JP4046611B2 - 内燃機関への流体の噴射を制御する方法 - Google Patents

内燃機関への流体の噴射を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4046611B2
JP4046611B2 JP2002578008A JP2002578008A JP4046611B2 JP 4046611 B2 JP4046611 B2 JP 4046611B2 JP 2002578008 A JP2002578008 A JP 2002578008A JP 2002578008 A JP2002578008 A JP 2002578008A JP 4046611 B2 JP4046611 B2 JP 4046611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fluid
cylinder
pressure
pause
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002578008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522899A (ja
Inventor
エイスマルク,ヤン
アンデルッソン,アルネ
ヘグルンド,アンデシュ
スヴェンソン,ブー
Original Assignee
ボルボ テクニスク ユートヴェクリング アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ テクニスク ユートヴェクリング アーベー filed Critical ボルボ テクニスク ユートヴェクリング アーベー
Publication of JP2004522899A publication Critical patent/JP2004522899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046611B2 publication Critical patent/JP4046611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0636Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston the combustion space having a substantially flat and horizontal bottom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0621Squish flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0669Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、シリンダ中の上下死点ポイント(top and bottom dead center points)の間を往復運動するピストンと、シリンダに設けられた噴射ノズルとを備える内燃機関への流体の噴射を制御する方法であって、初期噴射圧でシリンダへの流体の噴射を実行し、該流体を発火させてシリンダ内の圧力を増加させ、これによってシリンダ中の下死点ポイントに向かってピストンを移動させる工程と、流体の噴射中に複数回の噴射休止を実行する工程とを含む方法に関するものである。
燃料をシリンダ内に直接噴射し、シリンダ内の高温および高圧力によって発火させるという燃焼プロセスは、一般に直噴ディーゼルプロセスと呼ばれている。燃料を噴射して、シリンダ内で燃やすと、燃えている燃料の燃焼ガスの乱流混合がシリンダ内で生じる。シリンダで燃料/ガス混合物が燃焼すると熱が発生するので、シリンダ中のガス圧力が増加し、これによってピストンに正味に働く力が発生する。燃料の噴射圧、シリンダに戻る排気ガス量、燃料噴射のタイミング、シリンダ内に広がる乱流、シリンダ内の温度など多数のパラメータ次第で、異なる燃焼効率や排出値が得られる。
ディーゼルプロセスによって作動する従来の内燃機関は、スス粒子および窒素酸化物(NOX)などの排出値が比較的高い。爆発行程中にシリンダ内に空気の不足する領域が局所的に発生し、このためシリンダ内に噴射された燃料の不完全燃焼が生じてしまう。このため、排気行程中に排気ガスに伴って、スス粒子という形の排出物が発生する。
燃料がシリンダ中で蒸発しガスと十分に混ざるための時間が燃料の発火が起こる前にとれるように燃料発火の遅延をはかると同時に、爆発行程または働き行程(expansion or work stroke)中に、またはそれに先立って、早い時点で燃料を噴射することにより、スス粒子の形成を減少させることができることが以前から知られている。燃焼室に排気を戻して(EGRすなわち排気再循環)、窒素酸化物(NOX)の形成を減らすことも公知である。このように、従来のエンジンからの排出を減少させる方法は存在する。しかしながら、これら公知の方法には制限があり、極端な場合にはエンジンを動作不能にしてしまう。
ピストンが働き行程(爆発行程)中に下死点ポイントに向かって移動すると、シリンダ中の圧力および温度が降下する。また爆発行程中は、シリンダ中、特にシリンダ壁の近くの周辺領域において、ガス、燃料および形成されたスス粒子の乱流または混合が比較的少なくなることもわかっている。つまり、これは、形成されたスス粒子の酸化が爆発行程中に減少するという結果になる。ここで酸化されなかったスス粒子は、排気行程中にエンジン排気ガスに伴って排出される。
燃料噴射中に噴射圧をしだいに増加させると、NOX形成およびスス形成がともに減少することがわかっている。これは、噴射弁が開くときに燃料の噴射圧が高いと、NOX形成の増加という問題が生じるからであり、それ故、噴射開始時は低噴射圧が望まれる。一方、噴射終了時に高圧にすると、ススがさらに効率的に酸化される。したがって、噴射の初めに噴射圧を低くし、噴射の終わりに噴射圧を高くすると効果的である。
窒素酸化物は、高い燃焼温度で形成される。燃焼温度を低下させることによってNOXの形成を減らすには、排気を燃焼室へ再循環すれば可能である。しかしながら、例えば、アクセルペダルを強く踏み込んだ時などのように、燃焼室へ排気を十分に再循環させることができない場合がある。その結果、NOXの排出が増加する。
欧州特許出願公開第0911511号明細書にあるように、NOXとススの低排出を達成する目的で、一定圧力下で一回の燃料噴射を複数の区分噴射に分けることが既に知られている。
従来の燃料ポンプに関する問題は、噴射プロセス中の噴射圧が、エンジンrpm(毎分回転数)、および噴射プロセス中に噴射されることになる燃料の量に完全に左右されるということである。大量の噴射燃料および/または高いエンジンrpmは、噴射プロセス中の噴射圧を増加させる。反対に、小量の噴射燃料および/または低いエンジンrpmは、噴射圧を減少させることになる。これは、部分負荷下で、低負荷または低rpmでエンジンが作動する場合、噴射中の圧力増加を達成できず、したがって、NOXとススの形成を減少するという上記の効果が実現されなくなってしまうことを意味する。
本発明の第1の目的は、先行技術の上述した欠点が回避されるように、また、エンジン排気中のNOXおよびスス粒子の含有量ができるだけ低くなるように、内燃機関への燃料噴射を制御することである。
本発明の第2の目的は、シリンダ中で形成されたスス粒子の酸化を増やし、これによって、エンジン排気中のスス粒子の数を減らすことである。
本発明の第3の目的は、所定のNOXレベルを得るのに必要な排気再循環(EGR)の量を減らすことである。
本発明の第4の目的は、エンジンがどのような作動状態にあっても、エンジンに噴射される流体の最終噴射圧を高く維持できるようにすることである。
この目的は、冒頭で述べたタイプの方法であって、次第に流体の供給量が増加する、一連の後続する流体噴射パルスに先立つ最初の流体噴射パルスを含み、流体噴射休止(U i )のうち最初の流体噴射休止の直前における噴射圧(NCPiに比べて0バール以上の下限と2000バールの上限を有する範囲内の値だけ後続する流体噴射パルスのための初期噴射圧(NOP i+1 )が増加するように、後続する流体噴射パルスが実行されるとともに、内燃機関(1)に設けられたクランクシャフト(10)の回転角(α)が0°以上の下限と30°の上限を有する範囲内の値に相当する期間にわたり当該流体噴射休止は実行されることを特徴とする方法によって達成される。
複数回の噴射休止を行うことによって、それに続く噴射が、燃料、ガス、およびスス粒子を乱流または混合動作の止まった領域へ移動させ、もう一度、循環および混合を行わせる。これにより、噴射休止の直前に示す噴射圧に対し初期噴射圧が0バール超から2000バールまでの範囲内の値だけ増加するように噴射休止直後に流体の噴射を実行すれば、スス粒子を酸化でき、酸化が促進される。さらに、シリンダ中の熱い燃焼ガスが再び混ざって冷却され、スス粒子が酸化されると同時に、NOXの形成が減ることになる。特に、エンジン・クランクシャフトの回転角度が0°超から30°までの範囲内の値に相当する期間、噴射休止を行うと、NOX形成が少なく、スス酸化の発生が高いという点で好ましい結果が得られる。
本発明の一実施態様では噴射弁を使用する。該噴射弁は、噴射ノズルに設けられた少なくとも1つの噴射開口と協働するように設計された噴射針を備え、該噴射針は、高圧ポンプによって生成される高圧によって生じる流体圧力によって制御され、この流体圧力自体は、噴射弁に設けられた逃し弁(a spill valve)によって制御され、該逃し弁は、選択された噴射休止期間および選択された次の初期噴射圧に応じて可変段階で噴射弁における圧力を減らすように開弁できる。噴射針は、生成される流体圧力とは独立した制御機構によっても開閉できる。
このような噴射弁を用いて(上述の噴射針用制御機構の助けを借りて)噴射休止を行うことによって、小量の噴射燃料および/または低rpmを引き起こす動作条件下でも、噴射プロセス時における流体の所望の圧力増加を得ることができる。この噴射休止を可能にするために、噴射プロセス中に噴射針を1回以上閉じる方法で噴射弁の噴射針を制御する。噴射針が噴射プロセス中に閉じて噴射休止が起きると、高圧ポンプは噴射弁における流体圧力を急速に増やし続ける。噴射弁が噴射休止の後に再び開くと、噴射休止が起きていなかったときと比べ高い噴射圧で流体がシリンダ内に噴射されることになる。
以下、添付図面に示す実施形態を参照し、本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、ディーゼル燃料のような流体の噴射が本発明によって実行される内燃機関(エンジン)1の概略図である。エンジン1は、シリンダ2中の上下死点ポイントの間を往復運動するピストン3と、シリンダ2に設けられた噴射ノズル4とを備える。協働する吸気弁6とともに吸気導管5がシリンダ2内へ導かれ、協働する排気弁8とともに排気導管7がシリンダ2から外へと導かれている。ピストン3の上部の凹部9は燃焼室を形成する。図1に示す実施形態では、ピストン3はコンロッド(a connecting rod)11によってクランクシャフト10につながれているが、コンロッド11のないエンジン1に本発明を適用することもできる。
図1に示すように、流体がシリンダ2内に噴射されるときは、ピストン3は上死点にある。しかしながら、ピストン3は、流体がシリンダ2に噴射され始めるときに、上死点の前、または上死点の後に位置することもできる。少なくとも1回の噴射休止Uiを行いつつ、流体の全量をピストン3に形成された凹部9内に直接噴射することが好ましい。つまり、基本的には噴射シーケンス全体を通じて、縁部12またはそこから少し下のところに流体噴霧16,20を直接向けるようにする。ここで、円錐角βは、噴射ノズル4から噴出された流体噴霧16とシリンダ2の中心線15との間で形成される角度である。円錐角βも、噴射中の流体がほぼピストン3の凹部9内に噴射され、その結果、流体は凹部9の縁部12より上に流れず、シリンダ2の周辺領域13に達しないように、選択する必要がある。図1および図2では、2つの流体噴霧16のみが噴射ノズル4から来るものとして示されている。しかし、実際は複数のホール17が噴射ノズル4に設けられているので、噴射ノズル4から噴射された流体噴霧16は円錐状または傘状の形を描く。流体がシリンダ2に噴射されると同時に、流体の一部が、空気とシリンダ2に再循環されてくる可能性のある排気とからなったシリンダ2に導入されるガスであって、圧縮行程で圧縮され、その結果加熱されたガスと混合する。ガスと混合した流体の一部は、シリンダ2内の温度が高いために発火し燃焼する。
シリンダ2でガスと混合された流体の一部が、酸素が不足している状態で燃えると、燃焼中にスス粒子が形成するおそれがある。本明細書中では、ガス/流体混合物に対してラムダ値を定義する。ラムダ値は過剰空気係数ともいい、実際に供給された空気量を完全燃焼に必要な理論空気量で割った値と定義する。ラムダ係数が1を超えればガス/流体混合物は希薄で、ラムダ係数が1未満であればガス/流体混合物は濃厚である。ガス/流体混合物が濃厚であれば、ガス/流体混合物の不完全燃焼が生じ、スス粒子が形成可能になってしまう。できるだけスス粒子の形成を抑えるためには、ラムダ係数が1以上の流体およびガスの混合物を得るように努めることである。流体がシリンダ内に直接噴射され、圧縮行程中に生じる熱によって発火するディーゼルエンジンなどの内燃機関では、流体の混合を制御して燃焼させるものが多く、これはつまり噴射中の流体を化学量論的な範囲で燃焼させるものである。流体/ガス混合物が濃厚な化学量論的な範囲に近いところでは、燃焼中にスス粒子が形成される可能性がある。
シリンダ2中で酸素とスス粒子の乱流および混合を高めるための必須条件として、本発明によれば、ピストン3がシリンダ2の下死点へ向かって移動しているときに、噴射休止U1が設けられる。ピストン3が図2に示す位置にある時に、シリンダ2内に流体が少しも噴射されないというような噴射休止U1を行う。最初の噴射中に噴射された流体20は、シリンダ2中で生成された圧縮熱によって、この段階では少なくとも部分的に発火している。このため流体は燃え、これによってシリンダ2中の圧力がさらに増加し、その結果、ピストン3は下死点に向かって下方へと押し進められる。
図2は、最初の噴射休止U1の直前で流体の噴射がどのように行われるのかについて示している。噴射休止U1に先立って噴射された流体20の燃焼が続くが、シリンダ2中の乱流および混合が低下しているので勢いは弱まっている。噴射休止後に噴射された流体16によって、乱流または混合動作の停止していた領域、またはかなり弱まっていた領域で、流体、ガス、およびスス粒子をもう一度循環させて混合し、または循環および混合の程度を上げ、これによって、残留スス粒子の酸化を可能にしたり、および/または促進したりする。
初期噴射圧NOP1は、NOX形成が少なくなるように、比較的低レベルに設定することが好ましい。初期噴射圧が高すぎると、混合エネルギーが多く導入されすぎて、その結果、あまりにも急速に燃焼が起こり、燃焼時間が長くなりすぎて、燃料があまりにも多く費やされてしまう。これによって、燃焼温度が高くなるので、NOXの排出が増加する。
噴射休止直後の流体の初期噴射圧NOP2を、噴射休止の直前に示していた噴射圧NCP1に対し、0バール超から2000バールまでの範囲内の値だけ増加させると、有利であることが分かった。さらに、0°超から30°までの範囲内の値、好ましくは1°〜20°の範囲内の値の、エンジン・クランクシャフト10の回転角度αに相当する期間、噴射休止U1が続くと有利であることも分かった。
噴射休止Uiを1回以上伴う流体の噴射プロセス全体は、クランクシャフト10の回転角度αで言えば上死点前40°から上死点後60°までの範囲、好ましくは上死点前20°から上死点後40°までの範囲で行うものとする。流体の噴射圧、NOPとNCP(それぞれ開始時圧力、終了時圧力)は、好ましくはシリンダの圧縮圧より大きく3000バールまでの範囲内の値に制御される。
一度の噴射プロセス中で複数の噴射休止Uiを次々と行う場合、複数回流体を各回短時間で噴射することになる。これは、ごく短い期間に流体がパルスのようになってシリンダ2内に噴射されることを意味する。同時に、流体に対する初期噴射圧NOPは、各回を追うごと増加することになる。期間を短くして圧力を高くすると、大きな衝撃となり、混合度が増す。ピストン3、凹部9、シリンダ2、およびシリンダーヘッド14を適切な方法で形成し、流体が噴射されることになるホール17を噴射ノズル4に設けることによって、最初の噴射休止U1の後に噴射される流体による作用を受けるように、最初の噴射の間およびその噴射後に発生する濃厚な燃料/ガス混合物が存在する領域を制御できる。最初の流体噴出時の初期噴射圧NOP1、および最初の噴射の開始時点も、後続の噴射(1回以上)時のシリンダ2内での上述の領域の存在位置に対し影響を及ぼすパラメータである。
図3は、エンジン・クランクシャフトの回転角度αを変数とする噴射圧Pinj、流体の流量ff、および噴射針のリフト高さdnの曲線を示す。例示によれば、上死点TDC前のクランクシャフト角度α1の時点で第1の噴射を開始する。このときの流体圧力はNOP1である。第1の噴射は、期間DUR1の間に行われる。曲線dnからわかるように、クランクシャフト角度α2の時点で噴射弁の針が閉じる。この時点での流体圧力はNCP1である。流量曲線ffから明らかなように、噴射弁の針が閉じているときに噴射休止U1が設けられている。この間、噴射弁から流れる流体はない。噴射休止が時間U1の間続いた後、流体の第2の噴射がクランクシャフト角度α3の時点で開始する。噴射休止U1の間、流体圧力が噴射弁の内側で増え続けてきており、噴射針がクランクシャフト角度α3の時点で開いたとき、流体の圧力は、クランクシャフト角度α2の時点での終了時圧力NCP1より大きい圧力NOP2となっている。クランクシャフト角度α4の時点で噴射弁の噴射針が閉鎖することで、噴射プロセスが終了する。図3に示すシーケンスは、噴射休止を複数回設けるように構成することができる。
図3に示す噴射シーケンスは、図6を用いて詳細に後述するユニットインジェクタ・タイプの噴射弁によって達成できる。
図4はエンジン・クランクシャフト10の回転角度αを変数とする流体の流量fを示している。図4の曲線からわかるように、噴射シーケンス中に噴射休止Uiを複数回行っている。この方法では、噴射シーケンスが断続的なものになる。各噴射休止Uiの後の開始時圧力NOPi+1は、噴射休止Ui前に示されていた終了時圧力NCPiより大きい。図4に示されるように、噴射圧を増加させれば、新しい噴射段階になるごとに量の増えた流体を所定期間噴射する時間が得られることを意味する。冒頭に述べたように、従来の燃料ポンプに関する問題は、噴射シーケンス中の噴射圧が、エンジンrpm、および噴射シーケンス中に噴射されることになっている燃料量へ大きく依存しているということである。少量の噴射燃料および/または低rpm下で作動を行う場合、噴射中に休止を複数回設けることによって、噴射シーケンス中に流体の所望の圧力増加を得ることになる。
図5はエンジン排気中のNOX含有量を変数としたスス粒子含有量を示している。破線の曲線は、従来の内燃機関でのNOX含有量を変数としたスス粒子含有量を表わし、実線の曲線は、流体の噴射を本発明によるプロセスによって制御している内燃機関でのNOX含有量を変数としたスス粒子含有量に関するものである。図5からわかるように、本発明によるプロセスによって流体の噴射を制御すれば、エンジン排気のNOX含有量がどの値であっても、スス粒子含有量は著しく低いものとなる。
図6は、内燃機関1の燃焼室21内に圧縮燃料の量の一部を噴射するようになっている噴射弁20を概略的に示す。高圧ポンプ22が噴射弁20に接続されている。高圧ポンプ22は、シリンダ部分23の中で往復運動するプランジャ24を備え、カム軸25によってプランジャ24に力を加えることによって、該プランジャ24は流体を圧縮する。流体は、タンク26からのシリンダ部分23に供給される。
噴射弁20は、噴射弁20の噴射ノズル4の少なくとも1つの噴射開口17と協働するようになっている噴射針27を備える。噴射針27には、流体からの圧力を受ける第1および第2の面28、29が備えられている。針スプリングなどの弾力性要素30が、噴射開口17へ向かって噴射針27を押している。第2の受圧面29に作用している燃料圧力からの力が、第1の受圧面28に作用している流体圧力からの力および弾力性要素30からの力の合計より大きいと、噴射針27が開き、すぐに燃料が燃焼室21内に噴射されることになる。噴射針27は、制御ユニット32に接続されている逃し弁31から作用を受ける。更に、噴射針27は、噴射針の強制閉鎖を行う機構と協働するようになっている。図6にこの機構を35で示す。機構35は、圧力が針スプリングの通常の開口/閉鎖圧力を超過したときでも、プランジャ24および/または針スプリング30からの圧力とは関係なく噴射針27を開閉できるものである。なお、噴射が断続的に行われる噴射シーケンスの基本的な態様は、噴射弁20の高圧側から低圧側への内部漏れのほか、プランジャ24の直径、プランジャ24の動作速度(すなわちカム軸/ロッカーアーム25がどのように設計されているのか)、および有効なホールの全面積によって制約を受けるものである。
図7は、どのような機能が制御機構35によって得られるのかを示している。図7は、三つの異なる噴射シーケンスを示し、各シーケンスはそれぞれ圧力シーケンスA、B、およびCを有し、噴射圧NOP2は全て同じであるが、噴射休止(図7では1回のみ)の直前の噴射圧NCP1と噴射休止直後の初期噴射圧NOP2との間にある噴射休止を、逃し弁31および噴射針27の制御の仕方によって変化させている。なお、噴射システムによって可能な最大噴射圧をPmaxとする。図7には、所定の噴射圧に増えるまで噴射針27を閉じておくときにできることが示されている。図7では所定圧力レベルをNOP1およびNOP2としている。噴射休止は自由に変えることができる。
噴射シーケンスA(図7を参照)では、逃し弁31(図6を参照)が常時閉じたままである。シリンダ部分23でNOP1に達すると、噴射針27が押し戻され、これによって流体が燃焼室21内へ噴霧される。圧力NCP1のときに制御機構35の助けを借りて噴射針27を強制的に閉じ、噴射圧が所定圧力レベルNOP2に増えるまで待つ。圧力レベルNOP2に達すると、噴射針を開き、次の投入量分の流体を噴霧する。このときの噴射休止をDUR Aで示す。
噴射シーケンスB(図7を参照)では、まず、NOP1、NCP1、および逃し弁31に対し上述の圧力シーケンスを繰り返す(噴射シーケンスAを参照)。NCP1に達した後、逃し弁31を開閉してシステム内の圧力を一時的に低下させる。逃し弁31が閉じると、噴射針27が閉じ、噴射圧が所定圧力レベルNOP2に増えるまで待つ。圧力レベルNOP2に達すると、噴射針27を開き、次の投入量分の流体を噴霧する。このときの噴射休止をDUR Bで示す。
噴射シーケンスC(図7を参照)では、まず、NOP1、NCP1、および逃し弁31に対し上述の圧力シーケンスを繰り返す(噴射シーケンスAを参照)。NCP1に達した後、逃し弁31を開いて、圧力を最小限にまで低下させ、すぐに逃し弁31を閉じる。逃し弁31を閉じると同時に噴射針27を閉じ、初期噴射圧NOP2レベルに達するまで閉じたままにする。圧力レベルNOP2に達すると、噴射針27を開き、次の投入量分の流体を噴霧する。ここでの噴射休止をDUR Cで示す。噴射休止の間、逃し弁31を開いておく期間をさらに長くすれば、噴射休止の延長ができるものと考えられ、圧力増加の開始時間が先送りされる。このため、噴射を起こすタイミングを制御できる。図7では、噴射圧NOP1およびNOP2をあるレベルの値として選択している。噴射針27を閉じておく期間を変えることにより別のレベルの噴射圧を選択し、これによって異なる圧力増加曲線が得られることはいうまでもない。さらに、図4に例示するように、噴射休止を複数回にして流体を噴射することもできる。
図8は、二つの噴射ノズルがシリンダ2に設けられている本発明の別の実施形態を示す。これは、最初の噴射およびその次の噴射を行うときに、第1および第2の円錐角β1,β2という異なる角度で流体を噴射できるようにするものである。好ましくは、最初の噴射中に流体を噴射するときの第1の円錐角β1は、前記の円錐角βとおなじものが選択される。後続の噴射中に流体を噴射するときの第2の円錐角β2は、後続の噴射時に噴射される流体が濃厚な流体/ガス混合物の領域に届き、この領域を混合するように選択される。
別の可能性として、二つの異なる角度βを作る可変スプレッダ構造物を備えた単一の噴射ノズルを設けて、噴射の段階毎に円錐角を変えてもよい。これ自体は公知技術である。
本発明に係る内燃機関(エンジン)1の燃料噴射を制御するプロセスは、エンジン1のすべての操作モードに適用できる。好ましくは、流体燃焼中にシリンダ2内でススが過剰に発生するときにのみ噴射休止を実施するように噴射を制御する。また、高度の高いところでエンジン1を操作する場合、または空気が薄い、すなわち空気濃度が低いときに、高い周辺温度下でエンジンを操作する場合など、空気欠乏が予想される場合、つまりシリンダに取り込まれた空気の総量に含まれる酸素分子の量が取り込み体積単位あたり少ない場合にのみ、噴射休止を実行することもできる。これは、スロットルを開けるなどの過渡的なシーケンス中で実行することもできる。エンジンが排気で駆動されるターボを備えている場合、スロットルが開いてもターボはゆっくり反応し、その結果、シリンダ2に導入される空気は比較的少なくなる。つまり、流体/ガス混合物の濃厚な領域がシリンダ2内に生じ、このためススの形成が増加することになってしまう。そこで、本プロセスに従い、噴射休止の後、続けて次の流体の噴射を実行すれば、スス粒子の酸化が十分行われるようになる。以下、このことについてさらに詳細に説明する。
排気をシリンダ2に戻す、いわゆる排気再循環すなわちEGRによって、NOXの形成を減らすことができるが、これはスス粒子形成と引き換えに起きる。本プロセスに従って噴射休止と排気再循環とを組み合わせることによって、エンジン排気中のスス粒子含有量を法定制限値未満に維持できる。同時に、初期噴射圧を直前の噴射圧と比較して低レベルに保てるので、必要な再循環排気量が減る。初期噴射圧のレベルが低いほど、燃焼のために供給される混合エネルギーが少なくなるので、燃焼温度が低下し、これによってNOXの形成も低下する。噴射休止はそれ自体で局所的な効果をもたらし、NOXの排出を減らすこともできる。
ある動作条件下では、本発明に従って1回以上の噴射休止Uiを行って噴射すると、燃料消費量の増加という結果になる可能性もある。このような結果を最小限に抑えるために、噴射休止を最適化し、噴射に用いる流体をできるだけ少なくし、流体をできるだけ急速に燃焼できるようにする必要がある。また、特に、噴射休止の効果がシリンダおよびピストンの構造によって制御されることもわかった。噴射休止後の噴射開始時点で噴射圧をさらに高くすれば、必要な混合の達成に要する燃料はさらに少なくなる。噴射休止後の噴射開始時点で噴射圧をさらに高くすれば、噴射流体の燃焼がさらに迅速になる。しかし、この場合、上述したように、NOX形成について考慮する必要がある。
さらに、様々な負荷状況を考慮しつつ本発明に従ってエンジンを最適化できる。例えば、低負荷時には普通の単独噴射を用い、高負荷時に少なくとも1回休止を行う噴射を用いてもよい。
急激にNOXの形成を増やさずにエンジン効率を高める1つの方法として、流体の噴射時期を早めると同時に、再循環される排気量を増やす方法がある。しかし、このプロセスは排気中のスス粒子増加に結びつく。このようにスス粒子の含有量が高くなることを避けるためには、燃料消費量は無視できる程度、または全く増やさないで、よりクリーンな排気を達成するように流体の噴射中に噴射休止を設けることである。しかし、大量の再循環排気は、エンジンおよび燃焼プロセスをさらに複雑なものにしてしまう。さらに、低燃料消費量を達成するために噴射休止を最適化すると、スス排出の増加という結果になる可能性もある。したがって、燃料消費量があまり重要でない動作ポイントのみで噴射休止を利用することが効果的であると考えられる。
高度の高いところで駆動すると、空気が薄いために煙が出るという問題が発生する。これはめったに生じない動作状況であるので、このような場合、噴射休止を1回以上設けることによってスス粒子形成を抑えることができる。このやり方は、スス粒子形成の抑制を最大限に引き出すようにすでに最適化されたものと同じである。
スロットルを一時的に、特に迅速に開くと、排気中のスス粒子含有量が高くなるという問題が生じる。このような問題は、ターボで過給を高負荷レベルに増やすための時間がとれないために起きる。新しい負荷条件に合った十分なレベルの過給が達成されるまで比較的長い時間が経過することになる。一方、エンジンは必要な分よりもより低い給気で作動する。空気過剰をあまり低くしすぎないように、負荷の変動はエンジン制御システムによって制限され、その結果、ターボで所望のrpmを得るための時間ができる。
噴射休止Uiによって、スロットルの開放に対する利点が多くもたらされる。噴射休止Uiの後、続いて噴射を行うと、スス粒子の酸化を増大させることができるので、空気過剰が低くなってもそれを補うことができる。また、エンジン制御システムは、必要なさらに高いレベルにより迅速に負荷を補うことができる。その結果、スロットルを開いたときに、より迅速に反応できるエンジンとなる。噴射休止Uiをその基本の形で設けたとき、この効果が低下するに伴って、ターボに付与されるエネルギーが多くなり、これによって、さらに迅速に所望のrpmが得られ、スロットルの開放により迅速にエンジンが反応するという結果が得られる。
本発明によるプロセスは、2ストロークエンジンおよび4ストロークエンジンに、またさらに多くのストロークを備えたエンジンに適用可能である。エンジンがフリーピストンエンジンである場合、上述の角度は、ピストンがシリンダ中で移動する距離あるいは相当する特定の時点に関する値にしてもよい。
流体としてディーゼル燃料のみについて述べてきたが、ガソリンおよび/または水といった他の燃焼性流体および不燃性流体の使用もできる。さらに、噴射ノズル4によって流体を気体状態で導入することも考えられる。
本発明に従って流体をシリンダ内に噴射する内燃機関の概略図である。 噴射休止後に噴射を行っているときの図1の内燃機関の概略図である。 エンジン・クランクシャフトの回転角度を変数として、噴射圧、流体の流量、および噴射針のリフト高さを示す図である。 エンジン・クランクシャフトの回転角度を変数とする流体の流量を示す図である。 エンジン排気中のNOX含有量を変数とするスス粒子含有量を示す。 動力制御式噴射針を備えた噴射弁の概略図である。 噴射針がどのように制御されて噴射休止および噴射時の噴射圧を変えるのかを示す図である。 流体の噴射をさまざまな円錐角で実行できる内燃機関の概略図である。
符号の説明
1 エンジン
2 シリンダ
3 ピストン
4 噴射ノズル
5 吸気導管
6 吸気弁
7 排気導管
8 排気弁
9 凹部
10 クランクシャフト
11 コンロッド
12 縁部
13 周辺領域
14 シリンダーヘッド
15 中心線
16 流体噴霧
17 ホール(噴射開口)
20 流体噴霧
21 燃焼室
22 高圧ポンプ
23 シリンダ部分
24 プランジャ
25 カム軸
26 タンク
27 噴射弁
28 第1の面
29 第2の面
30 弾力性要素(針スプリング)
31 逃し弁
32 制御ユニット
35 制御機構

Claims (14)

  1. シリンダ(2)中の上下死点ポイントの間を往復運動するピストン(3)と、シリンダ(2)に設けられた噴射ノズル(4)とを備える内燃機関(1)への流体の噴射を制御する方法であって、
    初期噴射圧(NOPi)でシリンダ(2)への流体の噴射を実行し、該流体を発火させてシリンダ(2)内の圧力を増加させ、これによってシリンダ(2)中の下死点ポイントに向かってピストン(3)を移動させる工程と、
    流体の噴射中に複数回の噴射休止(Ui)を実行する工程と
    を含む方法において、
    次第に流体の供給量が増加する、一連の後続する流体噴射パルスに先立つ最初の流体噴射パルスを含み、流体噴射休止(U i )のうち最初の流体噴射休止の直前における噴射圧(NCPiに比べて0バール以上の下限と2000バールの上限を有する範囲内の値だけ後続する流体噴射パルスのための初期噴射圧(NOP i+1 )が増加するように、後続する流体噴射パルスが実行されるとともに、内燃機関(1)に設けられたクランクシャフト(10)の回転角(α)が0°以上の下限と30°の上限を有する範囲内の値に相当する期間にわたり当該流体噴射休止は実行されることを特徴とする方法。
  2. 当該噴射休止(U i )がクランクシャフト(10)の回転角度(α)において1°から20°までの範囲で実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 当該噴射休止(Uiについて、流体の噴射シークエンス全体は、クランクシャフト(10)の回転角度(α)に関して上死点前40°から上死点後60°までの範囲で実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 当該噴射休止(U i )について、流体の噴射シークエンス全体は、クランクシャフト(10)の回転角度(α)に関して上死点前20°から上死点後40°までの範囲で実行されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 流体の噴射圧(NOPi、NCPi)は、シリンダ(2)の圧縮圧より3000バールまで大きな範囲内の値に制御されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 噴射弁(20)は噴射ノズル(4)に設けられた少なくとも1つの噴射開口(17)と協働するように設計された噴射針(27)を備え、該噴射針(27)は高圧ポンプ(22)によって生成される流体圧力によって制御され、該流体圧力自体は噴射弁(20)に設けられた逃し弁(31)からの作用を受け、該逃し弁(31)は開弁時に噴射弁(20)の圧力を減らし、該噴射針(27)は生成された流体圧力とは独立して制御機構(35)によっても開閉可能であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 当該噴射弁(20)はユニットインジェクタ・タイプであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 噴射休止(Ui)は、シリンダ(2)内で流体の燃焼中に過剰な量のススが発生した場合にのみ実行することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 噴射休止(Ui)は、高度の高い場所で内燃機関(1)を作動させる場合や、周囲温度が高い場合など、内燃機関(1)に取り込まれた空気の総量に含まれる酸素分子の量が取り込み体積単位あたり相対的に少ない場合にのみ実行することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 噴射休止(Ui)は、過渡的なシーケンスで内燃機関(1)を作動させる場合にのみ実行することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. シリンダ(2)に供給される流体は、ディーゼル燃料などの燃料であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. ピストン(3)はその上部側に燃焼室を形成する凹部(9)を備え、流体はシリンダ(2)の中心線(15)に対し円錐角(β)を有する円錐の形状でシリンダ(2)内に噴射され、噴射休止(Ui)後に噴射される流体は、実質上ピストン(3)の凹部(9)内に直接噴射することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 最初の噴射休止(Ui)の前では、流体は、シリンダ(2)の中心線(15)に対し第1の円錐角(β1)を有する円錐の形状でシリンダ(2)内へ噴射され、シリンダ(2)内への後続の流体の噴射は、シリンダ(2)の中心線(15)に対し第2の円錐角(β2)を有する円錐の形状で行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 複数の燃料噴射休止が実行されない場合には、NOX排出の量を所定レベルに減らすのに通常必要とされる量よりも少ない量の再循環排気が内燃機関(1)に供給される工程を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2002578008A 2001-03-29 2002-03-27 内燃機関への流体の噴射を制御する方法 Expired - Fee Related JP4046611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0101135A SE522624C2 (sv) 2001-03-29 2001-03-29 Förfarande för att styra insprutningen av en fluid i en förbränningsmotor
PCT/SE2002/000615 WO2002079623A1 (en) 2001-03-29 2002-03-27 Method of controlling the injection of fluid into an internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522899A JP2004522899A (ja) 2004-07-29
JP4046611B2 true JP4046611B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=20283603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002578008A Expired - Fee Related JP4046611B2 (ja) 2001-03-29 2002-03-27 内燃機関への流体の噴射を制御する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6935303B2 (ja)
EP (1) EP1373694B1 (ja)
JP (1) JP4046611B2 (ja)
AT (1) ATE384862T1 (ja)
DE (1) DE60224788T2 (ja)
SE (1) SE522624C2 (ja)
WO (1) WO2002079623A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10213025B4 (de) * 2002-03-22 2014-02-27 Daimler Ag Selbstzündende Brennkraftmaschine
FR2853356B1 (fr) * 2003-04-04 2006-06-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne a essence et a allumage commande comprenant un systeme d'injection a tres haute pression
JP4767775B2 (ja) * 2006-07-04 2011-09-07 本田技研工業株式会社 燃料直噴ディーゼルエンジン
SE530875C2 (sv) * 2007-02-15 2008-09-30 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande hos en förbränningsmotor
US7464690B1 (en) * 2007-05-29 2008-12-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Adaptive engine injection for emissions reduction
US8195378B2 (en) * 2008-07-28 2012-06-05 Cummins Inc. Emissions reductions through multiple fuel injection events
FR2942639A1 (fr) * 2009-02-27 2010-09-03 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de l'injection d'un carburant dans un moteur a combustion interne a injection directe
CN102575550B (zh) * 2009-09-30 2014-10-22 康明斯有限公司 用于增强后处理再生能力的燃油喷射系统及方法
WO2012148413A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 International Engine Intellectual Property Company, Llc Strategy for fueling a diesel engine
US8869770B2 (en) * 2011-06-17 2014-10-28 Caterpillar Inc. Compression ignition engine having fuel system for non-sooting combustion and method
GB2592880B (en) * 2019-11-22 2022-12-07 Caterpillar Motoren Gmbh & Co Method and gas fuel injection unit for operating an internal combustion engine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2605055B1 (fr) * 1986-10-08 1991-09-27 Daimler Benz Ag Procede d'injection directe de carburant pour un moteur diesel
US5954029A (en) * 1995-01-25 1999-09-21 Cummins Engine Company, Inc. Unit fuel injector having constant start of injection
US5839275A (en) * 1996-08-20 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for a direct injection type engine
DE19642441A1 (de) 1996-10-15 1998-04-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betätigen eines Kraftstoffeinspritzventils für Brennkraftmaschinen
DE19747231A1 (de) * 1997-10-25 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Einspritzung von Kraftstoff in die Brennräume einer luftverdichtenden, selbstzündenden Brennkraftmaschine
US6082331A (en) * 1997-12-19 2000-07-04 Caterpillar Inc. Electronic control and method for consistently controlling the amount of fuel injected by a hydraulically activated, electronically controlled injector fuel system to an engine
AU6245999A (en) 1998-09-10 2000-04-03 International Truck And Engine Corporation Fuel injector
US6119959A (en) * 1999-02-10 2000-09-19 Caterpillar Inc. Fuel injector with controlled spill to produce split injection
DE19910970A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-28 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung
SE9903525D0 (sv) 1999-09-29 1999-09-29 Volvo Ab Förfarande vid en förbränningsmotor
DE19953932C2 (de) * 1999-11-10 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
DE10113654A1 (de) * 2001-03-21 2002-09-26 Bosch Gmbh Robert Kraftsotffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen
US6526939B2 (en) * 2001-04-27 2003-03-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Diesel engine emissions reduction by multiple injections having increasing pressure
DE10159479A1 (de) * 2001-12-04 2003-06-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE60224788T2 (de) 2009-01-08
DE60224788D1 (de) 2008-03-13
EP1373694A1 (en) 2004-01-02
SE522624C2 (sv) 2004-02-24
ATE384862T1 (de) 2008-02-15
SE0101135L (sv) 2002-09-30
WO2002079623A8 (en) 2004-05-13
US6935303B2 (en) 2005-08-30
US20040154580A1 (en) 2004-08-12
SE0101135D0 (sv) 2001-03-29
WO2002079623A1 (en) 2002-10-10
JP2004522899A (ja) 2004-07-29
EP1373694B1 (en) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6874453B2 (en) Two stroke internal combustion engine
EP1216346B1 (en) Method of controlling the fuel injection in an internal combustion engine
US5535716A (en) Compression ignition type gasoline engine injecting fuel inside intake port during exhaust stroke
EP2826978A1 (en) A two-stroke internal combustion engine, method operating a two-stroke internal combustion engine and method of converting a two-stroke engine
US20060037563A1 (en) Internal combustion engine with auto ignition
US9127615B2 (en) Engine control system implementing lean burn 6-stroke cycle
US7059295B2 (en) Self-igniting internal combustion engine
AU2002363662B2 (en) An internal combusion engine with divided combustion chamber
JP2004522050A (ja) 4行程自己点火エンジン
JP4046611B2 (ja) 内燃機関への流体の噴射を制御する方法
WO2007105103A3 (en) Fuel injection control apparatus and fuel injection control method of internal combustion engine
US10422291B2 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine
US20080257302A1 (en) Compression ignition engine having fuel injection devices and processes for promoting cleaner burning lifted flame combustion
US20050224044A1 (en) Injection strategy for low noise and soot combustion
US20080314363A1 (en) Actuated cool combustion emissions solution for auto-igniting internal combustion engine
JP2002349267A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼システム
JP4274063B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003247437A (ja) 内燃機関
RU2435065C2 (ru) Двигатели с высокими эксплуатационными характеристиками и малыми выбросами, многоцилиндровые двигатели и способы их эксплуатации
JP2003254063A (ja) エンジンの燃焼室およびエンジンの燃焼方法
JP2005291161A (ja) 圧縮着火式内燃機関及びその燃料噴射制御装置
JP2003232252A (ja) 予混合圧縮自着火エンジン及びその起動運転方法
JPH11182311A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
WO2012125151A1 (en) Method and system of controlling combustion in a cylinder of an engine
JPH0754656A (ja) エンジンの燃焼室

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4046611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees