JP4064912B2 - 膜の形成方法 - Google Patents

膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4064912B2
JP4064912B2 JP2003397110A JP2003397110A JP4064912B2 JP 4064912 B2 JP4064912 B2 JP 4064912B2 JP 2003397110 A JP2003397110 A JP 2003397110A JP 2003397110 A JP2003397110 A JP 2003397110A JP 4064912 B2 JP4064912 B2 JP 4064912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
organic gas
chamber
irradiating
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003397110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005159113A (ja
Inventor
清彦 歳川
淳一 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003397110A priority Critical patent/JP4064912B2/ja
Priority to US10/844,543 priority patent/US7122486B2/en
Publication of JP2005159113A publication Critical patent/JP2005159113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064912B2 publication Critical patent/JP4064912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02348Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to UV light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02351Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to corpuscular radiation, e.g. exposure to electrons, alpha-particles, protons or ions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3125Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising silazane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、半導体素子等における絶縁膜や保護膜等の膜の形成方法に関し、特に、形成の過程で半導体素子等に損傷を与えないで膜を形成できる方法に関するものである。
例えば、半導体集積回路の製造において、絶縁膜はSiO2等によって構成され、保護膜はSi3N4などの窒化膜によって構成される。これらの膜は、一般に、化学気相成長(CVD)法によって形成され、従来は、プラズマCVD法(特許文献1、2参照)もしくはLP(Low Pressure)CVD法などの熱CVD法によって形成されていた。
例えば、Si3N4によって構成される窒化膜は、原料ガスとしてジクロロシラン及びアンモニアガスを用いて、800〜900℃という高温の反応温度で行われるLPCVD法によって成膜される。
また、ECR−CVD法(電気化学反応性化学気相成長法)というものもあった(特許文献3参照)。
しかし、これらの熱CVD法、プラズマCVD法またはECR−CVD法によって、保護膜や絶縁膜を成膜させると、半導体集積回路に損傷を与えるという欠点があった。
具体的には、熱CVD法では、高温の反応温度によって拡散層の広がりが生じてしまった。また、プラズマCVD法では、プラズマ中の荷電粒子によって半導体素子が損傷を受けてしまった。さらに、ECR−CVD法でも、熱CVD法ほどではないものの、電気化学反応の温度として400℃程度は必要と考えられる。よって、拡散層の広がりが生じた。
ところで、半導体集積回路が微細化されると、例えば、そのような半導体集積回路に形成されたMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)については、その構成上、ゲート長が短くなり、かつ、チャネル等の拡散層は深さが浅くなるとともに幅も狭くなる。よって、上述した熱による拡散層の広がりなどの不具合は、微細化された半導体集積回路では、解決されなければならない重要な課題となっている。
特開平6−283520号公報、特に、段落0077 特開平11−214670号公報 特開2001−15698号公報
解決しようとする課題は、微細化された半導体素子に損傷を与えることなく、CVDによる膜の形成を行うことである。
本発明は、アミンを含む有機ガスをチャンバ内に導入する工程と、前記有機ガスに、前記有機ガス分子に存在する結合エネルギーを超えるエネルギーを有する波長の電磁波を照射しながら化学気相成長を行う工程とを有する膜の形成方法であって、前記化学気相成長によって形成された膜に、紫外線を照射する工程を有することを特徴とする。
本発明の膜の形成方法は、微細化された半導体素子等熱に弱い部分には損傷を与えないようにしてCVD膜を形成できるという利点がある。
CVDにおける化学反応を熱やプラズマを使わず、強力な電磁波を使って行うという目的を、真空紫外光CVD装置にXe2エキシマランプを搭載することで、実現した。
図1は、本発明の膜の形成方法を実施するために用いられる装置の断面図であって、電磁波の一種である紫外線を発生させるための装置を搭載している。この装置において、1は、ランプハウス、2は、ランプハウス1内に設けられたランプである。これらは、本発明を実現するために設けられたものである。
ランプ2は、Xe2エキシマランプを採用している。このランプ2は、波長172nm、フォトンエネルギー7.2eVの紫外線を発生する。この紫外線は、以下に述べる真空紫外光CVD装置の窓を介して、その内部に放射される。
真空紫外光CVD装置は、チャンバ3内にサセプタ4を配置しており、このサセプタ4に置かれた被処理物5の上にCVD膜を形成させる。そのため、チャンバ3内には、原料ガス6が導入され、処理後、不要となったガスは排気7として排出される。
サセプタ4は、CVDを適切に行うべく、冷却装置であるチラー8によって温度が上がりすぎないように所定温度、例えば、室温の25℃に維持される。
真空紫外光CVD装置の上部には、窓9が設けられている。この窓9は、例えば、合成石英から成り、例えば、厚さ20mmを有する。前述したランプ2の照度は、この窓9の直下において40mW/cm2である。この照度は、チャンバ3内で窓9に対し照度計を直づけして測定した場合の照度である。
チャンバ3内において、窓9から被処理物5までの距離は、例えば、25mmである。チャンバ3内は、真空にされるので、この距離にわたって紫外線の通過を妨げるものはない。
ところで、窓9の温度が室温と同じ程度であると、窓9の下面にも成膜が生じ、曇りが生じて被処理物5に対する放射照度が低下してしまう。このため、窓9には、ヒータ10が設けられており、これにより、窓9の温度は、例えば、90℃の一定温度に維持されている。ヒータ10の形状は、例えば、円板状またはリング状である。
実施例1では、上述した装置を使用して、BTBAS低圧(2.66Pa(20mTorr))のみの積層を行う場合について説明する。
まず、チャンバ3内に後述するPCT評価用のサンプルを入れる。
(1)第1工程
チャンバ3内にBTBASを20mTorrの蒸気圧で導入する。反応圧力2.66Pa(20mTorr)で、Xe2エキシマランプを10分間照射し、真空紫外光CVD膜を100nm(1000Å)成膜する。
ここに、BTBAS低圧(2.66Pa(20mTorr))の膜とは、直鎖状のアミン(N-H)を有する有機材料である、ビス(ターシャルブチルアミン)シラン(BTBAS:(SiH2[NH(C4H9)]2))を用いて、低圧(2.66Pa(20mTorr))の条件にて成膜した膜をいう。
これは、真空紫外光のフォトン数に対して材料ガス分子が少ない膜であり、材料ガスの分解が十分となる。これにより、材料ガス分子が効率よく分解される。よって、この膜は、有機物の少ない膜となる。その結果、この膜をつけられた被処理物5を大気中で放置しても、膜は酸化されにくい。
ここで、真空紫外光CVDの原理を説明する。
アミン(N-H)を有する有機材料が有する複数の結合エネルギーの理論値は、Si-N結合が5.0eV、C-H結合が4.3eV、C-C結合が3.6eV、Si-H結合が3.0eV、N-H結合が4.0eVである。これに対し、本発明で使用しているキセノン(Xe)エキシマランプの真空紫外光は、波長が172nm、すなわちフォトンエネルギーが7.2eVという非常に高いエネルギーを有している。このため、容易にこの有機原料ガスを分解できる。よって、室温でCVDを行い、容易に成膜することが可能である。
(2)第2工程
成膜後にガスを止め、そのまま10分間、真空紫外光にてキュアを行う。別のチャンバに大気に曝されないようにして移し、そこでキュアを行ってもよい。キュアの時間は、堆積した膜厚に応じて変化させてもよい。
(3)所望の積算膜厚に応じて、上記の第1、2工程を繰り返し行う。
本発明の発明者は、第1、2工程を5回行ったサンプルについてPCT(プレッシャー・クッカー・テスト)を行った。PCTの条件は、温度130℃、湿度85%、圧力2.5気圧、時間100時間である。PCTを行うサンプルは、Al配線パターン上にBPSG膜を500nm(5000Å)に成膜したものを用いた。PCTを行うことによって、膜に防水性がない場合には、Al配線パターン上のBPSG膜中のボロンとリンが水分と反応する。それによって、ホウ酸とリン酸が発生し、Al配線を腐食させる。この腐食具合により、膜質の評価を行った。
そして、下地Al配線の腐食状況を調べた。その結果、真空紫外光CVD膜を成膜していないサンプルはAlが腐食したのに対し、保護膜に真空紫外光CVD膜の積層膜を成膜したサンプルは、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜を成膜したサンプルと同様にAlの腐食は観察されなかった。
よって、BTBASを原料に用いて生成した真空紫外光CVD積層膜は、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜と同等の防湿性能を持つと結論づけた。
(実施例1の効果)
実施例1によれば、低圧で成膜した大気中で放置しても酸化されにくい膜を単層のバリア膜として活用する。この場合、成膜を一度に行わず、所定量成膜するたびに、真空紫外光によってキュアする。そのようにして、膜全体にわたって原子・分子同士の結合力を強くすることができる。これにより、さらにバリア性が向上される。さらに、下地がAlの場合は、それと真空紫外光CVD膜との密着性の向上のため、成膜前に真空紫外光にてキュアを行うと有効である。
(実施例1の変形例)
次に、材料ガスの種類を変えて、HMCTSN低圧(2.66Pa(20mTorr))のみの積層を行う場合について説明する。
まず、チャンバ3内にPCT評価用のサンプルを入れる。
(1)第1工程
HMCTSNを2.66Pa(20mTorr)の蒸気圧で導入する。反応圧力2.66Pa(20mTorr)で、Xe2エキシマランプを5分照射する。これにより、真空紫外光CVD膜を100nm(1000Å)成膜する。
ここに、HMCTSN(2.66Pa(20mTorr))の膜とは、環状のアミン(N-H)を有する有機材料である、ヘキサメチルシクロトリシラザン(HMCTSN:(Si3C3H21N3))を用いて、低圧(2.66Pa(20mTorr))の条件にて成膜した膜をいう。
BTBASを用いた低圧(2.66Pa(20mTorr))の条件での膜と同様に、真空紫外光のフォトン数に対して材料ガス分子が少ない膜であり、材料ガスの分解が十分となる。これにより、材料ガス分子が効率よく分解される。よって、この膜は、有機物の少ない膜となる。その結果、この膜をつけられた被処理物5を大気中で放置しても、膜は酸化されにくい。
(2)第2工程
成膜後にガスを止め、そのまま10分間、真空紫外光にてキュアを行う。別のチャンバに大気に曝されないようにして移し、そこでキュアを行ってもよい。キュアの時間は、堆積した膜厚に応じて変化させてもよい。
(3)所望の積算膜厚に応じて、上記の第1、2工程を繰り返し行う。
本発明の発明者は、第1、2工程を5回行ったサンプルについて前述したPCTを行った。そして、下地Al配線の腐食状況を調べた。その結果、真空紫外光CVD膜を成膜していないサンプルはAlが腐食したのに対し、保護膜に真空紫外光CVD膜の積層膜を成膜したサンプルは、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜を成膜したサンプルと同様にAlの腐食は観察されなかった。
よって、HMCTSNを原料に用いて生成した真空紫外光CVD積層膜は、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜と同等の防湿性能を持つと結論づけた。
実施例2では、前述した実施例1と同じ装置を使用して、BTBAS低圧(2.66Pa(20mTorr))とHMCTSN低圧(2.66Pa(20mTorr))との積層膜を形成する場合について説明する。
まず、チャンバ3内にPCT評価のためのサンプルを入れる。その後、以下の工程を行う。
(1)第1工程
HMCTSNを2.66Pa(20mTorr)の蒸気圧で導入する。そして、反応圧力2.66Pa(20mTorr)で、Xe2エキシマランプを5分照射する。これにより、真空紫外光CVD膜を100nm(1000Å)成膜する。照射時間は、膜厚に応じて変える。
(2)第2工程
成膜後にガスを止め、そのまま10分間、真空紫外光にてキュアを行う。別のチャンバに大気に曝されないようにして移し、そこでキュアを行ってもよい。キュアの時間は、堆積した膜厚に応じて変化させてもよい。
このように、成膜後、真空紫外光によってキュアすることで膜中の原子・分子同士の結合力が強くなる。
(3)第3工程
チャンバ3内にBTBAS(SiH2[NH(C4H9)]2)を2.66Pa(20mTorr)の蒸気圧で導入する。反応圧力2.66Pa(20mTorr)で、Xe2エキシマランプ10分間照射し、真空紫外光CVD膜を100nm(1000Å)成膜する。照射時間は、膜厚に応じて変える。
これにより、第1工程と同様の原理で、室温でCVDを行い、容易に成膜することが可能である。
(4)第4工程
成膜後にガスを止め、そのまま10分間、真空紫外光にてキュアを行う。別のチャンバに大気に曝されないようにして移し、そこでキュアを行ってもよい。キュアの時間は、堆積した膜厚に応じて変化させてもよい。
このように、成膜後、真空紫外光によってキュアすることで第2工程と同様に膜中の原子・分子同士の結合力が強くなる。
(5)所望の積算膜厚に応じて、上記の第1〜4工程を繰り返し行う。
本発明の発明者は、第1〜4工程を2回行ったサンプルについて前述したPCTを行った。
そして、下地Al配線の腐食状況を調べた。その結果、真空紫外光CVD膜を成膜していないサンプルはAlが腐食したのに対し、保護膜に真空紫外光CVD膜の積層膜を成膜したサンプルは、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜を成膜したサンプルと同様にAlの腐食は観察されなかった。
よって、HMCTSNとBTBASを原料に用いて生成した真空紫外光CVD積層膜は、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜と同等の防湿性能を持つと結論づけた。
尚、上記実施例では、最初にHMCTSNを用いる例について説明したが、これに限らず、BTBASを最初に用いるようにしてもよい。すなわち、最上部の膜は、HMCTSNでも、BTBASでも差し支えない。
(実施例2の効果)
実施例2によれば、低圧で成膜した大気中で放置しても酸化されにくい膜をバリア膜として活用することができる。この場合、上述のように2種類の膜を組み合わせて積層化した。それによって、バリア性を向上させることができた。また、成膜後、真空紫外光によってキュアすることで膜中の原子・分子同士の結合力が強くなる。これにより、さらにバリア性が向上される。さらに、下地がAlの場合は、それと真空紫外光CVD膜との密着性の向上のため、成膜前に真空紫外光にてキュアを行うと有効である。以上のようなバリア膜を半導体素子に対して損傷を与えることなく、形成することができる。
実施例3では、実施例1と同じ装置を使用して、BTBAS高圧(13.3Pa(100mTorr))とHMCTSN低圧(2.66Pa(20mTorr))との積層膜を形成する工程を行う。
まず、チャンバ3内にPCT評価用のサンプルを入れる。
(1)第1工程
HMCTSNを2.66Pa(20mTorr)の蒸気圧で導入する。反応圧力2.66Pa(20mTorr)で、Xe2エキシマランプを5分照射する。これにより、真空紫外光CVD膜を100nm(1000Å)成膜する。
また、HMCTSN低圧(2.66Pa(20mTorr))の膜とは、前述した実施例1において説明した通りの膜である。
(2)第2工程
成膜後にガスを止め、そのまま10分間、真空紫外光にてキュアを行う。別のチャンバに大気に曝されないようにして移し、そこでキュアを行ってもよい。キュアの時間は、堆積した膜厚に応じて変化させてもよい。
(3)第3工程
チャンバ3内にBTBAS(SiH2[NH(C4H9)]2)を9.31Pa(70mTorr)の蒸気圧で導入する。BTBAS、HMCTSN等のアミン(N-H)を有する有機材料は、室温では、液体状であるが、その液面から9.31Pa(70mTorr)の蒸気圧にて蒸発が生じている。よって、蒸気圧は9.31Pa(70mTorr)以下の範囲で得られる。低圧(2.66Pa(20mTorr))は、この蒸気圧を適当に弱めて調整したものである。一方、高圧(13.3Pa(100mTorr))は、蒸発した蒸気を密封することにより得られる。すなわち、図1において、チャンバ3の原料ガス6の入り口に設けられたバタフライ弁(図示省略)を閉じることにより高圧(13.3Pa(100mTorr))を得る。そして、反応圧力13.3Pa(100mTorr)で、Xe2エキシマランプ1分間照射し、真空紫外光CVD膜を100nm(1000Å)成膜する。
ここに、BTBAS高圧(13.3Pa(100mTorr))の膜とは、直鎖状のアミン(N-H)を有する有機材料である、ビス(ターシャルブチルアミン)シラン(BTBAS:(SiH2[NH(C4H9)]2))を用いて、高圧(13.3Pa(100mTorr))の条件にて成膜した膜をいう。
これは、真空紫外光のフォトン数に対して材料ガス分子が多い膜であり、材料ガスの分解が不十分となる。これにより、材料ガス分子の一部のみが分解される。よって、膜は、メチル基(CH3)を多く含む膜となる。その結果、この膜をつけられた被処理物5を大気中で放置すると、自然にメチル基が離脱する。これによって、膜は酸化される。
次に、保護膜として、真空紫外光CVD膜を成膜する。すなわち、高圧にて形成した膜は酸化されやすいため、それを防ぐための保護膜として同じ材料を使って低圧にて膜を形成する。この保護膜の生成時間は20分であり、原料ガスのBTBASは2.66Pa(20mTorr)の蒸気圧で供給する。また、反応圧力は2.66Pa(20mTorr)であり、サセプタ上の温度は室温である。すなわち、図示しないバタフライ弁を開いてチャンバ3内の圧力を2.66Pa(20mTorr)に調整した後、真空紫外光を20分間照射する。
(4)第4工程
成膜後にガスを止め、そのまま10分間、真空紫外光にてキュアを行う。別のチャンバに大気に曝されないようにして移し、そこでキュアを行ってもよい。キュアの時間は、堆積した膜厚に応じて変化させてもよい。
(5)所望の積算膜厚に応じて、上記の第1〜4工程を繰り返し行う。
本発明の発明者は、第1〜4工程を2回行ったサンプルについて前述したPCTを行った。そして、下地Al配線の腐食状況を調べた。その結果、真空紫外光CVD膜を成膜していないサンプルはAlが腐食したのに対し、保護膜に真空紫外光CVD膜の積層膜を成膜したサンプルは、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜を成膜したサンプルと同様にAlの腐食は観察されなかった。
よって、HMCTSNとBTBASを原料に用いて生成した真空紫外光CVD積層膜は、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜と同等の防湿性能を持つと結論づけた。
尚、上記実施例では、最初にHMCTSNを用いる例について説明したが、これに限らず、BTBASを最初に用いるようにしてもよい。すなわち、最上部の膜は、HMCTSNでも、BTBASでも差し支えない。
(実施例3の効果)
実施例3によれば、低圧で成膜した大気中で放置しても酸化されにくい膜と、高圧で成膜した酸化されやすい膜(未結合手の多い膜)とを組み合わせて積層化することで、この積層膜をバリア膜として活用するすることができる。この場合、高圧で成膜した酸化されやすい膜は、酸素や水分の吸着剤として機能する。それによって、バリア性を向上させることができる。また、成膜後、真空紫外光によってキュアすることで膜中の原子・分子同士の結合力が強くなる。これにより、さらにバリア性が向上される。さらに、下地がAlの場合は、それと真空紫外光CVD膜との密着性の向上のため、成膜前に真空紫外光にてキュアを行うと有効である。
実施例4では、実施例1と同じ装置を使用して、BTBAS高圧(39.9Pa(300mTorr))のみの積層を行う場合について説明する。
ここに、BTBAS高圧(39.9Pa(300mTorr))とは、直鎖状のアミン(N-H)を有する有機材料である、ビス(ターシャルブチルアミン)シラン(BTBAS:(SiH2[NH(C4H9)]2))を用いて、高圧(39.9Pa(300mTorr))の条件にて成膜した膜をいう。
このように圧力が高い場合は、真空紫外光による材料ガスの分解が少なく、材料ガスの一部しか分解しない。このため、比較的大きな反応活性種ができる。これにより、フロー性を示す薄膜が形成できる。このような膜質の膜は、段差の埋め込みを必要とする下地を作る場合に有用である。また、この膜は、メチル基(CH3)を多く含む膜となり、大気中で放置すると、自然にメチル基が離脱する。よって、膜は酸化されやすい膜となる。
このような膜を形成するため、まず、チャンバ3内にPCT評価用のサンプルを入れる。
(1)第1工程
チャンバ3内にBTBASを9.98Pa(75mTorr)の蒸気圧で導入する。反応圧力39.9Pa(300mTorr)で、Xe2エキシマランプを1分間照射し、真空紫外光CVD膜を300nm(3000Å)成膜する。
(2)第2工程
成膜後にガスを止め、そのまま10分間、真空紫外光にてキュアを行う。別のチャンバに大気に曝されないようにして移し、そこでキュアを行ってもよい。キュアの時間は、堆積した膜厚に応じて変化させてもよい。
(3)所望の積算膜厚に応じて、上記の第1、2工程を繰り返し行う。
本発明の発明者は、第1、2工程を5回行ったサンプルについて前述したPCTを行った。そして、下地Al配線の腐食状況を調べた。その結果、真空紫外光CVD膜を成膜していないサンプルはAlが腐食したのに対し、保護膜に真空紫外光CVD膜の積層膜を成膜したサンプルは、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜を成膜したサンプルと同様にAlの腐食は観察されなかった。
よって、BTBASを原料に用いて生成した真空紫外光CVD積層膜は、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜と同等の防湿性能を持つと結論づけた。
(実施例4の効果)
実施例4によれば、高圧で成膜した酸化されやすい膜(未結合手の多い膜)を段差の埋め込みが可能な下地材料として使用することができる。また、成膜後、真空紫外光によってキュアすることで膜中の原子・分子同士の結合力が強くなる。これにより、下地の強度が向上される。さらに、下地の配線がAlの場合は、それと真空紫外光CVD膜との密着性の向上のため、成膜前に真空紫外光にてキュアを行うと有効である。
実施例5では、各実施例1〜5において、成膜前に真空紫外光にてキュアを行う場合について説明する。
まず、チャンバ3内にPCT評価用のサンプルを入れる。
(1)第1工程
真空紫外光にて5分間キュアを行う。成膜を行うチャンバとは別のチャンバにてキュアを行ってもよい。キュアの時間は、下地サンプルの有機物等の付着状況に応じて変化させてもよい。
(2)第2工程
上記実施例1〜5のうちのいずれか1つの実施例における各工程と同じ工程を行う。
本発明の発明者は、この実施例5でつくった5つのサンプルについてそれぞれ前述したPCTを行った。そして、下地Al配線の腐食状況を調べた。その結果、真空紫外光CVD膜を成膜していないサンプルはAlが腐食したのに対し、保護膜に真空紫外光CVD膜の積層膜を成膜したサンプルは、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜を成膜したサンプルと同様にAlの腐食は観察されなかった。
よって、成膜前のキュアを行った真空紫外光CVD積層膜は、プラズマ酸化膜あるいはプラズマ窒化膜と同等の防湿性能を持つと結論づけた。
尚、上述した各実施例では、紫外線をCVDに用いた場合について説明したが、本発明の原理が原料中の結合エネルギーを超える電磁波を用いることにあるとすると、紫外線に限らず、より強力な電磁波を用いることもできる。
本発明の膜の形成方法を実施するための装置を示した説明図である。(実施例1〜5)
符号の説明
1 ランプハウス
2 ランプ
3 チャンバ
4 サセプタ
5 被処理物
6 原料ガス
7 排気
8 チラー
9 窓
10 ヒータ

Claims (13)

  1. アミンを含む有機ガスをチャンバ内に導入する工程と、
    前記有機ガスに、前記有機ガス分子に存在する結合エネルギーを超えるエネルギーを有する波長の電磁波を照射しながら化学気相成長を行う工程とを有する膜の形成方法であって、
    前記化学気相成長によって形成された膜に、紫外線を照射する工程を有することを特徴とする膜の形成方法。
  2. 前記チャンバには、窓を有するものを選択し、
    前記電磁波は、前記チャンバに設けられた前記窓を介して照射され、
    前記窓は一定の温度に保たれることを特徴とする請求項1に記載の膜の形成方法。
  3. 前記有機ガスには、ビスターシャルブチルアミンシランを選択することを特徴とする請求項1に記載の膜の形成方法。
  4. 前記有機ガスには、ヘキサメチルシクロトリシラザンを選択することを特徴とする請求項1に記載の膜の形成方法。
  5. 前記有機ガスを用いる前記化学気相成長は、集積回路が形成された半導体基板に対して行うことを特徴とする請求項1に記載の膜の形成方法。
  6. 前記集積回路は、アルミニウムからなる配線または素子を有することを特徴とする請求項に記載の膜の形成方法。
  7. 前記有機ガスを導入する前に、前記半導体基板に紫外線を照射する工程を有することを特徴とする請求項に記載の膜の形成方法。
  8. 第1の有機ガスをチャンバ内に導入する工程と、
    前記第1の有機ガスに、前記有機ガス分子に存在する結合エネルギーを超えるエネルギーを有する波長の電磁波を照射しながら化学気相成長を行う工程と、
    前記第1の有機ガスを排出する工程と、
    第2の有機ガスをチャンバ内に導入する工程と、
    前記第の有機ガスに、前記有機ガス分子に存在する結合エネルギーを超えるエネルギーを有する波長の電磁波を照射しながら化学気相成長を行う工程と
    前記第2の有機ガスを排出する工程とを有し、
    前記第1の有機ガス及び前記第2の有機ガスは、それぞれアミンを含む膜の形成方法であって、
    前記化学気相成長によって形成された膜に、紫外線を照射する工程を有することを特徴とする膜の形成方法。
  9. 前記チャンバには、窓を有するものを選択し、
    前記電磁波は、前記チャンバに設けられた前記窓を介して照射され、
    前記窓は一定の温度に保たれていることを特徴とする請求項に記載の膜の形成方法。
  10. 第1の有機ガスをチャンバ内に導入する工程と、
    前記第1の有機ガスに、前記有機ガス分子に存在する結合エネルギーを超えるエネルギーを有する波長の電磁波を照射しながら化学気相成長を行う工程と、
    前記第1の有機ガスを排出する工程と、
    第2の有機ガスをチャンバ内に導入する工程と、
    前記第2の有機ガスに、前記有機ガス分子に存在する結合エネルギーを超えるエネルギーを有する波長の電磁波を照射しながら化学気相成長を行う工程と、
    前記第2の有機ガスを排出する工程とを有し、
    前記第1の有機ガス及び前記第2の有機ガスは、それぞれアミンを含む膜の形成方法であって、
    前記第1の有機ガスには、ビスターシャルブチルアミンシランを選択し、前記第2の有機ガスには、ヘキサメチルシクロトリシラザンを選択することを特徴とする膜の形成方法。
  11. 前記有機ガスを用いる前記化学気相成長は、集積回路が形成された半導体基板に対して行うことを特徴とする請求項8又は請求項10に記載の膜の形成方法。
  12. 前記集積回路は、アルミニウムからなる配線または素子を有することを特徴とする請求項11に記載の膜の形成方法。
  13. 前記有機ガスを導入する前に、前記半導体基板に紫外線を照射する工程を有することを特徴とする請求項11に記載の膜の形成方法。
JP2003397110A 2003-11-27 2003-11-27 膜の形成方法 Expired - Fee Related JP4064912B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397110A JP4064912B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 膜の形成方法
US10/844,543 US7122486B2 (en) 2003-11-27 2004-05-13 Film forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397110A JP4064912B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005159113A JP2005159113A (ja) 2005-06-16
JP4064912B2 true JP4064912B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=34616517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397110A Expired - Fee Related JP4064912B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 膜の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7122486B2 (ja)
JP (1) JP4064912B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641922B2 (ja) * 2005-10-06 2011-03-02 ランテクニカルサービス株式会社 Cvd膜の製造方法及び電子デバイスの製造方法
US7329591B2 (en) * 2006-02-21 2008-02-12 United Microelectronics Corp. Method for forming silicon-containing film and method for decreasing number of particles
JP2010087475A (ja) * 2008-09-03 2010-04-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP2011142335A (ja) * 2008-09-03 2011-07-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び製造装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4526955A (en) * 1984-01-03 1985-07-02 Sws Silicones Corporation Radiation polymerizable compositions containing organopolysiloxanes having a --N--Si-- or --N--O--Si-- linkage
JP3103241B2 (ja) 1993-03-26 2000-10-30 川崎製鉄株式会社 半導体装置の製造方法
CA2171688C (en) * 1995-03-13 2001-11-20 Hisaaki Kawade Electron-emitting device and electron source and image-forming apparatus using the same as well as method of manufacturing the same
US5786233A (en) * 1996-02-20 1998-07-28 U.S. Philips Corporation Photo-assisted annealing process for activation of acceptors in semiconductor compound layers
KR20010032764A (ko) * 1997-12-02 2001-04-25 베리 아이클스 아이오도사일렌 전구체로부터 형성된 실리콘계 필름과 그제조방법
JPH11214670A (ja) 1998-01-28 1999-08-06 Fuji Electric Co Ltd 高耐圧半導体装置
JP3252835B2 (ja) 1999-07-02 2002-02-04 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3817201B2 (ja) * 2002-04-19 2006-09-06 Jsr株式会社 導電性膜形成用組成物、導電性膜およびその形成法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050118834A1 (en) 2005-06-02
US7122486B2 (en) 2006-10-17
JP2005159113A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101327923B1 (ko) 보론 니트라이드 및 보론 니트라이드-유도된 물질 증착 방법
JP4903154B2 (ja) 基板上に応力をもたせた物質を形成する方法
CN1331199C (zh) 用于生成四氮化三硅薄膜的超薄氧氮化物的uv预处理方法
JP5490024B2 (ja) 有孔性低誘電率誘電膜の硬化方法
US20150031218A1 (en) Film forming process and film forming apparatus
US20080173908A1 (en) Multilayer silicon nitride deposition for a semiconductor device
CN1659692A (zh) 基板处理方法
AU748409B2 (en) Method for forming film
JP4064912B2 (ja) 膜の形成方法
US6429147B2 (en) Method for making an insulating film
JP3149223B2 (ja) 成膜方法
US20070281107A1 (en) Plasma processing method
TW202113128A (zh) 以高能量低劑量電漿後處理氮化矽基的介電膜之方法
Fukasawa et al. Vacuum ultraviolet and ultraviolet radiation-induced effect of hydrogenated silicon nitride etching: Surface reaction enhancement and damage generation
JP2004162133A (ja) 超撥水膜の製造方法
US20040131796A1 (en) Method of fabricating a protective film by use of vacuum ultraviolet rays
JP2010531537A (ja) 半導体デバイス用の多層シリコン窒化膜を堆積する、半導体デバイスの製造方法、および半導体デバイス
CN101154051A (zh) 光刻图形的形成方法
TW200401371A (en) Method for oxidizing a silicon wafer at low-temperature and apparatus for the same
JP2005303074A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JPH01129972A (ja) シリコン窒化酸化膜の形成方法
Maezono et al. Silicon nitride film deposition by photochemical vapor deposition using an argon excimer lamp
JP2681481B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法
Kim et al. Effects of ultraviolet irradiation treatment on low-k SiOC (− H) ultra-thin films deposited by using TMS/O 2 PEALD
JP2002075980A (ja) 真空紫外光cvdによる低誘電体膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees