JP4056594B2 - 電子画像の色修正方法及びその色修正装置を内蔵する電子カメラ並びに色修正プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電子画像の色修正方法及びその色修正装置を内蔵する電子カメラ並びに色修正プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4056594B2
JP4056594B2 JP23420597A JP23420597A JP4056594B2 JP 4056594 B2 JP4056594 B2 JP 4056594B2 JP 23420597 A JP23420597 A JP 23420597A JP 23420597 A JP23420597 A JP 23420597A JP 4056594 B2 JP4056594 B2 JP 4056594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
detection block
pixel
predetermined
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23420597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1173498A (ja
Inventor
川 芳 邦 市
Original Assignee
株式会社市川ソフトラボラトリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社市川ソフトラボラトリー filed Critical 株式会社市川ソフトラボラトリー
Priority to JP23420597A priority Critical patent/JP4056594B2/ja
Publication of JPH1173498A publication Critical patent/JPH1173498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056594B2 publication Critical patent/JP4056594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子画像における色の修正を行う方法、色修正をコンピュータに行わせるプログラムを記録した記録媒体、並びに色修正装置を内蔵した電子カメラに関し、特に人の肌色の修正を行うのに好適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】
ポートレート等の顔を写した写真に対して、ほくろや皺、しみ、そばかす等を除去して肌を綺麗に見せたいという要望が存在する。一般にディジタルカメラと称されている電子カメラにより撮った電子画像や、フィルムカメラにより撮った写真をスキャナにより取り込んだ電子画像に対し、様々なフォトレタッチソフトウェア製品を用いてコンピュータを用いて顔の全体の色を所望の色に変えることは可能であった。しかし、顔全体の全体の色を変えようとすると、背景や周囲の色まで影響を受けてかわってしまう場合があった。
【0003】
また、これらのソフトウェア製品を用いて、顔の一部分のほくろ等を除去しようとすると、ほくろ等の表面上を肌色で塗る、あるいは部分的に肌色を張り付けるという作業を、作業者が手作業により行う必要があった。このような作業を行う際には、ほくろ等を塗り潰した部分の色と周囲の色とを一致させて自然に見えるようにする必要があり、熟練が必要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来は顔に含まれるほくろ等を除去して周囲の肌と同じ色に自動的に修正する処理を行うことは、一般の人にとり困難であった。
【0005】
同様に、美肌化処理に限らず、例えば風景画に含まれる白色あるいは青色の領域に部分的に含まれる他の色を除去する処理を行うことも、従来は困難であった。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、電子カメラで撮った電子画像や、スキャナ等により取り込んだ電子画像に対して自動的に色修正を行う方法、このような色修正装置を内蔵する電子カメラ、並びに色修正プログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の電子画像の色修正方法は、電子画像で表された画面上の各々の画素を所定数の画素を有する検出ブロックで走査していき、検出ブロック内の特定画素を所定色に修正するか否かを前記検出ブロック内の全画素の前記所定色の程度を考慮して判断し、修正していくステップであって、該ステップは画面上の各々の画素毎に、前記検出ブロック内の各々の画素の前記所定色の程度を示す所定色度を求めるステップと、前記検出ブロック内の各々の画素の重み付けを示す相関度と、対応する各々の画素の前記所定色度とを乗算し、前記検出ブロック内の全ての画素の乗算値を合計した値を前記検出ブロック内の画素数で除算することによって、前記所定色度の平均値を求めるステップと、前記所定色度の平均値に応じて、前記検出ブロック内の特定画素を修正する程度を示す修正量を設定するステップと、前記修正量が閾値以上である場合に、前記検出ブロック内の特定画素を、元の色と前記修正量と前記所定色度の平均値とに基づいた色に塗り替える修正を行い、前記修正量が閾値に満たない場合に修正を行わないステップとを備えることを特徴とする。
【0009】
ここで、前記検出ブロック内の特定画素を塗り替える色として、人の肌色、色白の肌色、又は日焼けした肌色のいずれかを選択するステップをさらに備え、塗り替えを行う場合には、元の色と前記修正量と前記所定色度の平均値とに基づいた色に塗り替えてもよい。
【0010】
本発明の電子画像の色修正プログラムを記録した記録媒体は、電子画像における色修正をコンピュータに行わせるためのプログラムを記録したコンピュータが読取り可能な記録媒体において、前記プログラムは、前記電子画像で表された画面上の各々の画素を所定数の画素を有する検出ブロックで走査していき、検出ブロック内の特定画素を所定色に修正するか否かを前記検出ブロック内の全画素の前記所定色の程度を考慮して判断し、修正していくステップであって、該ステップは画面上の各々の画素毎に、前記検出ブロック内の各々の画素の前記所定色の程度を示す所定色度を求めるステップと、前記検出ブロック内の各々の画素の重み付けを示す相関度と、対応する各々の画素の前記所定色度とを乗算し、前記検出ブロック内の全ての画素の乗算値を合計した値を前記検出ブロック内の画素数で除算することによって、前記所定色度の平均値を求めるステップと、前記所定色度の平均値に応じて、前記検出ブロック内の特定画素を修正する程度を示す修正量を設定するステップと、前記修正量が閾値以上である場合に、前記検出ブロック内の特定画素を元の色と前記修正量と前記所定色度の平均値とに基づいた色に塗り替える修正を行い、前記修正量が閾値に満たない場合に修正を行わないステップとを備えることを特徴とする。
【0011】
本発明の電子画像の色修正装置を内蔵する電子カメラは、光学系レンズと、前記光学系レンズにより得られた光学的画像情報を画像信号に変換する光電変換手段と、 変換された前記画像信号を与えられて格納する画像メモリと、前記画像メモリに格納された前記画像信号を読み出して、一画面を構成する各々の画素を所定数の画素を有する検出ブロックで走査していき、検出ブロック内の特定画素を所定色に修正するか否かを前記検出ブロック内の全画素の前記所定色の程度を考慮して判断し、修正していく色修正装置と、を備え、該色修正装置は、前記検出ブロック内の各々の画素の前記所定色の程度を示す所定色度を求める手段と、前記検出ブロック内の各々の画素の重み付けを示す相関度と、対応する各々の画素の前記所定色度とを乗算し、前記検出ブロック内の全ての画素の乗算値を合計した値を前記検出ブロック内の画素数で除算することによって、前記所定色度の平均値を求める手段と、前記所定色度の平均値に応じて、前記検出ブロック内の特定画素を修正する程度を示す修正量を設定する手段と、前記修正量が閾値以上である場合に、前記検出ブロック内の特定画素を元の色と前記修正量と前記所定色度の平均値とに基づいた色に塗り替える修正を行い、前記修正量が閾値に満たない場合に修正を行わない手段とを備えることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態による電子画像の色修正方法、色修正装置を内蔵する電子カメラ、並びに色修正プログラムを記録した記録媒体について、図面を参照して説明する。
【0013】
本発明の第1の実施の形態による色修正方法は、図1のフローチャートに示されるような手順を備えており、本発明の第2の実施の形態による電子カメラは、図2に示されるような回路構成を備えた色修正装置を内蔵している。さらに、本発明の第3の実施の形態による色修正プログラムを記録した記録媒体は、図1に示される手順で色の修正をコンピュータに行わせるプログラムを記録したCD−ROM、フレキシブルディスク等の媒体であって、コンピュータにインストールされて該プログラムが実行されると図4に示されるような画面表示が行われる。先ず、第1の実施の形態による色修正方法の修正手順について述べる。該修正方法を電子カメラあるいはコンピュータを用いて実行する場合、後述するように、電子カメラあるいはコンピュータの画面上には、機能選択スイッチとして美肌化スイッチ11、色白スイッチ12及び日焼けスイッチ13が設けられている。これらのスイッチは、それぞれ別個に3つ設けられていてもよく、1つのスイッチがサイクリックに動作するものであってもよい。
【0014】
美肌化スイッチ11が選択されてオンすると、後述する以降の処理により顔に含まれるほくろや皺、しみ、そばかす等を除去してその部分を周囲と同様な肌色に塗り潰して肌を綺麗に見せるような処理を施す。色白スイッチ12が選択されてオンすると、ほくろ等を除去する処理のみならず、顔全体の色をより白い色に変える処理が行われる。日焼けスイッチ13がオンすると、ほくろ等の除去に加えて、顔全体の色をより日焼けした色に変える処理が行われる。
【0015】
いずれかの機能が選択されると、ステップ11へ移行する。このステップ11では、検出ブロック内の肌色度に、重み付けとしての相関度を乗算した値の合計値Aを演算する。図5に示されるように、電子画面51が例えばVGA規格で(640×480)個の画素で構成されており、画面51に存在する人の肌を検出するための肌色度の検出を、検出ブロック52を走査することで行うとする。検出部ブロック52は、図6に示されるようなi×j(i=j=0〜6)個の画素を有するとする。この場合の中心画素は(3、3)で表される。そして、図7に示されるように、電子画面51を左上から走査ライン54に沿って検出ブロック52を走査させていき、走査させていく過程でその都度検出ブロック52内の各画素毎の肌色度を検出していく。走査のさせ方であるが、検出ブロック52内の中心画素(3、3)が電子画像51の各画素上を1つずれるようにして動くので、極めて微細な動きをすることになる。
【0016】
肌色度は、各画素毎のR,G,Bの色信号、あるいはC,G,Y,Mの色信号から肌色にどの程度近いかを検出することにより求めることができる。この各画素毎の肌色度に、相関度、即ち中心画素(3、3)から各画素までの距離に対応した重み付けを示す値を乗算した値の総和が、合計値Aとなる。
【0017】
ここで相関度は、中心画素(3、3)に近い画素程重み付けの比重が高く、中心から離れるに従って低くなるようにするものである。このような重み付けを行う理由は、レンズが有するぼけや拡散、回折等の光学的特性により、中心画素(3,3)に対する肌色度の情報は中心付近が多く、中心から離れるに従って少なくなることによる。
【0018】
各画素の相関度の値の設定は、例えば図9、図10あるいは図11にそれぞれ示されるように設定してもよい。ここで、図9〜図11は、それぞれ中心座標(3、3)を通り縦又は横軸で切ったときの中心座標からの距離をX軸にとり、それぞれの座標の相関度をY軸にとったものである。
【0019】
図9に示された相関度では、中心画素(3、3)の値を最大値250に設定し、この中心画素(3、3)から一画素分左右上下に離れた画素(2、3)、(3、2)、(4、3)、(3、4)は値150に設定し、さらに2画素分左右上下に離れた画素(1、3)、(3、1)、(5、3)、(3、5)は値70に設定し、3画素分左右上下に離れた画素(0、3)、(3、0)、(6、3)、(3、6)は値30に設定している。
【0020】
図10に示された相関度では、中心画素(3、3)の値を最大値250に設定し、この中心画素(3、3)から一画素分左右上下に離れた画素(2、3)、(3、2)、(4、3)、(3、4)は同じ値250に設定し、さらに2画素分左右上下に離れた画素(1、3)、(3、1)、(5、3)、(3、5)は値200に設定し、3画素分左右上下に離れた画素(0、3)、(3、0)、(6、3)、(3、6)は値100に設定している。
【0021】
図11に示された相関度では、中心画素(3、3)の値を最大値250に設定し、この中心画素(3、3)から一画素分左右上下に離れた画素(2、3)、(3、2)、(4、3)、(3、4)は値50に設定し、さらに2画素分左右上下に離れた画素(1、3)、(3、1)、(5、3)、(3、5)は値10に設定し、3画素分左右上下に離れた画素(0、3)、(3、0)、(6、3)、(3、6)は値0に設定している。
【0022】
このように、相関度の特性を変えることによって、色の修正効果を状況に応じて変えることができる。例えば図9に示された相関度に比較し、図10の相関度のように、中心画素から離れた画素に対しても比較的大きい値を設定した場合には、比較的大きなほくろや皺等まで肌色に修正され易くなると同時に、ほくろ等ではなく本来修正すべきでないものまでも修正される虞れがある。逆に、図11の相関度のように、中心画素から離れた画素には小さい値を設定した場合は、微小なほくろ等についてのみ肌色に修正されることになる。このような修正の対象となるものの大きさを相関度の特性の設定により変えることが可能であり、具体的には後述するように肌状態調整レバーを操作することで肌の荒れ具合に応じて修正の程度を調整することができる。
【0023】
ステップS11において、このような各画素毎に肌色度に相関度を乗算した値を検出ブロック内の全画素で総和した合計値Aを求める。次に、ステップS13において、合計値Aを検出ブロック内の画素数、即ちここでは7×7=49個で除した平均値Bを求める。このような平均値Bを求めることで、検出ブロック内に含まれる49個の画素のうち、中心画素(3、3)を修正すべきか否かを周囲の48個の画素の肌色度を参照しながら判断していくことになる。周囲の肌色度が高い程、中心画素が肌色に塗り替えられる(書き替えられる)確率が高くなる。
【0024】
ここで、周囲の肌色度によって平均値Bが異なる例を図8(a)及び(b)を用いて説明する。ここで、図8(a)は人間の顔及びその背景が写っている画面51を示す図面であり、図8(b)はその部分拡大図であるとする。
【0025】
検出ブロック52aのように、顔の中に検出ブロック内の画素が全て含まれる場合は、平均値Bの肌色度は最も高くなり、中心画素が修正される確率が高くなる。検出ブロック52bのように、顔の輪郭が検出ブロック内を横切るように存在し、肌色の画素と髪の毛の色の画素とが存在する場合は平均値Bの肌色度は検出ブロック52aよりも低くなり、中心画素が修正される確率は低下する。さらに、検出ブロック52cのように、検出ブロック内の全ての画素が髪の毛に位置する場合は、平均値Bの肌色度は最も低くなり、中心画素が修正される可能性はほぼ0となる。
【0026】
ステップS15において、美肌化スイッチ11、色白スイッチ12、日焼けスイッチ13のいずれが選択されてオンしているかが判断される。美肌化スイッチ11がオンしている場合はステップS19へ移行し、他の色白スイッチ12又は日焼けスイッチ13がオンしている場合は、ステップS17として色変換演算を行う。この演算は、ステップS13において求めた肌色部の平均値Bに変換係数を乗算した値Cを求めるものである。この変換係数は、色白の肌を示す色、あるいは日焼けした肌の色に画面上の顔の肌の色に変換されるようにするもので、予めテーブルに格納されている。そこで、色白スイッチ12又は日焼けスイッチ13のうちオンしている方の変換係数が読み出されて、検出ブロック内の肌色度の平均値Bに乗算され、値Cが求まる。
【0027】
ステップS19において、修正量Dをテーブルサーチにより求める処理を行う。テーブルには、予め肌色度に応じて修正すべきか否かの程度を示した修正量が格納されている。そこで、ステップS13において求めた検出ブロック内の肌色部の平均値Bの値に対応する修正量をテーブルから読み出す。
【0028】
ステップS21において、読み出した修正量Dを所定の閾値として例えば「0」と比較し、修正するか否かを決定する。修正量Dが閾値「0」に満たない場合は、修正量は値「0」をとり修正処理を行わずにステップS27へ移行し、修正量Dが閾値「0」以上である場合は修正量Dは0よりも大きい値をとりステップS23へ移行して以下のようにして修正値Eを設定する演算を行う。
修正値E=(中心画素(3、3)の元の色)×(1−修正量D)+色変換値C×修正量D … (1)
図12に、肌色部の平均値Bと修正量Dとの対応関係を示したテーブルを示す。肌色部の平均値Bが高い場合は、修正量Dの値は最も大きい値「1」であり、平均値Bが低くなるにつれて修正量Dの値は徐々に低下していく。平均値が501に満たない場合は、修正量Dは「0」となって、修正を行わないことになる。
ステップS21において修正しないと判断したときは修正量Dが値「0」をとり、中心画素は元の色に塗り潰されることになり、結果的に変化は生じない。修正すると判断したときは、修正量Dは値D>0となるので、色変換値C(=検出ブロック内の肌色度の平均値B×変換係数)に修正量を乗算した値に中心画素が塗り変えられることになる。
【0029】
ステップS27において、電子画面51に含まれる全画素に対する処理が終了したか否かを判断し、終了していない間はステップS29において検出ブロックを1画素分ずらして上記ステップS11〜S27の処理を繰り返す。検出ブロックの全画素に対する走査が終了した時点で、色修正処理を終了する。
【0030】
以上の第1の実施の形態による色修正方法によれば、顔に含まれる一部のほくろや皺、しみ、そばかす等のみを検出し、その周囲の肌色と同じ色に自動的に塗り替えることができるので、熟練を必要とすることなく誰にでも容易に美肌化処理を行うことができる。また、ほくろ等の修正のみならず、希望に応じて顔の色全体を色白に変えたり、日焼けした色に変えることも可能である。
【0031】
次に、本発明の第2の実施の形態による色修正装置を内蔵した電子カメラについて説明する。この色修正装置は、図2に示されるような回路構成を備えている。撮影レンズ32を通して得られた光学的画像情報がCCD(Charged Coupled Device)33により電気信号に変換され、A/D(Analog/Digital)変換器34によりディジタル信号の形態に変換され、信号処理回路35はこの変換された画像信号を与えられてRGB信号や同期信号を生成する等の必要な処理を行う。
【0032】
DRAM(Dynamic Random Access Memory)37は画像メモリに相当し、画像信号を与えられて格納する。画像圧縮回路36は画像信号を圧縮するもので、圧縮後の信号がフラッシュメモリ38に格納される。
【0033】
CPU31は、上記A/D変換器34や信号処理回路35、画像圧縮回路36、DRAM37、フラッシュメモリ38等の動作を制御すると共に、上記第1の実施の形態による色修正処理を実行するものである。
【0034】
PC・I/F40は、外部端子41に接続されたコンピュータを用いて画像の再生、加工等の処理を行う場合に、コンピュータに画像信号を送るために必要なインタフェース処理を行うものである。LCD(Liquid Crystal Device )パネル24は電子カメラに内蔵されており、画像信号を再生するものである。色修正処理を行う前の画像と処理を行った後の画像とを再生し、比較することが可能である。LCD駆動回路39は、このLCDパネル24に画像を表示させるために駆動するものである。
【0035】
スイッチ23は電源スイッチであり、撮影処理及び上記色修正処理を開始する際に投入されるものである。スイッチ22は、いわゆるカメラのレリーズボタンであり、シャッタを切る際に押される。
【0036】
スイッチ11〜13は、上記機能選択スイッチ、即ち美肌化スイッチ11、色白スイッチ12及び日焼けスイッチ13に相当し、操作者が所望の処理を行わせる場合にいずれかのスイッチをオンする。
【0037】
図3に、本実施の形態による電子カメラ21の外観を示す。通常のカメラと同様に上面にレリーズボタン22が設けられ、図示されない光学レンズが設けられた前面とは逆の背面側に、画像モニタ用のLCDパネル24が設けられている。この背面側には、さらに電子カメラを動作させるための電源スイッチ23と、上述した美肌化スイッチ11、色白スイッチ12及び日焼けスイッチ13が配置されている。
【0038】
次に、本発明の第3の実施の形態による色修正プログラムを記録した記録媒体について、図4を用いて説明する。本実施の形態による色修正プログラムは、上述した第1の実施の形態による色修正方法に基づいてコンピュータに色修正処理を行わせるものである。このプログラムは、一般にプロッピーディスクと称されているフレキシブルディスク101やCD−ROM102等の記録媒体に記録されており、コンピュータ41が有するディスクドライブ装置41a、CD−ROMドライブ装置41bにより読み取られて、コンピュータ41が有する例えばハードディクにインストールされてコンピュータ41を動作させる。ここで、記憶媒体はコンピュータが読取り可能なものであればいかなるものであってもよく、フレキシブルディスク101やCD−ROM102の他に、カードメモリ、磁気テープ等も含まれる。肌色修正プログラムがインストールされた後、コンピュータ41にケーブルを介して接続された電子カメラ21から、画像信号が転送されて格納される。この後、この画像信号に対して図1に示されたような手順でコンピュータ41により修正処理が行われる。
【0039】
モニタ42の画面上に、色修正前後のそれぞれの画像45が再生される。また、画面上には、機能選択スイッチとしての美肌スイッチ47、色白スイッチ48及び日焼けスイッチ49が表示され、マウス44を用いて所望のスイッチをクリックすることで、いずれかの機能を選択することができる。さらに、画面には肌状態調整レバー46が表示され、マウス44によりレバーを所望の調整レベルに設定することが可能である。この肌状態調整レバー46は、上述した相関度の分布を調整するものであり、これにより修正するほくろや皺等の大きさを変えることができる。
【0040】
上述した実施の形態は一例であり、本発明を限定するものではない。例えば、上記実施の形態ではいずれも美肌化の他に、肌の色全体を色白に処理したり日焼けした肌の色に処理する機能を備えているが、これらの機能は必ずしも備えていなくともよい。また、第2の実施の形態による電子カメラが内蔵する色修正装置の具体的な構成は様々な変形が可能であり、図2に示されたものと相違してもよい。同様に、電子カメラの外観は図3に示されるものと異なっていてもよく、肌色修正処理を行うことができるものであればよい。
【0041】
また、人の肌色修正に限らず、画面内に存在する所定の色の存在を検出し、他の色が部分的に含まれている場合に周囲の所定色の程度に応じて他の色の部分を塗り替える処理に用いてもよい。例えば、風景画における白色や青色の領域に好ましくない他の色が部分的に存在するような場合に、この部分を除去して白色又は青色に塗り替る処理に用いることもできる。
【0042】
また、上記実施の形態では色修正を行う画素を検出ブロックの中心画素としているが、ブロック内の中心である必要は必ずしも必要ではなく、予め定めた特定の画素に対して修正を行うようにすればよい。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明による電子画像の色修正方法、色修正装置を内蔵する電子カメラ、並びに色修正プログラムを記録した記録媒体によれば、電子画像における所定色の程度を示す所定色度を求め、所定色度に基づいて修正する程度を示す修正量を求めて、修正量に基づいて電子画像を部分的に所定色に塗り替える修正を行うことにより、熟練を必要とすることなく容易に電子画像を部分的に所定の色に塗り替える処理を行うことが可能であり、例えば本発明を美肌化処理に用いた場合には、顔に含まれる一部のほくろや皺、しみ、そばかす等のみをその周囲の肌色と同じ色に自動的に塗り替えることができるため、容易に美肌化処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による電子画像の色修正方法における修正手順を示したフローチャート。
【図2】本発明の第2の実施の形態による電子カメラが内蔵する色修正装置の回路構成を示した回路図。
【図3】同電子カメラの外観を示した斜視図。
【図4】本発明の第3の実施の形態による色修正プログラムを記録した記録媒体とこのプログラムをインストールされて動作するコンピュータを示した説明図。
【図5】顔が表示されている画面上を検出ブロックが走査する様子を示した説明図。
【図6】同検出ブロックの画素の配列を示した説明図。
【図7】同検出ブロックが画面上を走査する方向を示した説明図。
【図8】同検出ブロックと画面上に表示された顔の肌色が存在する部分との位置関係を示した説明図。
【図9】上記第1〜第3の実施の形態において用いられる相関度の分布の一例を示した説明図。
【図10】上記第1〜第3の実施の形態において用いられる相関度の分布の他の例を示した説明図。
【図11】上記第1〜第3の実施の形態において用いられる相関度の分布のさらに他の例を示した説明図。
【図12】上記第1〜第3の実施の形態において用いることが可能な肌色平均値と修正量との対応関係を示すテーブルを表示した説明図。
【符号の説明】
11、47 美肌化スイッチ
12、48 色白スイッチ
13、49 日焼けスイッチ
21 電子カメラ
22 レリーズボタン
23 電源スイッチ
24 LCDパネル
31 CPU
32 撮影レンズ
33 CCD
34 A/D
35 信号処理回路
36 画像圧縮回路
37 DRAM
38 フラッシュメモリ
39 LCD駆動回路
40 PC・I/F
41 コンピュータ
41a ディスク駆動装置
41b CD−ROM駆動装置
42 モニタ
43 ケーブル
44 マウス
45、51 画面
46 肌状態調整レバー
52、52a〜52c 検出ブロック
54 走査線

Claims (6)

  1. 電子画像で表された画面上の各々の画素を所定数の画素を有する検出ブロックで走査していき、検出ブロック内の特定画素を所定色に修正するか否かを前記検出ブロック内の全画素の前記所定色の程度を考慮して判断し、修正していくステップであって、該ステップは画面上の各々の画素毎に、
    前記検出ブロック内の各々の画素の前記所定色の程度を示す所定色度を求めるステップと、
    前記検出ブロック内の各々の画素の重み付けを示す相関度と、対応する各々の画素の前記所定色度とを乗算し、前記検出ブロック内の全ての画素の乗算値を合計した値を前記検出ブロック内の画素数で除算することによって、前記所定色度の平均値を求めるステップと、
    前記所定色度の平均値に応じて、前記検出ブロック内の特定画素を修正する程度を示す修正量を設定するステップと、
    前記修正量が閾値以上である場合に、前記検出ブロック内の特定画素を、元の色と前記修正量と前記所定色度の平均値とに基づいた色に塗り替える修正を行い、前記修正量が閾値に満たない場合に修正を行わないステップと、
    を備えることを特徴とする電子画像の色修正方法。
  2. 前記検出ブロック内の特定画素を塗り替える色として、人の肌色、色白の肌色、又は日焼けした肌色のいずれかを選択するステップをさらに備え、塗り替えを行う場合には、元の色と前記修正量と前記所定色度の平均値とに基づいた色に塗り替えることを特徴とする請求項1記載の電子画像の色修正方法。
  3. 電子画像における色修正をコンピュータに行わせるためのプログラムを記録したコンピュータが読取り可能な記録媒体において、
    前記プログラムは、
    前記電子画像で表された画面上の各々の画素を所定数の画素を有する検出ブロックで走査していき、検出ブロック内の特定画素を所定色に修正するか否かを前記検出ブロック内の全画素の前記所定色の程度を考慮して判断し、修正していくステップであって、該ステップは画面上の各々の画素毎に、
    前記検出ブロック内の各々の画素の前記所定色の程度を示す所定色度を求めるステップと、
    前記検出ブロック内の各々の画素の重み付けを示す相関度と、対応する各々の画素の前記所定色度とを乗算し、前記検出ブロック内の全ての画素の乗算値を合計した値を前記検出ブロック内の画素数で除算することによって、前記所定色度の平均値を求めるステップと、
    前記所定色度の平均値に応じて、前記検出ブロック内の特定画素を修正する程度を示す修正量を設定するステップと、
    前記修正量が閾値以上である場合に、前記検出ブロック内の特定画素を元の色と前記修正量と前記所定色度の平均値とに基づいた色に塗り替える修正を行い、前記修正量が閾値に満たない場合に修正を行わないステップと、
    を備えることを特徴とする電子画像の色修正プログラムを記録した記録媒体。
  4. 前記検出ブロック内の特定画素を塗り替える色として、人の肌色、色白の肌色、又は日焼けした肌色のいずれかを選択するステップをさらに備え、塗り替える修正を行う場合には、元の色と前記修正量と前記所定色度の平均値と選択したいずれかの色とに基づいた色に塗り替えることを特徴とする請求項3記載の電子画像の色修正プログラムを記録した記録媒体。
  5. 光学系レンズと、
    前記光学系レンズにより得られた光学的画像情報を画像信号に変換する光電変換手段と、
    変換された前記画像信号を与えられて格納する画像メモリと、
    前記画像メモリに格納された前記画像信号を読み出して、一画面を構成する各々の画素を所定数の画素を有する検出ブロックで走査していき、検出ブロック内の特定画素を所定色に修正するか否かを前記検出ブロック内の全画素の前記所定色の程度を考慮して判断し、修正していく色修正装置と、
    を備え、該色修正装置は、
    前記検出ブロック内の各々の画素の前記所定色の程度を示す所定色度を求める手段と、
    前記検出ブロック内の各々の画素の重み付けを示す相関度と、対応する各々の画素の前記所定色度とを乗算し、前記検出ブロック内の全ての画素の乗算値を合計した値を前記検出ブロック内の画素数で除算することによって、前記所定色度の平均値を求める手段と、
    前記所定色度の平均値に応じて、前記検出ブロック内の特定画素を修正する程度を示す修正量を設定する手段と、
    前記修正量が閾値以上である場合に、前記検出ブロック内の特定画素を元の色と前記修正量と前記所定色度の平均値とに基づいた色に塗り替える修正を行い、前記修正量が閾値に満たない場合に修正を行わない手段と、
    を備えることを特徴とする電子画像の色修正装置を内蔵する電子カメラ。
  6. 前記検出ブロック内の特定画素を塗り替える色として、人の肌色、色白の肌色、又は日焼けした肌色のいずれかを選択するステップをさらに備え、塗り替える修正を行う場合には、元の色と前記修正量と前記所定色度の平均値と選択したいずれかの色とに基づいた色に塗り替えることを特徴とする請求項5記載の電子画像の色修正装置を内蔵する電子カメラ。
JP23420597A 1997-08-29 1997-08-29 電子画像の色修正方法及びその色修正装置を内蔵する電子カメラ並びに色修正プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4056594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23420597A JP4056594B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 電子画像の色修正方法及びその色修正装置を内蔵する電子カメラ並びに色修正プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23420597A JP4056594B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 電子画像の色修正方法及びその色修正装置を内蔵する電子カメラ並びに色修正プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1173498A JPH1173498A (ja) 1999-03-16
JP4056594B2 true JP4056594B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=16967349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23420597A Expired - Fee Related JP4056594B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 電子画像の色修正方法及びその色修正装置を内蔵する電子カメラ並びに色修正プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4056594B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618170B1 (en) * 1999-05-14 2003-09-09 Xerox Corporation User interface comprising hue shift control for color printing
US20020081003A1 (en) * 2000-12-27 2002-06-27 Sobol Robert E. System and method for automatically enhancing graphical images
JP2005092588A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Hitachi Software Eng Co Ltd 合成画像プリント装置及び画像編集方法
JP5083116B2 (ja) * 2008-08-20 2012-11-28 カシオ計算機株式会社 撮影装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6458569B2 (ja) 2015-03-12 2019-01-30 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP7003558B2 (ja) 2017-10-12 2022-01-20 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1173498A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8614749B2 (en) Image processing apparatus and image processing method and image capturing apparatus
JP4443735B2 (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
US8027534B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US7057658B1 (en) Digital camera capable of forming a smaller motion image frame
US7762671B2 (en) Projector apparatus, display output method and display output program
RU2443068C2 (ru) Устройство и способ формирования изображения и программа
JP4478093B2 (ja) 対象画像検索装置およびディジタル・カメラならびにそれらの制御方法
US20080112648A1 (en) Image processor and image processing method
JP2014096834A (ja) 電子機器
JP4156893B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
KR101475684B1 (ko) 디지털 영상 처리기에서 얼굴 영상 개선 장치 및 방법
JP5009204B2 (ja) 撮影装置および撮影装置における画像合成方法
KR20040071274A (ko) 촬상장치, 촬영방법, 및 촬영방법이 기록된 저장매체
JP2018014646A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4056594B2 (ja) 電子画像の色修正方法及びその色修正装置を内蔵する電子カメラ並びに色修正プログラムを記録した記録媒体
US11330177B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8654210B2 (en) Adaptive color imaging
US8164650B2 (en) Image processing apparatus and method thereof
US20090324127A1 (en) Method and System for Automatic Red-Eye Correction
JP4299753B2 (ja) 画像信号処理装置及び画像信号処理方法
JP2006350621A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4073765B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP2020071354A (ja) 投影システムおよび投影方法
JPH10164472A (ja) 画像情報処理方法及び電子カメラ
EP1496688A1 (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees