JP4052232B2 - ディスクローディング装置 - Google Patents

ディスクローディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4052232B2
JP4052232B2 JP2003392934A JP2003392934A JP4052232B2 JP 4052232 B2 JP4052232 B2 JP 4052232B2 JP 2003392934 A JP2003392934 A JP 2003392934A JP 2003392934 A JP2003392934 A JP 2003392934A JP 4052232 B2 JP4052232 B2 JP 4052232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
pickup base
restricting
tray
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003392934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005158120A (ja
Inventor
辰一 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2003392934A priority Critical patent/JP4052232B2/ja
Publication of JP2005158120A publication Critical patent/JP2005158120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052232B2 publication Critical patent/JP4052232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、CDやDVD等のディスク状の記録媒体(以後、ディスクという)に対し情報の記録あるいは再生を行うディスク装置に適用されるディスクローディング装置に関するものである。
近年、ノート型のパーソナルコンピュータ(以後、パソコンという)の普及に伴い、パソコン本体の小型化、薄型化が進んでおり、それに合わせるようにCDやDVD等のディスクを駆動する光ディスク装置も小型化、薄型化が進んでいる。また、デスクトップ型パソコンも例外ではなく、空間の有効利用というエンドユーザの要望に合わせて小型化が進んでおり、デスクトップ型パソコンで主流であったハーフハイトドライブと呼ばれる光ディスク装置の更なる小型化が要求されている。
光ディスク装置の薄型化を図るためのディスクローディング装置として、回転軸がトレイの進退方向と平行となるようにローディングモータを配置し、その回転をトレイに伝達するようにするとともに、スピンドルモータやヘッドユニットを支持するピックアップベースをインシュレータを介してメインシャーシに支持し、ピックアップベースをインシュレータを支点として回動するようにしたディスクローディング装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このディスクローディング装置は、図9に示すように、回転軸がトレイ101の進退方向と平行となるように配置されたローディングモータ102、ローディングモータ102の回転軸に固着されたモータプーリ103、ローディングモータ102の回転軸と直交する回転軸を有し、モータプーリ103に圧接されるローディングプーリ104、中間ギア105、及び駆動ギア106で構成されている。ローディングプーリ104、中間ギア105、及び駆動ギア106は、メインシャーシ108に回転自在に支持されており、ローディングプーリ104の回転が中間ギア105を介して駆動ギア106に伝達されるようになされている。
また、メインシャーシ108には、光ディスクの載置部109を有するトレイ101がガイド110により移動自在に支持されている。このトレイ101の内側面にはラック107が形成されており、駆動ギア106と噛合するようになされている。
ローディングモータ102を回転させると、その回転が、モータプーリ103、ローディングプーリ104、中間ギア105、駆動ギア106を介してラック107に伝達され、トレイ101がメインシャーシ108に対して移動される。これにより、トレイ101の載置部109に載置した光ディスクを光ディスク装置の本体内部の記録再生位置にローディングしたり、前記記録再生位置から光ディスクの着脱可能位置にアンローディングしたりすることができる。
また、メインシャーシ108に形成された開口部108aには、ピックアップベース111が配置されており、ピックアップベース111は、メインシャーシ108に対してインシュレータ112,113を介して支持されている。ピックアップベース111には、回転軸にターンテーブル114が固定されたスピンドルモータ(図示せず)が固定されており、その近傍には光ディスクに対し情報の記録又は再生を行うための光ピックアップを主体とするヘッドユニット115が配置されている。ヘッドユニット115は、ターンテーブル114を中心とする半径方向に伸びた2本のガイドシャフト116,117に案内されてピックアップベース111上を移動可能に支持されている。
更に詳細に説明すると、ピックアップベース111は、図10及び図11に示すように、メインシャーシ108に対し片持ち状態で揺動可能に支持されており、ピックアップベース111の後端部がインシュレータ113を介してメインシャーシ108にネジ固定され、ピックアップベース111の前端部がメインシャーシ108に回動自在に支持されている回動板118にインシュレータ112を介してネジ固定されるフローティング構造となっている。
回動板118は、回動軸118aを中心としてトレイ101の移動方向に対し垂直な方向に回動するように支持されている。また、回動板118には、駆動ギア106に形成されたカム(図示せず)に嵌合する嵌合ピン118bが設けられており、駆動ギア106の回転に伴って、回動板の嵌合ピン118bが駆動ギアのカムに案内されることにより、回動するようになされている。
トレイ101が光ディスクの着脱を可能とするアンローディング位置にあるときには、図10に示すように、回動板の嵌合ピン118bが駆動ギアのカムに案内されて回動板118が時計方向(図中B方向)に回動しているため、回動板118によってピックアップベース111の前端部が押し下げられ、ピックアップベース111は後端部のインシュレータ113を支点として反時計方向(図中B方向)に回動して非クランプ位置に退避している。
一方、トレイ101が光ディスクに対し情報の記録再生を可能とするローディング位置にあるときには、図11に示すように、回動板の嵌合ピン118bが駆動ギアのカムに案内されて回動板118が反時計方向(図中A方向)に回動するため、回動板118によってピックアップベース111の前端部が押し上げられ、ピックアップベース111は後端部のインシュレータ113を支点として時計方向(図中A方向)に回動してクランプ位置に移動する。ターンテーブル111が光ディスクをクランプするクランプ位置に到達すると、ターンテーブル114が光ディスク119の中心孔と嵌合し、光ディスク119をトレイ101から上方(図中A方向)へ離間させることにより、ターンテーブル114と該ターンテーブルの上方に配置されているクランパ120とで光ディスク119の中心孔部分を狭持してクランプする。
特開平5−266565号公報
ところが、図9乃至図11に示すピックアップベース111の支持構造の場合、ピックアップベース111がメインシャーシ108に対しインシュレータ113を介して片持ち支持され、ピックアップベース111がインシュレータ113を支点として揺動するフローティング構造であることから、ピックアップベース111が非クランプ位置に移動、即ち、反時計方向に回動したとき、インシュレータ113の反力によりピックアップベース111の支点部分が浮き上がるという現象が発生する。即ち、ピックアップベース111が非クランプ位置に退避するときは、インシュレータ113に歪みが発生するため、その反力が図中A方向に向かって発生し、ピックアップベース111の回動に伴いインシュレータ113の歪みが徐々に大きくなると、その反力によってピックアップベース111の回動支点が徐々に押し上げられていくことになる。
図12(a)は、ピックアップベース111がクランプ位置にあるときのインシュレータ113の状態を示しており、メインシャーシ108に対するピックアップベース111の取付位置Mからピックアップベース111の頂部Tまでの高さをHとする。図12(b)に示すように、ピックアップベース111が非クランプ位置に移動すると、ピックアップベース111の支点部分がインシュレータ113の歪みによる反力により押し上げられるため、前記取付位置Mから頂部T’までの高さはH+Δhとなり、Δhだけピックアップベース111の端部が上方に突出してしまう。図9乃至図11に示すディスクローディング装置では、インシュレータ113の反力によるピックアップベース111の浮き上がり量を考慮してトレイ101に対するピックアップベース111の配設位置を決めなければならず、トレイ3とピックアップベース111との間に大きなクリアランスが必要となることから、必然的に光ディスク装置全体の厚みが増し、小型化が困難になるという課題があった。
本発明は、かかる従来の問題に鑑みなされたものであり、トレイとピックアップベースとの間のクリアランスを略一定に保つことで小さくし、光ディスク装置を薄型化できるようにするディスクローディング装置を提供するものである。
そこで本発明は、以下に述べる各手段により上記課題を解決するようにした。即ち、請求項1記載の発明では、ディスクを回転駆動するモータとディスクに対し情報の記録又は再生を行うヘッドユニット配置された可動ベースが、固定ベースに対し片持ち状態で弾性部材を介して揺動可能に支持されるディスクローディング装置において、前記可動ベースに配設される前記弾性部材の後方であり、前記可動ベースが前記弾性部材の配設位置を揺動支点として非クランプ位置に移動する過程で、前記弾性部材の配設位置が揺動支点から作用点に変化するようにして前記可動ベースの浮き上がりを規制する規制手段を設ける。
また、請求項2記載の発明では、前記請求項1記載の発明において、規制手段を可動ベースの後端部に設けるようにする。
また、請求項3記載の発明では、前記請求項1乃至請求項2記載の発明において、規制手段を、可動ベースと一体的に形成された規制部材と、固定ベースに形成された規制部とで構成し、可動ベースがクランプ位置に移動したときに前記規制部材を前記規制部から離間されるようにする。
請求項1記載の発明によれば、可動ベースの揺動支点の後方に可動ベースが非クランプ位置に移動したときの可動ベースの浮き上がりを規制する規制手段を設けたので、可動ベースが揺動支点を中心に回動して非クランプ位置に移動する際に、規制手段によって可動ベースの浮き上がりが抑制されるため、トレイと可動ベースの間のクリアランスを略一定に保持することが可能となり、該クリアランスを小さくすることができる。よって、光ディスク装置を薄型化することができる。
また、請求項2記載の発明によれば、規制手段を可動ベースの後端部に設けるようにしたので、可動ベースが非クランプ位置に移動する際に発生する可動ベースの浮き上がり現象の影響を最も受けやすい後端部の高さ位置を規制手段によって規制することができるので、トレイと可動ベースの間のクリアランスを確実に小さくすることができる。よって、光ディスク装置を薄型化することができる。
また、請求項3記載の発明によれば、規制手段を可動ベースと一体的に形成された規制部材と固定ベースに形成された規制部とで構成し、可動ベースがクランプ位置に移動したときに規制手段が規制部から離間するようにしたので、クランプ位置において可動ベースをフローティング状態にすることが可能になり、弾性部材による振動の減衰効果を確実に得ることができる。
ディスクを回転駆動するモータとディスクに対し情報の記録又は再生を行うヘッドユニットが配置された可動ベースが、固定ベースに対し片持ち状態で弾性部材を介して揺動可能に支持されるディスクローディング装置において、前記可動ベースの揺動支点の後方、望ましくは可動ベースの後端部に前記可動ベースが非クランプ位置に移動したときの前記可動ベースの浮き上がりを規制する規制手段を設けるようにする。
以下、本発明の一実施例を図1乃至図7に基づいて説明する。
図1は本発明を実施した光ディスク装置であり、図2はその背面図である。図1に示す光ディスク装置では、説明の都合上、トレイを光ディスク装置本体からはずした状態を示している。光ディスク装置1は、光ディスク装置本体2とトレイ3に大別でき、光ディスク装置本体2には、ピックアップベース4、ディスクローディング装置5、及びディスククランプ機構6が内設され、光ディスク装置本体2の後端部には、インターフェースや電源などの各種コネクタ7が配設される。
ピックアップベース(可動ベース)4は、図3に示すように、ディスククランプ機構6の昇降ベース21とともにメインシャーシ(固定ベース)8の開口部8aに配設されており、ピックアップベース4の前端部分に形成された2カ所の保持片9がインシュレータ(弾性部材)11を介して昇降ベース21にネジ固定され、後端部分に形成された2カ所の保持片10がインシュレータ11を介してメインシャーシ8にネジ固定されるフローティング構造となっている。また、ピックアップベース4は、インシュレータ11を支点として揺動可能なように昇降ベース21を介して片持ち状態に支持されており、その後端部には、ピックアップベース4の揺動時の浮き上がり(高さ位置)を規制するための規制部材43が形成され、メインシャーシ8に形成された規制部44と係合可能とされている。昇降ベース21は、ピックアップベース4とともに片持ち状態で揺動可能に支持されており、前端部分がディスククランプ機構6のスライドプレート22によって支軸12を中心に昇降可能なように支持されている。ピックアップベース4には、スピンドルモータ13が固定されており、その近傍には光ピックアップを主体とするヘッドユニット14が配設されている。
スピンドルモータ13の駆動軸にはターンテーブル15が固定されており、ターンテーブル15がローディングされたとき、ピックアップベース4が上昇し、ターンテーブル15と光ディスク装置1のカバー部材16に配設されたディスククランパ17とで光ディスクの中心孔部分を狭持してクランプすることにより、回転力を伝達するようにしている。
一方、ヘッドユニット14は、図2に示すように、スピンドルモータ13を中心とする半径方向に伸びた2本のガイドシャフト18,19に案内されて移動可能であり、送りモータ20によって駆動されるスクリューシャフト(図示せず)のリード溝によって移動し、光ディスクに対する情報の記録再生を行うようにしている。
ディスクローディング装置5は、メインシャーシ8にピックアップベース4と並設されており、主にローディングモータ23、シャフト24、及び駆動ギア25で構成され、ローディングモータ23の回転軸にはモータギア26が固定されており、シャフト24の一端には、モータギア26と噛合する伝達ギア27が固定され、他端にはウォームギア28が固定されている。ウォームギア28はメインシャーシ表面側に配置されている駆動ギア25に噛合しており、該駆動ギアはトレイ3の裏面に形成されたラックギア29に噛合している。ローディングモータ23は光ディスク装置1の後方側に配設されており、ローディングモータ23の駆動力は、ギア26、ギア27、シャフト24、ウォームギア28を介して光ディスク装置1の前方側に伝達され、駆動ギア25を介してトレイ3に伝達される。
ローディングモータ23は、光ディスク装置1の後方側に配設されており、図4に示すように、光ディスク装置1に対しトレイ3がローディング位置にあるとき、トレイ3の移動方向に平行な水平面において、光ディスクの載置部38とローディングモータ23の本体がオーバーラップしない位置であり、図5に示すように、前記水平面に直交する垂直面において、トレイ3とローディングモータ23の本体がオーバーラップする位置であるという2つの条件を満たすように配置されている。この配置条件を満たすことによって、ローディングモータ23を光ディスクの載置部38に干渉させることなくトレイ3の表面側に偏倚させて配置することができることから、光ディスク装置を薄型化することができる。
シャフト24は、モータギア26及び伝達ギア27を使用することによって、ローディングモータ23の回転軸上からやや下方に離れた位置に配設されており、メインシャーシ8の背面側を通るように配置されている。このように配置することによって、駆動ギア25の高さ位置を低く抑えるようにしている。故に、光ディスク装置の更なる薄型化を図ることができる。なお、シャフト24は、その一端に固定される伝達ギア27がローディングモータ23の直径から逸脱しない範囲において配置すれば、光ディスク装置の高さ方向に影響を与えることはない。
駆動ギア25は、ピニオンギアが形成された大径の第1のギア25aと、ノーマルギアが形成された小径の第2のギア25bが積層された積層ギアを形成しており、第1のギア25aがシャフト24の一端に固定されるウォームギア28に噛合し、第2のギア25bがトレイ3の裏面に形成されたラックギア29に噛合している。駆動ギア25は、第2のギア25bの一部がメインシャーシ8の表面側に突出してトレイ3のラックギア29と噛合するように配置されており、第1のギア25aがメインシャーシ8の背面側を通るように配置されたシャフト24に固定されたウォームギア28に噛合することにより、高さ位置が低く抑えられている。また、駆動ギア25は、光ディスク装置1の前方側に配設されており、図6に示すように、光ディスク装置1に対しトレイ3がアンローディング位置にあるとき、トレイ3の移動方向に平行な水平面において、光ディスクの載置部38と駆動ギア25がオーバーラップしないように配置されている。
ディスククランプ機構6は、上述した昇降ベース21とスライドプレート22で構成され、光ディスク装置1の前方寄りのメインシャーシ8上に配設される。昇降ベース21は、前述の通りピックアップベース4とともに片持ち状態で支軸12を中心に揺動可能に支持されており、前端部に2本の支持ピン32が突設されている。スライドプレート22は、水平面22aと垂直面22bからなるくの字状に形成されたプレートであり、トレイの移動方向と直交する方向にスライド可能なようにメインシャーシ8に支持されている。スライドプレート22の水平面22a上には、トレイ3の裏面に形成された第1のガイド溝30と係合するガイドピン33と、同じくトレイ3の裏面に形成された第2のガイド溝31と係合するガイドピン34が立設されている。また、水平面22aの一端には、ラックギア35が形成されている。一方、スライドプレート22の垂直面22bには、2本の昇降ガイド溝36が形成されており、昇降ベース21に設けられた2本の支持ピン32とそれぞれ係合している。スライドプレート22は、トレイ3の移動に伴い、ガイドピン33と34が、それぞれ第1のガイド溝30と第2のガイド溝31に案内され、トレイ3がローディング位置に到達する直前にラックギア35がディスクローディング装置の駆動ギア25と噛合することによって、ローディングモータ23の駆動力がスライドプレート22に伝達され、スライドプレート22がローディング方向(図中C方向)にスライドする。そして、スライドプレート22のスライドに伴い、昇降ベース21の支持ピン32がスライドプレート22の垂直面22bに形成された昇降ガイド溝36によって案内され、ピックアップベース4が昇降する。
トレイ3は、メインシャーシ8の側壁に形成されたガイド片37により移動自在に支持されている。トレイ3の表面には、光ディスクを載置するための凹形状をした載置部38が形成されており、ターンテーブル15が位置する載置部38の略中央からヘッドユニットの移動範囲において穿設孔39が形成されている。トレイ3の裏面には、上述の通り、ラックギア29、第1のガイド溝30、及び第2のガイド溝31が形成されている。また、トレイ3の前端部中央には、載置部38に載置される光ディスクを保持するための保持部材40が配設されており、線バネ41によってローディング方向(図中B方向)に付勢されている。保持部材40は、トレイ3がローディング位置に到達すると、メインシャーシ8に配設された解除部材42によってアンローディング方向(図中A方向)に押圧され、載置部38に載置された光ディスクの保持を解除する。なお、解除部材42は、光ディスク装置1が操作不能状態になったときに手動で光ディスクの取り出しを行うためのイマージェンシー機能を兼ねており、緊急時に解除部材42を装置外から操作することによって、解除部材42を図中B方向に移動させ、解除部材42と係合するスライドプレートを強制的にアンローディング方向(図中D方向)にスライドさせる。この操作によってトレイ3がアンローディング方向(図中A方向)に突出し、手動でのトレイ3の引き出しが可能になる。
ここで、ピックアップベース4の昇降動作について図7及び図8に基づき詳細に説明する。ピックアップベース4は、スライドプレート22に形成されたラックギア35がディスクローディング装置の駆動ギア25と噛合することによって、ローディングモータ23の駆動力がスライドプレート22に伝達され、スライドプレート22がローディング方向(図中C方向)あるいはアンローディング方向(図中D方向)にスライドし、スライドプレート22のスライドに伴い、昇降ベース21の支持ピン32がスライドプレート22の垂直面22bに形成された昇降ガイド溝36によって案内されることによって昇降されることは上述の通りである。
図7(a)に示すように、トレイ3が光ディスクに対し情報の記録再生を可能とするローディング位置にあり、ピックアップベース4が昇降ベース21により持ち上げられて光ディスクをクランプするクランプ位置にあるときには、ピックアップベース4は光ディスク装置に対して水平状態にあるため、ピックアップベース4の後端部に形成された規制部材43とメインシャーシ8に形成された規制部44は離間している。また、ピックアップベース4とメインシャーシ8との間に介在するインシュレータ11は、図8(a)に示すように、歪みが発生せず、ピックアップベース4の適切なフローティング状態を保っている。
ローディングモータ23によって駆動ギア25が駆動され、スライドプレート22がスライドを開始すると、昇降ベース21の支持ピン32がスライドプレート22に形成されている昇降ガイド溝36によって案内され、昇降ベース22が支軸12を中心に時計方向(図中E方向)に回動するとともに、ピックアップベース4が保持片10のインシュレータ11を中心に同じく時計方向に回動する。昇降ベース22の回動に伴い、ピックアップベース4が所定量回動すると、図7(b)に示すように、ピックアップベース4に形成された規制部材43がメインシャーシに形成された規制部44に当接する。このとき、ピックアップベース4の回動支点となっているインシュレータ11は、ピックアップベース4に形成されている保持片10によって、インシュレータ11の下半分(保持片10とメインシャーシ8との間に介在する部分)が下方に歪められるが、同時に反力が発生するため、図8(b)に示すように、ピックアップベース4の後端部分を浮き上がらせるように作用する。従って、インシュレータ11の上半分(保持片10とネジ45のネジ受け46との間に介在する部分)と下半分のバランスが維持されている。
図7(b)に示す状態から更にスライドプレート22がスライドし、昇降ベース22が時計方向(図中E方向)に回動すると、それに伴ってピックアップベース4も時計方向に回動するが、ピックアップベース4の規制部材43とメインシャーシの規制部44からなる規制手段によって、ピックアップベース4の後端部の回動(浮き上がり)が規制されることから、ピックアップベース4の回動支点(揺動支点)が保持片10のインシュレータ11から規制部材43と規制部44の当接点Pに移動し、保持片10のインシュレータ11は作用点に変化する。即ち、ピックアップベース4が図7(b)に示す位置から図7(c)に示す非クランプ位置に移動するときには、ピックアップベース4の保持片9のインシュレータ11が力点となり、当接点Pを支点としてピックアップベースが時計方向に回動することになるので、作用点となる保持片10のインシュレータ11は、図8(c)に示すように、その下半分が保持片10によって圧縮される。従って、インシュレータ11の下半分が保持片10によって圧縮されることにより発生する反力によって、ピックアップベース4の規制部材43がメインシャーシ8の規制部44に押しつけられ、ピックアップベース4の浮き上がり現象が抑制されるのである。
以上の説明から明らかなように、ピックアップベース4をクランプ位置から非クランプ位置に移動する際に、ピックアップベース4に形成された規制部材43とメインシャーシ8に形成された規制部44とからなる規制手段によってピックアップベース4の後端部の浮き上がり現象を抑制するようにしたので、ピックアップベース4の後端部の高さ位置を所定の高さ位置に規制することができ、トレイ3とピックアップベース4との間のクリアランスを小さくすることができる。故に、光ディスク装置を薄型化することができる。
また、ピックアップベース4の浮き上がり現象を抑制することにより、ピックアップベース4に支持されたターンテーブル15の浮き上がり現象も抑制されるので、ピックアップベース4が非クランプ位置に移動し、トレイ3が前記ローディング位置と前記アンローディング位置の間を移動するときに、ターンテーブル15を短いストロークで低位置に移動させ、保持することができる。故に、光ディスク装置を薄型化することができる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
例えば、上記実施例では、ピックアップベース4の規制部材43とメインシャーシ8の規制部44からなる規制手段をピックアップベース4の後端部に設けたが、規制手段の配設位置は後端部に限定されるものではなく、ピックアップベース4の揺動支点の後方であればどこでもよい。即ち、ピックアップベース4がクランプ位置から非クランプ位置に移動する過程において、ピックアップベースの揺動支点が規制手段に移動し、本来の揺動支点が作用点に変化する位置であればよい。
また、上記実施例では、規制手段をピックアップベース4の規制部材43とメインシャーシ8の規制部44により構成したが、ピックアップベースに規制部材を形成することなく、メインシャーシに形成する規制部により、ピックアップベース本体の後端部を直接規制するようにしてもよく、規制方法が上記実施例に限定されるものではない。
また、上記実施例では、ピックアップベース4の規制部材43とメインシャーシ8の規制部44を、それぞれ一体形成したが、規制部材43及び/又は規制部44を別部材で形成し、それぞれピックアップベース4、メインシャーシ8、あるいは別部材に取り付けることによって一体的に形成するようにしてもよく、規制手段の形成方法が上記実施例に限定されるものではない。
また、本発明のディスクローディング装置の適用範囲は、光ディスク装置に限定されるものではない。
本発明の一実施例であるディスクローディング装置を適用した光ディスク装置の斜視図である。 本発明の一実施例であるディスクローディング装置を適用した光ディスク装置の背面図である。 本発明の一実施例であるディスクローディング装置を適用した光ディスク装置の分解斜視図である。 光ディスク装置に対するディスクローディング装置の配設位置を説明するための背面図である。 光ディスク装置に対するディスクローディング装置の配設位置を説明するための側面図である。 トレイがアンローディング位置にあるときのディスクローディング装置とトレイとの位置関係を説明するための平面図である。 ピックアップベースの動きを説明するための図であり、(a)はピックアップベースがクランプ位置にあるときの状態図、(b)はピックアップベースが回動途中にあるときの状態図、(c)はピックアップベースが非クランプ位置にあるときの状態図である。 ピックアップベースが揺動するときのピックアップベースの揺動支点と規制手段との関係を説明するための図であり、(a)はピックアップベースがクランプ位置にあるときの状態図、(b)はピックアップベースが回動途中にあるときの状態図、(c)はピックアップベースが非クランプ位置にあるときの状態図である。 従来のディスクローディング装置の例を示す平面図である。 従来のディスクローディング装置におけるピックアップベースの非クランプ状態をを示す側断面図である。 従来のディスクローディング装置におけるピックアップベースのクランプ状態を示す側断面図である。 従来のディスクローディング装置におけるピックアップベースの浮き上がり現象を説明するための図であり、(a)はピックアップベースがクランプ位置にあるときの状態図、(b)はピックアップベースが非クランプ位置にあるときの状態図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・光ディスク装置
2・・・・・・・・・光ディスク装置本体
3・・・・・・・・・トレイ
4・・・・・・・・・ピックアップベース
5・・・・・・・・・ディスクローディング装置
6・・・・・・・・・ディスククランプ機構
7・・・・・・・・・コネクタ
8・・・・・・・・・メインシャーシ
9,10・・・・・・保持片
11・・・・・・・・インシュレータ
12・・・・・・・・支軸
13・・・・・・・・スピンドルモータ
14・・・・・・・・ヘッドユニット
15・・・・・・・・ターンテーブル
16・・・・・・・・カバー部材
17・・・・・・・・ディスククランパ
18,19・・・・・ガイドシャフト
20・・・・・・・・送りモータ
21・・・・・・・・昇降ベース
22・・・・・・・・スライドプレート
23・・・・・・・・ローディングモータ
24・・・・・・・・シャフト
25・・・・・・・・ピニオンギア
26・・・・・・・・モータギア
27・・・・・・・・伝達ギア
28・・・・・・・・ウォームギア
29・・・・・・・・ラックギア
30・・・・・・・・第1のガイド溝
31・・・・・・・・第2のガイド溝
32・・・・・・・・支持ピン
33,34・・・・・ガイドピン
35・・・・・・・・ラックギア
36・・・・・・・・昇降ガイド溝
37・・・・・・・・ガイド片
38・・・・・・・・載置部
39・・・・・・・・穿設孔
40・・・・・・・・保持部材
41・・・・・・・・線バネ
42・・・・・・・・解除部材
43・・・・・・・・規制部材
44・・・・・・・・規制部
45・・・・・・・・ネジ
46・・・・・・・・ネジ受け
101・・・・・・・トレイ
102・・・・・・・ローディングモータ
103・・・・・・・モータプーリ
104・・・・・・・ローディングプーリ
105・・・・・・・中間ギア
106・・・・・・・駆動ギア
107・・・・・・・ラック
108・・・・・・・メインシャーシ
109・・・・・・・載置部
110・・・・・・・ガイド
111・・・・・・・ターンテーブルシャーシ
112,113・・・インシュレータ
114・・・・・・・ターンテーブル
115・・・・・・・ヘッドユニット
116,117・・・ガイドシャフト
118・・・・・・・回動板
119・・・・・・・光ディスク
120・・・・・・・クランパ

Claims (3)

  1. ディスクを回転駆動するモータとディスクに対し情報の記録又は再生を行うヘッドユニットが配置された可動ベースが、固定ベースに対し片持ち状態で弾性部材を介して揺動可能に支持されるディスクローディング装置において、
    前記可動ベースに配設される前記弾性部材の後方であり、前記可動ベースが前記弾性部材の配設位置を揺動支点として非クランプ位置に移動する過程で、前記弾性部材の配設位置が揺動支点から作用点に変化するようにして前記可動ベースの浮き上がりを規制する規制手段を設けたことを特徴とするディスクローディング装置。
  2. 前記規制手段が、前記可動ベースの後端部に設けられることを特徴とする請求項1記載のディスクローディング装置。
  3. 前記規制手段が、前記可動ベースと一体的に形成された規制部材と、前記固定ベースに形成された規制部とからなり、前記可動ベースがクランプ位置に移動したときに前記規制部材が前記規制部から離間されることを特徴とする請求項1又は2記載のディスクローディング装置。
JP2003392934A 2003-11-21 2003-11-21 ディスクローディング装置 Expired - Fee Related JP4052232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392934A JP4052232B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 ディスクローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392934A JP4052232B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 ディスクローディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005158120A JP2005158120A (ja) 2005-06-16
JP4052232B2 true JP4052232B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=34719479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392934A Expired - Fee Related JP4052232B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 ディスクローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4052232B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005158120A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005101401A1 (ja) ディスク装置
JPH11250595A (ja) 光ピックアップの傾きを調整できるディスクプレーヤー
JP4294616B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
CN1253877C (zh) 光盘驱动器
JP4758239B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JP4052232B2 (ja) ディスクローディング装置
JP2008165888A (ja) 光ディスク装置及びシャーシ構造
US20110321069A1 (en) Disc-clamping mechanism and disc driving apparatus
JP3822621B2 (ja) ディスク装置
KR100524967B1 (ko) 광디스크 드라이브
US6865060B2 (en) Disk drive device having a lifting plate configured to lift a magnetic head supporting member
US20030235132A1 (en) Disk loading apparatus for an optical disk player
JP4322869B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JPWO2008059820A1 (ja) ディスク装置
JP2005135496A (ja) ディスクローディング装置
JP3885634B2 (ja) 記録再生装置
JP4322868B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
KR101288051B1 (ko) 디스크 클램핑 기구 및 디스크 구동 시스템
JP2007200376A (ja) ディスクローディング装置
JP2007220176A (ja) 光ディスク装置
JP2005135524A (ja) 記録再生装置
JP2005122847A (ja) ディスク装置
KR100788649B1 (ko) 광 디스크 드라이브
JP3031949B2 (ja) 円盤状記録媒体のチャッキング機構
JP4813303B2 (ja) スロットイン型ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees