JP4055871B2 - 混成集積回路装置 - Google Patents

混成集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4055871B2
JP4055871B2 JP36693797A JP36693797A JP4055871B2 JP 4055871 B2 JP4055871 B2 JP 4055871B2 JP 36693797 A JP36693797 A JP 36693797A JP 36693797 A JP36693797 A JP 36693797A JP 4055871 B2 JP4055871 B2 JP 4055871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
hybrid integrated
case
gas
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36693797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11195722A (ja
Inventor
則明 坂本
秀史 西塔
修 中本
昌巳 茂木
俊一 小林
誠司 内藤
恭右 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP36693797A priority Critical patent/JP4055871B2/ja
Publication of JPH11195722A publication Critical patent/JPH11195722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055871B2 publication Critical patent/JP4055871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気部品ケース並びにこれを用いた電気部品、混成集積回路装置及び半導体装置に関するものである。特に、素子が実装された混成集積回路基板、素子が実装されたプリント基板、半導体素子、又は電気部品がケーシングされる場合、高温雰囲気下におけるこれら封入素子の信頼性を高めたものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、合成樹脂ケースに電気素子(水晶発振器、ソレノイド、トランス等)、混成集積回路基板、半導体素子及びプリント基板等の電気素子を封入した電気部品は、電気機器の小型化・軽量化・高性能化に加えて、PL法施行に伴う安全性向上の要求が高まっている。従来の樹脂封止電気部品は、その生産性やコスト等の点から、ケース材として熱可塑性樹脂、例えば、常温環境での使用温度限定であれば、ポリプロピレン樹脂、芳香族ポリカーボネイト、ポリアルキレンテレフタレート、高温(100〜150℃)使用環境であれば、ガラス強化ポエチレンテレフタレート等が用いられている。
【0003】
図1乃至図4は、混成集積回路基板を封入した例であり、図面の斜線部分で示されたケースと混成集積回路基板とでケース内に空間が形成されている。また、図5及び図6は、半導体チップや電気素子が中に実装できるように、上下2つのケースで空間が形成されているものである。
【0004】
ところが、最近は、この使用温度の拡大、即ち、耐熱性向上の要求に加え、前述の安全性向上の面から難燃性(UL94 V−0)も重要な性能の一つになっている。しかしながら、難燃剤を使用した樹脂組成分のケースを用いた電気部品が高温環境で使用された場合、その電気部品の電気特性を著しく低下させるという問題があった。
【0005】
例えば、電気素子(水晶発振器、ソレノイド、トランス等)、混成集積回路基板、半導体素子及びプリント基板等の電気素子には、CuやAl等の金属からなる基板や配線、Cu等からなるリードを固定する半田、金属細線等が用いられる。これらは、後述するハロゲン化合物のガスにより腐食が発生し、配線の劣化、断線、半田不良、金属細線の接続劣化等を引き起こす。
【0006】
一例として、金属基板、特に、Al基板を用いる場合、表面に絶縁樹脂を被覆し、その上にCu配線を形成し、半田等で電気素子を固着する図1に示すような混成集積回路装置がある。一般には、Al基板の上には、絶縁樹脂があるため、前記ハロゲン化合物のガスが発生してもこの膜の遮蔽効果により、金属基板を腐食することはないが、図1に示す混成集積回路装置の金属細線のように、配線を金属細線を介して直接金属基板に設置することがある。これは配線と基板が電極となり、この間の絶縁層とにより容量が発生して、回路特性を悪化させる要因となるが、配線と基板を同電位とすることにより、容量をなくすようにしている。
【0007】
また、安定したグランド線とするために用いる場合もある。つまり前記絶縁樹脂を除去し、金属基板を露出させるため、前記ハロゲン化合物のガスがこの露出部を介して基板を腐食させたり、金属細線の接続部分を劣化させたり、更には、基板と絶縁樹脂の接着性を劣化させたりする問題があった。
【0008】
図5及び図6に示す混成集積回路装置のように、ベアの半導体チップをケース内の空間に配置させると、前記ハロゲン化合物のガスにより色々な箇所で思わぬ劣化が生じることはいうまでもない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように、難燃剤を使用した樹脂組成分のケース内に実装された電子部品、同混成集積回路装置又は半導体装置が高温環境で使用された場合、前記電子部品、混成集積回路装置又は半導体装置の絶縁樹脂を除去した金属基板、リード、金属細線又は半田等が難燃剤から発生するハロゲン化合物のガスにより、その電気部品、同混成集積回路装置又は半導体装置の電気特性を著しく低下させるという問題があった。
【0010】
本発明は前記のような問題点を解消するためになされたもので、本発明の目的は、難燃剤を使用した樹脂組成分のケースから発生するハロゲン化合物のガスによる金属の腐食に起因する、配線の劣化、断線、半田不良、金属細線の接続劣化等の発生を防止することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電子部品を収納する空間を有する電子部品ケースにおいて、前記ケースは、ハロゲンガス吸着機能を有する低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で構成するものである。
【0012】
本発明は、少なくとも一方の表面が絶縁性を有する混成集積回路基板上に設けられた導電路に受動素子および/又は能動素子が接続された混成集積回路装置において、前記混成集積回路基板の一方の面と当接して前記素子を収納する空間を有するケースが設けられ、難燃剤を使用した樹脂組成分から成る前記ケースは、ハロゲンガス吸着機能を有する低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で構成され、前記難燃剤から前記空間に発生するハロゲン化合物のガスを前記低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で吸着し、前記導電路、前記受動素子および/又は能動素子の腐食および劣化を防止することを特徴とする。
【0013】
本発明は、少なくとも一方の表面が絶縁性を有する2枚の混成集積回路基板上に夫々設けられた導電路に受動素子および/又は能動素子が接続され、この素子の実装面が対向して配置される混成集積回路装置において、前記混成集積回路基板の実装面の夫々と当接して前記素子を収納する空間を有する枠体が設けられ、難燃剤を使用した樹脂組成分から成る前記枠体は、ハロゲンガス吸着機能を有する低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で構成され、前記難燃剤から前記空間に発生するハロゲン化合物のガスを前記低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で吸着し、前記導電路、前記受動素子および/又は能動素子の腐食および劣化を防止することを特徴とする。
【0014】
本発明は、半導体素子の固着領域を有する第1のケースと、前記第1のケースとの組合せにより前記半導体素子の実装空間を形成する第2のケ一スと、前記第1のケ一スに固着された半導体素子と、前記第1のケースと前記2のケースとで形成される半導体素子封止ケースから外部へ延伸されるリ一ドと、前記リ一ドと前記半導体素子を電気的に接続する手段とを少なくとも有する半導体装置において、前記第1のケース及び前記第2のケ一スは難燃剤を使用した樹脂組成分から成り、前記第1のケース及び前記第2のケ一スの少なくとも一方が、ハロゲンガス吸着機能を有する低発性ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で構成され、前記難燃剤から前記実装空間に発生するハロゲン化合物のガスを前記低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で吸着し、前記半導体素子、前記接続する手段の腐食および劣化を防止することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
【0016】
本発明は、電気部品の高温時における電気的特性の信頼性低下が、電子部品、混成集積回路装置又は半導体装置のケース又は枠体等の材料として用いられている難燃性樹脂から発生するハロゲン化合物のガスに起因することを発見し、この性能低下がハロゲンガス吸着剤を用いることにより、前記電気的特性の信頼性低下を防止することができることを知見し、本発明に到達したものである。
【0017】
本発明は、電子部品、混成集積回路装置又は半導体装置のケース又は枠体等として用いられている難燃性樹脂組成分から発生するハロゲン化合物のガスによる金属の腐食に起因する、配線の劣化、断線、半田不良、金属細線の接続劣化等の発生を防止するために、電子部品を収納する空間を有する電子部品ケースにおいては、前記ケースを、ハロゲンガス吸着機能を有する低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で構成するものである。
【0018】
同様に、少なくとも一方の表面が絶縁性を有する混成集積回路基板上に設けられた導電路に受動素子および/又は能動素子が接続された混成集積回路装置においては、前記混成集積回路基板の一方の面と当接して前記素子を収納する空間を有するケースをハロゲンガス吸着機能を有する低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で構成するものである。
【0019】
同様に、少なくとも一方の表面が絶縁性を有する2枚の混成集積回路基板上に夫々設けられた導電路に受動素子および/又は能動素子が接続され、この素子の実装面が対向して配置される混成集積回路装置においては、前記混成集積回路基板の実装面の夫々と当接して前記素子を収納する空間を有する枠体をハロゲンガス吸着機能を有する低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で構成するものである。
【0020】
同様に、半導体素子の固着領域を有する第1のケースと、前記第1のケースとの組合せにより前記半導体素子の実装空間を形成する第2のケースと、前記第1のケースに固着された半導体素子と、前記第1のケースと前記第2のケースとで形成される半導体素子封止ケースから外部へ延伸されるリードと、前記リードと前記半導体素子を電気的に接続する手段とを少なくとも有する半導体装置においては、前記第1のケース及び前記第2のケースの少なくとも一方を、ハロゲンガス吸着機能を有する低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で構成するものである。
【0021】
【実施例】
本発明等は、電気部品の高温時における電気的特性の信頼性低下が電子部品、混成集積回路装置又は半導体装置のケース又は枠体等の材料として用いられている難燃性樹脂から発生するハロゲン化合物のガスに起因することを発見し、この性能低下がハロゲンガス吸着剤を用いることにより、前記電気的特性の信頼性低下を防止することができることを知見し、本発明に到達したものである。
【0022】
特に、熱可塑性ポリエステル樹脂の難燃化には、難燃剤として、デカブロモジフェニル、デカブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニル、臭素化ビスフェノールAのポリカーボネイトオリゴマー、臭素化ビスフェノールA系エポシキ樹脂、臭素化ポリスチレン、リン酸エステル等が用いられる。また、この難燃剤は、三酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダの如き難燃助剤と併用される。
【0023】
これら難燃剤及び難燃助剤を用いることにより、熱可塑性ポリエステル樹脂を難燃化できることは公知であるが、高温雰囲気下で使用される電気部品の場合、難燃剤により起因する、ハロゲン化合物等の腐食性のあるガスが発生して、電気的特性が低下させ、信頼性を低下させる主原因になるという欠点があった。
【0024】
本発明等の検討により、この欠点を補うためにハロゲン吸着剤であるハイドロタルサイト類化合物を併用することで、このガスの発生を抑えることが可能であることが判明した。このハイドロタルサイト類化合物の特徴は、酸を吸着する特殊なメカニズムにある。本質的に陰イオン交換性を有し、ハロゲンイオンをその結晶構造の中に取り込み不活性化する。ハロゲン系難燃剤とハイドロタルサイト類化合物を併用すると、ハロゲン系難燃剤が外部からの熱等のエネルギー要因に対して安定化する。
【0025】
このハイドロタルサイト類化合物を樹脂成分の内、0.01重量%〜10.0重量%配合することでハロゲン吸着効果を生むことができるが、この低ガス化を実現し、かつ他の物性維持を考慮すると、0.1重量%〜2.0重量%配合することが望ましい。ハイドロタルサイト類化合物の種類としては、下記式〔I 〕、〔II〕、〔III 〕及び〔IV〕で示される物質が好ましい。
【0026】
【化1】
Mg6 Al2 (OH)16CO3 ・XH2 O 〔I 〕
【0027】
【化2】
Mg4.5 Al2 (OH)13CO3 ・3.5H2 O 〔II〕
【0028】
【化3】
Mg0.7 Al0.3 O1.15 〔III 〕
【0029】
【化4】
Mg4.5 Al2 (OH)11(CO3 )0.8 O0.2 〔IV〕
【0030】
配合法は、従来の公知の方法を用いることができる。すなわち、他の添加剤、例えば可塑剤、酸化防止剤、充填剤、ガラス繊維等の強化剤、核剤、紫外線防止剤等と難燃剤、難燃助剤、ハイドロタルサイト類化合物、熱可塑性ポリエステルとをブレンドするか、自動供給機を介して押し出し機へ供給し、溶融混合する方法で配合することができる。また、本発明の目的を損なわない範囲での他の樹脂を配合することもできる。
【0031】
次に、実際に用いる構造について図1から図6を参照して説明する。
図1に於いて、まず10は、混成集積回路基板で、この上には接着性の絶縁樹脂11を介して導電手段12が貼着されている。
混成集積回路基板10は、例えばAl、Cu及び鉄等が用いられ、金属基板では前者の2つが一般的である。またAlは、基板表面を酸化処理して絶縁膜を形成しても良い。また前者の金属材料の他には、セラミック基板(アルミナ基板、ベリリア基板等)、樹脂から成る基板例えばプリント基板等を採用しても良い。前記接着性の樹脂は、ポリイミドやエポキシ等でなり、厚さは20〜100μm程度である。また熱伝導性を付加するためにシリカ等のフィラーが入っているものでも良い。更には導電手段12は、10〜100μm程度の銅箔で、ホットプレスで貼り合わされる。
【0032】
また、この導電手段12は、チップ等の固着用のランド12a、ワイヤーボンディング用のパッド12b、外部リード固着用のパッド(図面上では省略する。)、等であり、この導電手段には、チップ抵抗、チップコンデンサ等の受動素子、トランジスタ、ダイオードまたは半導体IC等の能動素子が電気的に接続されている。
【0033】
符号14は、前記能動素子であり、ランド12aに半田13を介してヒートシンクが固着され、このヒートシンクの上に能動素子が半田を介して固着されていても良い。また所定の回路の実現のために、能動素子表面の電極とパッド12bとがワイヤ(金属細線)15を介してボンディング接続されている。
【0034】
また、抵抗素子16が実装されている。この抵抗素子16は、印刷抵抗、Ni膜抵抗、Siチップ抵抗(Si基板から成る抵抗基板、この上のSi酸化膜、更にこの上に実装されている抵抗膜および抵抗膜の上に被着された電極より構成されている。)等からなる。また図1では省略したが、受動素子としてチップコンデンサ、ソレノイド、水晶発進素子等が考えられる。
【0035】
更には、混成集積回路基板10のパッドには外部リード17が固着され、保護すべき素子を密閉空間内に取り組むためにケース20により封止される。また外部リード17の機械的強度を向上させるために、図面上の網線で示した部分に樹脂が注入される。
【0036】
ケース20は、混成集積回路基板10の3側辺或いは3周辺と当接し、密閉空間21と外部リード17の固着領域22とを分けるために、区画壁23が形成されている。つまり箱として例えれば、箱の側面が符号24、紙面に対して表裏に配置される対向する2側面、および側面24と対向する区画壁23および上面でケースを構成する。
【0037】
この空間は、以下の2つの意味で従来より大きな働きをする。1つは、能動素子14,抵抗素子16を直接樹脂封止することで、例えばトランスファーモールドのような封止では、熱膨張係数の違いから発生する歪みが素子に加わるが、中空構造であるため、この歪みを抑制できる特徴を有する。ただしケース内の素子の劣化を考慮して、樹脂が部分的に塗布(ポッティング)される場合もある。
【0038】
また、2つ目としては、トランスファモールドされた素子が破裂したり、発火をしたりする場合があるが、中空構造であるため、素子が破裂しても空間内に留まり、発火しても空間内に煙は留まる。従って破裂や発火による外部への影響がないことである。
【0039】
以上、前述したように2つの目的をもってケースを取り付けた場合でも、従来では、高難燃化剤を使用した場合、ハロゲンガスにより中の素子が劣化するが、本発明のケースでは、ハロゲンガス吸着剤が配合されているために、このガスの発生を抑制でき、前記劣化を防止できる。
【0040】
本発明の特徴は、前述したようにハロゲンガスの発生が抑制できるために電気素子の腐食や劣化を防止できるとともに、混成集積回路基板の上に設けられたCu配線、金属配線、この金属配線と配線との電気的接続、配線と電気的に接続去れている素子、素子を固着させるための半田等の腐食、劣化、これに伴う回路の誤動作を防止できる。
【0041】
また配線と基板との容量を無くすため、また配線と混成集積回路基板との電気的接続を行っている。このためには、絶縁樹脂11に開口部を設けるが、本発明では、この開口部を介してハロゲンガスが侵入その結果発生する混成集積回路基板自身の腐食を防止でき、また開口部近傍の混成集積回路基板と絶縁性樹脂の接着性も劣化することなく良好な状態で維持できる特徴を有する。
【0042】
図4は、図1と実質的に同じ構造であり、ケースとなる側面の当接部が混成集積回路基板の内側にも設けられるものである。また外部リード17がケース20の上面延在されるため、上面の一部が開口されている。
【0043】
次に、2枚の混成集積回路基板を用いた混成集積回路装置について、図2、図3を用いて説明する。各混成集積回路基板30,31は、図1と全く同じ構造であるので、混成集積回路基板に実装される構成要素の説明は省略する。
【0044】
本発明の特徴は、図1の如きケースで封止していないことにあり、枠体32で構成されることにある。枠体32は、混成集積回路基板の3側辺に沿ってスペーサの如く形成され、符号33で示す枠体の側面のみ、図1の符号23のように基板の内側に当接されている。
【0045】
また、図2では、2枚の混成集積回路基板回路の実装空間を別々に形成するため、枠体と一体で成る遮蔽手段34が設けられている。この遮蔽手段は、特に設けなくとも実施できるため、点線で示している。
【0046】
図3は、図2と実質同じであるが、2枚の基板の電気的接続をフレキシブル基板35で行っているため、左側の枠体側面が内側で当接されている。
両図面とも網線で示されている部分は、リードの固着強度を増すために樹脂が注入されている。
【0047】
以上この枠体にハロゲンガス吸着機能を持たせることで、実装空間内の腐食、劣化を防止できるものである。
【0048】
次に、図5及び図6で半導体装置に転用したものを説明する。上下に形成される第1のケース50,第2のケース51は、嵌合或いは接着により実装空間を形成するもので、この実装空間に半導体チップ53が実装されるものである。またこの両ケース51,52の間にはリード52が設けられ、半導体チップ53とリード52とは金属細線54にて電気的に接続されている。また実装空間を形成するために、図5では第1のケース50、第2のケース51が凹んで形成されている。
【0049】
また、図6では、第2のケース51が凹んでいるが、逆に第1のケース50だけが凹んでいてもよい。
本実施例では、第1のケース50、第2のケース51のどちらかにハロゲンガス吸着機能を持たせてもよい。しかし、両者に持たせる方が良い。また半導体チップ53は、ベアチップであるためハロゲンガス等が発生すれば、腐食劣化が顕著であるが、ハロゲンガス吸着機能を持たせるために半導体装置の劣化を防止できる。
【0050】
なお、前記図1〜図6に示した実施例においては、ハロゲンガス吸着機能を有する低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂からなるケースを用いることにより、装置内部から発生するハロゲンガスが吸着されて装置の劣化を防止することができるが、更に、ハロゲンガスの吸着機能を向上するために、前記低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂からなるケースの内部表面を凹凸加工又は発泡加工することにより、ハロゲンガスの吸着機能を向上することができる。
【0051】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、ハロゲンガス吸着機能を有した低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂を採用した電気部品ケースを採用すれば、使用温度範囲を拡大してもハロゲンバスの発生が抑制でき、このケースに実装された電気部品の劣化、特に電気的特性の劣化を防止できる。
【0052】
また、図1乃至図4のように混成集積回路装置に用いるケースや枠体に用いることで、混成集積回路基板の上に形成される構成要素の劣化も防止できる。特に、素子の劣化、配線の腐食や断線、金属細線とCu細線の接続の劣化等が抑制できる。
【0053】
また、金属基板を用いた混成集積回路装置は、放熱性に優れている点が重要な点であり、前記基板がより高温になってもハロゲンガスの発生が抑制できることから更に高温度の使用を実現する。
【0054】
更に、図5や図6に示すように、半導体装置にも展開できる。特にベアチップとして高温度になるパワー素子、例えばパワーMOS、IGBT、大信号用のBipトランジスタが実装されても、ケースからのハロゲンガス発生が抑制できるため、素子劣化を抑制しつつ駆動電流の増大が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の樹脂ケースを用いた混成集積回路装置の断面図である。
【図2】 本発明の樹脂で形成された枠体を用いた混成集積回路装置の断面図である。
【図3】 本発明の樹脂で形成された枠体を用いた混成集積回路装置の断面図である。
【図4】 本発明の樹脂ケースを用いた混成集積回路装置の断面図である。
【図5】 本発明の樹脂ケースを用いた半導体装置の断面図である。
【図6】 本発明の樹脂ケースを用いた半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
10 混成集積回路基板
11 絶縁樹脂
12 導電手段
12a 固着用のランド
12b ワイヤーボンディング用のパッド
13 半田
14 能動素子
15 ワイヤ(金属細線)
16 抵抗素子
17 外部リード
20 ケース
21 密閉空間
22 固着領域
23 区画壁
24 箱の側面
30 混成集積回路基板
31 混成集積回路基板
32 枠体
33 枠体の側辺
34 遮蔽手段
35 フレキシブル基板
50 第1のケース
51 第2のケース
52 リード
53 半導体チップ
54 金属細線

Claims (4)

  1. 少なくとも一方の表面が絶縁性を有する混成集積回路基板上に設けられた導電路に受動素子および/又は能動素子が接続された混成集積回路装置において、前記混成集積回路基板の一方の面と当接して前記素子を収納する空間を有するケースが設けられ、難燃剤を使用した樹脂組成分から成る前記ケースは、ハロゲンガス吸着機能を有する低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で構成され、前記難燃剤から前記空間に発生して出たハロゲン化合物のガスを前記ケースの内部表面の前記低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で吸着し、前記混成集積回路基板、前記導電路、前記受動素子および/又は能動素子の腐食および劣化を防止することを特徴とする混成集積回路装置。
  2. 前記低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂は、ハイドロタルサイト類化合物を樹脂成分の内、0.01重量%〜10.0重量%配合することを特徴とする前記請求項1記載の混成集積回路装置。
  3. 少なくとも一方の表面が絶縁性を有する2枚の混成集積回路基板上に夫々設けられた導電路に受動素子および/又は能動素子が接続され、この素子の実装面が対向して配置される混成集積回路装置において、前記混成集積回路基板の実装面の夫々と当接して前記素子を収納する空間を有する枠体が設けられ、難燃剤を使用した樹脂組成分から成る前記枠体は、ハロゲンガス吸着機能を有する低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で構成され、前記難燃剤から前記空間に発生して出たハロゲン化合物のガスを前記枠体の内部表面の前記低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂で吸着し、前記混成集積回路基板、前記導電路、前記受動素子および/又は能動素子の腐食および劣化を防止することを特徴とする混成集積回路装置。
  4. 前記低発生ガス熱可塑性ポリエステル樹脂は、ハイドロタルサイト類化合物を樹脂成分の内、0.01重量%〜10.0重量%配合することを特徴とする前記請求項3記載の混成集積回路装置。
JP36693797A 1997-12-26 1997-12-26 混成集積回路装置 Expired - Fee Related JP4055871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36693797A JP4055871B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 混成集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36693797A JP4055871B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 混成集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11195722A JPH11195722A (ja) 1999-07-21
JP4055871B2 true JP4055871B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=18488064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36693797A Expired - Fee Related JP4055871B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 混成集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055871B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478303B1 (ko) * 2001-03-30 2005-03-24 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 전기기기
JP4260407B2 (ja) * 2001-03-30 2009-04-30 東芝ライテック株式会社 電気機器
US6825817B2 (en) * 2002-08-01 2004-11-30 Raytheon Company Dielectric interconnect frame incorporating EMI shield and hydrogen absorber for tile T/R modules
JP5139621B2 (ja) * 2003-06-06 2013-02-06 北興化学工業株式会社 金属アルコキシドの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11195722A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100322365B1 (ko) 집적회로팩키지
JP2642548B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4524238A (en) Semiconductor packages
JP3351410B2 (ja) インバータ用コンデンサモジュール、インバータ及びコンデンサモジュール
JP3223835B2 (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
JP2007227957A (ja) 半導体装置モジュール
JPH09129822A (ja) 半導体装置
JPS5940560A (ja) 多層回路装置
JP2988243B2 (ja) パワー混成集積回路装置
KR20010104237A (ko) 집적 회로 전원 장치
JPWO2013150772A1 (ja) 電力変換器
JP2848068B2 (ja) 半導体装置
US9113557B2 (en) Junction box
JP4341321B2 (ja) 電子部品内蔵モジュール
JP4055871B2 (ja) 混成集積回路装置
JPS60241237A (ja) 混成集積回路装置
JPH09199823A (ja) チップオンボードプリント配線板
KR20070009150A (ko) 방열 특성을 갖는 칩 패키지
JP2004179313A (ja) 回路配線基板
JP2006080153A (ja) 半導体装置
JP5625731B2 (ja) Icパッケージ、配線基板にicパッケージが実装された回路基板、及び回路基板を備えた電子装置
JP3862632B2 (ja) 金属ベース多層回路基板とそれを用いた混成集積回路
JP2696122B2 (ja) 半導体装置
JPS60226147A (ja) 電子部品
JPS61147554A (ja) ハイブリツドicモジユ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060921

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees