JP4062683B2 - 注入工事支援処理装置及び注入工事支援処理方法 - Google Patents

注入工事支援処理装置及び注入工事支援処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4062683B2
JP4062683B2 JP2002367291A JP2002367291A JP4062683B2 JP 4062683 B2 JP4062683 B2 JP 4062683B2 JP 2002367291 A JP2002367291 A JP 2002367291A JP 2002367291 A JP2002367291 A JP 2002367291A JP 4062683 B2 JP4062683 B2 JP 4062683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
information
hole
support processing
data input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002367291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004197415A (ja
JP2004197415A5 (ja
Inventor
淳 三宅
秀樹 河村
充 宮川
Original Assignee
ライト工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライト工業株式会社 filed Critical ライト工業株式会社
Priority to JP2002367291A priority Critical patent/JP4062683B2/ja
Publication of JP2004197415A publication Critical patent/JP2004197415A/ja
Publication of JP2004197415A5 publication Critical patent/JP2004197415A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062683B2 publication Critical patent/JP4062683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、孔曲りを考慮した二重管ダブルパッカー式の注入施工に適する注入工事支援処理装置及び注入工事支援処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、土木・建築構造物の構築に際して、地盤支持力の増大、地盤の変形(沈下、膨れ上がり、はらみ出し)、水圧・透水性の減少ないし除去、耐久性の維持・増進等を目的として、軟弱地盤の改良が行われている。
【0003】
ここで、軟弱地盤とは、固有の地盤に限定されるものではなく、構築しようとする構造物と地盤の性質の相対性によって決まるものであるため、一義的に決定されるものではないが、通常、土粒子が微細で間隙比の大きいシルトや粘土、圧縮性の極めて大きい泥炭などの特殊土、地震時に液状化しやすい地下水位の高い緩い砂地盤などを総称するものである。
【0004】
地盤改良工法の一つに、二重管ダブルパッカー式注入工法がある。この工法は、代表的な注入工法であって、軸方向に複数の注入口を有した注入外管を、改良対象地盤中にセメントベントナイト(CB)液等のスリーブグラウトにより固定し、その後、ゲル化時間の長い注入材(緩結材)を各注入口から注入することにより、対象地盤を改良するものである。
【0005】
この工法では、対象地盤に建て込んだ複数の注入外管から固化材をそれぞれ注入し、対象領域全体の改良を行う。したがって、対象地盤領域に複数の注入孔を形成することになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この種の孔を地盤に形成するための削孔作業においては、地盤の性状や硬軟の分布状態、障害物の存在などによって孔曲がりすることが多々ある。孔曲がりした場合にはこれを修正することができないし、しかも、どの程度孔曲がりしているかの確認も容易ではない。
【0007】
そのため、たとえば図6(a)に示すような所定の領域に対する設計上の注入口の位置(任意の注入ゾーン断面)に対して、図6(b)に示すように、実際の注入口位置(任意の注入ゾーン)がずれてしまい、当初の設計通りに各注入口から固化材を注入した場合、改良対象領域に均一に固化材を注入できないという問題を生じる。
【0008】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、改良対象領域に対し、固化材を均一に注入することを可能とする注入工事支援処理装置及び注入工事支援処理方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の注入工事支援処理装置は、対象地盤領域に複数の注入孔を形成するとともに、該注入孔内に軸方向に複数の注入口を有する注入外管を設置したのち、該注入外管内に軸方向に複数のパッカーを装着した注入内管を挿入し、注入外管の各注入口から所定量の固化材をそれぞれ地盤に注入することによって対象地盤領域全体を改良する二重管ダブルパッカー式注入工事に対し、その支援処理を行う注入工事支援処理装置であって、設計に基づく各注入外管の位置情報と、計測器によって計測された各注入外管の孔曲り情報と、各注入外管の位置情報及び孔曲り情報に基づき、実際の各注入口の位置関係を表す三次元モデルを構築し、対象地盤領域を複数段に区分した各注入ゾーンに対する設計総注入量を、該注入ゾーンに位置する複数の各注入口の位置関係に応じて、該各注入口に最適配分化する指示注入量情報を作成する指示注入量情報作成装置とを備えることを特徴とする。
【0010】
また、指示注入量情報作成装置は、注入外管の位置情報並びに注入仕様情報を入力する注入設計データ入力部と、注入外管の孔曲り情報を入力する孔曲りデータ入力部と、注入設計データ入力部及び孔曲りデータ入力部によって入力された各種情報に基づき、三次元モデル及び注入仕様情報とを含むデータベースを構築するデータベース記憶部と、データベース記憶部に構築されているデータベースに基づき、指示注入量情報を与える注入量調整部とを備えるようにすることができる。
【0011】
請求項3に記載の注入工事支援処理方法は、対象地盤領域に複数の注入孔を形成するとともに、該注入孔内に軸方向に複数の注入口を有する注入外管を設置したのち、該注入外管内に軸方向に複数のパッカーを装着した注入内管を挿入し、注入外管の各注入口から所定量の固化材をそれぞれ地盤に注入することによって対象地盤領域全体を改良する二重管ダブルパッカー式注入工事に対する支援処理を行う注入工事支援処理方法であって、設計に基づく各注入外管の位置情報を取得する第1の工程と、計測器によって計測された各注入外管の孔曲り情報を取得する第2の工程と、各注入外管の位置情報及び孔曲り情報に基づき、実際の各注入口の位置関係を表す三次元モデルを構築する第3の工程と、対象地盤領域を複数段に区分した各注入ゾーンに対する設計総注入量を、該注入ゾーンに位置する複数の各注入口の位置関係に応じて、該各注入口に最適配分する指示注入量情報を作成する第4の工程とを備えることを特徴とする。
【0012】
また、第3及び第4の工程には、注入外管の位置情報並びに注入仕様情報を注入設計データ入力部に入力する第5の工程と、注入外管の孔曲り情報を孔曲りデータ入力部に入力する第6の工程と、注入設計データ入力部及び孔曲りデータ入力部によって入力された各種情報に基づき、三次元モデル及び注入仕様情報を含むデータベースをデータベース記憶部に構築する第7の工程と、データベース記憶部に構築されているデータベースに基づき、指示注入量情報を与える第8の工程とが含まれることを特徴とする。
【0013】
本発明に係る注入工事支援処理装置及び注入工事支援処理方法においては、指示注入量情報作成装置により、設計に基づく注入孔情報(注入外管の位置情報)と、計測器によって計測された注入孔の孔曲り情報とに基づき、実際の各注入口の位置関係を表す三次元モデルを構築し、各注入ゾーンの設計注入量を実際の注入口の位置関係に応じて、各注入口に各注入ゾーンにおける設計注入量を最適配分するようにする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の注入工事支援処理装置の一実施の形態を示すブロック図、図2は、図1の注入外管を説明するための図、図3は、図1の注入工事支援処理装置の動作を説明するためのフローチャート、図4及び図5は、図1の注入工事支援処理装置の動作を説明するための図である。
【0015】
図1に示す注入工事支援処理装置は、たとえば二重管ダブルパッカー式による注入工事に関するものであり、指示注入量情報作成装置40を備えている。
【0016】
指示注入量情報作成装置40は、設計装置10からの注入孔情報と、削孔装置20からの注入孔の孔曲り情報を取込み、指示注入量情報35を作成して注入施工装置30に与えるものである。
【0017】
ここで、設計装置10は、削孔長、孔座標、注入ステップ座標、薬液、注入量、注入圧等を設計するものである。ここで、削孔長、孔座標、注入ステップ座標等は、注入孔情報(注入外管の位置情報)として、記録媒体10aに記録される。また、薬液、注入量、注入圧等は、注入仕様情報として記録媒体10aに記録される。
【0018】
削孔装置20は、注入孔の削孔作業及びその孔曲り計測を行うものである。削孔装置20は、削孔機21及び孔内傾斜計やジャイロ等の計測器22を備えている。計測器22によって計測された注入孔の孔曲り情報は、記録媒体20aに記録される。孔曲り計測は、削孔時に注入孔自体に計測器22を挿入して計測することもできるが、注入孔に注入外管を建て込んだ後、その注入外管内に計測器22を挿入し計測することもできる。本発明において、注入孔の孔曲り情報は、注入外管の孔曲り情報と同じである。
【0019】
注入施工装置30は、指示注入量情報35に基づいて、注入施工を行うものである。注入施工装置30は、薬液作成プラント31、注入ポンプ32、流量圧力測定装置33、注入内管101、パッカー加圧ポンプ34を備えている。注入内管101には、たとえば図2に示すように、上下パッカー102及び固化材吐出口105が設けられている。
【0020】
この注入施工は、次の手順により行われる。図2に示すように、各注入孔50に予め建て込んでおいた注入外管103内に、注入内管101を挿入し、上下パッカー102を注入外管103の各注入口51を跨ぐように配置した後、上下パッカー102を膨張させ、当該注入口51の上下を密閉した状態で、固化材吐出口105から固化材を吐出し、注入口51を介し、周辺地盤に注入する。
【0021】
通常、注入外管103の最下端に形成された注入口51から注入を開始し、順次、注入内管101を上方にステップアップさせて、各注入口51からステップ毎に固化材を注入する。その際、流量圧力測定装置33によって、単位時間毎の注入圧、注入流量、ステップ毎の注入量を注入データとしてメモリカード30aに記録する。また、図2の106は、注入口51から固化材等の逆流を防止するためのゴムスリーブである。
【0022】
指示注入量情報作成装置40は、記録媒体10aに記録されている注入孔情報(注入外管の位置情報)及び注入仕様情報や記録媒体20aに記録されている注入孔の孔曲り情報等に基づいて、実際の各注入口の位置関係を表した三次元モデルを構築し、対象地盤領域を複数段に区分した各注入ゾーンに対する設計総注入量を、当該注入ゾーンに位置する複数の各注入口51の位置関係に応じて、該各注入口51に最適配分する指示注入量情報35を作成するものである。
【0023】
指示注入量情報作成装置40は、注入設計データ入力部41、孔曲りデータ入力部42、データベース記憶部43、注入量調整部44、注入効果処理部45、注入データ入力部46、注入効果図化部47を備えている。
【0024】
注入設計データ入力部41は、記録媒体10aに記録されている注入孔情報(注入外管の位置情報)及び注入仕様情報を、データベース記憶部43に入力する。孔曲りデータ入力部42は、記録媒体20aに記録されている注入孔の孔曲り情報、データベース記憶部43に入力する。
【0025】
データベース記憶部43は、パーソナルコンピュータ(PC)内に搭載されているものであて、三次元モデル、注入仕様情報、注入データのデータベースを構築するものである。
【0026】
注入量調整部44は、データベース記憶部43に構築されたデータベースに基づき、上記の指示注入量情報35を提供する。注入効果処理部45は、注入効果の判定処理を行うものである。ここで、判定処理に先立ち、注入効果判定支援図出力条件が与えられる。注入効果判定支援図出力条件としては、注入薬液、注入孔又は任意の注入ゾーン断面、管理図出力データ(終了注入圧、流量、注入量等)がある。
【0027】
注入データ入力部46は、メモリカード30aに記録されている単位時間毎の注入圧、注入流量、ステップ毎の注入量等の注入データを、データベース記憶部43に与える。
【0028】
注入効果図化部47は、注入効果処理部45によって注入効果の判定処理された結果を図化するものである。
【0029】
次に、このような構成の注入工事支援処理装置の動作について説明する。
【0030】
まず、図3に示すように、記録媒体10aに記録されている注入孔情報(注入外管の位置情報)及び注入仕様情報を、データベース記憶部43に入力する(ステップ201)。次に、削孔機21によ注入孔削孔するとともに孔内傾斜計やジャイロ等の計測器22によって注入孔の孔曲り計測を行う(ステップ202)。次に、記録媒体20aに記録された注入孔の孔曲り情報を、データベース記憶部43に入力する(ステップ203)。
【0031】
次に、パーソナルコンピュータ(PC)によって注入孔の孔曲りが許容範囲内か否かを判定する(ステップ204)。注入孔の孔曲りが許容範囲内であれば、(ステップ206)設計注入量に従って注入施工を行う。これに対し、注入孔の孔曲りが許容範囲内でなければ注入調整部44により、各注入口からの設計注入量を、各注入ゾーンに位置する各注入口の互いの位置関係に応じて修正する(ステップ205)。
【0032】
すなわち、図4に示すように、対象地盤領域を所定深度毎に区分した各注入ゾーン(a)〜(c)を抽出する。そして、各注入ゾーン(a)〜(c)において、図5に示すように、隣接する各注入口51の位置間の距離より、各注入口51が上記の各注入ゾーン(a)〜(c)に示す重みを算出し、その重みに応じて、各注入ゾーン(a)〜(c)に定められた設計繰注入量を各注入口51に配分する。
【0033】
そして、上述した指示注入量情報35を作成し、注入施工装置30に与える。その後、注入施工を行う(ステップ206)。
【0034】
次に、流量圧力測定装置33により、単位時間毎の注入圧、注入流量、ステップ毎の注入量を注入データとしてメモリカード30aに記録するとともに、メモリカード30aに記録された注入データを、データベース記憶部43に入力する(ステップ207)。
【0035】
次に、注入効果処理部45により、注入効果の判定処理を行う(ステップ208)。ここで、判定処理に先立ち、注入薬液、注入孔又は任意の注入ゾーン断面、管理図出力データ(終了注入圧、流量、注入量等)等の注入効果判定支援図出力条件が与.えられる。
【0036】
次に、パーソナルコンピュータ(PC)によって補足注入が必要か否かが判定される(ステップ209)。補足注入が必要であると判定されると、(ステップ206)に移行し、再度、補足分の注入施工が行われる。補足注入が必要でなければ、注入施工が完了となる。
【0037】
このように、本実施の形態では、二重管ダブルパッカー注入工事の支援を行うに際し、指示注入量情報作成装置40により、設計に基づく注入孔情報(注入外管の位置情報)と、計測器によって計測された注入孔50の孔曲り情報とに基づき、実際の各注入口51の位置関係を表す三次元モデルを構築し、各注入ゾーン(a)〜(c)の設計注入量を、実際の注入口51の位置関係に応じて、各注入口51に最適配分するので、注入孔50に孔曲りが生じたとしても、対象地盤領域に固化材を均一に注入することができる。
【0038】
【発明の効果】
以上の如く本発明に係る二重管ダブルパッカー式の注入工事支援処理装置及びその注入工事支援処理方法によれば、指示注入量情報作成装置により、設計に基づく注入孔情報(注入外管の位置情報)と、計測器によって計測された注入孔の孔曲り情報とに基づき、実際の各注入口の位置関係を表す三次元モデルを構築し、各注入ゾーンの設計注入量を、実際の注入口の位置関係に応じて、各注入口に最適配分するので、注入孔に孔曲りが生じたとしても、対象地盤領域全体に固化材を均一に注入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の二重管ダブルパッカー式の注入工事支援処理装置の一実施の形態を示すブロック図である。
【図2】 二重管ダブルパッカー式の注入状況を説明するための図である。
【図3】 図1の注入工事支援処理装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】 図1の注入工事支援処理装置の動作を説明するための図である。
【図5】 図1の注入工事支援処理装置の動作を説明するための図である。
【図6】 従来の注入施工を説明するための図である。
【符号の説明】
10…設計装置、10a,20a…記録媒体、20…削孔装置、21…削孔機、22…計測器、30…注入施工装置、30a…メモリカード、31…薬液作成プラント、32…注入ポンプ、33…流量圧力測定装置、34…パッカー加圧ポンプ、35…指示注入量情報、40…指示注入量情報作成装置、41…注入設計データ入力部、42…孔曲りデータ入力部、43…データベース記憶部、44…注入量調整部、45…注入効果処理部、46…注入データ入力部、47…注入効果図化部、50…注入孔、51…注入口、103…注入外管、101…注入内管、102…上下パッカー、106…ゴムスリーブ。

Claims (4)

  1. 対象地盤領域に複数の注入孔を形成するとともに、該注入孔内に軸方向に複数の注入口を有する注入外管を設置したのち、該注入外管内に軸方向に複数のパッカーを装着した注入内管を挿入し、前記注入外管の各注入口から所定量の固化材をそれぞれ地盤に注入することによって前記対象地盤領域全体を改良する二重管ダブルパッカー式注入工事に対し、その支援処理を行う注入工事支援処理装置であって、
    設計に基づく前記各注入外管の位置情報と、
    計測器によって計測された各注入外管の孔曲り情報と、
    前記各注入外管の位置情報及び孔曲り情報に基づき、実際の各注入口の位置関係を表す三次元モデルを構築し、前記対象地盤領域を複数段に区分した各注入ゾーンに対する設計総注入量を、該注入ゾーンに位置する複数の各注入口の位置関係に応じて、該各注入口に最適配分化する指示注入量情報を作成する指示注入量情報作成装置と
    を備えることを特徴とする注入工事支援処理装置。
  2. 前記指示注入量情報作成装置は、
    前記注入外管の位置情報並びに注入仕様情報を入力する注入設計データ入力部と、
    前記注入外管の孔曲り情報を入力する孔曲りデータ入力部と、
    前記注入設計データ入力部及び孔曲りデータ入力部によって入力された各種情報に基づき、前記三次元モデル及び注入仕様情報とを含むデータベースを構築するデータベース記憶部と、
    前記データベース記憶部に構築されているデータベースに基づき、前記指示注入量情報を与える注入量調整部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の注入工事支援処理装置。
  3. 対象地盤領域に複数の注入孔を形成するとともに、該注入孔内に軸方向に複数の注入口を有する注入外管を設置したのち、該注入外管内に軸方向に複数のパッカーを装着した注入内管を挿入し、前記注入外管の各注入口から所定量の固化材をそれぞれ地盤に注入することによって前記対象地盤領域全体を改良する二重管ダブルパッカー式注入工事に対する支援処理を行う注入工事支援処理方法であって、
    設計に基づく前記各注入外管の位置情報を取得する第1の工程と、
    計測器によって計測された前記各注入外管の孔曲り情報を取得する第2の工程と、
    前記各注入外管の位置情報及び孔曲り情報に基づき、実際の各注入口の位置関係を表す三次元モデルを構築する第3の工程と、
    前記対象地盤領域を複数段に区分した各注入ゾーンに対する設計総注入量を、該注入ゾーンに位置する複数の各注入口の位置関係に応じて、該各注入口に最適配分する指示注入量情報を作成する第4の工程と
    を備えることを特徴とする注入工事支援処理方法。
  4. 前記第3及び第4の工程には、
    前記注入外管の位置情報並びに注入仕様情報を注入設計データ入力部に入力する第5の工程と、
    前記注入外管の孔曲り情報を孔曲りデータ入力部に入力する第6の工程と、
    前記注入設計データ入力部及び孔曲りデータ入力部によって入力された各種情報に基づき、前記三次元モデル及び注入仕様情報を含むデータベースをデータベース記憶部に構築する第7の工程と、
    前記データベース記憶部に構築されているデータベースに基づき、前記指示注入量情報を与える第8の工程と
    が含まれることを特徴とする請求項3に記載の注入工事支援処理方法。
JP2002367291A 2002-12-18 2002-12-18 注入工事支援処理装置及び注入工事支援処理方法 Expired - Lifetime JP4062683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367291A JP4062683B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 注入工事支援処理装置及び注入工事支援処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367291A JP4062683B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 注入工事支援処理装置及び注入工事支援処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004197415A JP2004197415A (ja) 2004-07-15
JP2004197415A5 JP2004197415A5 (ja) 2005-11-17
JP4062683B2 true JP4062683B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=32764240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002367291A Expired - Lifetime JP4062683B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 注入工事支援処理装置及び注入工事支援処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4062683B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285803A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Raito Kogyo Co Ltd 注入工法支援処理装置、注入工法支援処理方法及び注入工法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6532803B2 (ja) * 2015-10-29 2019-06-19 前田建設工業株式会社 機械攪拌による杭状の地盤改良体の鉛直精度計測方法
JP6529176B2 (ja) * 2015-11-06 2019-06-12 ケミカルグラウト株式会社 薬液注入工法
JP7243327B2 (ja) * 2019-03-15 2023-03-22 株式会社大林組 施工管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285803A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Raito Kogyo Co Ltd 注入工法支援処理装置、注入工法支援処理方法及び注入工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004197415A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Finno et al. Observed performance of a sheetpile-supported excavation in Chicago clays
Abu‐Farsakh et al. Computational model for the simulation of the shield tunneling process in cohesive soils
US20090269146A1 (en) Method for Construction of Piles and Caissons and Soil Improvement by Using Rubber Hoses
Hsi et al. Surface subsidence and drawdown of the water table due to pumping
TW500859B (en) Soil reinforcement method and apparatus
JP4062683B2 (ja) 注入工事支援処理装置及び注入工事支援処理方法
JP4458451B2 (ja) 薬液注入工法
JP5250488B2 (ja) 注入工法支援処理装置、注入工法支援処理方法及び注入工法
JP2016204959A (ja) 地中免震壁の構築方法
Ghaboussi et al. Analysis of construction pore pressures in embankment dams
JP3102786B2 (ja) 薬液注入工法およびこれに用いる注入装置
Olson et al. Axial load capacity of piles in sand
BRPI0902835B1 (pt) Processo de consolidação profunda radial ou cpr, para solos argilosos moles ou turfas empregando-se método de elementos finitos na programação e controle do processo
Chang et al. Model test on thermo-mechanical properties of static drill rooted energy pile under long-term temperature cycles
JP2017522478A (ja) 耐震補強及び品質管理が可能なc.g.s工法
JP2017002677A (ja) 地盤改良薬液の注入方法
Morris et al. Physical and numerical modelling of grouted nails in clay
JP3313351B2 (ja) 薬液注入工法
Xiao et al. Performance of a Deep Excavation Supported by Diaphragm Walls Combining with Servo Steel Struts: A Case Study in Hangzhou, China, Soft Clay Deposits
Lande et al. Physical modelling of pile drilling in sand
Cheng et al. A Smart TAM Grouting System for the Shaft and Base Grouting in Bangkok
Lin et al. Excavation without internal support and its implications in construction management: a case study
Damiani et al. Torino Metro Line 1 extension: working solutions
Cheng et al. Jacking tilted building by automatic multiple grouting
Soares et al. An experimental study of Horizontal Directional Drilling (HDD) in sand in a large flexible calibration chamber

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4062683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150111

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term