JP4050247B2 - Vehicle seat structure - Google Patents
Vehicle seat structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4050247B2 JP4050247B2 JP2004113236A JP2004113236A JP4050247B2 JP 4050247 B2 JP4050247 B2 JP 4050247B2 JP 2004113236 A JP2004113236 A JP 2004113236A JP 2004113236 A JP2004113236 A JP 2004113236A JP 4050247 B2 JP4050247 B2 JP 4050247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- row
- center
- seats
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、多彩な使用形態を選択可能な車両用シート構造に関する。 The present invention relates to a vehicle seat structure in which various usage forms can be selected.
車両用シート構造に関する技術として、前列シートおよび後列シートのそれぞれについて三人掛けを可能とし、しかも三人掛けの際に乗員に窮屈な思いをさせないように中央シートを両側部シートよりも後側に位置させるV字レイアウトを可能としたものがある(例えば特許文献1参照)。
ところで、前列シートおよび後列シートで三人掛けを可能とした場合には、当然のことながら、左右の側部シート間にテーブルやアームレストを配置できなくなる等の制約が多くなるが、実際に前列シートおよび後列シートで三人掛けをすることの頻度は非常に低いことから、このように頻度の低い乗車のために圧倒的に頻度の高い少人数乗車時の使い勝手性を犠牲にすることは好ましくない。 By the way, when three-seat is possible with the front row seat and the rear row seat, of course, there will be more restrictions such as being unable to place a table or armrest between the left and right side seats, but actually the front row seat And because the frequency of three-seaters on the back row seats is very low, it is not desirable to sacrifice usability when riding a small number of people, which is overwhelmingly frequent for such a low-frequency ride .
したがって、本発明は、前列シートおよび後列シートで三人掛けを可能とした場合であっても、快適に三人掛けをすることができ、さらに少人数乗車時の使い勝手性を向上させることができる車両用シート構造の提供を目的とする。 Therefore, the present invention can comfortably carry three people even when three people can be seated in the front row seat and the rear row seat, and can further improve the usability when riding a small number of people. The object is to provide a vehicle seat structure.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、前列シート(例えば実施形態における一列目シート10)および後列シート(例えば実施形態における二列目シート20)のそれぞれが、中央シート(例えば実施形態における中央シート12,22)をスライドさせることで両側部シート(例えば実施形態における側部シート11,21)よりも後側に位置させるV字レイアウトが可能とされるとともに、これら前列シートおよび後列シートのそれぞれの前記中央シートがシートバック(例えば実施形態におけるシートバック18,28)を前倒させることで該シートバックの背面(例えば実施形態における背面18b,28b)の少なくともテーブル部(例えば実施形態におけるテーブル部40,88)又は左右のアームレスト部(例えば実施形態におけるアームレスト部41,89)を上向きに配置可能であり、前記後列シートの前記中央シートは、シートバックの背面にテーブル部及び左右のアームレスト部を有し、前端位置にあるとき前記シートバックを前倒させた状態で下方にダイブダウン収納可能とされていることを特徴としている。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, each of the front row sheet (for example, the
請求項1に係る発明によれば、前列シートおよび後列シートのそれぞれについて、中央シートが両側部シートよりも後側に位置するV字レイアウトとすることで、三人掛けをしても乗員同士の肘や肩の干渉を防止でき、よって、快適に三人掛けをすることができる。また、例えば後列シートの中央シートをそのシートバックを前倒させた状態とすると、前倒で上向きとなった背面のテーブル部又は左右のアームレスト部を後列シートの両側部シートの乗員が使用できることになる。さらに、例えば前列シートの中央シートのシートバックを前倒させると、前倒で上向きとなった背面のテーブル部又は左右のアームレスト部を前列シートの両側部シートの乗員が使用できることになり、テーブル部である場合、後列シートの乗員もこれを使用できることになる。加えて、例えば後列シートの中央シートをそのシートバックを前倒させた状態とするとともに前列シートの中央シートのシートバックを前倒させると、前倒で上向きとなった後列シートの中央シートの背面のテーブル部を後列シートの両側部シートの乗員が、前倒で上向きとなった前列シートの中央シートの背面のテーブル部を前列シートの両側部シートの乗員がそれぞれ使用できることになる。このように、多彩な使用形態を選択可能となり、少人数乗車時の使い勝手性を向上させることができる。 According to the first aspect of the invention, for each of the front row seats and the rear row seats, the center seat is a V-shaped layout located on the rear side of the both side seats, so that even if three passengers are seated, Elbows and shoulders can be prevented from interfering, so you can comfortably sit on three people. Further, for example, when the center seat of the rear row seat is in a state in which the seat back is moved forward, the occupants of the both side seats of the rear row seat can use the back table portion or the left and right armrest portions that are turned upward by the forward move. Become. Furthermore, for example, when the seat back of the center seat of the front row seat is moved forward, the occupant of the both side seats of the front row seat can use the table portion on the back or the left and right armrest portions turned upward by the front turn, and the table portion If this is the case, the passenger in the rear row seat can also use this. In addition, for example, when the center seat of the rear row seat is in a state in which the seat back is brought forward, and the seat back of the center seat of the front row seat is brought forward, the rear surface of the center seat of the rear row seat that is directed forward The occupants of both side seats of the rear row seat can use the table portion of the rear row seat, and the occupants of both side seats of the front row seat can use the table portion on the back surface of the central seat of the front row seat that has been turned up forward. In this way, various usage modes can be selected, and usability when boarding a small number of people can be improved.
また、後列シートの中央シートをそのシートバックを前倒させた状態で下方にダイブダウン収納させると、両側部シートよりも前側に位置することになり、よって、前倒で上向きとなった背面にテーブル部がある場合には、前向きに着席する両側部シートの乗員によるテーブル部の使用が特に良好になる。 In addition , when the center seat of the rear row seat is dive down and stored with the seat back forward, it will be located on the front side of the seats on both sides, and therefore on the back side facing forward with the front seat In the case where there is a table portion, the use of the table portion by the occupants of both side seats seated forward is particularly favorable.
本発明の一実施形態の車両用シート構造を図面を参照して以下に説明する。なお、以下の説明において用いる前後左右は車体における前後左右である。 A vehicle seat structure according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the front, rear, left and right used in the following description are front, rear, left and right in the vehicle body.
本実施形態の車両用シート構造は、図1に示すように、前から一列目の一列目シート10が左右両側に配置される一対の側部シート11とこれら側部シート11の間に配置される中央シート12とを有する3人掛けとされ、前から二列目の二列目シート20も左右両側に配置される一対の側部シート21とこれら側部シート21の間に配置される中央シート22とを有する3人掛けとされ、二列目シート20の直後位置に荷室30が設けられた6人乗りのものである。ここで、本実施形態では車体前後方向に二列のシート10,20が設けられているため、一列目シート10が前列シートとなり、二列目シート20が後列シートとなる。
As shown in FIG. 1, the vehicle seat structure of the present embodiment is disposed between a pair of
一列目シート10の左右一対の側部シート11は、それぞれ、シートクッション13とシートバック14とを有しており、それぞれ単独で、シートクッション13の下側に設けられたスライド機構15によって前後スライド可能となっている。
The pair of left and
一列目シート10の両側部シート11の間に設けられる中央シート12は、シートクッション17とシートバック18とを有しており、シートクッション17の下側に設けられたスライド機構19によって単独で前後スライド可能となっている。なお、中央シート12のシートバック18は、ほぼ水平に沿う状態となってシートクッション17のほぼ全面に載置されるように前倒可能とされている。
The
ここで、中央シート12はスライド機構19による前後スライドの範囲が側部シート11のスライド機構15によるスライド範囲に対し後側にずれており、中央シート12は一対の側部シート11と前端部同士を合わせた位置から後方範囲でのみ前後スライド可能とされ、一対の側部シート11は中央シート12と前端部同士を合わせた位置から前方範囲でのみ前後スライド可能とされている。また、中央シート12のスライド機構19によるスライド範囲は、側部シート11のスライド機構15によるスライド範囲よりも大きく設定されている。
Here, the
具体的には、図1に二点鎖線で示すように、一対の側部シート11をスライド機構15により前端位置に位置させるとともに中央シート12をスライド機構19により前端位置に位置させると、一対の側部シート11よりも中央シート12が所定量後側にずれることになり、V字レイアウトとなる。
Specifically, as shown by a two-dot chain line in FIG. 1, when the pair of
また、図1に実線で示すように両側の側部シート11をスライド機構15により後端位置に位置させるとともに、図1に二点鎖線で示すように中央シート12をスライド機構19により前端位置に位置させると、図2にも示すように、両側の側部シート11と中央シート12とが前後に位置を合わせる直線レイアウトになる。
Further, the
さらに、図1に二点鎖線で示すように両側の側部シート11をスライド機構15により前端位置に位置させるとともに、図1に実線で示すように中央シート12をスライド機構19により後端位置に位置させると、一対の側部シート11よりも中央シート12が所定量後側にずれることになり、V字レイアウトとなる。
Further, the
加えて、図1に実線で示すように、両側の側部シート11をスライド機構15により後端位置に位置させるとともに中央シート12をスライド機構19により後端位置に位置させると、図3にも示すように、一対の側部シート11よりも中央シート12が所定量後側にずれることになり、V字レイアウトとなる。
In addition, as shown by a solid line in FIG. 1, when the
二列目シート20の左右一対の側部シート21は、それぞれ、シートクッション23とシートバック24とを有しており、乗員の着席が可能な着席可能状態では位置固定すなわち前後スライド不可となっている。なお、両側部シート21のシートバック24は、ほぼ水平に沿う状態となってシートクッション23のほぼ全面に載置されるように前倒可能とされている。また、両側部シート21はシートバック24を前倒させた状態で下方にダイブダウン収納可能とされている。
The pair of left and
二列目シート20の両側部シート21の間に設けられる中央シート22は、シートクッション27とシートバック28とを有しており、シートクッション27の下側に設けられたスライド機構29によって単独で前後スライド可能となっている。
The
ここで、中央シート22はスライド機構29による前後スライドの範囲が位置固定の側部シート21から後側に延びており、中央シート22は一対の側部シート21と前端部同士を合わせた位置から後方範囲でのみ前後スライド可能とされている。
Here, the
具体的には、図1に二点鎖線で示すように、中央シート22をスライド機構29により前端位置に位置させると、図2にも示すように、両側の側部シート21と中央シート22とが前後に位置を合わせる直線レイアウトになる。
Specifically, as shown by a two-dot chain line in FIG. 1, when the
また、図1に実線で示すように、中央シート22をスライド機構29により後端位置に位置させると、一対の側部シート21よりも中央シート22が所定量後側にずれることになり、図3にも示すように、V字レイアウトとなる。
Further, as shown by a solid line in FIG. 1, when the
二列目シート20のスライド不可な両側部シート21は、図4および図5の着席可能状態および図6のダイブダウン収納状態に示すように、シートバック24を前倒させるとともに下方に沈み込むダイブダウン収納が可能とされている。両側部シート21は、それぞれシートバック24の背面24bの下部に、荷室フロアを構成するフロアマット31の両側部延出部32の前端部が連結されており、ダイブダウン収納状態で側部シート21の後方に生じる凹部をこのフロアマット31の側部延出部32で覆うようになっている。
As shown in the seatable state in FIGS. 4 and 5 and the dive-down stowed state in FIG. 6, the
二列目シート20の中央シート22は、図4の着席可能状態でのスライド前端位置から図5の着席可能状態でのスライド後端位置までの間で前後スライド可能であり、また、スライド前端位置においてシートバック24を前倒させるとともに下方に沈み込む図6に示すダイブダウン収納が可能とされている。
The
なお、中央シート22のシートバック28は、前端位置から後端位置までの間のいずれのスライド位置にあっても、ほぼ水平に沿う状態となってシートクッション27のほぼ全面に載置されるように前倒可能とされている。また、中央シート22は前端位置にある状態では、シートバック28を前倒させた状態でさらに下方に移動するダイブダウン収納が可能とされている。つまり、中央シート22はいずれのスライド位置にあってもシートバック28を前倒させると、シートクッション27の高さ位置を変えずにシートバック28のみを前倒させることができ、また前端位置にある状態ではシートバック28を前倒させるとともに全体として下方に移動するダイブダウン収納が可能となっている。
Note that the seat back 28 of the
ここで、中央シート22は前後スライド可能とされていることから、荷室フロアに敷設されたフロアマット31には、スライドを許容するための開口部33が両側部延出部32の間に形成されており、この開口部33を閉塞させる板状のセンタフロアリッド35が、中央シート22に一体的にスライド可能に連結されている。
Here, since the
なお、中央シート22のシートバック28の前倒状態で上面となる背面28bには、左右方向の中央にテーブル部40が設けられている。このテーブル部40は周縁部の高さが若干高くされており物品を安定的に載置させることが可能となっている。
A
ここで、中央シート22のシートバック28の背面28bは、前倒状態にあるときの高さがシートクッション27の座面27aよりも高くなっており、よって、この座面27aと高さが合う両側部シート21のシートクッション23の座面23aよりも高くなっている。その結果、前倒状態にあるシートバック28の背面28bにおけるテーブル部40の左右両側が左右の側部シート21の乗員が腕を良好に載せることができる高さの一対のアームレスト部41となっている。
Here, the
次に、一列目シート10の中央シート12について説明する。
一列目の中央シート12は、図7および図8に示すように、そのシートフレーム80においてスライド機構19に支持されており、シートフレーム80は、前後方向に沿う下部延在部81と下部延在部81の前端部から上方に突出する前部上方突出部82と下部延在部81の後端部から上方に延出する後部上方延出部83とを備えた一対の側部フレーム84を有している。中央シート12のシートバック18は、下部側が左右方向に沿う軸線を中心として回動可能となるように側部フレーム84の後部上方延出部83の上部に支持軸86を介して支持されている。
Next, the
As shown in FIGS. 7 and 8, the
ここで、上記したように、一列目の中央シート12においてもシートバック18は、ほぼ水平に沿う状態でシートクッション17のほぼ全面に載置される前倒可能となっているが、前倒状態で上面となるシートバック18の背面18bには左右方向の中央にテーブル部88が設けられている。このテーブル部88は周縁部の高さが若干高くされており物品を安定的に載置させることが可能となっている。
Here, as described above, even in the
ここで、中央シート12のシートバック18の背面18bは、前倒状態にあるときの高さがシートクッション17の座面17aよりも高くなっており、よって、この座面17aと高さが合う両側部シート11のシートクッション13の座面13aよりも高くなっている。その結果、前倒状態にあるシートバック18の背面28bにおけるテーブル部88の左右両側が左右の側部シート11の乗員が腕を良好に載せることができる高さのアームレスト部89となっている。
Here, the
また、中央シート12のシートバック18の背面18bは、前倒状態にあるときの高さが、ダイブダウン収納状態にある二列目シート20の中央シート22のシートバック28の背面28bと合わせられている。
In addition, the
中央シート12のシートクッション17は、前側分割体90と後側分割体91とに分割されている。後側分割体91は、略直方体形状をなしており、側部フレーム84の下部延在部81の後部側に車幅方向の両端側が載置されるようにしてシートフレーム80に固定されている。
The
前側分割体90は、左右方向に沿う軸線を中心として回動可能となるように側部フレーム84の前部上方突出部82の上部に支持軸92を介して支持されている。
The front divided
前側分割体90は、略直方体形状をなしており、座面90aを上側にした状態で、後端下部の車幅方向における両端部がシートフレーム80の下部延在部81に載置され、後端下部の左右方向の中間部が側部フレーム84間に架設されたクッショントレー93に載置されるようになっている。ここで、座面90aを上側にした状態で、前側分割体90は、後側分割体91に隙間なく接触するとともに、後側分割体91の座面91aと自らの座面90aとをほぼ連続させる状態となる。つまり、前側分割体90と後側分割体91とは、この状態がシートクッション17を構成し乗員の着席を可能とする着席可能状態となる。
The front divided
前側分割体90は、上記着席可能状態における前端側が支持軸92によって回動可能に支持されており、この着席可能状態から後端部を引き上げることで、支持軸92すなわち左右方向に沿う軸線を中心に前方へ回動することになる。そして、前側分割体90は、回動により座面90aを下方に向けるように上下反転した状態で、図示せぬストッパに当接してそれ以上の回動が規制される。この状態が前側分割体90の前方回動状態である。
The front divided
前方回動状態にある上下反転後の前側分割体90の上面90b側には、複数のトレー部95が設けられており、これらのトレー部95は周縁部の高さが若干高くされることで物品の安定的な載置が可能となっている。また、前側分割体90が前方回動状態となることで前側分割体90よりも後側で露出するクッショントレー93も周縁部の高さが若干高くされることで物品の安定的な載置が可能とされている。なお、クッショントレー93の深さは比較的深くされており、高さの低い物品の収納が可能となっている。
A plurality of
また、クッショントレー93の下側であって両側部フレーム84の間には、前方に引き出し可能なアンダボックス97が設けられている。このアンダボックス97は上部が開口した箱状のもので物品の収納が可能となっている。
Further, an
以上に述べた本実施形態の車両用シート構造によれば、図1および図3に示すように一列目シート10を中央シート12が両側部シート11よりも後側に位置するV字レイアウトとすることで、三人掛けをしても乗員同士の肘や肩の干渉を防止でき、よって、一列目シート10で快適に三人掛けをすることができる。同様に、二列目シート20を中央シート22が両側部シート21よりも後側に位置するV字レイアウトとすることで、三人掛けをしても乗員同士の肘や肩の干渉を防止でき、よって、二列目シート20で快適に三人掛けをすることができる。
According to the vehicle seat structure of the present embodiment described above, as shown in FIGS. 1 and 3, the
また、図9に示すように、例えば二列目シート20の中央シート22をそのシートバック28を前倒させた状態でスライド前端位置から下方にダイブダウン収納させると、前倒で上向きとなった背面28bのテーブル部40を二列目シート20の両側部シート21の乗員が使用できることになる。ここで、ダイブダウン収納させると中央シート22は両側部シート21よりも前側に位置することになり、よって、前向きに着席する両側部シート21の乗員によるテーブル部40の使用が特に良好になる。
Further, as shown in FIG. 9, for example, when the
さらに、図10に示すように、例えば二列目シート20の中央シート22をダイブダウン収納させずにそのシートバック28を前倒させた状態とすると前倒で上向きとなった背面28bのテーブル部40および左右のアームレスト部41を二列目シート20の両側部シート21の乗員が使用できることになる。つまり、中央シート22の前倒状態にあるシートバック28の背面28bは、高さがシートクッション23,27の座面23a,27aよりも高くなっていることから、シートバック28の背面28bにおけるテーブル部40の左右両側のアームレスト部41に左右の側部シート21の乗員が腕を良好に載せることができる。また、これらアームレスト部41の間のテーブル部40も使いやすい高さになる。このとき、図10に示すように中央シート22を両側部シート21よりも後側にするV字レイアウトにすると、中央シート22が後退することで両側部シート21の乗員の腕を載せる位置がテーブル部40よりも前まで広がることになる。つまり、テーブル部40の前で広がった拡大部100を含む左右のアームレスト部41に両側部シート21の乗員が腕を載せることになることから、載置面積が広がり、より良好に載せることができる。
Furthermore, as shown in FIG. 10, for example, when the seat back 28 is moved forward without dive-down storage of the
加えて、図11に示すように、例えば一列目シート10の中央シート12を両側部シート11よりも後側にするV字レイアウトとしてそのシートバック18を前倒させると、前倒で上向きとなったシートバック18の背面18bのテーブル部88が、中央シート12の後退で後ろに位置することになり、その結果、このテーブル部88を一列目シート10の両側部シート11の乗員および二列目シート20の両側部シート21および中央シート22の乗員が使用できることになる。
In addition, as shown in FIG. 11, for example, when the seat back 18 is moved forward as a V-shaped layout in which the
さらに、図12に示すように、例えば二列目シート20の中央シート22をそのシートバック28を前倒させた状態で下方にダイブダウン収納させるとともに、一列目シート10の中央シート12のシートバック18を前倒させると、前倒で上向きとなった中央シート22のシートバック28の背面28bのテーブル部40を二列目シート20の両側部シート21の乗員が使用でき、前倒で上向きとなった中央シート12のシートバック18の背面18bのテーブル部88を一列目シート10の両側部シート11の乗員がそれぞれ使用できることになる。しかも、前後の中央シート12,22の背面18b,28bの高さが合っているため、二列目シート20の両側部シート21の乗員が一列目シート10の中央シート12のテーブル部88をも使用可能となる。
Furthermore, as shown in FIG. 12, for example, the
以上の例のように、多彩な使用形態を選択可能となり、少人数乗車時の使い勝手性を向上させることができる。 As in the above example, various usage modes can be selected, and usability when riding a small number of people can be improved.
なお、以上の実施形態においては、車体前後方向に二列のシートが配列された構造を例にとり説明したが、例えば車体前後方向に三列のシートが配列された構造等の他の構造にも適用可能である。 In the above embodiment, the structure in which two rows of seats are arranged in the longitudinal direction of the vehicle body has been described as an example. However, other structures such as a structure in which three rows of seats are arranged in the longitudinal direction of the vehicle body are also described. Applicable.
また、一列目シート10の中央シート12には、テーブル部88と左右のアームレスト部89とのうちの少なくともいずれか一方のみを設けることができる。
Further, the
10 一列目シート(前列シート)
11,21 側部シート
12,22 中央シート
18,28 シートバック
18b,28b 背面
20 二列目シート(後列シート)
40,88 テーブル部
41,89 アームレスト部
10 First row seat (front row seat)
11, 21 Side seats 12, 22
40,88
Claims (1)
前記後列シートの前記中央シートは、シートバックの背面にテーブル部及び左右のアームレスト部を有し、前端位置にあるとき前記シートバックを前倒させた状態で下方にダイブダウン収納可能とされていることを特徴とする車両用シート構造。 Each of the front row seats and the rear row seats can be laid out rearward with respect to the both side seats by sliding the center seat, and the front seats and the rear seats can be arranged in the center seats. Ri upwardly deployable der at least table portion or the left and right armrest of the rear of the seat back by making forwardly tipped back,
The center seat of the rear row seat has a table portion and left and right armrest portions on the back surface of the seat back, and can be stored in a dive down state in a state where the seat back is tilted forward when in the front end position. A vehicle seat structure characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004113236A JP4050247B2 (en) | 2004-04-07 | 2004-04-07 | Vehicle seat structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004113236A JP4050247B2 (en) | 2004-04-07 | 2004-04-07 | Vehicle seat structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005297634A JP2005297634A (en) | 2005-10-27 |
JP4050247B2 true JP4050247B2 (en) | 2008-02-20 |
Family
ID=35329727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004113236A Expired - Fee Related JP4050247B2 (en) | 2004-04-07 | 2004-04-07 | Vehicle seat structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4050247B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018204748A1 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Mizuno Corporation | Table tennis rubber and table tennis rackets |
DE102018204742A1 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Mizuno Corporation | To be used for table tennis rubber sponge layer, table tennis rubber and table tennis rackets |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5119730B2 (en) * | 2007-05-09 | 2013-01-16 | マツダ株式会社 | Vehicle seat device |
-
2004
- 2004-04-07 JP JP2004113236A patent/JP4050247B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018204748A1 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Mizuno Corporation | Table tennis rubber and table tennis rackets |
DE102018204742A1 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Mizuno Corporation | To be used for table tennis rubber sponge layer, table tennis rubber and table tennis rackets |
DE102018204742B4 (en) | 2017-03-31 | 2022-11-10 | Mizuno Corporation | Table tennis rubber, which has a layered body and its use for a table tennis bat |
DE102018204748B4 (en) | 2017-03-31 | 2022-11-10 | Mizuno Corporation | Table tennis rubber and its use for a table tennis bat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005297634A (en) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3768467B2 (en) | Vehicle seat structure | |
EP1449710B1 (en) | Seat device including a stowable auxiliary seat | |
US7341302B2 (en) | Seating arrangement for a vehicle | |
JP2004106739A (en) | Seat arrangement structure for vehicle | |
JP4717193B2 (en) | Car seat structure | |
KR20160098371A (en) | Vehicle seat | |
JP2003080982A (en) | Vehicles seat system | |
JP4050247B2 (en) | Vehicle seat structure | |
JP2005297632A (en) | Vehicular seat structure | |
JP4962693B2 (en) | Vehicle seat arrangement structure | |
JP2000062502A (en) | Seat arrangement structure for vehicle | |
JP2007245744A (en) | Vehicular seat device | |
JP4442389B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP4106657B2 (en) | Seat back structure | |
JP6370112B2 (en) | Rear seat for automobile | |
JP3870805B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP6078564B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP2009040250A (en) | Vehicle room rear part structure of vehicle | |
JP2009227067A (en) | Vehicle body structure | |
JP2005075075A (en) | Vehicular seat | |
JPH10264698A (en) | Rear seat for vehicle | |
JP2023068875A (en) | Seat for railway vehicle | |
JP4561161B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP4534913B2 (en) | Vehicle seat device | |
JPS63151551A (en) | Seat device for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |