JP4055189B2 - 発電プラント用の非常用電動機用電源設備 - Google Patents

発電プラント用の非常用電動機用電源設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4055189B2
JP4055189B2 JP2003027051A JP2003027051A JP4055189B2 JP 4055189 B2 JP4055189 B2 JP 4055189B2 JP 2003027051 A JP2003027051 A JP 2003027051A JP 2003027051 A JP2003027051 A JP 2003027051A JP 4055189 B2 JP4055189 B2 JP 4055189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
emergency
induction motor
power
booster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003027051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004242397A (ja
Inventor
政司 杉山
幸弘 片山
俊也 守田
弘久 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003027051A priority Critical patent/JP4055189B2/ja
Publication of JP2004242397A publication Critical patent/JP2004242397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055189B2 publication Critical patent/JP4055189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発電プラント用の非常用電動機用電源設備に係り、特に、全交流電源喪失時及び外部電源喪失時の非常用ディーゼル発電機起動までの間に運転を要求される発電プラントにおける非常用電動機の電源設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の原子力発電所の所内電源設備の概略を図6に示す。プラント通常運転時、原子炉33で発生した蒸気を主タービン29に送ることにより発電機8を回転させ、発電する。発電機8で発生した電力は、発電機負荷開閉器7を介して主変圧器9で昇圧された後、主変圧器用遮断器10を介して外部に送電される。一方、発電機負荷開閉器7を介して所内変圧器6で降圧された後に、常用高圧母線5、非常用高圧母線4、更に降圧変圧器3で降圧された後に非常用低圧母線受電遮断器2、非常用低圧母線1を介して各々の母線に接続されている所内負荷に給電する。
一方、発電機8の停止時は、発電機負荷開閉器7を開放することにより、外部電源系より主変圧器用遮断器10、主変圧器9を介して前記と同様に各々の所内負荷に給電する。
また、系統事故発生等に伴い、発電機8、外部電源とも給電能力を失う外部電源喪失事象時には、非常用高圧母線4に接続される非常用ディーゼル発電設備11が始動し、この時に運転が必要となる所内負荷に給電を行う。更に外部電源喪失時における非常用ディーゼル発電設備11の起動失敗等の重畳事象が発生した場合は、発電プラントは全交流電源喪失となるので、直流電源設備24の蓄電池15より運転が必要となる負荷に給電される。
直流電源設備24は、蓄電池15以外に直流電源設備用受電遮断器12、充電器13、直流母線14、蓄電池用遮断器16、蓄電池出力用電流計17及び直流負荷等から構成されている。直流電源設備24は、プラント通常運転時は非常用低圧母線1より給電されており、充電器13は交流電源を直流電源に変換し、蓄電池15を浮動充電すると共に、直流母線14を介してプラント通常運転時に直流電源を必要とする制御機器に電源を供給する。このとき、蓄電池15の入出力電流は、蓄電池15の出力側にある蓄電池出力用電流計17により常時監視されている。
直流電源設備24に接続される負荷の代表的なものとして、発電機非常用油ポンプ25、及び原子力発電所においては原子炉隔離時冷却設備(RCIC)のRCICポンプ用電動弁38等がある。
従来、非常用油ポンプ25等及び原子力発電所における原子炉隔離時冷却設備のRCICポンプ用電動弁38等に使用される駆動電動機は、直流電源に接続されるため直流電動機35を使用している。直流電動機35は、蓄電池放電電流を制限することを目的に始動抵抗器32を備えている。始動抵抗器32は3ないしは4つの抵抗タップを備えており、直流電動機35の回路に直列に挿入して直流電動機35に印加される電圧を始動抵抗器32で分圧させることにより、直流電動機35の始動電流を制限する。始動抵抗器32の最大抵抗値は、直流電動機35の始動時に流れる電流を定格電流の3倍程度(最大出力電流値)に抑制する様に値を選定している。始動抵抗器32が最大抵抗抵抗値において直流電動機35の電流が定格電流まで下がると、始動抵抗器32のタップを下げて始動抵抗器32の抵抗値を順次小さくする。以後この動作を繰り返し、始動抵抗器32の抵抗値が0になると、直流電動機35に全電圧が印加されることとなる。
一方、直流電動機35は、下記(1)式で示されるように、端子電圧により回転速度が変化する。
N=k×E/Φ=k×(V−RaIa)/Φ (1)
ここで、N:回転速度、E:逆起電圧、V:端子電圧、Φ:各極の磁束
Ra:電機子抵抗、Ia:電気子電流、k:比例定数
蓄電池15は、放電時間とともに電圧が最大値(充電器出力電圧と同等)から放電終止電圧まで低下するため、前記(1)式に従い、蓄電池15に接続される直流電動機35はその回転速度が変化することとなる。一方、ポンプ等の負荷は、回転速度の2乗トルク特性負荷であるため、回転速度が変化すると、負荷トルクが変化し、これに伴い必要となる電流も変化する。この結果、事故発生直後等の様な蓄電池放電直後の電圧低下時や放電終止電圧近傍における直流電動機35の電流と直流電動機サーベイランス試験(プラント通常時に待機している非常用機器の健全性確認試験)等浮動充電中の電圧となる時の直流電動機35の電流が相違し、直流電動機35の電気的保護の整定が困難となるとともに、直流電圧が高いサーベイランス試験時等に直流電動機35が過負荷傾向となるなどの問題があった。
また、直流電動機35は、誘導電動機34に比べ、構造が複雑なため、コスト大、保守作業大という問題もあった。
【0003】
このような課題を解決した公知例としては、例えば特許文献1「発電プラントの非常用電源装置」がある。本公知例は、従来直流電動機を用いていた用途に直流交流逆変換装置(インバータ)と誘導電動機を適用するものである。しかし、本公知例では、蓄電池が放電することによる電圧の低下を補正するために、直流交流逆変換装置(インバータ)の制御が複雑となる。また、発電プラントに適用される直流電源設備は制御用の電源でもある為、蓄電池の電圧を任意に設定することが困難である。一方、直流交流逆変換装置(インバータ)は、その直流−交流変換により入力される直流電圧以上の波高値をもつ交流は作り出せないため、設置された蓄電池の電圧に適合した定格電圧をもつ誘導電動機を適用する必要性から、標準規格の誘導電動機の適用が困難となり、誘導電動機を適用するメリットを活かしにくいといった問題もあった。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−238368号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、高価な直流電動機から安価な誘導電動機に変更すると共に、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)を採用して標準規格の誘導電動機の使用を可能とすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、発電プラントの発電所内の充電器、蓄電池及び直流母線からなる直流電源設備から構成される非常用電動機用電源設備において、
充電器に接続される直流昇圧装置と、直流昇圧装置の出力側の電圧を検出して蓄電池の電圧が低下した場合にも直流昇圧装置の出力電圧が設定値となるように直流昇圧装置の昇圧率を制御する定電圧制御装置と、直流昇圧装置に接続され、直流から交流に変換する一組の逆変換装置とを設け、
一組の逆変換装置に非常用電動機給電用母線を介して複数の非常用誘導電動機を接続し、プラント非常時に一組の逆変換装置から複数の非常用誘導電動機に給電する際、逆変換装置による電圧/周波数一定制御により既に運転している非常用誘導電動機が存在している時に、未だ運転していない他の非常用誘導電動機を始動するに当たって、運転している非常用誘導電動機の周波数を一旦始動周波数まで下げ、改めて他の非常用誘導電動機を始動させ、非常用誘導電動機の始動電流を小さくする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明による発電プラント用の非常用電動機用電源設備の一実施形態を示す。
図1において、通常運転時は、原子炉33で発生した蒸気を主タービン29に送ることにより発電機8を回転させ、発電する。発電機8で発生した電力は、発電機負荷開閉器7を介して主変圧器9で昇圧された後、主変圧器用遮断器10を介して外部に送電される。一方、発電機負荷開閉器7を介して所内変圧器6で降圧された後に、常用高圧母線5、非常用高圧母線4、更に降圧変圧器3で降圧された後に非常用低圧母線受電遮断器2、非常用低圧母線1を介して各々の所内負荷に給電する。
一方、発電機8の停止時は、発電機負荷開閉器7を開放することにより、外部電源系より主変圧器遮断器10、主変圧器9を介して前記と同様に各々の所内負荷に給電する。
また、系統事故発生等に伴い、発電機8、外部電源とも給電能力を失う外部電源喪失時には、非常用高圧母線4に接続される非常用ディーゼル発電設備11が始動し、運転が必要となる所内負荷に給電を行う。更に、この外部電源喪失時における非常用ディーゼル発電設備11の起動失敗等の重畳事象の発生した場合は、全交流電源喪失となり、直流電源設備24の蓄電池15より運転が必要である負荷に給電する。
直流電源設備24は、蓄電池15以外に直流電源設備用受電遮断器12、充電器13、直流母線14、蓄電池用遮断器16、蓄電池出力用電流計17及び直流負荷から構成されている。直流電源設備24は、プラント通常運転時は非常用低圧母線1より給電されており、充電器13は、交流電源を直流電源に変換し、蓄電池15を浮動充電すると共に、直流母線14を介してプラント通常運転時に直流電源を必要とする制御機器に電源を供給する。このとき、蓄電池15の入出力電流は、蓄電池15出力側にある蓄電池出力用電流計17により常時監視されている。
一方、全交流電源喪失時等には、この蓄電池15から蓄電池用遮断器16、直流母線14、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20、非常用電動機給電用母線19、直流交流逆変換装置(インバータ)18を介して非常用の負荷である誘導電動機(IM)34に電源を供給する。この非常用負荷の代表的なものとして、非常用油ポンプ25及び原子力発電所においては原子炉隔離時冷却設備(RCIC)のRCICポンプ用電動弁38等がある。
本実施形態では、直流交流逆変換装置(インバータ)18を採用することにより、原子炉隔離時冷却設備の弁駆動用電動機、非常用油ポンプの駆動電動機として従来適用していた直流電動機(DCM)35に代わり誘導電動機(IM)34を適用することができる。さらに、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20を用いることにより、標準規格の誘導電動機(IM)34を使用することが可能となる。
【0008】
ここで、図3を用いて直流電源設備24の負荷の一つである非常用油ポンプ25について説明する。
非常用油ポンプ25は、発電機軸受21及び主タービン29の軸受に対する給油を行う。図1においては非常用油ポンプ25から発電機8への給油の流れを示している。
発電機軸受21に対する給油について、プラント通常運転時、発電機8の各軸受21及び主タービン29の軸受には主油ポンプ22(タービン軸直結駆動方式)によって油タンク30より給油するが、主タービン29の始動停止時には、主油ポンプ22では吐出圧と油量が不十分となるので、補助油ポンプ23により発電機軸受21及び主タービン29軸受への給油を補助する。また、非常時には、主タービン29の回転速度が低下することにより、主油ポンプ22だけでは油量が不十分となる。この時は、交流電動機駆動の補助油ポンプ23により不足分の油を補給する。また、外部電源喪失により交流電動機駆動の補助油ポンプ23が起動できない場合、軸受21の損傷を防ぐため財産保護用として直流電動機駆動の非常用油ポンプ25を設け、軸受油圧が低下した場合に自動始動させるようにしている。ここで、非常用ディーゼル発電機11が始動し、補助油ポンプ23に電源が供給されると、発電機各軸受21の給油は補助油ポンプ23が担うことになり、非常用ポンプ25は停止する。これらの動作の詳細を図4に示した。
【0009】
また、図2を用いて直流電源設備24の負荷の一つである原子炉隔離時冷却設備について説明する。
この設備は、原子炉過渡事象時に原子炉33が主タービン29と隔離されても、引き続き冷却水を原子炉33に供給し、燃料の冷却を行うことを目的に設置している。非常時には、直流電源設備24より非常用の負荷であるRCICポンプ用電動弁38に給電を行う。これにより、原子炉33の崩壊熱により発生した蒸気によって駆動されるRCICタービン26、サプレッションチェンバ28より給水するRCICポンプ27及び冷却材の注入を制御するRCICポンプ用電動弁38の制御を行うことが可能となり、交流電源喪失時にも原子炉33への冷却材注入が可能となっている。
【0010】
次に、本発明の直流交流逆変換装置(インバータ)18の制御について、図5を用いて説明する。図5は、図1の非常用電動機用電源設備(抜粋)を構成する機器の電圧波形を示す。
図1において、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20及び直流交流逆変換装置(インバータ)18に接続される誘導電動機34は、始動時に定格電流の数倍の電流(始動電流)が流れる。従って、直流交流逆変換装置(インバータ)18は、誘導電動機34を始動する際、低電圧/低周波数を誘導電動機34に入力し、誘導電動機34の始動電流を極力小さくするとともに、その後、電圧/周波数一定状態にて誘導電動機34を定格回転速度に昇速させる制御を適用する。これにより、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20及び直流交流逆変換装置(インバータ)18を駆動する誘導電動機34に見合った容量とすることができる。
【0011】
次に、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20の制御について、図5を用いて説明する。
蓄電池15の出力電圧は、図5に示すように、蓄電池の特性により放電直後は充電電圧相当であったものが、放電時間とともに放電終止電圧まで低下する。また、本蓄電池は、図1にあるように他のDC制御負荷等の電源でもあるため、非常用電動機に合わせて任意に電圧を設定することはできない。
一方、直流交流逆変換装置(インバータ)18は、交直流変換の特性により入力される直流電圧以上の波高値を持つ交流電圧に変換することはできない。従って、放電終止電圧にあわせて出力電圧(非常用電動機の入力電圧)を決定しなければならない。
そこで、本実施形態では、直流交流逆変換装置(インバータ)18の入力側に直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20を設ける。また、蓄電池電圧の低下を補償することを目的に、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20の出力側にて電圧を検知し、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20の出力電圧を制御する定電圧制御装置(AVR)36を設置する。定電圧制御装置(AVR)36は、常時直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20の出力電圧と設定値(直流交流逆変換装置18入力電圧)との差分を検知することにより、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20の昇圧率を制御することになる。従って、蓄電池電圧が低下した場合にも、直流交流逆変換装置(インバータ)18の入力電圧は常時一定に保つことが可能となる。
また、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20の昇圧率は、蓄電池15の放電終止電圧と接続される非常電動機の定格電圧より設定する。即ち、蓄電池15の充電電圧が260V、放電終止電圧が220V、非常用電動機の定格電圧として200Vの電動機を適用するとすれば、下式より、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20の昇圧率は、1.1倍(放電直後)〜1.3倍(放電終止電圧)となる。
<放電直後>
インバータ出力可能実効値:(260V/√2)=184V
⇒(200V/184V)≒1.1
よって、約1.1倍にて定格電圧200Vに対応可能
<放電終止電圧時点>
インバータ出力可能実効値:(220V/√2)=156V
⇒(200V/156V)≒1.3
よって、約1.3倍にて定格電圧200Vに対応可能
【0012】
図7は、本発明の他の実施形態を示す。
本実施形態は、図1に対して一組の直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20、直流交流逆変換装置(インバータ)18によって複数の誘導電動機34、34’を運転、制御するものである。
これにより、図1の構成に対し、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20、直流交流逆変換装置(インバータ)18の台数を少なくすることができる。
しかしながら、誘導電動機34は、起動時、定格電流の数倍(5〜7倍)の始動電流が流れることから、直流交流逆変換装置(インバータ)18にて誘導電動機34を起動する場合、前述した様に、低電圧/低周波数で起動し、その後、電圧/周波数一定にて昇速していく必要があるが、接続される誘導電動機34の起動タイミンク゛が異なる場合、直流交流逆変換装置(インバータ)18の制御が複雑になる。即ち、直流交流逆変換装置(インバータ)18の制御によって一台の誘導電動機34を起動する場合は、低周波数(数Hz:始動周波数)から電圧/周波数一定制御により、誘導電動機34の始動電流を抑えることができるが、誘導電動機34が運転している時に、他の誘導電動機34’を始動する為に、誘導電動機34’の誘導電動機受電遮断器37を投入すると、誘導電動機34’には定格電圧が印加され、定格電流の数倍の始動電流が流れ、接続線の電圧低下による他の運転している誘導電動機34への影響、もしくは、直流交流逆変換装置(インバータ)18が過電流状態となり、トリップする事象が発生する可能性がある。
この為、運転している誘導電動機34の周波数を一旦始動周波数まで下げ、改めて誘導電動機34’の誘導電動機受電遮断器37を投入し、誘導電動機34’を始動させる必要がある。
以上の説明の様に、いずれにしても、本実施形態の場合は、接続される負荷(誘導電動機34、34’)の運転条件(起動/停止等)が同一の場合が望ましい。
【0013】
図8は、本発明の他の実施形態を示す。
本実施形態は、図1および図7に示す直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20に代えて直流交流逆変換装置18の出力側に昇圧変圧器31を用いた。
本実施形態は、直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)20を用いることなく、誘導電動機34が必要とする電圧まで昇圧することができる。
しかし、前述した様に、蓄電池15は、放電直後から放電終止の間で放電電圧が変化するため、この変化分を直流交流逆変換装置(インバータ)18で吸収する必要がある。即ち、放電終止電圧の時に、直流交流逆変換装置(インバータ)18の定格電圧が出力できる様、放電直後の電圧時には直流交流逆変換装置(インバータ)18の出力を絞る制御方式とする。また、前述した様に、誘導電動機34は低周波数/低電圧で始動しなければ、大きな始動電流が流れてしまうが、低周波数領域で昇圧変圧器31を適用すると、昇圧変圧器31が飽和してしまい、直流交流逆変換装置(インバータ)18を介して変圧器過大な励磁電流が流れてしまう。これを防ぐには、より飽和しにくい(鉄芯断面の大きな)昇圧変圧器31を使用しなければならない等の問題がある。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、高価で、且つメンテナンスが困難な直流電動機の使用に代えて、安価で、且つメンテナンスが容易な誘導電動機を使用することができ、さらには、標準規格の誘導電動機を使用することができる。
また、従来必要であった蓄電池の容量低減のための始動抵抗器の設置が不要となり、電源設備としての経済的効果の向上を図ることができる。
また、直流交流逆変換装置(インバータ)のV/f一定制御の適用により、電動機始動時の電流を小さくすることが可能となり、結果として蓄電池の容量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による発電プラント用の非常用電動機用電源設備の一実施形態
【図2】 原子炉隔離時冷却系の系統構成図
【図3】 発電機の系統構成図
【図4】 タービン油ポンプの運転シーケンス図
【図5】 本発明の非常用電動機用電源設備(抜粋)を構成する機器の電圧波形図
【図6】 従来の原子力発電所非常用電動機用電源設備
【図7】 本発明の他の実施形態
【図8】 本発明の他の実施形態
【符号の説明】
1…非常用低圧母線、2…非常用低圧母線受電遮断器、3…降圧変圧器、4…非常用高圧母線、5…常用高圧母線、6…所内変圧器、7…発電機負荷開閉器、8…発電機、9…主変圧器、10…主変圧器用遮断器、11…非常用ディーゼル発電設備、12…直流電源設備用受電遮断器、13…充電器、14…直流母線、15…蓄電池、16…蓄電池用遮断器、17…蓄電池出力用電流計、18…直流交流逆変換装置(インバータ)、19…非常用電動機給電用母線、20…直流昇圧装置(チョッパ昇圧装置)、21…発電機軸受、22…主油ポンプ、23…補助油ポンプ、24…直流電源設備、25…非常用油ポンプ、26…RCICタービン、27…RCICポンプ、28…サプレッションチャンバ、29…主タービン、30…油タンク、31…昇圧変圧器、32…始動抵抗器、33…原子炉、34…誘導電動機、35…直流電動機、36…定電圧制御装置(AVR)、37…誘導電動機受電遮断器、38…RCICポンプ用電動弁

Claims (2)

  1. 発電プラントにおける発電所内の所内補機に給電する高圧交流母線と、前記高圧母線に接続され、プラント外部電源喪失時に交流電源を供給する非常用ディーゼル発電機と、前記高圧交流母線より降圧変圧器を介して接続される低圧交流母線と、前記低圧母線に接続され、充電器、蓄電池及び直流母線からなる直流電源設備から構成される発電所所内電源システムにおいて、
    前記充電器に接続される直流昇圧装置と、該直流昇圧装置の出力側の電圧を検出して前記蓄電池の電圧が低下した場合にも前記直流昇圧装置の出力電圧が設定値となるように前記直流昇圧装置の昇圧率を制御する定電圧制御装置と、前記直流昇圧装置に接続され、直流から交流に変換する一組の逆変換装置とを設け、
    前記一組の逆変換装置に非常用電動機給電用母線を介して複数の前記非常用誘導電動機を接続し、プラント非常時に前記一組の逆変換装置から複数の前記非常用誘導電動機に給電する際、前記逆変換装置による電圧/周波数一定制御により既に運転している前記非常用誘導電動機が存在している時に、未だ運転していない他の前記非常用誘導電動機を始動するに当たって、前記運転している非常用誘導電動機の周波数を一旦始動周波数まで下げ、改めて前記他の非常用誘導電動機を始動させ、前記非常用誘導電動機の始動電流を小さくすることを特徴とする発電プラント用の非常用電動機用電源設備。
  2. 請求項1において、前記直流昇圧装置と前記逆変換装置との組み合わせにより、前記逆変換装置から給電される前記非常用誘導電動機が要求する電圧を出力し、前記非常用誘導電動機として標準規格の誘導電動機を用いることを特徴とする発電プラント用の非常用電動機用電源設備。
JP2003027051A 2003-02-04 2003-02-04 発電プラント用の非常用電動機用電源設備 Expired - Lifetime JP4055189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027051A JP4055189B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 発電プラント用の非常用電動機用電源設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027051A JP4055189B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 発電プラント用の非常用電動機用電源設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004242397A JP2004242397A (ja) 2004-08-26
JP4055189B2 true JP4055189B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=32954898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003027051A Expired - Lifetime JP4055189B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 発電プラント用の非常用電動機用電源設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055189B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104198952A (zh) * 2014-08-19 2014-12-10 中广核工程有限公司 核电站6.6kV移动应急电源的可靠性验证方法
CN104198951A (zh) * 2014-08-19 2014-12-10 中广核工程有限公司 核电站380v移动应急电源的可靠性验证方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102255377B (zh) * 2011-05-20 2012-12-05 中国广东核电集团有限公司 向核电站提供应急动力电源的方法和系统
CN102195334B (zh) * 2011-05-20 2012-12-05 中国广东核电集团有限公司 一种提高核电站应急电源可靠性的方法和系统
CN103427470B (zh) * 2012-05-16 2015-07-22 中国广核集团有限公司 核电站提供应急动力电源的方法和移动式蓄电池蓄能系统
US9305671B2 (en) * 2012-12-04 2016-04-05 Nuscale Power, Llc Managing electrical power for a nuclear reactor system
CN103441567B (zh) * 2013-08-02 2016-05-04 中国核电工程有限公司 一种核电站非能动系统相关的应急供电系统及供电方法
CN111162530B (zh) * 2020-01-14 2023-09-19 北京金茂绿建科技有限公司 一种发电机出口接入调峰设施的电力接入系统
CN113659701B (zh) * 2021-08-20 2024-03-19 广东鑫钻节能科技股份有限公司 一种智能空压站电能供应系统及其供应方法
CN114825452B (zh) * 2022-06-29 2022-09-20 西安热工研究院有限公司 火电高压直挂储能黑启动系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104198952A (zh) * 2014-08-19 2014-12-10 中广核工程有限公司 核电站6.6kV移动应急电源的可靠性验证方法
CN104198951A (zh) * 2014-08-19 2014-12-10 中广核工程有限公司 核电站380v移动应急电源的可靠性验证方法
CN104198952B (zh) * 2014-08-19 2019-01-15 中广核工程有限公司 核电站6.6kV移动应急电源的可靠性验证方法
CN104198951B (zh) * 2014-08-19 2019-01-15 中广核工程有限公司 核电站380v移动应急电源的可靠性验证方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004242397A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10554148B2 (en) Device and method for premagnetization of a power transformer in a converter system
US9590549B2 (en) Torque control for a wind turbine generator in case of fault
KR101987476B1 (ko) 발전기에 기원하는 고장 전류 기여분의 감축용 시스템
CN103683318A (zh) 响应于高压电网事件控制双馈感应发电机的系统和方法
JP4055189B2 (ja) 発電プラント用の非常用電動機用電源設備
EP3457556A1 (en) Methods for operating electrical power systems
Käsemann et al. Pulsed power supply system of the ASDEX upgrade Tokamak research facility
US10790770B2 (en) Methods for operating electrical power systems
EP3926800A1 (en) Methods for operating an inverter-based resource connected to a series-compensated transmission system
JP4455715B2 (ja) 発電プラントの非常用電源装置
EP3644485B1 (en) Control of an electrical power system responsive to sensing a ground fault
CN107834696B (zh) 一种反应堆冷却剂泵供电装置及其应用方法
WO2020131005A1 (en) Fault current control sub-system and related method
US9300131B2 (en) Internal electrification scheme for power generation plants
CN101509959B (zh) 低功率变频器拖动2mw发电机试验方法
Bose Ore-grinding cycloconverter drive operation and fault: My experience with an australian grid
JP5409197B2 (ja) 二次励磁型発電システム
RU2422977C1 (ru) Способ плавного пуска электродвигателя переменного тока
CN109617476B (zh) 多功能开关磁阻发电机高压直流系统
US10823148B2 (en) Wind turbines and methods
EP3104484A1 (en) Fault current enhancement for energy resources with power electronic interface
JP6257895B2 (ja) 洋上発電施設及びその運転方法
EP2438668A2 (en) Improved internal electrification scheme for power generation plants
US11394324B2 (en) Selective crowbar response for a power converter to mitigate device failure
JP2022040461A (ja) 発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4055189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term