JP4060780B2 - Building - Google Patents
Building Download PDFInfo
- Publication number
- JP4060780B2 JP4060780B2 JP2003363351A JP2003363351A JP4060780B2 JP 4060780 B2 JP4060780 B2 JP 4060780B2 JP 2003363351 A JP2003363351 A JP 2003363351A JP 2003363351 A JP2003363351 A JP 2003363351A JP 4060780 B2 JP4060780 B2 JP 4060780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ventilation
- space
- floor
- room
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 196
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 57
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 5
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 241001379910 Ephemera danica Species 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
本発明は、階上居室より階下居室が大きく、階下居室の階上居室からはみ出した部分を被う小屋根を備える住宅等の建築物に関する。 The present invention relates to a building such as a house having a small roof that covers a portion that is larger than a floor room and that protrudes from the floor room.
階上居室より側方に突出する階下居室が下屋と称され、この下屋を被う屋根は小屋根と称され、この小屋根の裏側空間は下屋の小屋裏空間と通称されている。小屋裏空間には日射による熱がこもって、この小屋裏空間の温度が上がり易い。 The lower-floor room that protrudes from the upper-floor room is called the lower house, the roof covering the lower house is called the small roof, and the space behind the small roof is commonly called the lower house's shed space. . Heat from sunlight is trapped in the attic space, and the temperature of the attic space tends to rise.
このため、下屋の小屋裏空間の温度上昇を抑制するために、小屋裏空間と2階居室とを連通する出入口を設けるとともに、小屋裏空間に換気扇を設置して、この換気扇を運転することによって2階居室内の空気を小屋裏空間に強制的に流通させる技術が知られている(特許文献1参照。)。
2階建て住宅で2階の温度は1階の温度より高いことは知られている。このため、2階建て住宅の下屋の小屋裏空間に通される空気を、2階居室内の空気とした特許文献1の技術では、下屋の小屋裏空間の強制換気にも拘らず、この空間の温度を効果的に下げにくい。このため、夏場における下屋の小屋裏空間の温度が、この空間の真下及び真横に隣接している1階居室(下屋)及び2階居室に波及し、これらの居室の温度が上昇し易い。
It is known that the temperature of the second floor is higher than the temperature of the first floor in a two-story house. For this reason, in the technology of
しかも、特許文献1での強制換気は、下屋の小屋裏空間から熱気を外部に排出するためだけに使用されており、この換気を他に利用して、例えば住宅の湿気を低減すること等について教示していない。
And the forced ventilation in
更に、特許文献1は既述のように下屋の小屋裏空間の熱気を外部に排出する技術を開示しているに過ぎず、小屋裏空間内の空気を利用するという点については教示していない。
Furthermore, as described above,
本発明が解決しようとする課題は、下屋の小屋裏空間の温度が周囲に波及することを効果的に抑制できるとともに、快適な住環境を実現できる建築物を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to provide a building that can effectively suppress the temperature of the shed space in the lower house from spreading to the surroundings and can realize a comfortable living environment.
前記課題を解決するために、本発明は、階上居室及びこの階上居室からはみ出す階下居室を共に被う外被材が、前記階下居室のはみ出し部分に被された小屋根を備え、階上側通気部と階下側通気部とを有しこれらが前記小屋根の裏側の小屋裏空間を通して連通された内側通気層を、屋根裏空間と基礎側床下空間とを連通して前記外被材の内側に設けるとともに、前記屋根裏空間にこの空間と屋外との連通を開閉する換気部を設け、前記階下居室の天井を上方から被って第1の仕切り材を設けるとともに、前記階上居室の内被材を側方から被って前記階上側通気部と前記小屋裏空間とを仕切る第2の仕切り材を設け、これら両仕切り材を互いに連続させて前記小屋裏空間を区画し、かつ、前記階上側通気部と前記小屋裏空間とを連通する通気部を前記第2の仕切り材に設けたことを特徴としている。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention comprises a small roof covered with an overhanging portion of the lower floor room, wherein the jacket material covering both the upper floor room and the lower floor room protruding from the upper floor room, An inner ventilation layer having a ventilation portion and a downstairs ventilation portion, which are communicated through the attic space on the back side of the roof, communicates with the attic space and the base side underfloor space on the inner side of the jacket material. And providing a ventilation part in the attic space for opening and closing the communication between the space and the outside, covering the ceiling of the lower floor room from above, providing a first partition material, and covering the inner material of the upper floor room A second partition member that covers from the side and partitions the upper floor ventilation section and the shed space, divides the hut space by connecting these partition materials to each other, and the upper floor ventilation section Vents that communicate with the space behind the cabin It is characterized in that provided in the second partition member.
本発明で、階上居室とは上下に隣接する居室の内で上側に配置された居室(例えば1階居室に対する2階居室)を指しており、階下居室とは上下に隣接する居室の内で下側に配置された居室(例えば2階居室に対する1階居室)を指している。本発明で、外被材とは屋外に臨んだ壁や屋根等の外装材を指しており、内被材とは居室に臨んだ内装材を指している。本発明で、屋根裏空間とは最上階の居室とこれを被う最も高い位置の屋根との間に形成された空間を指しており、基礎側床下空間とは上下に隣接する居室間に形成される床下空間ではなく、建築物の基礎と1階居室との間に形成された床下空間を指している。本発明で、小屋裏空間とは、階下居室を上方から被って設けられた外被材の一部である小屋根の裏側に形成された空間を指しており、建築物の高さ方向中間位置に設けられ、下屋の小屋裏空間とも称されることがあり、前記屋根裏空間とは異なる。本発明で、第1の仕切り材は、小屋裏空間を完全に仕切る形態を含んでいることはもちろんであるが、仕切り材に求められる熱遮蔽性能を実質的に損なわない程度の大きさの通気孔、例えば第2の仕切り材に設けた通気部程度の通気孔を設けることは妨げない。 In the present invention, the upper floor room refers to the upper room (for example, the second floor room with respect to the first floor room) among the upper and lower adjacent rooms, and the lower floor room is the upper and lower adjacent rooms. It refers to a room (for example, a first-floor room with respect to a second-floor room) arranged on the lower side. In the present invention, the jacket material refers to an exterior material such as a wall or a roof facing the outdoors, and the inner sheath material refers to an interior material facing the living room. In the present invention, the attic space refers to the space formed between the top floor living room and the highest roof covering the upper floor, and the base side underfloor space is formed between the upper and lower adjacent living rooms. It is not an underfloor space, but an underfloor space formed between the foundation of the building and the first-floor room. In the present invention, the shed space refers to a space formed on the back side of the roof, which is a part of the jacket material provided by covering the downstairs room from above, and the intermediate position in the height direction of the building And is sometimes referred to as a shed space in the lower house, which is different from the attic space. In the present invention, the first partition material naturally includes a form for completely partitioning the attic space. However, the first partition material has a size that does not substantially impair the heat shielding performance required for the partition material. Providing air holes, for example, air holes of the same size as the air vents provided in the second partition member, is not hindered.
本発明では、基礎側床下空間と屋根裏空間とを連通した内側通気層の中間部に下屋の小屋裏空間を設けている。このため、夏場など温暖期に、屋根裏空間から換気部を通して屋外への強制排気をする場合には、床下の比較的冷たい空気を内側通気層に通して、この通気層の排熱及び排湿を伴いながら、したがって、当然に小屋裏空間に対する排熱及び排湿を伴いながら、各居室の温度上昇を抑える環境に置くことができる。 In the present invention, the shed space of the lower shed is provided in the middle part of the inner ventilation layer that communicates the foundation side underfloor space and the attic space. For this reason, when forcibly exhausting air from the attic space to the outside through the ventilation part in the warm season such as summer, the relatively cool air under the floor is passed through the inner ventilation layer to remove the heat and moisture from the ventilation layer. Therefore, therefore, it can be placed in an environment that suppresses the rise in the temperature of each living room, naturally with exhaust heat and moisture exhausting the cabin space.
しかも、下屋の小屋裏空間は第1、第2の仕切り材によって、各居室及び居室間の床下空間等から区画されているので、第1の仕切り材とこれが被っている天井とで階下側居室が二重に仕切られ、第2の仕切り材とこれが被っている内被材とで階上側居室が二重に仕切られている。これにより、小屋裏空間からの輻射熱を二重に減衰できるとともに、2度反射できるので、小屋裏空間の熱がこの空間に隣接している居室に伝わることを効果的に抑制できる。 Moreover, since the shed space of the lower house is partitioned from each room and the underfloor space between the rooms by the first and second partition members, the first partition member and the ceiling covered by the first partition member are downstairs. The living room is divided into two, and the upper room is divided into two with the second partition material and the inner covering material. Thereby, since the radiant heat from the attic space can be attenuated doubly and reflected twice, it is possible to effectively suppress the heat of the attic space from being transmitted to the living room adjacent to this space.
又、冬場など寒冷期に屋根裏空間から屋外への排気をしない場合には、屋根裏空間と基礎側床下空間と内側通気層とにわたる循環通気流が作られるので、小屋裏空間内の暖かい空気を循環させて、基礎側床下空間内での相対湿度の上昇を抑制しつつ各居室を暖かい環境に置くことができる。この場合、循環通気流が上昇する内側通気層中に小屋裏空間があって太陽光を受け易い場合には、この小屋裏空間の温度が階上側通気部及び階下側通気部の温度より上がり易いので、第2の仕切り材より必然的に小さい通気部を通って小屋裏空間から階上側通気部に流出する空気の流れが助勢されるとともに、階下側通気部から小屋裏空間に流入する空気の流れが助勢される。これにより、強制循環を要することなく、自然通気での通気の循環性能を向上することができる。 In addition, when there is no exhaust from the attic space to the outside during the cold season, such as in winter, a circulating ventilation flow is created across the attic space, the underfloor space on the foundation side, and the inner ventilation layer, so warm air in the attic space is circulated. Thus, it is possible to place each room in a warm environment while suppressing an increase in relative humidity in the base side underfloor space. In this case, when there is a hut space in the inner ventilation layer where the circulating ventilation flow rises and it is easy to receive sunlight, the temperature of the shed space is likely to rise higher than the temperatures of the upper floor ventilation section and the lower floor ventilation section. Therefore, the flow of air flowing out from the attic space to the upper floor ventilation portion through the ventilation portion inevitably smaller than the second partition material is assisted, and the air flowing into the attic space from the lower floor ventilation portion is supported. The flow is assisted. Thereby, the circulation performance of ventilation | gas_flowing by natural ventilation can be improved, without requiring forced circulation.
又、本発明の好ましい形態では、上枠及び下枠を有し少なくとも前記上枠に通気部が設けられた枠体の側面に居室を区画する内被材が装着された枠組壁を備え、この枠組壁により前記階上側通気部と階下側通気部が形成されているから、枠組壁工法により作られる建築物において、壁体内通気ができる枠組壁を、内側通気層の階上側通気部と階下側通気部として利用できる点で好ましい。 In a preferred embodiment of the present invention, a frame assembly wall having an upper frame and a lower frame and an inner wall material for partitioning a living room is mounted on a side surface of the frame body provided with a ventilation portion in at least the upper frame. Since the upper floor ventilation section and the lower floor ventilation section are formed by the frame wall, in the building made by the frame wall construction method, the frame wall that can be ventilated in the wall is used as the upper ventilation section and the lower floor of the inner ventilation layer. It is preferable at the point which can be utilized as a ventilation part.
又、本発明の好ましい形態では、前記内側通気層の外側にこの内側通気層との間に断熱材を配置して外側通気層を設け、この外側通気層の下部を外気と連通させるとともに、前記外側通気層の上部が、前記屋根裏空間を被った屋根に設けた排気部を介して外気と連通されているから、断熱材による外断熱ができるとともに、外側通気層での通気によって外被材側でも排熱及び排湿ができる点で好ましい。 In a preferred embodiment of the present invention, an outer ventilation layer is provided by disposing a heat insulating material between the inner ventilation layer and the inner ventilation layer, and a lower portion of the outer ventilation layer is communicated with the outside air. Since the upper part of the outer ventilation layer communicates with the outside air through the exhaust part provided on the roof covered with the attic space, the outer ventilation layer can be insulated by the heat insulating material and the outer ventilation layer side by the ventilation in the outer ventilation layer However, it is preferable in that it can exhaust heat and exhaust moisture.
本発明によれば、内側通気層の通気により、基礎側床下空間内の空気を、小屋根の裏側の小屋裏空間に通して排熱及び排湿を伴いながら屋外へ排気でき又は屋内に循環させることができることに加えて、循環空気流を得る場合に循環空気の流れを小屋裏空間を利用して助勢させて、内側通気層の通気性の向上を図っているので、冬暖かく夏爽やかで快適な住環境を実現できる。その上、太陽光により小屋裏空間の温度が上がる使用条件下では、基礎側床下空間内の空気を小屋裏空間に通してこの空間の上昇温度を効果的に抑制できることに加えて、小屋裏空間を仕切った第1、第2の仕切り材によって、小屋裏空間の温度が周囲の居室に波及することを効果的に抑制できる建築物を提供できる。 According to the present invention, the air in the foundation side underfloor space can be exhausted to the outside with exhaust heat and moisture exhausted or circulated indoors through the shed space on the back side of the roof by the ventilation of the inner ventilation layer. In addition to being able to circulate, in order to improve the air permeability of the inner ventilation layer by assisting the flow of the circulating air using the attic space when obtaining the circulating air flow, it is warm and comfortable in the winter. A real living environment. In addition, under operating conditions where the temperature of the attic space rises due to sunlight, in addition to being able to effectively suppress the rising temperature of this space by passing the air in the base side underfloor space through the attic space, the attic space The building which can suppress effectively that the temperature of a hut space spreads to the surrounding living room by the 1st, 2nd partition material which partitioned off can be provided.
図1〜図3を参照して本発明の一実施形態に係る外断熱・二重通気構造の二階建て木造住宅を説明する。 With reference to FIGS. 1-3, the two-story wooden house of the outer heat insulation and double ventilation structure which concerns on one Embodiment of this invention is demonstrated.
図1及び図2中に示すように住宅1が備えるコンクリート製の基礎2は、その内側に基礎側床下空間(以下床下空間と略称する。)2aを形成する。基礎2は1以上の床下換気口3を有している。この床下換気口3を開閉する床下ダンパー4が基礎2に取付けられている。床下ダンパー4は手動又は電動により任意に開閉される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
符号5、6は基礎2上に構築された階下居室として1階居室を示している。符号7、8は1階居室5、6上に構築された階上居室として2階居室を示している。符号9は、1階居室5、6と2階居室7、8との間に形成された階上床下空間を示している。一方の1階居室5は、この真上に構築された2階居室7よりも例えば大きく形成されていて、2階居室7に対して側方にはみ出している。
全ての居室5〜8は住宅1の外郭をなす外被材で被われている。外被材は、外装壁材11、屋根12、及び小屋根13等を備えている。外装壁材11は1、2階の居室5〜8を囲んで設けられている。屋根12は外装壁材11の上側に連続して設けられていて、この屋根12と最上階の2階居室7、8との間には屋根裏空間14が形成されている。
All the
外装壁材11の内で住宅1の一側に配置された部分は、1階居室5と2階居室7との位置ずれに倣って、1階居室5に対応する階下側壁材11aと、2階居室7及び屋根裏空間14に対応する階上側壁材11bとに分けられている。小屋根13は、階下側壁材11a階上側壁材11bとに渡って斜めに設けられていて、1階居室5の前記はみ出し部分を上方から被っている。この配置関係により1階居室5は下屋と称される。なお、小屋根13が設けられた住宅1の前記一側部分以外の外装壁材11の側面はいずれも垂直に形成されている。
A portion of the
前記外被材の内側には、これに沿って外断熱のための断熱材15が配置されているとともに、この断熱材15を間に置いて外側通気層16と内側通気層17A、17Bとが夫々設けられている。断熱材15の内側には、居室5〜8、屋根裏空間14、及び内側通気層17A、17Bが設けられている。
A
住宅1の上部には、断熱材15によって外側通気層16から区画された屋根裏空間14と屋外との連通を開閉する換気部として例えば強制換気装置18が設けられている。強制換気装置18は、屋根裏空間14と屋外とを連通した排気路18aと、この排気路18a中に少なくともファンが配置された電動式の換気扇18bと、この換気扇18bの好ましくは下流側に配置されて排気路18aを開閉する排気ダンパー18cとを有して形成されている。換気部である強制換気装置18は、排気ダンパー18cを備えない構成でもよい。更に、換気部は、手動又は電動により開閉されてその開放により自然換気をする排気ダンパーであってもよく、更に、ドレーキップ窓や天窓などの開口部開閉要に通常の建具も包含する。
In the upper part of the
外側通気層16は、断熱材15と前記外被材との間にこれらに沿って形成されている。この外側通気層16の下端16aは、常時開口されていて、屋外の大気中に連通されている。屋根12の上部には屋外に連通されるように開放された排気部19が設けられていて、この排気部19に外側通気層16の上端部が連通されている。
The
内側通気層17A、17Bは、断熱材15と居室5〜8との間にこれらに沿って形成されていて、床下空間2aと屋根裏空間14とを連通している。小屋根13が設けられた側に形成された内側通気層17Aは、互いに連通する階下側通気部21と、小屋裏空間31と、階上側通気部41で形成されている。この内側通気層17A以外の内側通気層17Bはいずれも小屋裏空間31を備えないで階下側通気部21と階上側通気部41とを垂直に連続して形成されている。
階下側通気部21及び階上側通気部41は、いずれもツーバイフォー工法又はツーバイシックス工法等に代表される枠組壁を通気可能に形成された壁体内通路で作られている。
Each of the
すなわち、1階居室5又は6を画する階下の枠組壁22は、図示しない縦枠と、上枠23(図3参照)と、下枠24(図1及び図2参照)とからなる四角形の枠体の内側に、図示しない複数本の縦桟を架設するとともに、この枠体の一面に外装パネル25を装着し、かつ、前記枠体の他面に耐火性内被材として例えば石膏ボード26を装着して形成されている。枠組壁22は、その外装パネル25を断熱材15の下部内面に接触させて立てて設置されている。この枠組壁22の石膏ボード26は1階居室5又は6に臨んでいる。
That is, the down-
こうして1階居室5又は6を区画して設置された枠組壁22の上枠23には、複数の通気孔(図3に代表して1つのみ示す。)23aが貫通され、枠組壁22の下枠24にも複数の通気孔24b(図1及び図2に代表して1つのみ示す。)が貫通されている。これらの通気孔23a、24aは枠組壁22の内部空間と外部とを連通している。互いに連通する上枠23の通気孔23aと、下枠24の通気孔24aと、枠組壁22の内部空間とによって、枠組壁22に対し上下方向への通気を可能とする壁体内通路、つまり、階下側通気部21が形成されている。
A plurality of ventilation holes (only one is shown as representative in FIG. 3) 23 a are penetrated through the
図1及び図2に示すように階下側通気部21の下端の出入り口をなす下枠24の通気孔24aは、前記床下空間2aに連通されている。枠組壁22の上枠23の上端部は、1階居室5又は6の天井29より高い位置にある。図3で代表して示すように天井29は、耐火性内被材をなす石膏ボード29aの裏面(上面)をロックウールなどの耐火性吸音材29bで被って作られている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
上枠23の上には端根太(又は側根太)27が載置されている。この端根太27には上下方向に通気孔27aが貫通しており、この通気孔27aは階下側通気部21の上端の出入り口をなす上枠23の通気孔23aに連通している。
An end joist (or side joist) 27 is placed on the
階上側通気部41は前記階下側通気部21と同様な構成である。すなわち、2階居室7又は8を画する階下の枠組壁42は、図示しない縦枠と、上枠43(図1及び図2参照)と、下枠44(図3参照)とからなる四角形の枠体の内側に、図示しない複数本の縦桟を架設するとともに、この枠体の一面に外装パネル45を装着し、かつ、前記枠体の他面に耐火性内被材として例えば石膏ボード46を装着して形成されている。枠組壁42は、その外装パネル45を断熱材15の上部内面に接触させて立てて設置されている。この枠組壁42の石膏ボード46は2階居室7又は8に臨んでいる。
The upper
こうして2階居室7又は8を区画して設置された枠組壁42の上枠43には、複数の通気孔(図1及び図2に代表して1つのみ示す。)43aが貫通され、枠組壁42の下枠44にも複数の通気孔44b(図3に代表して1つのみ示す。)が貫通されている。これらの通気孔43a、44aは枠組壁42の内部空間と外部とを連通している。互いに連通する上枠43の通気孔43aと、下枠44の通気孔44aと、枠組壁42の内部空間とによって、枠組壁42に対し上下方向への通気を可能とする壁体内通路、つまり、階上側通気部41が形成されている。なお、本実施形態の場合、下枠44は後述する床をなす面材33上に重ねられて、この面材33で通気孔44aが閉じられるので、下枠44の通気孔44aは省略することもできる。
A plurality of ventilation holes (only one is shown in FIG. 1 and FIG. 2) 43a are penetrated through the
枠組壁42の上枠43の上端部には、2階居室7又は8の天井49が横方向に連続している。この天井49は階下の天井29と同じ構成である。階上側通気部41の上端の出入り口をなす上枠43の通気孔43aは、前記屋根裏空間14に連通している。内側通気層17Bにおける階上側通気部41の下端の出入り口をなす下枠44の通気孔44aは、内側通気層17Bの階上側通気部41が有した通気孔23a(図1及び図2参照)に連通されている。したがって、この内側通気層17Bを介して床下空間2aと屋根裏空間14とが連通されている。
A
図3を参照して、内側通気層17Aの階下側通気部21と階上側通気部41とを連通する下屋の小屋裏空間31を説明する。小屋裏空間31は、前記小屋根13の裏側に作られた空間であって、本実施形態では小屋根13の裏側に沿って斜状に配置されている断熱材部分15aの内側(居室側)に設けられている。小屋裏空間31の容積は、小屋裏空間31の上下に連続する階下側通気部21及び階上側通気部41よりも大きな熱量を蓄えることが可能となるように、小屋裏空間31に比較して厚みがかなり狭い階下側通気部21の断面積、及び階上側通気部41の断面積よりも大きくなっている。この小屋裏空間31は、第1の仕切り材32と、第2の仕切り材45aと、前記断熱材部分15aとで区画されている。第1、第2の仕切り材32、45aは、断熱性を有していることが望ましく、この場合、断熱材を作ることができ、若しくは断熱層を有した構成を採用することが可能である。
With reference to FIG. 3, the
第1の仕切り材32は、2階居室7に対して1階居室5がはみ出た部分の天井29を被って例えば天井29と略平行に設けられている。第1の仕切り材32は天井29とは間隔を置いて配置されている。これにより、1階居室5は、小屋裏空間31の熱に対する二重の障壁として機能する第1の仕切り材32と天井29とで小屋裏空間31から仕切られている。第1の仕切り材32は、それ専用の部材ではなく他の部材を共用できるとともに、大きな断熱性能を有さずに低コストで好適な例として、2階居室7の床を構成する水平な面材33を断熱材15の内面に到達するように延出した部分で形成されている。第1の仕切り材32は、その下側から端根太27及び図示しない側根太などにより支持されている。この第1の仕切り材32によって、小屋裏空間31と、1、2階の居室5、7間、及び居室6、8間の階上床下空間9とは仕切られている。本実施形態の第1の仕切り材32は小屋裏空間31と階上床下空間9との間で空気の流通ができないように仕切っている。
The
第1の仕切り材32の端根太27に重ね付けられた縁部には、端根太27の通気孔27aと連通する通気孔32aが設けられている。したがって、これらの通気孔27a、32aを介して階下側通気部21と小屋裏空間31とが連通されている。互いに連通する通気孔23a、27a、32aは階下側通気部21と小屋裏空間31との間の空気の流通を絞っているので、これらの通気孔を有した上枠23、端根太27、及び第1の仕切り材32によって、階下側通気部21と小屋裏空間31とは、互いの連通を許しつつ区分けされている。
A
第2の仕切り材45aは、それ専用の部材ではなく他の部材を共用できる好適な例として、枠組壁42が有した外装パネル45の小屋裏空間31に臨んだ下部で形成されている。第2の仕切り材45aは2階居室7の内被材である石膏ボード46の下部を小屋裏空間31側の側方から被っている。この第2の仕切り材45aの下端は第1の仕切り材32に連続して、小屋裏空間31と階上側通気部41とを仕切っている。これにより、2階居室7は小屋裏空間31に対して第2の仕切り材45aとこれに階上側通気部41を置いて対向している石膏ボード46とで二重に仕切られている。言いかえれば、2階居室7は、小屋裏空間31の熱に対する二重の障壁として機能する第2の仕切り材45aと石膏ボード46とで小屋裏空間31から仕切られている。
The
この第2の仕切り材45aには、小屋裏空間31と階上側通気部41とを連通する通気部をなす複数の通気孔35(1つのみ図示)が設けられている。詳しくは、第2の仕切り材45aの上部には、断面矩形の板状の木等からなり、小屋根13をその裏側から支持する受け材36が、図3を描いた紙面と直交する方向に延びて固定されていて、この受け材36とともに第2の仕切り材45aを貫通して複数の通気孔35が所定の間隔で設けられている。この構成は、受け材36が第2の仕切り材45a、つまり、本実施形態では外装パネル45を補強しているので、前記通気孔35による強度低下を補うことができる点で好ましい。前記所定の間隔は、例えば孔径が(20〜40)mmの通気孔35の場合に、(100〜300)mm間隔とすることが好ましい。通気孔35は階上側通気部41と小屋裏空間31との間の空気の流通を絞っているので、これらの通気孔35を有した第2の仕切り材45aによって、階上側通気部41と小屋裏空間31とは、互いの連通を許しつつ区分けされている。したがって、以上のように互いに通気を可能として区分けされた3つの通気領域、つまり、階下側通気部21と、下屋の小屋裏空間31と、階上側通気部41によって、内側通気層17Aが形成され、この内側通気層17Aを介して床下空間2aと屋根裏空間14とが連通されている。
The
前記構成を備えた住宅1は、夏場は、床下ダンパー4を開放するとともに、強制換気装置18の排気ダンパー18cを開けて換気扇18bを運転して使用される。これにより、外被材の内側に配置された断熱材15で外断熱をしつつ、この断熱材15の外側での外側通気層16による外側通気と、断熱材15の内側での内側通気層17A、17Bによる内側通気とが行われる。
The
外側通気の流れは図1中点線矢印で示される。つまり、外側通気層16の下端16aの開口から取込まれた屋外空気が、外側通気層16を上昇して屋根12の排気部19から屋外に排出される。この自然換気による外側通気で、住宅1の壁内での排熱及び排湿がなされる。
The flow of the outer ventilation is indicated by a dotted arrow in FIG. That is, outdoor air taken in from the opening at the
この外側通気及び外断熱にも拘らず、屋根裏空間14及び小屋裏空間31の温度はかなり上昇する。例えば小屋裏空間31においては略40度に上昇する。しかし、これらの部分から高気密でかつ高断熱条件下にある居室5〜8への温度の波及は、内側通気によって抑制できる。この内側通気の流れは図1中実線で示される。
Despite this outer ventilation and outer insulation, the temperatures of the
つまり、強制換気装置18の換気力によって、床下換気口3から床下空間2aに吸い込まれた空気は、この床下空間2aで冷やされた空気と混じり合ってから、内側通気層17A、17Bの階下側通気部21に吸込まれて上昇し、この階下側通気部21から階上側通気部41に吸込まれて、ここから屋根裏空間14に吸込まれた後に、強制換気装置18を通って屋外に排気される。これにより、内側通気層17A、17Bを通って屋根裏空間14に集まった熱気や湿気が屋外に逃がされるので、居室5〜8の温度上昇が抑えられることに伴い居室5〜8が涼しい環境に置かれて、夏場でのより良好な居住性・快適性を確保できる。
That is, the air sucked into the
この場合、内側通気層17Aでは、階下側通気部21から階上側通気部41に至る通気において、これらの通気部21、41を連通している小屋裏空間31に、床下で冷やされてから階下側通気部21を経由した空気が流通する。この際、各通気孔23a、24a、27a、32a、35、43a、44aが絞りとして作用するにも拘らず、強制換気装置18の換気力により小屋裏空間31を確実に換気できる。
In this case, in the
これにより、小屋裏空間31からの排熱が円滑かつ速やかに行われ、小屋裏空間31の温度を効果的に低下させることができる。それにも拘らず、小屋裏空間31はある程度の温度を保持するので、小屋裏空間31の周りには輻射熱が作用する。
Thereby, the exhaust heat from the
しかし、この小屋裏空間31に対して1階居室5は、第1の仕切り材32とこれが被っている天井29とで二重に仕切られているとともに、小屋裏空間31に対して2階居室7は、第2の仕切り材45aとこれが被っている石膏ボード46とによって二重に仕切られている。これらの二重壁によって、小屋裏空間31からの輻射熱を二重に減衰できるとともに、2度反射できる。こうして小屋裏空間31の熱が、この空間31に隣接している居室5、7に伝わることが効果的に抑制されるので、居室5、7を涼しい環境に保持できる。なお、第1の仕切り材32は、小屋裏空間31に対して居室5、7間の階上床下空間9も仕切っているので、例えば強制換気装置18の運転が何らかの事情で停止された場合にも、階上床下空間9に小屋裏空間31の熱が流れ込んで居室温度を上昇させる恐れがない。
However, the first-
又、前記住宅1は、冬場は、床下ダンパー4を閉じるとともに、強制換気装置18の排気ダンパー18cを閉じて換気扇18bの運転を停止して使用される。これにより、外被材の内側に配置された断熱材15で外断熱をしつつ、この断熱材15の外側での外側通気層16による外側通気と、断熱材15の内側での自然循環による通気が行われる。外側通気の流れは既述の通りであり図2でも点線矢印で示される。
The
断熱材15の内側での自然循環による通気は、高気密条件下、つまり、屋外の冷たい空気が床下換気口3を通って床下空間に流入することを床下ダンパー4で抑制し、かつ、強制換気装置18による強制換気を実施しないで行われる。この自然循環による通気は、日射を受けている側では断熱材15の内側の空気が暖められて上昇し、日陰となっている側では断熱材15の内側の空気が冷たくなって下降することにより形成され、断熱材15の内側の暖気は屋外に排気されない。これにより、屋根裏空間14と床下空間2aと内側通気層17A、17Bとにわたって、小屋裏空間31内の暖かい空気を循環させる循環通気流が作られるので、床下空間2a内の相対湿度の上昇を抑制しつつ各居室5〜8を暖かい環境に置くことができる。このため、居室5〜8が暖かい環境に置かれて、冬場での良好な居住性・快適性を確保できる。
The ventilation by the natural circulation inside the
内側通気層17Aが日射を受けているとした場合における循環通気流を、図2中実線の矢印で示す。この場合、強制換気はなされておらず、各通気孔23a、24a、27a、32a、35、43a、44aが絞りとして作用して循環通気流をある程度抑制しているので、内側通気層17Aは熱気を保有し易い。しかも、階上側通気部41及び階下側通気部21は、立っていてその内部の空気が上昇し易く、かつ、斜めの小屋裏空間31程日射を有効に受けないとともに、階下側通気部21の上部は小屋根13の影となっているから、循環通気流が上昇する内側通気層17A中にある小屋裏空間31の温度が、階上側通気部41及び階下側通気部21の温度より上がり易い。
A circulating ventilation flow when the
このため、小屋裏空間31の温度を前記二重壁での減衰条件下で居室5、7に及ぼすことが可能であり、冬場における居室5、7の温度を高めることができる。なお、この場合においても、既述の循環通気流で小屋裏空間31等に対する排湿が行われていることは勿論である。
For this reason, the temperature of the
しかも、最も温度が高くなる小屋裏空間31と階上側通気部41とを連通している通気孔35は、第2の仕切り材45aより必然的に小さいことと相俟って、小屋裏空間31の温度が最も高くなるので、こうした温度差によって、通気孔35を通って小屋裏空間31から階上側通気部41に流出する空気の流れが助勢される。これとともに、通気孔35と同じく小断面積で互いに連通している通気孔23a、27a、32aを通って階下側通気部21から小屋裏空間31に流入する空気の流れも助勢される。こうして小屋裏空間31において気流の流速が高められるに伴い、前記通気循環を増幅させて、自然通気による循環性能を向上できる。したがって、この住宅1は、小屋裏空間31を高さ方向中間に配置した内側通気層17Aを、冬場に日照を受け易い方位に配して設置することが望ましい。
In addition, the
なお、循環通気流が下降する内側通気層中に小屋裏空間31があって太陽光を受けがたい方位に住宅1が配置された場合にも、同様な作用が期待できる。つまり、この場合には、日陰に位置する小屋裏空間31の温度が階上側通気部41及び階下側通気部21の温度より下がり易く、この小屋裏空間31の内の空気は下降し易くなる。これにより、小屋裏空間31から階下側通気部21に流出する空気の流れが助勢されるとともに、第2の仕切り材45aの通気孔35を通って階上側通気部41から小屋裏空間31に流入する空気の流れが助勢される。このため、自然通気による循環性能の向上を期待できる。
The same effect can be expected when the
本発明は前記一実施形態には制約されない。例えば、第1の仕切り材32には、その熱遮蔽機能を実質的に損なわない範囲、例えば通気孔35と同程度の小断面積の通気孔を設けてもよい。このようにしても、夏場での強制換気装置18の運転に伴う強制換気時には、第1の仕切り材32の通気孔を通して階上床下空間9の空気が小屋裏空間31に吸込まれるので、第1の仕切り材32の通気孔を通して小屋裏空間31の熱気が階上床下空間9に流入することはない。又、冬場での強制換気装置18の運転停止に伴う自然通気循環時には、日射を受ける小屋根13により加熱される小屋裏空間31内の熱気の一部を、第1の仕切り材32の通気孔を通して小屋裏空間31の熱気が階上床下空間9に流入させて、居室を暖めることも可能である。
The present invention is not limited to the one embodiment. For example, the
又、本発明は、枠組壁を用いないで外被材の内側に内側通気層を形成した住宅、及び断熱材を用いないで外被材の内側に内側通気層を形成した住宅、外側通気層を備えることなく若しくは外被材の内側に内側通気層を形成した住宅等にも適用可能である。 The present invention also relates to a house in which an inner ventilation layer is formed inside a jacket material without using a frame wall, a house in which an inner ventilation layer is formed inside a jacket material without using a heat insulating material, and an outer ventilation layer It is applicable also to the house etc. which formed the inner side ventilation layer in the inner side of the jacket material.
1…住宅(建築物)
2a…基礎側床下空間
3…床下換気口
4…床下ダンパー
5…1階居室
7…2階居室
11…外装壁材(外被材)
12…屋根(外被材)
13…小屋根(外被材)
14…小屋裏空間
15…断熱材
15a…断熱材の部分
16…外側通気層
17A、17B…内側通気層
18…強制換気装置(換気部)
19…排気部
21…階下側通気部
22…枠組体
23…上枠
23a…通気孔(通気部)
24…下枠
24a…通気孔(通気部)
25…外装パネル
26…石膏ボード(内被材)
29…天井
29a…石膏ボード(内被材)
31…小屋裏空間
32…第1の仕切り材
32a…通気孔(通気部)
35…通気孔(通気部)
41…階上側通気部
42…枠組壁
43…上枠
43a…通気孔(通気部)
44…下枠
44a…通気孔(通気部)
45…外装パネル
45a…第2の仕切り材
46…石膏ボード(内被材)
1 ... Housing (Building)
2a ...
12 ... Roof (cover material)
13 ... Small roof (cover material)
14 ...
DESCRIPTION OF
24 ...
25 ...
29 ...
31 ...
35 ... Vent (vent)
41 ...
44 ...
45 ...
Claims (3)
階上側通気部と階下側通気部とを有しこれらが前記小屋根の裏側の小屋裏空間を通して連通された内側通気層を、屋根裏空間と基礎側床下空間とを連通して前記外被材の内側に設けるとともに、前記屋根裏空間にこの空間と屋外との連通を開閉する換気部を設け、
前記階下居室の天井を上方から被って第1の仕切り材を設けるとともに、前記階上居室の内被材を側方から被って前記階上側通気部と前記小屋裏空間とを仕切る第2の仕切り材を設け、
これら両仕切り材を互いに連続させて前記小屋裏空間を区画し、かつ、前記階上側通気部と前記小屋裏空間とを連通する通気部を前記第2の仕切り材に設けたことを特徴とする建築物。 The outer covering material covering both the upper floor room and the lower floor room protruding from the upper floor room has a small roof that covers the protruding part of the lower floor room,
An inner ventilation layer having an upper floor ventilation section and a lower floor ventilation section, which are communicated through the attic space on the back side of the roof, communicates the attic space with the foundation side underfloor space, and Provided inside, provided in the attic space a ventilation part that opens and closes communication between this space and the outside,
A second partition for covering the ceiling of the lower floor room from above and providing a first partition member, and for covering the inner cover material of the upper floor room from the side to partition the upper floor ventilation section and the shed space. Material,
The two partition members are connected to each other to partition the cabin space, and the second partition member is provided with a ventilation portion that communicates the upper floor ventilation portion and the cabin space. Building.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003363351A JP4060780B2 (en) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | Building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003363351A JP4060780B2 (en) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | Building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005127001A JP2005127001A (en) | 2005-05-19 |
JP4060780B2 true JP4060780B2 (en) | 2008-03-12 |
Family
ID=34642705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003363351A Expired - Lifetime JP4060780B2 (en) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | Building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4060780B2 (en) |
-
2003
- 2003-10-23 JP JP2003363351A patent/JP4060780B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005127001A (en) | 2005-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4060780B2 (en) | Building | |
JP3187707B2 (en) | Building cooling / heating / ventilation system | |
JP3819156B2 (en) | Building heat storage / cold storage structure and building heat storage / cold storage structure | |
JPH0932140A (en) | Ventilation structure of building | |
JP4086715B2 (en) | Wall structure and building | |
JP4787022B2 (en) | building | |
JP6009111B1 (en) | Air conditioning system, air conditioning method, and program | |
JP2007092323A (en) | Roof structure with venting skin and building having roof structure with venting skin | |
JP6403605B2 (en) | building | |
JP5946047B2 (en) | Local heat insulation structure of buildings | |
JP2934159B2 (en) | Ventilated structures | |
JPS6349781B2 (en) | ||
JP2007092362A (en) | Building | |
JP3368486B2 (en) | Architectural structures and buildings with them | |
JP3056667U (en) | Structure of a building with air permeability | |
JP5030246B1 (en) | Building ventilation insulation structure | |
JP6129586B2 (en) | High thermal insulation method and double thermal insulation building using double roof | |
JP2010116670A (en) | Building | |
JP4949697B2 (en) | building | |
JP2000054518A (en) | Building structure having venting property | |
JP5133615B2 (en) | building | |
JP2003328460A (en) | Construction method for ventilation of dwelling | |
JP4426889B2 (en) | Building walls and buildings | |
JP2023160111A (en) | Air-conditioning structure of building by convection current | |
JPH09217947A (en) | Air-conditioning system for house |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4060780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |