JP4064929B2 - フランジレスの端末部のための保持クリップを有する流体迅速コネクタ - Google Patents

フランジレスの端末部のための保持クリップを有する流体迅速コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4064929B2
JP4064929B2 JP2003586524A JP2003586524A JP4064929B2 JP 4064929 B2 JP4064929 B2 JP 4064929B2 JP 2003586524 A JP2003586524 A JP 2003586524A JP 2003586524 A JP2003586524 A JP 2003586524A JP 4064929 B2 JP4064929 B2 JP 4064929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
quick connector
retainer
terminal portion
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003586524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522658A (ja
Inventor
スティーラー、デイビッド・シー
Original Assignee
アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド filed Critical アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2005522658A publication Critical patent/JP2005522658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064929B2 publication Critical patent/JP4064929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/14Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain
    • F16L37/142Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially
    • F16L37/144Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially the securing element being U-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/10Indicators for correct coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

この発明は、概して、2つの流体適用要素部品を一体に結合する流体迅速コネクタに関する。
スナップ嵌め、又は迅速コネクタは、特に自動車及び産業用用途における流体輸送導管を接続するための広い範囲の用途で利用されている。このような迅速コネクタは、管状導管のような第1のコネクタ要素部品を第2のコネクタ要素部品、又はハウジングの相補的な穴内に固定するための保持具、又はロッキングエレメントを使用している。このような保示具は、一般的に、軸方向に移動可能、又は半径方向に移動可能のいずれかである。これらの用語、「軸方向に移動可能」、又は「半径方向に移動可能」というのは、前記第2の要素部品を介して前記軸方向の穴に関して用いられている。
軸方向に移動可能な保持具を有する代表的な迅速コネクタにおいて、その保持具は、前記ハウジングの第2コネクタ要素部品のハウジング内における穴内に設けられる。その保持具は、複数本の半径方向に角度がついて延びている、前記ハウジング内の穴の軸方向の中心線に向かって内方に延在する脚を有する。前記第2の要素部品の穴内にシールして設けられる細管、又は雄要素部品は、前記保持具の脚の内周面に接合する半径方向に反転する部分、またはフランジを有する。ベアリング又はシルクハットと同様に、シール及びスペーサメンバーが、一般的に、前記第1のコネクタ要素部品が、ハウジング内の保持具脚と固定的に係合されるときに、前記保持具の前方に向かって前記穴内に設けられて、前記ハウジングと第1コネクタ要素部品との間にシールを形成する。
半径方向に移動可能な保持具も、周知のように、その保持具が、第2コネクタ要素部品ハウジングの主貫通穴に対して横断方向に形成された整列した穴又は開口を通して半径方向に移動可能である。この半径方向に移動可能な保持具は、一般的に、その導管が前記第2の要素部品における穴内に充分にシールされるときにのみ第1の要素部品、又は導管の半径方向に反転する部分、又はフランジのうしろに摺動するように寸法取りされ、かつ配置される1対の垂下がる脚を備えている。このことは、その導管が第2の要素部品内の穴に充分に挿入されたときにのみ半径方向に移動可能な保持具が第2の要素部品内に充分挿入されることができるので、導管が充分に固定されることを示すことを提供するのと同様に、導管の第2の要素部品との明確な固定的係合を確実にするものである。
フランジレスの端末部を用いた迅速コネクタの他のタイプにおいては、環状リング形状のクリップは、第2のコネクタハウジング内に設けられ、そのリングの内径から突出する多数の角度を有して突出するフィンガーを有する。これらのフィンガーは、角度を有して、フィンガーを介してハウジングに対する、端末部及び導管の挿入を容易にすることができる。しかしながら、そのハウジングから端末部を分離する方向と逆の動きは、それらのフィンガーが端末部の外壁に突き立てるとともに、第2コネクタハウジングにおける端末部を保持する引出し力に対する抵抗を与える。
このような端末部において、その保持クリップは、その保持クリップが第2コネクタ穴に挿入された後に、第2コネクタハウジングの開口端に挿入される軸方向に挿入可能な保持具のような保持具によって、そのハウジング内に保持される。
しかしながら、その保持クリップがコネクタハウジング内にフランジレスの端末部、又は細管を固定する手段を提供する一方で、それらはコネクタ組立の組立時間を増やす別異のメンバーを必然的に提供することになる。
さらに重要なことには、保持クリップの角度を有する前記フィンガーは、端末部がコネクタハウジング内に挿入されている間、その端末部の外表面に対して突き立て、かつ、こすりとる。このことは、迅速コネクタを介する腐食、結果として起こる破壊、又は漏洩をもたらすことになる、金属細管に通常見られる保護コーティングを除去する可能性がある。
このように、フランジレス端末部のための迅速コネクタに使用されるこれまでに案出された保持装置の問題を解決する迅速コネクタ保持装置を提供することが望まれる。また、現存する迅速コネクタの設計の過度の変更を要求しないフランジレス端末部のための迅速コネクタ保持装置を提供することも望まれる。さらに、そのコネクタハウジングへの挿入の間、端末部に対する損傷を最小にする迅速コネクタ保持装置を提供することも望まれる。また、迅速コネクタ組立において求められる別異の構成部品の数量を減少する迅速コネクタ保持装置を提供することも望まれる。さらに迅速コネクタハウジングにおける最終配置に対する迅速コネクタ保持具の移動時にのみ動作する迅速コネクタ保持装置を提供することが望まれる。
この発明の種々の特徴、利点及び他の効用は、以下の詳細な説明及び図に関連してより明らかになる。
この発明は、フランジレス端末部をコネクタハウジングに固定するための保持クリップを有する流体迅速コネクタである。
一態様において、この流体迅速コネクタは、対向する第1及び第2端の間に延在する貫通穴を有するハウジングを備え、その端末部は、そのハウジングの第1端を通してその穴に挿入可能である。そのハウジングの第2端は、流体適用要素に取り付け可能である。
前記保持クリップは、少なくとも1つの半径方向に延び、端末部に係合するようにされて、ハウジング穴への端末部の挿入方向とは反対の端末部の移動を妨げる突起を有する。
保持具は、前記ハウジングに組み込むことができる。前記保持クリップは、ハウジングの穴に対する端末部の挿入通路から離間した第1位置と、端末部と係合する第2の位置への保持具の移動を伴う第2位置との間の移動のための保持具に具備されている。
一形態において、その保持クリップは、保持具に一体的に具備されている。その保持クリップは、保持具に固定される第1部分を有し、そのハウジングにおける穴に対する第1部分からの、片持ちされた少なくとも1つの突起とを有する。
他の態様において、前記保持クリップは、保持具に固定的に結合されている。
この態様において、その保持クリップは、保持具にインサートモールドされて、保持具が第2の設置位置にあるときは、ハウジングにおける穴に対して保持具から少なくとも1つの突起が延びる。
その保持クリップは、保持具に固定された第1端を有する平板体を具備し、少なくとも1つの突起がその第1端から延びる。この保持具の端部は、ハウジング穴を横断して延在する。
他の態様において、前記保持クリップは、保持体の端部から垂下がる少なくとも第1の脚を有する。
1態様おいて、前記保持クリップは、以下のものを有する:
保持具に固定された少なくとも1つの端部、
その端部から延びる1対の脚、
及び、端部と脚との少なくとも一方に形成された突起。
その少なくとも1つの突起は、少なくとも1つの側脚に具備されている。
好ましくは少なくとも1つの突起は、複数の突起からなり、これらの複数の突起の少なくとも1つは、各端及び各脚に具備されている。
反対に、少なくとも1つの突起は、複数の突起を有し、この複数の突起の少なくとも1つは、前記保持クリップの各端及び各脚に具備されている。
前記突起の内方端は、端末部の外径よりも小さい径に配置されている。
1態様において、前記保持クリップの突起は、内方端を有する。前記保持具は、その突起の内方端と端末部との間に実質的に接触することなく、ハウジング内における穴に端末部の挿入ができるような一時的な設定位置にハウジング内に設置することができる。
他の態様において、少なくとも1つの突起は、端末部に関して所定の、直角でない角度に配置された内方端を有する。好ましくは、この少なくとも1つの突起の内方端はハウジングの前記第2端に向かって曲げられている。
この発明の流体迅速コネクタは、ハウジングへの端末部の挿入の間に保持具に具備された保持クリップと端末部との間の係合を妨げるのと同時にその間に、横方向に移動可能な保持具とフランジレス端末部とを有するコネクタ体の間の具合のよい、かつ、簡単な接続を提供する。このことは、端末部が迅速コネクタハウジングに挿入されている間に、保持クリップと端末部との鋭いエッジの間の係合を防止することによって端末部の外表面に加えられる可能性のある保護コーティングに対して起こり得る損傷を最小化する。しかしながら、保持クリップのロックフィンガーは、コネクタハウジングにおける充分なロック位置内への保持具の横方向への移動の間に、端末部との係合に向かって移動可能である。ロックフィンガーの角度を有する端部は、端末部の軸方向に向かう分離を防止する。
この発明の保持クリップ及び保持具の形状は、結合するハウジングにおける端末部の全ての必要なシールされたロッキングを提供している間に、環状のビード又はフランジを有する端末部とともに用いるようにした保持具と迅速コネクタハウジングとを、フランジレス端末部とともに独自に用いることができるものである。
この発明の使用及び動作を明確に理解するために、参照は、先ず、それぞれ流体迅速コネクタ16の第1及び第2構成部品12及び14をしっかりと結合する保持具10を示す図1〜5でなければならない。
第1のコネクタの構成部品又は要素12の以下の記述は、その第1のコネクタの構成部品12が、迅速コネクタに一般的に見られる適切な形状を有することができるので、単に一例としてある。
さらに、第1の構成部品12に対して管状部材のような第2の構成部品14を接続する流体迅速コネクタの使用についての以下の記述は、流体流の連通において相互に導管、ホース、及び又は、鋼管又はプラスチック細管の接続に適用すると理解されよう。迅速コネクタの一端の内部に挿入される導管又は管状部材の一端は、端末部として明瞭に示される。この端末部は、一端で別のホース又は細管を受入れる別の部材であり、又は、延長された金属又はプラスチック細管の端部に一体に形成された形状であり得る。さらに、その端末部は、延長された導管の部分としてよりもむしろ、ポンプ、フィルタ等のような流体使用装置に対して別の部材として、一体に形成されるか、又は組立てられ得る。
この迅速コネクタは、管状部材自身又は管状部材の導体層又は導体部を介して連続する導電路を明確に示すことができる導管、細管又はホースのような管状部材との有利な使用を見出す。例えば、導電層は、米国特許第5,524,673、及び第5,734,304号に開示されているように多層管内に備えられている。この発明の迅速コネクタから、車両用流体のような高速流体による燃料システム内に発生し得る静電荷を散逸するための遠隔の電気的接地への電気導体路を有するこれらの導電層について言及がなされている。
第1の構成部品12は、図5に詳細に示されるように、大径の第1開口端24から小径の第2開口端26まで延在して、引き延ばされ、軸方向に延びる、内部に階段状の穴22を有するハウジング20を具備する。この階段状穴22は、ハウジング20の第1端24における開口から第2の小径の第2階段状穴部23まで延在する第1穴部21を有する。第3のさらに小径の階段状の穴部25は、第2の階段状穴部23の一端から軸方向に延びて、なお、さらに小径の第4の、ハウジング20の開口第2端26に延びる階段状穴部27に連通する。
通常のように、シルクハット又はベアリング34は、第1の穴部21の端にごく近接して第2の階段状穴部23内に設けられる。シール手段30は、またシルクハット34の一端と前記第3の階段状穴部25との間の第2の階段状穴部23内に設けられる。
前記第1の階段状穴部21の内径は、第2構成部品又は適合部品14に形成された半径方向に拡大したフランジ又は反転ビード18の外径を摺動可能に受けるように寸法採りされる。さらに、シール手段30及びシルクハット34の内径は、半径方向に拡大されたフランジ18から第2の構成部品14の先端13まで延在する第2の構成部品14の端部の外径と密封シールして係合するように寸法採りされる。第3の階段状穴部25は、第2の構成部品14が、後述するように階段状穴22内に充分に挿入されたときに、第2構成部品14の端部11の外径とぴったりと係合する寸法の内径を有する。シール手段30は、例えば、堅固な管状スペーサ33によって分離されている少なくとも1つの、好ましくは2つのオーリング31で形成される。
図1、3及び4に示されるように、ハウジング20の第1端24は、1対の対向する平坦な外表面40及び42で形成される。平坦表面40及び42は、第1端24で正反対に対向し、第1端24の各正反対側において中央に配置される。平坦表面40及び42の一側に対するハウジング20の近接表面は、第1平坦面43及び第2平坦面44のような対向する1対のロック表面又は平坦面を形成する。平坦面45及び46の第2の対は、ハウジング20又は平坦表面40及び42の反対側に形成される。平坦面43及び44は、ハウジング20の第1端24から軸方向に短い距離延長している。平坦面43及び44と平坦面45及び46との間のハウジング20の第1端24の対向表面48及び50は、図3及び4に示されるように、通常に弧状の形状を有する。孔49及び51は、それぞれ各表面48及び50に形成される。この孔49及び51は、整列してハウジング20における第1穴部21と連通して配置されるハウジング20の第1端24を通して延びる横断穴を形成する。
後述する保持具10は、側部のロッキング突起を有する他の半径方向に移動可能な保持具の設計もこの発明の解除ツールを使用するので、単に一例の積もりである。
保持具10は、例えば、熱可塑性樹脂のような適切な樹脂からなる一体の本体から形成され、単に一例の積もりで、通常に曲った又は弧状の形状に形成された端壁62と、第1及び第2の離間した側脚64及び66とを有する。側脚64及び66は、端壁62の対向端から相互にほぼ平行に延びている。さらに、側脚64及び66を弧状の部材によって下方部で接続することも可能であるけれども、各側脚64及び66は、外端72を有する。
1対の突起70は、それぞれ各側脚64及び66の対向する側縁間に保持具10の長さに沿って延びている。それらの突起70は、各脚64及び66の外端72に近接して配置されている。突起70は、ハウジング20の表面を係合して、保持具10を、図3に示されるように、積込みポジションに位置するか、又は、図4、5又は6に示されるように完全に挿入された係合ポジションに位置する。
さらに、1対の外方に延びるロックタブ又はエッジ74は、各側脚64及び66の端壁62に近接して形成される。
図1−5に示すように、保持具10は、好ましくは保持具10の一体の単一部分として設けられる管状部材受入れ手段80を有する。受入れ手段80は、保持具10の端壁62の内表面に一体に形成されるボス又は拡大部86から延びる第1及び第2の垂下腕82及び84を有する。逆U字形のスロット88は、腕82及び84と、第2の構成部品14の管状端部11の外径にぴったりと一致するように寸法採りされるボス86の内表面に形成される。腕82及び84のそれぞれの外端91は角度を有し、又は傾斜して、第2の構成部品14の管状端11を超えて腕82及び84の摺動を援助する案内表面として機能する。
図1及び2に示すように、各腕82及び84は、保持具10の第1側縁90と連続している一側縁から、保持具10の第2側縁と連続している反対側縁まで延びている。
図1、2、3及び4に示されるように、保持具10の脚64及び66の突起70は、先端95に終端する角度をもった鉤状の形状を形成される。その先端95は、対応する脚64及び66に関して、鋭角な、上に向いた角度で配置される。
同様に、図3及び4に示されるように、溝40´及び42´は、それぞれ平坦表面40及び42の内側に形成され、保持具10の各脚64及び66の突起70の先端95の形状に対して余角に形づくられる一端に、凹所又はノッチ96を有する。このように、ハウジング20からの保持具10の抜去は、図3における保持具10の部分的に挿入された、積込みポジションに示されるように、ハウジング20の溝40´及び42´におけるノッチ96内に収容されている保持具10の脚64及び66のインターロッキング先端95によって阻止される。平坦面又はロックエッジ44及び46は、保持具10の脚64及び66の先端95の鋭角に対して余角に配置される。このことにより、平坦面44及び46を有する先端95のインターロックが、図4に示されるように完全にラッチされた位置から、ハウジング20からの保持具10の抜去を阻止することができる。
ハウジング20の溝40´及び42´とともに、保持具10の脚64及び66における鉤形の先端95は、又、ハウジング20の保持具10の、明確な、「なだれ効果」スナップアクションを提供する。ハウジング20の溝40´及び42´は、ほぼ平面の平坦表面に形成される。これらの内部表面は、保持具10がハウジング20に挿入されるときに、脚64及び66の端72を双方に向かって内方に横方向に押込む。先端95が溝40´及び42´の一エッジを通過するときに、脚64及び66の弾力性が、その端72及び先端95を横方向、外側にスナップして、保持具10が、図3に示されるように部分的に挿入されたポジション、又は、図4に示されるように完全に挿入されたポジションのいずれかにハウジング20をロッキングして係合していることを示す、使用者に対する明確な接触の反応を供与する「なだれ効果」を創り出すものである。
注目されるべきは、保持具10を図3に示されるように部分的に挿入されたポジションから、図4に示されるように完全に挿入されたポジションに移動する保持具10におけるさらなる挿入力は、再度、脚64の端72が、脚64及び66の先端95が内部表面の低部に沿って摺動するときに、横方向に内方に付勢させる。先端95が内部表面の外方端を通過するときに、脚64及び66は、明確な「なだれ効果」の方法で横方向、外方に弾発する。溝40´及び42´の下方端は、角度を有して、先端95を溝40´及び42´から完全にラッチされた位置に摺動することができる。
保持具10は、図3に示されるように、第1に、ハウジング20において積込み、又は留置ポジションに設置される。このポジションで、保持具10の側脚64及び66の突起70は、長手方向に延在する溝40´及び42´にスナップ留めされ、係合される。
ハウジング20における整列された孔49及び51を通しての保持具10のさらなる挿入は、先端95がその表面の端を通過してから、図4に示されるようなハウジング20の第1端24の外部表面の外方に向かってスナップ留めされるまで、脚64及び66の端72が、平坦表面40及び42の内部表面における低部に沿って通過できるようにするものである。第1の構成部品12における第2の構成部品の充分に挿入されたこのポジションにおいて、開口が保持具10の腕82及び84と第1及び第2穴部21及び23間の肩部との間に形成される。このポジションは、第2構成部品14が第1構成部品12内に完全に収容されている完全にラッチされたポジションを表わしている。
保持クリップ100の一態様は、保持具10とハウジング20における第1及び第2の穴部21及び23間の肩部との間の開口に配置されている。図2及び5に示されるように、保持クリップ100は、好ましくは金属やプラスチックのような強固な材料からなる堅固な一体的本体102で形成される。この本体102は、対向する側脚106と108とが突出する端壁又は部分104を有する。少なくとも1つのロックフィンガー、又は突起タブ110は、好ましくは本体102の一体的部分として、その本体102に形成される。一例としてのみ示すが、少なくとも1つのフィンガー110は、端104の中央部分から側脚106及び108の中間に延在するように図示されている。選択的に、さらには付加的な保持力のために、ロックフィンガー又はタブ112及び114が、それぞれ側脚106及び108の一端に形成される。
全てのロックフィンガー110、112及び114は、側脚106及び108と端104との間に形成された開口116内方に向かって半径方向に突出する。ロックフィンガー110、112及び114の半径方向に内部の表面間の開口116の内径は、端末部14の外径よりも僅かに小さい。
図5に示されるように、ロックフィンガー114のような各ロックフィンガーは、端104の平面と本体102の側脚106及び108とに対してある角度で形成される。この角度は、端末部14のハウジング20に対する挿入方向に、又は図5に示されるように迅速コネクタ16の方向において右から左に、ロックフィンガー110、112及び114を延在する。本体102の平面に関して、各ロックフィンガー110、112及び116の角度は、ハウジング20からの端末部14の抜去を阻止する端末部14の保持クリップ100によって作用する抜去力の量の幾分の拡大を決定する。より大きな角度は、より小さな角度をするよりもより小さい抜去阻止力を供与る。
迅速コネクタ16に対する保持クリップ100及び保持具10の組立を簡単化するために、その保持クリップ100は、好ましくは保持具10に設けられ、搭載される。例えば、端104及び側脚106及び108の隣接する部分は、腕82及び84の一端面と保持具10のボス86とを粘着して接合することができる。
保持具10における保持クリップ100の他の設置形状が、図6に示されている。この発明のこの態様は、少なくとも端104及び、あるいは側脚106及び108の隣接する端部分は、ボス86の端部分におけるような、保持具10の形成の間に、保持具10内に挿入モールドされる。このことは、図6に示されるように、それから角度をもって突出するロックフィンガー110、112及び114とともに腕82及び84の端表面に沿って、側脚106及び108を位置する。
図5及び6に示されるような保持クリップ100を保持具10に設ける両態様は、同一の方法で動作する。初めは、その保持具10は、図3に示されるように一時的な留置ポジションに配置される。このポジションでは、側脚106及び108の端は、ハウジング20の挿入開口から離間している。それは、端末部14が、それによって、端末部14の外部表面を形成する保護コーティングの研削を防止するによって保持クリップ100におけるロックフィンガー110、112及び114のいかなる著しい接触もなしに、保持クリップ100を通り越して容易に挿入することができる端末部14のためである。
端末部14は、ハウジング20の穴22に完全に挿入されているときには、保持具10は、図4−6に示されるように完全にラッチされたポジションに強制的に付勢される。このポジションでは、ロックフィンガー110、112及び114は、端末部14の外部表面と係合する。ロックフィンガー110、112及び114の角度を有する配置は、図5及び6に示される方位で右の方向へのハウジング20からの端末部14の軸方向の抜去、又は分離を阻止する。
端末部14をハウジング20から分離するために、保持具10は、図3に示される一時的な留置ポジションに移動され、又はハウジング20から完全に分離される。このことは、端末部14がロックフィンガー110、112及び114の端縁との係合から何らの損傷もなく分離することができる。
要約すれば、これまで、端末部のハウジングからの好ましくない分離を防止するために、充分な抜去力阻止をもって迅速コネクタハウジング内に端末部を固定するように動作するフランジレスの端末部と解除可能に係合可能な保持クリップを有する保持具を具備する、特異な流体迅速コネクタについて説明してきた。この保持具は、迅速コネクタハウジングにおける、一時的な留置ポジションと、ハウジングにおける、完全に挿入されたロッキングポジションとの間に、移動可能である。保持具の一時的な留置ポジションにおいて、保持クリップは、端末部の迅速コネクタハウジングへの挿入通路から離間している。このことは、保持クリップにおけるロックフィンガーの鋭利なエッジの係合に起因する、端末部における外部の保護コーティングに対する損傷を最小化する。
この保持クリップは、特異に、流体迅速コネクタにおける横方向に移動可能な保持具で、迅速コネクタハウジングのフランジレス端末部をロックして係合するように使用することができる。同時に、この保持クリップは、現存する横方向に設けた保持具と迅速コネクタの設計を変更することを要求することなく、保持具に保持クリップを設置することに適応するものである。
この発明による第1の態様の保持クリップを有する迅速コネクタの分解斜視図。 図1に示す保持具の拡大分解斜視図。 部分的に挿入された留置ポジションを示す保持具を有する、迅速コネクタ及び保持具の端面図。 雌構成部品における完全に挿入されたポジションを示された保持具を有する、迅速コネクタ及び保持具の端面図。 図4におけるほぼ5−5線に沿う断面図。 図5と同様の断面図で、この発明の保持具及び保持クリップの他の態様を示す。

Claims (15)

  1. 第1の外径表面を有する端末部との接続のための流体迅速コネクタであって、対向する第1及び第2の端の間に延びる貫通穴を有し、前記端末部がそのハウジングの第1の端、そのハウジングの第2の端を通る穴に挿入可能にされているハウジングと、
    前記端末部を係合して前記ハウジングの穴に対するこの端末部の挿入方向とは反対方向への端末部の移動を阻止するようにした少なくとも1つの方に延びる突起を有する保持クリップと、
    前記ハウジング内に設置可能な保持具であって、前記保持クリップが、前記ハウジングの穴に対する前記端末部の挿入通路から離間した第1のポジションと前記端末部と係合される第2のポジションに対する保持具の移動と同時に生じるその第2のポジションとの間を移動するように搭載された保持具とを有する流体迅速コネクタ。
  2. 前記保持クリップが、前記保持具と一体に設けられている前記請求項1記載の流体迅速コネクタ。
  3. 前記保持クリップが、前記保持具に固定された第1部分を有し、少なくとも1つの前記突起は、その第1部分から片持ちされている前記請求項2記載の流体迅速コネクタ。
  4. 前記保持クリップが、前記保持具にしっかりと結合されている前記請求項2記載の流体迅速コネクタ。
  5. 前記保持クリップは、前記保持具に挿入モールドされ、少なくとも1つの前記突起は、前記保持具が前記第2の設置ポジションにあるときに前記保持具から前記ハウジングの穴に延びている前記請求項4記載の流体迅速コネクタ。
  6. 前記保持クリップは、前記保持具に固定された第1端を有する平坦な本体を具備し、少なくとも1つの前記突起は、前記第1端から延びている前記請求項1記載の流体迅速コネクタ。
  7. さらに、前記ハウジング穴に対して横方向に延びる前記保持具の一端と、前記端から延びる少なくとも第1の脚とを有する前記請求項6記載の流体迅速コネクタ。
  8. さらに、前記保持クリップが、前記端から延びる1対の側脚と、少なくとも1つの前記端部分及び前記側脚に形成された突起とを具備する前記請求項6記載の流体迅速コネクタ。
  9. 前記突起が、前記保持クリップの一端に設けられている前記請求項8記載の流体迅速コネクタ。
  10. 少なくとも1つの前記突起は、少なくとも1つの前記側脚に設けられている前記請求項8記載の流体迅速コネクタ。
  11. 少なくとも1つの前記突起は、複数の突起を具備し、これらの複数の突起の少なくとも1つは、前記それぞれの一端及び前記保持クリップのそれぞれの側脚に設けられている前記請求項8記載の流体迅速コネクタ。
  12. さらに、前記端末部の外径よりも小さい外径で配置される前記複数の突起の内端を具備する前記請求項11記載の流体迅速コネクタ。
  13. さらに、内端を有する前記保持クリップにおける少なくとも1つの突起と、前記ハウジング内に、この少なくとも1つの突起の内端と前記端末部との間に実質的な接触なしに前記ハウジングの穴に対して前記端末部を挿入することができる一時的な設置ポジションに設置可能な前記保持具とを具備する前記請求項1記載の流体迅速コネクタ。
  14. 少なくとも1つの前記突起は、前記端末部に関して、所定の、直角でない角度をもって配置された内端を有する前記請求項1記載の流体迅速コネクタ。
  15. 少なくとも1つの前記突起の内端は、前記ハウジングの第2端に向かって角度を有している前記請求項14記載の単独迅速コネクタ。
JP2003586524A 2002-04-17 2003-04-16 フランジレスの端末部のための保持クリップを有する流体迅速コネクタ Expired - Fee Related JP4064929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/124,533 US6634679B1 (en) 2002-04-17 2002-04-17 Fluid quick connector with retention clip for flangeless endforms
PCT/US2003/011568 WO2003089830A1 (en) 2002-04-17 2003-04-16 Fluid quick connector with retention clip for flangeless endforms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005522658A JP2005522658A (ja) 2005-07-28
JP4064929B2 true JP4064929B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=28790882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003586524A Expired - Fee Related JP4064929B2 (ja) 2002-04-17 2003-04-16 フランジレスの端末部のための保持クリップを有する流体迅速コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6634679B1 (ja)
EP (1) EP1497583B1 (ja)
JP (1) JP4064929B2 (ja)
CN (1) CN100498035C (ja)
AU (1) AU2003228537B2 (ja)
BR (1) BR0309311A (ja)
DE (1) DE60311791T2 (ja)
WO (1) WO2003089830A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20201574U1 (de) * 2002-02-02 2003-06-18 Voss Automotive Gmbh Aufnahmeteil einer Fluid-Steckkupplung
US6866303B2 (en) * 2002-10-16 2005-03-15 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Low profile fluid quick connector
JP4041457B2 (ja) * 2003-12-12 2008-01-30 三桜工業株式会社 クイックコネクタ
US7055869B2 (en) * 2004-01-27 2006-06-06 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. False insertion protection top hat for fluid quick connectors
US20060022458A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Timothy Droste Sealed fluid connector assembly
DE102004038913B3 (de) * 2004-08-11 2005-06-02 A. Raymond & Cie Kupplung
US7837646B2 (en) * 2004-09-30 2010-11-23 Northeastern University Hydrocephalus shunt system quick connector assembly
US7971912B2 (en) * 2005-04-07 2011-07-05 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha Quick connector
JP4623371B2 (ja) * 2005-05-13 2011-02-02 東海ゴム工業株式会社 クイックコネクタ
EP1772424A3 (en) * 2005-10-04 2007-06-06 Adcor Industries, Inc. Filling valve apparatus for a beverage filling machine
US7510217B2 (en) * 2005-11-18 2009-03-31 Hutchinson Fts, Inc. Retainer assembly for conduit connection
DE102005055549B4 (de) 2005-11-18 2010-05-12 A. Raymond & Cie Kupplung
DE112007000909A5 (de) * 2006-05-01 2009-01-15 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Freilauf mit Dämpfung
US7581760B2 (en) * 2006-05-31 2009-09-01 Yh America, Inc. Hose coupling endform for fluid transfer assemblies
US7581761B2 (en) * 2006-06-01 2009-09-01 Yh America, Inc. Asymmetric hose coupling endform for fluid transfer assemblies
MX2009000677A (es) 2006-07-19 2009-02-13 Eaton Corp Conjunto de acoplamiento y reten para uso con el mismo.
US7866711B2 (en) * 2006-08-22 2011-01-11 Ti Group Automotive Systems, Llc Quick connector with conductive path
US7819436B2 (en) * 2007-06-27 2010-10-26 Yh America, Inc. Endformed tubular assembly
US7870655B2 (en) * 2007-06-27 2011-01-18 Yh America, Inc. Process of endforming a tubular assembly
US7837041B2 (en) * 2007-06-27 2010-11-23 Yh America, Inc. Method of determining the robustness of endformed tubular assembly and predicting the performance of such assembly in high pressure applications
WO2011009158A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 Australasian Steel Products Pty Ltd A staple for a fluid coupling
CH704182A2 (de) * 2010-12-01 2012-06-15 Agro Ag Haltevorrichtung zum halten eines kabels.
DK2839198T3 (da) * 2012-04-18 2017-11-13 Avk Holding As Gevindfri rørkobling med låseelement
US8764068B2 (en) 2012-05-10 2014-07-01 Moen Incorporated Quick connect coupling with retention feature
EP2745867A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-25 Vitaltec Corporation Fastening assembly for adjustable tracheotomy tube
EP2796758B1 (de) * 2013-04-23 2016-12-07 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Kupplung
US10422459B2 (en) 2015-01-14 2019-09-24 Norma U.S. Holding Llc Conduit connector with a primary and secondary latch
DE102016109051A1 (de) * 2015-10-21 2017-04-27 Voss Automotive Gmbh Steckverbinder für Medienleitungen
JP6133390B1 (ja) * 2015-12-15 2017-05-24 日本航空電子工業株式会社 コネクタ内蔵プラグ
US10913645B2 (en) 2016-03-22 2021-02-09 M&M Machinery Services, LLC Vent tube for bottling machine and related methods
KR102621269B1 (ko) * 2016-11-28 2024-01-08 현대자동차주식회사 차량용 유압튜브 커넥터
USD846608S1 (en) 2017-03-14 2019-04-23 M&M Machinery Services, Inc. Receiver for a bottling machine
US10816121B2 (en) 2017-05-09 2020-10-27 Martinrea International US Inc. Quick connect coupling with verifier
USD859618S1 (en) 2017-09-15 2019-09-10 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Heating apparatus clip
US10788341B2 (en) * 2017-10-19 2020-09-29 Autoliv Asp, Inc. Spring clip for sensor mounting
US10612707B2 (en) * 2017-11-28 2020-04-07 Cooper-Standard Automotive, Inc. Quick connect assembly and method
TWI679369B (zh) * 2018-01-25 2019-12-11 效高崗企業有限公司 快速接頭結構
USD944080S1 (en) 2019-11-01 2022-02-22 TSI Products, Inc. Clip
US11608905B2 (en) 2019-11-01 2023-03-21 TSI Products, Inc. Modular valve system
CN113483179B (zh) * 2021-07-05 2022-06-17 重庆溯联塑胶股份有限公司 防错双锁止快速连接器
CN114135729B (zh) * 2021-11-05 2023-09-29 重庆溯联塑胶股份有限公司 一种新能源汽车冷却管路用双锁止连接器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009454A (en) * 1980-10-29 1991-04-23 Proprietary Technology, Inc. Swivelable quick connector assembly
US4979765A (en) * 1980-10-29 1990-12-25 Proprietary Technology, Inc. Swivelable quick connector assembly
DE3806404C2 (de) 1988-02-29 1994-06-09 Raymond A Gmbh & Co Kg Lösbare Steckverbindung für halbstarre Rohre
DE4137396A1 (de) 1991-11-14 1993-05-19 Raymond A & Cie Loesbare steckverbindung fuer halbstarre rohre
DE69311951T2 (de) * 1992-03-25 1998-01-22 Tokai Rubber Ind Ltd Schnellkupplung
US5366262A (en) 1992-07-23 1994-11-22 Furnas Electric Co. Quick connect fluid fitting
FR2727492B1 (fr) * 1994-11-30 1996-12-27 Legris Sa Dispositif de raccordement rapide d'un tube a un embout rigide
US6206435B1 (en) * 1994-11-30 2001-03-27 Legris, S.A. Quick coupling device for coupling a tube to a rigid endpiece
US5951063A (en) * 1995-06-07 1999-09-14 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Quick connector with snap-on retainer having enhanced engagement
US5873610A (en) * 1996-12-19 1999-02-23 Itt Automotive, Inc. Female connector member for large tolerance male member endforms
US5863077A (en) * 1996-12-20 1999-01-26 Itt Automotive, Inc. Quick connector with snap-on frangible retainer
US6139214A (en) * 1998-12-14 2000-10-31 Endius Incorporated Quick disconnect coupling for surgical instrument
US6293596B1 (en) * 1999-01-06 2001-09-25 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Quick connector with after incident indicator clip
US6371529B1 (en) * 1999-12-28 2002-04-16 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Quick connector with swivelable retainer housing
US6431612B1 (en) * 2000-12-28 2002-08-13 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Air flow conduit quick connector
FR2827364B1 (fr) * 2001-07-12 2007-04-20 Legris Sa Connecteur rapide

Also Published As

Publication number Publication date
EP1497583B1 (en) 2007-02-14
JP2005522658A (ja) 2005-07-28
US20030197373A1 (en) 2003-10-23
EP1497583A1 (en) 2005-01-19
DE60311791D1 (de) 2007-03-29
US6634679B1 (en) 2003-10-21
CN1646844A (zh) 2005-07-27
AU2003228537A1 (en) 2003-11-03
CN100498035C (zh) 2009-06-10
BR0309311A (pt) 2005-02-15
DE60311791T2 (de) 2007-06-14
AU2003228537B2 (en) 2006-05-11
WO2003089830A1 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4064929B2 (ja) フランジレスの端末部のための保持クリップを有する流体迅速コネクタ
EP1559945B1 (en) False insertion protection top hat for fluid quick connectors
US5683117A (en) Retainer clip for a connector
JP6073510B2 (ja) コネクタアセンブリ
US5951063A (en) Quick connector with snap-on retainer having enhanced engagement
US10865922B2 (en) Anti-tamper permanent quick connect coupling device
US5863077A (en) Quick connector with snap-on frangible retainer
US6293596B1 (en) Quick connector with after incident indicator clip
EP1304521B1 (en) Fluid quick connector with radially displaceable locking retainer
JP4085362B2 (ja) 接続確認機能付きクイックコネクタ
US6905143B2 (en) Fluid conduit quick connector and stuffer pack
US10371299B2 (en) Quick connector with anti-rotate feature
US6805383B2 (en) Fluid quick connector with secure electrical contact
EP1310721A2 (en) Electrical contact for fluid quick connectors
US6431612B1 (en) Air flow conduit quick connector
US20070126232A1 (en) Fluid coupling with non-protective coated endform tip
US6755675B2 (en) Fluid quick connector with secure electrical ground contact
JPH0845597A (ja) 燃料タンク用コネクタの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees