JP4066733B2 - 組電池の制御装置 - Google Patents

組電池の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4066733B2
JP4066733B2 JP2002214120A JP2002214120A JP4066733B2 JP 4066733 B2 JP4066733 B2 JP 4066733B2 JP 2002214120 A JP2002214120 A JP 2002214120A JP 2002214120 A JP2002214120 A JP 2002214120A JP 4066733 B2 JP4066733 B2 JP 4066733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
current
temperature
zener diode
assembled battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002214120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004055451A (ja
Inventor
誠 岩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002214120A priority Critical patent/JP4066733B2/ja
Publication of JP2004055451A publication Critical patent/JP2004055451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066733B2 publication Critical patent/JP4066733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、組電池の各セル容量のばらつきを抑制する組電池の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数のセルを直列に接続して構成される組電池では、各セルの放電可能な電気量(以後「放電容量」と称する)の減少程度が各セルによって異なる。例えば各セルの製造のばらつき、または組電池として使用した場合のセル間の温度分布などの理由により、自己放電量や充電受入率(充放電効率ともいう)に差が生じ、各セルの初期放電容量からの減少程度が各セルによって異なってくる。そのため、放電深度(放電深度:全放電状態で100%、満充電状態で0%と定義する)0%からの放電容量には、各セル間にばらつきを生じる。
【0003】
それによって組電池としての放電容量が減少する。すなわち、放電時には、放電容量が小さくなったセルは他のセルより早く放電完了して過放電状態となる。この過放電となっているセルが、まだ放電深度100%に至っていない他のセルの負荷となって、組電池を構成している全てのセルが放電深度100%にならないうちに組電池の電圧が低下し、組電池として放電終了となってしまう。
【0004】
一方、組電池の充電時には、放電時に放電深度100%とならなかったセルが先に放電深度0%に到達してセル端子電圧が上昇するが、放電時に過放電になったセルは放電深度0%つまり満充電に到達する前に、組電池全体の電圧が高くなって充電が完了する。このような状態で、組電池の充放電を繰り返すと、各セルの放電深度の差は広がり、その結果各セルの放電容量の差も広がる。これは、組電池全体の放電容量の低下、特定のセルの劣化という問題につながる。
【0005】
上記の問題を解決するため、組電池を構成する各セルに並列に電流バイパス回路を接続し、放電深度0%つまり満充電に近い状態まで充電されたセルは電流バイパス回路を導通させて充電電流を低下させ、満充電から遠い放電深度のあるセルは充電を継続することによって、放電深度のばらつきを減少させるような充電制御装置を採用している。
従来、このようなバイパス回路として、固定抵抗値の抵抗とツェナーダイオードを直列に接続したものが用いられている。この電流バイパス回路は、セルの満充電時のセル端子電圧よりもある程度低い電圧に達したときに動作するように、通常設定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電流バイパス回路を構成するツェナーダイオードのツェナー電圧は、ツェナーダイオードごとにばらつきを有する。
上記のような電流バイパス回路による組電池の充電制御装置では、ツェナー電圧が他より低いツェナーダイオードが使用されたセルは、そうでないセルより低いセル端子電圧でバイパス電流が流れ始める。そのまま充電が続くと他のセルもバイパス電流が流れ始めるが、ツェナー電圧が他より低いセルのバイパス電流は他のセルより大きくなり、その結果当該セルは常に充電不足となり、結果として組電池全体の放電容量が低下する。
【0007】
また、組電池の制御装置雰囲気の温度が上昇したとき、またはセル間に温度分布を有し、特定のセルの温度が上昇したとき、ツェナーダイオードの持つ負の温度特性により、当該ツェナーダイオードのツェナー電圧が低下する。この場合も、当該セルのバイパス電流が増加して、セルが放電深度0%に近づく度合いが低下する。すなわち組電池全体の放電容量が低下する。
【0008】
本発明は、上記の問題点を解決するために、充電時に各セルのツェナーダイオードを有したバイパス回路に流れるバイパス電流を均一化し、満充電状態に近づけることができ、雰囲気の温度上昇による放電容量低下を補償することができる組電池の制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明は、複数個のセルを直列に接続して構成された組電池の制御装置であって、前記各セルごとに充電電流をバイパスする電流バイパス回路を備え、前記電流バイパス回路は、ツェナーダイオードと温度により抵抗値が変化する正の温度特性の感温抵抗とを直列に接続したものであり、ツェナーダイオードと感温抵抗とは、他からの熱伝導および熱輻射の影響が小さくなるように、他の発熱電気部品または基板から距離を離して装着してあるものとした。
【0010】
【発明の効果】
本発明により、組電池が満充電に近づいた状態でセルごとのバイパス電流が均一化され、各セルの放電深度がほぼ均等に0%に近づく。その結果組電池の放電容量を大きくできる。
また、従来、組電池の制御装置雰囲気の温度が上昇したとき、ツェナーダイオードの持つ負の温度特性により、ツェナー電圧が低下して、各セルのバイパス電流が増加して、放電深度0%に近づく度合いが低下する傾向に対し、感温抵抗の抵抗値増加によりバイパス電流を抑制するので、制御装置の雰囲気温度による放電容量の変化を少なくできる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を説明する。
図1に組電池の制御装置のブロック図を示す。図2は図1に示した組電池の制御装置を構成する個々の電流バイパス回路を示す。
組電池1はn個のセル11を直列に接続して構成され、各セル11の両端子間に電流バイパス回路3が接続されている。電流バイパス回路3はツェナーダイオード12と感温抵抗13で構成されている。個々のセル11に接続された電流バイパス回路3全体で組電池のバイパス回路2を構成する。
図示しないが組電池の両端子には、組電池の放電および充電を制御する制御部が接続されている。
なお、図中、セル11()および電流バイパス回路3()の()内はセル番号を示している。
感温抵抗13は正の温度特性を有し、ツェナーダイオード12と直列接続で構成されている。
【0012】
ここで、ツェナーダイオード12に逆方向の電圧が加わり、ブレークダウン電流つまりバイパス電流Iが流れ始めるときにツェナーダイオード12の両端に加わる電圧、すなわちツェナー電圧Vは、セル11が満充電になるときのセル端子電圧よりもある程度低い電圧に設定される。また、感温抵抗13の抵抗値Rは、セル11の満充電時に、ツェナーダイオード12に流れるバイパス電流Iがツェナーダイオード12の最大定格電流を越えないように選択する。
【0013】
図3は、バイパス回路3の実装状態を示す。感温抵抗13とツェナーダイオード12はそれぞれの発熱により互いに影響を受けないように間隔Lを設けて配置されている。ツェナーダイオード12と感温抵抗13はリード線15つきのものとし、ツェナーダイオード本体および抵抗本体部分をプリント基板4に接触させることなく空中にリード線15で保持することとする。ツェナーダイオード12および感温抵抗13のそれぞれのリード線15の長さLは、プリント基板の熱がリード線15を伝わってツェナーダイオード12および感温抵抗13の温度に影響しないよう適切に選ぶ。
【0014】
本実施の形態の作用を以下に説明する。
組電池1を充電してゆき、セル11の端子電圧Vが満充電に近い電圧に近づくと、ツェナーダイオード12にツェナー電圧Vを越える逆電圧がかかり、感温抵抗13とツェナーダイオード12に電流が流れ、該セル11に対して電流バイパス機能が動作した状態になる。
バイパス電流Iは感温抵抗の抵抗値をRとしたとき、
=(V−V)/R (1)
で表される。
【0015】
ところで、ツェナーダイオード12のツェナー電圧Vは、製造のばらつきまたは雰囲気温度の不均一によって各電流バイパス回路3ごとにばらつく。
まず、製造のばらつきによりツェナーダイオード12のツェナー電圧Vに大小が生じたときの本実施形態の作用を説明する。
例えば、あるセル(例えばセルa)の電流バイパス回路のツェナー電圧Vaが他のセルより低かった場合を説明する。
当該セルが満充電に近づいた場合、セルaの端子電圧Vaが他のセルより低いセル端子電圧(≒Va)に到達したとき、バイパス電流Iaは流れ始める。バイパス電流Iaが流れ始めることにより、該セルの感温抵抗13は(Ia)×Raで決まる自己発熱により温度が上昇する。
このとき、図3に示すように感温抵抗13とツェナーダイオード12は互いの距離Lをとって配置し、さらに感温抵抗13はプリント基板4からの熱伝導が抑制されるように、リード線15の長さをLとしてプリント基板4からの距離をとって配置していることから、感温抵抗13の抵抗値Raは主に自己発熱によって決まる。
感温抵抗13の正の温度特性により、感温抵抗13の抵抗値Raが増大するため、バイパス電流Iaは抑制され、セルaへの充電電流も流れ、セルaの端子間電圧Vaが増加する。
【0016】
セルaが、ほぼ満充電になったときのセル端子電圧をVf、セル充電電流をIaとすると、
a=(Vf−Va)/R
a+Ia=一定
の関係となっている。
したがって、従来に比較して本実施の形態では、ツェナー電圧が低い方向にばらついている場合は、バイパス電流が流れ始めて以降、セル端子電圧がVfに近づいたときのバイパス電流が抑制され、セルへの充電電流が確保される。
【0017】
逆に、あるセル(例えばセルb)の電流バイパス回路のツェナー電圧Vbが他のセルより高かった場合を説明する。
セルbが満充電に近づいた場合、セルbの端子電圧Vbが他のセルより高いセル端子電圧(≒Vb)に到達したとき、バイパス電流Ibは流れ始める。この後、前述のツェナー電圧が低い場合と同様にセルbもほぼ満充電時のセル端子電圧Vfに近づく。
このときのバイパス電流は、
b=(Vf−Vb)/R
b+Ib=一定
の関係となり、Vb>Vaであるのに対応し、IbはIaより小さい。その結果、感温抵抗13の自己発熱は少ないので、バイパス電流Ibの抑制効果は小さい。
【0018】
次に、組電池の制御装置全体の雰囲気温度が変化した場合、または組電池の制御装置の個々の電流バイパス回路間で雰囲気温度が不均一の場合の、本実施形態の作用を説明する。
組電池全体の、または組電池の一部のセルの、電流バイパス回路の雰囲気温度が上昇するような場合、ツェナーダイオード12の持つ負の温度特性により、ツェナー電圧が低くなり、セルが満充電に近づいたとき、雰囲気温度が通常の場合のセル端子電圧Vより低いセル端子電圧で、バイパス電流が流れ始める。このとき感温抵抗13の抵抗値Rは、雰囲気温度の上昇により増加しているので、バイパス電流を減少させ、セルへの充電電流が増加し、セル端子間電圧Vを増加させる。
【0019】
逆に、電流バイパス回路の雰囲気温度が低下した場合、ツェナーダイオード12の持つ負の温度特性により、ツェナー電圧が高くなり、セルが満充電に近づいたとき、雰囲気温度が通常の場合のセル端子電圧Vより高いセル端子電圧で、バイパス電流が流れ始める。このとき感温抵抗13の抵抗値Rは、雰囲気温度の低下により減少しているので、バイパス電流を増加させ、セルへの充電電流が減少し、セル端子間電圧Vの増加を抑制する。
【0020】
本実施の形態によれば、バイパス回路のツェナーダイオードのツェナー電圧がばらついている場合でも、ツェナーダイオードに直列に接続された感温抵抗の正の温度特性の抵抗変化により、組電池全体のセルが満充電近傍にありバイパス電流が流れている状態での、セル間のバイパス電流の均一化が図られる。
この結果、各セルの放電深度が0%に一様に近づき、組電池の放電容量が増加する。
また、組電池の制御装置の一部の電流バイパス回路の雰囲気温度または全体の雰囲気温度の変化によって、ツェナー電圧が変化している場合も、直列接続された感温抵抗の正の温度特性により、ツェナー電圧変化によるバイパス電流への影響を補償するので、雰囲気温度の影響の少ない組電池の充電制御装置を構成できる。
【0021】
さらに、バイパス回路に用いられるツェナーダイオードのツェナー電圧を、満充電時のセル端子電圧Vfより低く設定し、感温抵抗の抵抗値をツェナーダイオードの最大定格電流を超えないように選定しているので、複数のセルを直列に接続して組電池を構成している場合の、電流バイパス回路として適切な構成となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示す図である。
【図2】電流バイパス回路の詳細を示す図である。
【図3】電流バイパス回路のプリント基板上の実装状態を示す図である。
【符号の説明】
1 組電池
2 バイパス回路
3 電流バイパス回路
4 プリント基板
11 セル
12 ツェナーダイオード
13 感温抵抗
15 リード線

Claims (3)

  1. 複数個のセルを直列に接続して構成された組電池の制御装置であって、
    前記各セルごとに充電電流をバイパスする電流バイパス回路を備え、
    前記電流バイパス回路は、ツェナーダイオードと、温度により抵抗値が変化する正の温度特性の感温抵抗とを直列に接続したものであり、
    前記ツェナーダイオードと前記感温抵抗とは、他からの熱伝導および熱輻射の影響が小さくなるように、他の発熱電気部品または基板から距離を離して装着してあることを特徴とした組電池の制御装置。
  2. 前記ツェナーダイオードのツェナー電圧は、前記セルの満充電時のセル端子電圧よりも低い電圧に設定されることを特徴とする請求項1に記載の組電池の制御装置。
  3. 前記感温抵抗の抵抗値は、前記ツェナーダイオードの最大定格電流を越えないように設定されたことを特徴とする請求項1または2に記載の組電池の制御装置。
JP2002214120A 2002-07-23 2002-07-23 組電池の制御装置 Expired - Fee Related JP4066733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214120A JP4066733B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 組電池の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214120A JP4066733B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 組電池の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004055451A JP2004055451A (ja) 2004-02-19
JP4066733B2 true JP4066733B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=31936530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214120A Expired - Fee Related JP4066733B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 組電池の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4066733B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6087489B2 (ja) * 2010-08-20 2017-03-01 株式会社東芝 組電池システム
JP6769241B2 (ja) * 2016-11-02 2020-10-14 いすゞ自動車株式会社 バッテリ装置
CN112874384B (zh) * 2021-02-26 2022-09-02 苏州清研精准汽车科技有限公司 一种并行充电电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004055451A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110140057B (zh) 电压检测集成电路和包括其的电池管理系统
JP3231801B2 (ja) バッテリの充電装置
JP4065232B2 (ja) 電池の充電方法
US7609034B2 (en) Battery pack, method of manufacturing battery pack, and method of controlling battery pack
JP2008220167A (ja) 直列接続されたエネルギー蓄積装置のための等化システムおよび方法
EP3579300A1 (en) Battery protection circuit and battery pack including same
JP7045567B2 (ja) 過放電防止装置
WO2006115342A1 (en) Circuit and chip for protecting battery, method of manufacturing the same and battery pack having the same
WO2014045567A1 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置
US11001150B2 (en) Battery pack
CN110754014A (zh) 用于操作双电池系统的系统和方法
JP2010045963A (ja) 電池回路、及び電池パック
JP7307872B2 (ja) 電池管理
JP4066733B2 (ja) 組電池の制御装置
US6002239A (en) Charging current adapter circuit for cells or batteries
JP4207408B2 (ja) 充電状態調整装置及び充電状態検出装置
JP2018117438A (ja) リチウムイオンキャパシタを備えた電源モジュール
JP2002281686A (ja) 蓄電電源の充電装置及び充電方法
JPH11258280A (ja) 二次電池の電圧検出装置および二次電池装置
CN111446511B (zh) 电池及对其电芯进行充电的方法
JP2001025162A (ja) 電気二重層コンデンサ用均等充電装置
JP3635760B2 (ja) 組電池の充電制御装置
JP2000236631A (ja) 電池充電制御回路
KR20200009826A (ko) 배터리 셀 밸런스 장치
JP2001525651A (ja) 再充電可能電流源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees