런시를 확보한 광 교차-접속 장치
JP3547750B2 (ja) ビデオ・オン・デマンド用の受動光網
US8588257B2 (en) Method and apparatus for accommodating differrent clock frequencies in an ethernet passive optical network
JP4416268B2 (ja) マルチプレクサ、デマルチプレクサおよびインターフェース装置
US9331844B2 (en) System and method for network synchronization and frequency dissemination
CN110445568B (zh) 一种时钟传输方法及相关设备
JP4567231B2 (ja) 波長変換器および波長多重光通信装置
US7181140B2 (en) Method and apparatus for implementing and networking a semiconductor-based optical burst switching module within optical networks
US20030059160A1 (en) Optical clock signal distribution system in WDM network
WO2007058708A1 (en) Systems and methods for dynamic alignment of data bursts conveyed over a passive optical network
JP2007243796A (ja) マルチレートponシステムとこれに使用する端末装置
Cerisola et al. CORD-a WDM optical network: control mechanism using subcarrier multiplexing and novel synchronization solutions
US6832046B1 (en) Method and apparatus for multirate transmission in a passive optical network
US20050123236A1 (en) Optical module with multiplexer
JP5023514B2 (ja) Ponシステムに使用する端末装置とその送信タイミングの制御方法
US20120027403A1 (en) Communication clock transport method and device
JP5112302B2 (ja) イーサネット(登録商標)ネットワークリンクおよびアプリケーション上のクロックレートを転送するための方法およびシステム
CN100499433C (zh) 光cwdm系统
JP2007300445A (ja) マルチレートponシステムに使用可能な局側装置及び端末装置、並びに、同システムにおける網同期方法
EP0336766B1 (en) A regenerative node for a communications network
US20030095309A1 (en) Multi-wavelength optical access networks
Zhang High-speed avionic optical fiber CDMA networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees