JP4046358B2 - 粘膜下組織抽出物 - Google Patents

粘膜下組織抽出物 Download PDF

Info

Publication number
JP4046358B2
JP4046358B2 JP52694598A JP52694598A JP4046358B2 JP 4046358 B2 JP4046358 B2 JP 4046358B2 JP 52694598 A JP52694598 A JP 52694598A JP 52694598 A JP52694598 A JP 52694598A JP 4046358 B2 JP4046358 B2 JP 4046358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
submucosa
composition
tissue
tissue repair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52694598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001506634A (ja
Inventor
バディラック,ステファン,エフ.
ブライトマン,アンドリュー,オー.
ホディ,ジェイソン,ピー.
マックファーソン,ティモシー,ビー.
ヴォイティック−ハービン,シェリー,エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purdue Research Foundation
Original Assignee
Purdue Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purdue Research Foundation filed Critical Purdue Research Foundation
Publication of JP2001506634A publication Critical patent/JP2001506634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046358B2 publication Critical patent/JP4046358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/38Stomach; Intestine; Goblet cells; Oral mucosa; Saliva
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/495Transforming growth factor [TGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/80Undefined extracts from animals
    • C12N2500/84Undefined extracts from animals from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/90Polysaccharides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は米国政府の後援で、米国保健機構の認める基金#1 RO1 HD31425−01によって行われた。米国政府は本発明に一定の権利を保有する。
発明の分野
本発明は、天然組織の基底膜から調製される生物学的活性抽出物または濃縮物、および細胞の成長と増殖を促進させる前記抽出物の使用に関するものである。より詳細に述べるならば、本発明は粘膜下組織抽出物およびその調製、それにin vivoおよびin vitroな細胞増殖を促進するためのそれらの使用に向けられる。
発明の背景および概要
種々の基底膜およびその他の細胞外基質が組織移植片構成物として、または細胞培養基質として利用できることは報告されている。複合基質に由来する数種の基質製品がin vitro細胞増殖の促進の目的に使用するために市販されている。例えば、ベクトン・デイキンソン(Becton Dickinson)は現在この種の2製品、すなわちヒト細胞外基質(Human Extracellular Matrix)およびマトリゲル(MATRIGEL、商標)基底膜基質を提供している。ヒト細胞外基質はヒト胎盤由来のクロマトグラフィーで一部精製された基質抽出物で、ラミニン、コラーゲンIV、およびヘパリン硫酸プロテオグリカンを含む(クラインマン(Kleinman,HK)ら、米国特許第4,829,000号(1989))。マトリゲル(MATRIGEL)はエンゲルブレス−ホルム−スワーム(EHS)腫瘍の可溶性基底膜抽出物であり、再構成基底膜を形成するようにゲル化したものである。これらの基質製品は両方とも費用のかかる生化学的分離、精製および合成技術を必要とし、したがって製造コストが高い。
温血脊椎動物から採取した粘膜下組織は、in vivoでは損傷組織または疾患組織の修復を誘発し、in vitroでは細胞集団の増殖および分化を誘発する特異な移植片材料として大いに有望なコラーゲン性基質である。粘膜下組織は粘膜層の選択された部分および外側筋層を機械的に除去し、残っている細胞を低張洗浄液で溶解することによって調製された主として細胞外基質材料からなる。これまでの生化学的分析によると、小腸粘膜下組織の組成がその他の基底膜/細胞外基質構造のそれと同様であり、コラーゲン類、プロテオグリカン類、グリコサミノグリカン類および糖タンパク質の複雑な配列からなることを示している。粘膜下組織と同様な細胞外基質組織に共通して確認される主要成分は、細胞粘着タンパク質類、フィブロネクチン、ヴィトロネクチン、トロンボスポンジン、およびラミニン;構造成分類、コラーゲンおよびエラスチン;およびプロテオグリカン類、セルグリシン、バーシカン、デコリン、およびパールカンを含む。
多くの研究は、下部尿道、体壁、腱、靭帯、骨、心臓血管組織および中枢神経系等の多くのin vivo微小環境に移植された粘膜下組織が、ホスト組織の増殖、組織構造のリモデリングおよび再生を誘発し得ることを示している。移植時に細胞侵潤および速やかな血管新生が認められ、粘膜下細胞外基質材料が部位特異的構造および機能特性を有するホスト置換組織に再建される。
粘膜下組織は種々のソース、すなわち食肉生産用に飼育されている動物、例えばブタ、ウシおよびヒツジまたはその他の温血脊椎動物から摘出した腸組織等から得ることができる。組織移植片として、粘膜下組織はリモデリングを受け、ホストに移植されると内因性組織の増殖を誘発する。それは血管移植片、膀胱およびヘルニヤ修復、腱および靭帯の置換および修復、および皮膚移植片に成功裏に用いられてきた。組織移植片組成物としての粘膜下組織の調製および使用は米国特許第4,902,508号、第5,281,422号、第5,275,826号、第5,554,389号に記載されている。
細胞外基質成分と細胞との直接相互作用は、発育中の移動、増殖および分化の基礎となるプロセスを仲介することが知られている。しかし創傷治癒および組織再生における細胞外基質の役割はそれほどは十分には研究されていない。本発明により、粘膜下組織を抽出し、粘膜下組織の生物学的活性成分が分離され、かつ活性形態で含まれる組成物を提供できることが判明した。このような富化抽出物を組織培養培地の添加物として用いてin vitro細胞成長および増殖を促進することができ、かつまた局所塗布用クリームおよび包帯等の創傷治癒組成物のための活性成分として使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
図1Aおよび図1Bは、2種類の増殖因子アッセイにおける3T3線維芽細胞に与える血清の影響を比較したものである。ウシ新生児血清標準を、全細胞増殖を調べるアラマーブルーアッセイ(●)(図1A参照)および、DNA合成を調べる[3H]−チミジン取り込みアッセイ(○)(図1B参照)で試験した。生データの単位はアラマーブルー試験では蛍光(λ=590)であり、[3H]−チミジンではcpm/ウェル(×10-4)である。右側の軸でデータは相対的増殖因子単位(GFU)として表わされ、変換等式が与えられている。データ点の各組は1つの代表的実験から得た3回づつのサンプルの平均値±S.D.である。
図2A−図2Dは、バイオアッセイにおける精製増殖因子に対する応答を示す。数種の増殖因子に対する3T3線維芽細胞の応答を、全細胞増殖について(アラマーブルーアッセイ、●、左軸)およびDNA合成について([3H]−チミジンアッセイ、○、右軸)測定した。市販のブタTGFβ1(図2A)、ウシFGF−2(図2B)、ブタPDGF(図2C)、およびヒトEGF(図2D)を、線維芽細胞では効果的であることが知られている濃度範囲で試験した。
図3A−図3Dは、2種類の増殖因子アッセイにおける線維芽細胞に対するSIS抽出物の影響の比較である。アラマーブルーアッセイ(●)および[3H]チミジンアッセイ(○)におけるSIS抽出物の用量−反応曲線は、種々の抽出物の範囲および活性の差を示す。腸粘膜下組織は塩酸グアニジン(図3A)、尿素(図3B)、MgCl2(図3C)またはNaCl(図3D)のいずれかで抽出した。
図4は、増殖因子特異抗体による活性の中和を示し、[3H]−チミジンアッセイにおける標準FGF−2(▲)およびSISの2M尿素抽出物(○)のFGF−2活性の中和を示す。データは2実験の平均値である。100%の対照活性(抗体なし)の数値は1ng/mL FGF−2では3.55±0.03GFU、0.2mg/mL尿素抽出物では4.96±0.05GFUであった。
図5は、増殖因子特異抗体による活性の中和を示し、アラマーブルーアッセイにおける、標準TGFβ1(▲)およびSISからの4Mグアニジン抽出物(●)のTGFβ活性の中和を示す。データは反復実験の平均値である(TGFβ1、n=2;グアニジン抽出物、n=3)。100%対照(抗体なし)の数値は20pg/mLのTGFβ1では0.23±0.01GFU、そして40μg/mLの尿素抽出物では0.15±0.05GFUであった。
図6は、SIS抽出物中のTGFβ関連タンパク質の免疫検出を示す図である。TGFβの標準であるβ1(10ng)、β2(20ng)、β3(20ng)、ウシ骨のグアニジン抽出物40μg(B)およびブタのグアニジン抽出物SIS160μg(S)、およびSISのグアニジン抽出物からカラムクロマトグラフによって一部精製した活性フラクション200μg(SP)を、4−20%SDS−PAGEで分離し、PVDF紙に電気ブロッテイングした。TGFβの検出はTGFβに対するアフィニティー精製pan-specificポリクローナル抗体(1:1,000)で行った。HRPに結合した二次抗体は1:15,000であった。
図7は3T3線維芽細胞増殖に対する胃粘膜下組織の影響を示す。胃粘膜下組織の尿素(DSSの1’尿素)または塩酸グアニジン抽出物(DSSの1’GnHcl)に対する線維芽細胞の反応をアラマーブルーアッセイを用いて測定した。ウシ新生児血清(NNCS)を対照として用い、NNCS中に存在することが知られている増殖因子に対する3T3細胞の用量反応−標準曲線を作成した。結果は相対的増殖因子単位、GFU、として表わされる。
図8は、胃粘膜下組織(SS)、小腸粘膜下組織(SIS)、および膀胱粘膜下組織(UBS)の抽出物に対する3T3線維芽細胞の反応の比較を示す。ウシ新生児血清(NNCS)を対照として用い、NNCS中に存在することが知られている増殖因子に対する3T3細胞の用量−反応標準曲線を作成した。結果は相対的増殖因子単位、GFU、として表わされる。
図9は、胃粘膜下組織(SS)、小腸粘膜下組織(SIS)、および膀胱粘膜下組織(UBS)の抽出物に対する3T3線維芽細胞の反応の比較を示す。ウシ新生児血清(NNCS)を対照として用い、NNCS中に存在することが知られている増殖因子に対する3T3細胞の用量−反応標準曲線を作成した。結果は相対的増殖因子単位、GFU、として表わされる。
発明の詳細な説明
定義
下記の本文中に用いる略語は次の通りである。
SIS:小腸粘膜下組織;
FGF−2:基礎的線維芽細胞増殖因子(成長因子);
TGFβ:変換増殖因子ベータ;
GF:増殖因子;
EGF:上皮(表皮細胞)増殖因子;
HEP:ヘパリン;
HS:ヘパラン硫酸;
HS:ヒアルロン酸;
PDGF:血小板由来増殖因子
本明細書に用いる用語“生物学的活性成分(bioactive component)”は有効量の化合物または分子を細胞と接触させた際、検出可能の細胞性反応を直接または間接的に誘発するあらゆる化合物、分子または錯化合物(complex)を含む。検出可能な細胞性反応とは、細胞形態学、増殖、成長、タンパク質または遺伝子発現などの変化を含む。コラーゲンは本明細書の生物学的活性物質の定義によると、生物学的活性物質ではない。
本明細書に使用する用語“抽出賦形剤(補助剤;excipient)”とは、高分子構造を崩壊(分断)する作用物質に関係し、化合物類をその物理的特性に基づいて相互に隔離/分離するのに役立つ作用物質も含む。
本明細書に用いる用語“カオトロピック(chaotropic)試薬”とは、分子間または分子内のイオン結合または水素結合で妨害することによって高分子構造を崩壊する作用物質に関係する。
ここに用いる用語“富化(enriched)”は、外部ソースからの成分の添加なしに、複合的な組成物の1つ以上の成分の割合が増加することを言う。よって、粘膜下組織の富化抽出物とは、ソース粘膜下組織の元々の成分類の或るものの割合が、そのソース粘膜下組織のその他の元々の成分類に比較して高くなっている抽出物である。
TGFβ関連因子は、TGFβと同様の活性プロフィールを示す化合物である(すなわち、細胞とこの化合物とが接触した際に、細胞の成長、増殖、形態およびタンパク質発現に関してTGFβと同様な細胞反応を誘発する)。
本発明は一部は、生物学的活性抽出物およびその調製方法に向けられる。上記組成物は、粘膜下組織を1つ以上の抽出賦形剤の水溶液で抽出し、抽出された粘膜下組織生物学的活性成分と抽出賦形剤とを含む水溶液を形成するという方法で調製される。抽出された生物学的活性成分をその後当業者には公知の方法を用いて抽出賦形剤から分離し、生物学的活性組成物を提供する。
本発明の生物学的活性組成物のソースおよび出発材料として用いられる粘膜下組織は、温血脊椎動物の腸組織並びにその他の組織ソース、すなわち温血脊椎動物の消化管、気道、尿路管または生殖管等から分離した粘膜下組織を含む。腸組織の調製は米国特許第4,902,508号に記載され、特許請求されている。その開示は本明細書の記載の一部とする。膀胱粘膜下組織およびその調製は米国特許第5,554,389号に記載されている。この開示は本明細書の記載の一部とする。胃粘膜下組織も同様な組織処理法を用いて調製され、特徴づけられる。この種のものは、1996年12月10日に提出された「胃粘膜下組織由来組織移植片」と題する米国特許出願第60/032683号に記載されている。つまり、胃粘膜下組織は胃切片から、腸粘膜下組織の調製と同様な処理法で調製される。胃組織切片を先ず縦方向にふき取ることで剥離し、外側層(特に平滑筋層)および粘膜層の管腔部分を除去する。得られた粘膜下組織は約100−200μmの厚さを有し、主として(98%より多く)無細胞性の、好酸性で染まる(H&E染色)細胞外基質物質からなる。
本発明による生物学的活性組成物のソースとして使用するための好ましい粘膜下組織は、腸粘膜下組織、胃粘膜下組織、膀胱粘膜下組織、および子宮粘膜下組織を含む。腸粘膜下組織が一つの好ましい出発材料であり、温血脊椎動物腸の筋層および少なくとも粘膜層の両方から剥離した腸粘膜下組織が特によい。
本発明により抽出するための前記分離粘膜下組織は、低張溶液でよくすすぎ、まだ粘膜下組織と結合している細胞をすべて溶解し、細胞分解産物を除去するという方法で調製される。一般には、粘膜下組織を抽出行程の前に細砕する。好ましくは粘膜下組織を凍結し、工業的ミキサーで液体窒素下で粉末状にし、−80°で抽出行程まで保存する。
細砕した粘膜下組織を1種類以上の抽出賦形剤の水溶液を用いて抽出し、粘膜下組織の抽出された生物学的活性成分と抽出用賦形剤とを含む水溶液を調製する。抽出は、増殖因子を抽出する場合は一般には中性に近いpH(約5.5ないし約7.5)で行われ、グリコサミノグリカン成分類の抽出中は酸性pHで行われる。抽出中の溶液温度は約0ないし約50℃の間に維持される。
本発明による粘膜下組織から生物学的活性成分類を抽出する水溶液を得るために用いる抽出賦形剤は、酵素類、および酵素阻止剤、緩衝液、塩化ナトリウムおよび塩化マグネシウム等のカオトロピック塩類、そして尿素およびグアニジン等のその他のカオトロピック試薬を含む。一般的には抽出賦形剤は少なくとも緩衝剤、および尿素、グアニジン、塩化ナトリウム、塩化マグネシウムおよび非イオン性またはイオン性表面活性剤からなる群から選択されるカオトロピック試薬を含む。カオトロピック試薬としてグアニジンを用いる際には、約2ないし約6Mの濃度で用いるのが一般的であり、約4Mが最も一般的である。抽出賦形剤として尿素を用いる抽出用溶液は尿素を約2ないし約8Mの濃度で含み、より好ましくは約2ないし約4M尿素を含む。カオトロピック塩の溶液類は約2ないし約8Mで使用できる。抽出用賦形剤の種類および濃度等の抽出条件を選択し、最適化して、抽出行程中に生物学的活性成分を変性させずに、それらを可溶化する。
その後、当業者には公知の、透析および/またはクロマトグラフィー法等の方法を用いて、抽出溶液中の生物学的活性成分類を抽出用賦形剤から分離するという方法で、本発明の生物学的活性粘膜下組織抽出物を得る。好ましくは抽出溶液を透析して抽出用賦形剤の濃度を減らすかまたは除去して、抽出された生物学的活性成分の溶液を得る。生成溶液を凍結乾燥すると、本発明の生物学的活性組成物が安定な凍結乾燥物として得られる。
本発明の組成物に含まれる生物学的活性化合物類の性質および量は、抽出溶液に用いる抽出用賦形剤の性質および組成に依存する。例えば、pH7.4緩衝液中の2M尿素は、基礎的線維芽細胞増殖因子およびフィブロネクチン富化抽出フラクション(fraction)を与え、同じ緩衝液中の4Mグアニジンは、変換増殖因子βの活性プロフィールを示す化合物に富む抽出フラクションを与える。
その他の抽出用賦形剤を使用すれば、プロテオグリカン類、糖タンパク質類およびグリコサミノグリカン類を含む生物学的活性抽出が得られる。このような化合物の例は、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸Aおよびコンドロイチン硫酸Bである。
正常な組織修復プロセスは、それが再生であれ瘢痕形成であれ、基礎的細胞−細胞および細胞−細胞外基質相互作用によって組織化される分解および生合成プロセスの複雑な多成分カスケードによって特徴づけられる。これらのプロセスは、単球/マクロファージ、線維芽細胞および毛細管内皮細胞等の種々の細胞型を含み、および/またはこれらによって方向づけられる。分泌された循環する細胞外基質結合増殖因子類は協力して作用し、修復プロセス中の細胞の移動、増殖および分化を調節する。例えば、PDGF、EGF、TGFα、TGFβおよびFGF−2は、今なお増加し続けるリスト中のほんの一部である。胚および胎児成長期に起きる組織発達と同様に、組織修復の事象は細胞、細胞外基質分子および増殖因子間の相互作用によって仲介される。組織リモデリングプロセスに関する研究から、現在では増殖因子が細胞外基質成分の合成および沈着(deposition)を調節し、また逆に、合成された細胞外基質成分が増殖因子の有用性と活性を調節することが明らかになった。
組織損傷に応答した瘢痕形成に対し、組織再生プロセスは種々の生物材料の移植によって活発にすることができる。組織工学の分野はこれまで、組織置換または創傷修復増幅のための自然に起こる、および/または合成される材料の開発に焦点を当ててきた。本発明によって調製される生物学的活性組成物は、in vitroおよびin vivoにおいて細胞成長および増殖を促進することができる。このため任意に、上記組成物を滅菌して、細胞組織培養用栄養培地の添加物として、または創傷治癒組成物のための一成分として使用することができる。例えば十分有効に治癒を促進する量の上記組成物をクリームベースに加え、傷に塗って治癒を促進する局所用軟膏を調製することができる。或いは、本発明による生物学的活性組成物の溶液を包帯またはその他の創傷包帯の、傷と接触する部分に塗布することもできる。この際これら包帯は創傷治癒を促進する有効量の生物学的活性組成物を傷に運搬するための担体として作用する。
さらに、粘膜下組織の成分類で治療した傷の修復を未治療の対照傷と比べて観察すると、創傷治癒の基礎的原理を研究する機会が与えられる。この生物材料に存在する活性因子類の組成物の最初の理解は、ホスト組織と交換される生化学的シグナルおよび応答の研究に重要である。同様に、TGFβ関連性タンパク質とFGF−2の両方を粘膜下組織抽出物中のその他の生物学的活性成分類と共に明らかにすることによって、創傷治癒および組織再生生物材料としての粘膜下組織の特性の背後にある新たなメカニズムを洞察することになる。
本発明の分離抽出物は、グルタールアルデヒドなめし、酸性pHにおけるホルムアルデヒドなめし、エチレンオキシド処理、プロピレンオキシド処理、ガスプラズマ滅菌、ガンマ照射、および過酢酸滅菌等の一般的滅菌方法を用いて滅菌できる。粘膜下組織成分の生物学的活性を顕著には変えない滅菌方法を用いるのが好ましい。好ましい滅菌方法としては、移植片を過酢酸にさらすこと、低量ガンマ照射(2.5mRad)およびガスプラズマ滅菌方法がある。
粘膜下組織増殖因子
粘膜下組織を4種類の水性溶媒で抽出し、その抽出物の、スイス3T3線維芽細胞に対する影響を評価した。全細胞の増殖、またはDNA合成どちらかを刺激し得る因子を検出するために2種類のin vitroアッセイを平行して用いた。FGF−2およびTGFβに向かう特異抗体類を用いて、これらの増殖因子が、粘膜下組織から抽出できる主要線維芽細胞刺激因子であることを確認した。
組織置換の生物材料として用いる際、粘膜下組織は部位特異的組織リモデリングを誘発する。組織リモデリングを誘発する粘膜下組織成分を確認するために、粘膜下組織を抽出し、その抽出物について、スイス3T3線維芽細胞を刺激して増殖とDNAの合成を行う能力を試験した。粘膜下組織の様々な抽出物は、全細胞増殖アッセイ(アラマーブルー色素還元)およびDNA合成アッセイ([3H]−チミジン取り込み)両方で分析した際、測定可能な増殖刺激活性を示した。粘膜下組織から濃度2Mの尿素で抽出されたタンパク質類は、これら2種類のアッセイにおいて、同様のアッセイにおける基礎的線維芽細胞増殖因子(FGF−2)の活性プロフィールに非常に似た活性プロフィールを表わした。同様に、抽出されたタンパク質に応答した細胞形態の変化も、FGF−2による変化に非常に似ていた。この増殖因子に対する特異抗体による中和実験は、FGF−2の存在を確認し、それが粘膜下組織の尿素抽出物の線維芽細胞刺激活性作用の60%を占めることを示した。
FGF−2に特異的なモノクローナル抗体を用いるウエスターン・ブロット分析は、約19kDaに反応性二重線を見いだし、FGF−2の存在をさらに確認した。粘膜下組織から4Mグアニジンで抽出したタンパク質の活性は、変換増殖因子β(TGFβ)の特異抗体によって一部中和された。この抽出物にさらした線維芽細胞の形態変化は、TGFβによって誘発される変化と似ていた。非還元性ウエスターン・ブロット分析において25kDaに反応性バンドが検出されなかったとはいえ、より高い分子量では数本のバンドが反応した(図6参照)。このTGFβ関連成分の同定方法(identity)については知られていない。粘膜下組織中のFGF−2およびTGFβ関連活性を同定すれば(FGF−2およびTGFβは組織発達および分化の重要なプロセスに顕著に影響を与えることは知られている)、創傷治癒および組織リモデリングを高める組成物を作成する可能性が得られる。
粘膜下組織グリコサミノグリカン
グリコサミノグリカン類(GAG)は粘膜下組織等の細胞外基質の重要な成分である。したがって抽出を行い、粘膜下組織に存在するグリコサミノグリカン類の種類を同定した。GAGは、プロテオグリカン コアタンパク質の翻訳後グリコシル化を表わすから、粘膜下組織には種々様々のプロテオグリカンが見いだされると予想される。グリコサミノグリカン類は細胞外基質において構造的および機能的役割両方に貢献する。GAGは細胞外基質に構造的一体性を与えると共に、軟組織の治癒を数種の方法で調節する。このような調節には、コラーゲン線維の沈着の組織化、血管新生の促進、凝固阻止、および細胞および組織の増殖および分化の開始が含まれる。
創傷治癒期間中は増殖因子−GAG相互作用が多い。ヘパリン鎖は血管新生を直接刺激しているのかも知れないし、或いはプロテオグリカンの一部として作用し、FGF−2の血管新生効果を促進しているのかも知れない。コンドロイチン硫酸Bは数種のプロテオグリカン類の一成分としてTGFβと相互作用し、治癒後期の基質形成およびリモデリングの調節に役立っているのかも知れない。コンドロイチン硫酸Bを含むプロテオグリカンは、TGF−β1の機能を調節していることに加えて、コラーゲン−フィブリルのサイズ、方向および沈着をコントロールすることによって細胞外基質の構造を調節する。
腸粘膜下組織を化学的に抽出し、抽出物を分析した。抽出可能のウロン酸含有量を測定し、粘膜下組織乾燥重量1gあたり47.7μmol(1mgあたり約21μgのGAG)であることが示された。酢酸セルロース膜上の電気泳動分離法を用いて、ヒアルロン酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸Aおよびコンドロイチン硫酸B(コンドロイチン硫酸Bはデルマタン硫酸としても知られている)が確認された。選択的酵素で特異的GAGを消化することによって、これらのGAG類の存在を確認した。広範囲の基底膜細胞外基質成分を有する他の組織に一般的な2種類のGAG、ケラタン硫酸およびコンドロイチン硫酸C、はこの粘膜下組織抽出物には検出されなかった。
粘膜下組織移植後に哺乳動物に起きるリモデリング現象は、速やかな血管形成および早期単核細胞蓄積を含む。間葉および上皮細胞の増殖および分化が、in vivoな移植の後1週間までに認められるのが普通で、新しい細胞外基質の広範囲沈着が実質的に直ちに起きる。これらのプロセスにおける粘膜下組織GAGの役割は不明であるが、個々のGAGが重要な細胞機能を果たすことは知られている。
例えば、FGF−2は、その受容体に高親和性結合する分子を含む、ヘパリンまたはヘパラン硫酸を必要とする。ひとたびその受容体に結合すると、FGF−2は血管化、細胞分化および細胞増殖を誘発する。同様にしてヘパランも、EGFおよびPDGFによって誘発される線維芽細胞増殖を強化することが知られており、ヘパリン、ヘパラン硫酸、およびコンドロイチン硫酸Bはインスリン様増殖因子−I(IGF−1)のその結合タンパク質への結合を阻止することが最近判明した。多くのin vivo研究で報告される血管形成および細胞増殖の形態学的観察から見ると、このような増殖因子類が粘膜下組織のGAG類に結合し、または移植後の粘膜下組織のGAGに誘引されることはあり得る。
ヒアルロン酸は細胞外基質にあるTGF−β1を隔離すると仮定されている。胎児の傷では、それは組織再生およびコラーゲンの速やかで非常に組織的な沈着にも関係している。治癒しつつある組織中の高濃度のヒアルロン酸は、瘢痕のない創傷修復と関連があり、ヒアルロン酸によるTGF−β1の隔離は瘢痕組織形成を阻止すると仮定される。粘膜下組織のヒアルロン酸濃度は、損傷に反応して局所的に放出されるTGF−β1に結合するのに十分な量であるらしく、これによってin vivo粘膜下組織移植に応答してあらわれる瘢痕組織沈着およびその後の組織リモデリングが少ないことが説明できる。
コンドロイチン硫酸Bはトロンビン誘発性血小板凝集を阻止することによって抗凝固剤の一部として増殖因子と相互作用することができ(だが抗凝固剤としての独立的活性も有する)、組織プラスミノーゲン・アクチベータ(tPA)の放出を起こすことによって、線維素溶解経路を活性化しているのかも知れない。コンドロイチン硫酸Bは、ヘパリン補因子IIまたは抗トロンビンIIを通じてよって直接的に、またはタンパク質C活性化を通じて間接的に、トロンビン生成を阻止する抗凝固剤として作用することが可能である。粘膜下組織を大直径および小直径の動脈および静脈の移植片として用いるこれまでの血管研究では、緻密層を血液接触表面として用いる際には血栓症は重大な問題ではなかった。材料中に存在するコンドロイチン硫酸Bまたはコンドロイチン硫酸B含有プロテオグリカンが、観察された抗血栓性に貢献しているらしい。
粘膜下フィブロネクチン
フィブロネクチン(Fn)は血漿および細胞外基質の大きい二量体タンパク質で、分子量約440kDaを有する。Fnは新しい細胞外基質に沈着する最初のタンパク質類の一つであり、線維芽細胞および上皮細胞を含む種々の細胞に対し化学走性および細胞粘着活性を有する。これらの細胞は創傷治癒および組織リモデリングに重要であるから、Fnは、ホスト細胞が創傷部位に集まり、滞留するために中枢的役割を演じているのかも知れない。Fnは乾燥重量の約0.1%であり、粘膜下組織の厚さ全体に分布している。
2M尿素、2.5mg/mlヘパリン、50mMトリスを含む緩衝液、pH7.5、で粘膜下組織を抽出すると、フィブロネクチンに富む抽出物が得られる。この組成物を用いて、選択細胞集団を所望部位に誘引するための走化性作用物質としてin vivo使用することができる。例えば、フィブロネクチン富化粘膜下組織抽出物をそれだけで、またはその他の粘膜下組織抽出物と組み合わせて、またはその他の生物学的活性分子と組み合わせて用い、移植部位にホスト細胞を誘発し保持して損傷または疾患組織の修復を助ける組成物を調製することができる。
本発明の一実施態様によれば、温血脊椎動物の粘膜下組織を用いて、前記粘膜下組織のある種の生物学的活性成分に富む抽出物を調製できる。上記抽出物の調製方法は、粘膜下組織を抽出用賦形剤水溶液で抽出し、抽出された生物学的活性成分類の水溶液を形成し、抽出された生物学的活性成分類を前記抽出用賦形剤から分離して生物学的活性濃縮物組成物を形成する諸段階を含む。分離抽出物を凍結乾燥し乾燥粉末形態の抽出物を形成してもよいし、水溶液の形で使用してもよい。一実施態様において、前記抽出物を用いてin vitroまたはin vivo細胞成長および増殖を誘発する。
一実施態様において、本発明の粘膜下組織抽出物を、ミネラル類、アミノ酸類、糖類、ペプチド類、タンパク質類、またはラミニンおよびフィブロネクチン等の細胞増殖を容易にする糖タンパク質類を含む栄養成分、および上皮増殖因子または血小板由来増殖因子等の増殖因子類と組み合わせる。一好適実施態様においては凍結乾燥形態の粘膜下組織を用いて、標準真核培養培地、または原核培養培地を補充し、標準培地のin vitro培養細胞の増殖を維持、誘発する能力を高めることができる。より詳細に言えば、本発明の粘膜下組織抽出物を市販の細胞培養固体および液体培地(血清をベースとするものおよび血清フリーの両方)と共に用いることができる。粘膜下組織抽出物を含む基質で培養される細胞は粘膜下組織抽出物基質と直接接触してもよいし、粘膜下組織抽出物基質と液体連通するだけでもよい。本発明の細胞成長組成物を用いて未分化細胞の分化を誘発し、それと並んで分化した細胞の増殖を促進し、その間そのような細胞の分化状態を維持し得ることが予見される。
また、本発明の粘膜下組織抽出物を移植可能の組成物類または人工補装具(prosthesis)と組み合わせて用い、内因性細胞の増殖を誘発し、in vivo損傷組織または疾患組織の修復を促進することもできる。粘膜下組織抽出物を薬物学的に容認される担体または賦形剤と組み合わせて、粘膜下組織抽出生物学的活性成分の運搬および所望組織とのin vivo接触を高めることができる。例えば、粘膜下組織抽出物を軟膏、クリーム、またはゲルとして処方し、局所適用するか、または包帯、ガーゼまたは縫合糸のコーティングに用いることができる。軟膏類は一般に(1)疎水性基剤、すなわち白色ワセリンまたは鉱油等の固定油(不揮発性油;fixed oil)類または炭化水素類からなるもの、または(2)吸収基剤、すなわち無水物または水を吸収できる物質からなるもの、例えば無水ラノリン等、を用いて調製される。疎水性かまたは吸収性かにかかわらず、基剤の形成後に活性成分(分離した抽出物)を、所望濃度に達する量加える。
クリーム類は油/水エマルションである。それらは、一般的には固定油、炭化水素類等、例えばワックス類、ワセリン、鉱油等を含んでなる油相(内部相)、および水および水溶性物質、例えば付加的塩類等を含む水相(連続相)からなる。これら2つの相は乳化剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム等の界面活性剤;アカシア・コロイドクレー、ヴィーガム等の親水性コロイド類の使用によって安定化される。上記エマルションの形成時に活性成分(分離した抽出物)を所望濃度に達する量加えるのが普通である。
ゲル類は、疎水性基剤、水、またはエマルション懸濁基剤から選択される基剤を含む。上記基剤に基剤の基質を形成するゲル化剤を加え、その粘度を高める。ゲル化剤の例はヒドロキシプロピルセルロース、アクリル酸ポリマー類等である。通常、活性成分(分離された抽出物)はゲル化剤の添加前の時点に所望濃度で加えられる。
細胞増殖を有効に促進する粘膜下組織の生物学的活性抽出物の調製方法は、粘膜下組織を抽出用賦形剤の水溶液で抽出して抽出された生物学的活性成分と抽出賦形剤との水溶液を形成し、上記抽出された生物学的活性成分を上記抽出用賦形剤から分離して生物学的活性抽出物を形成する諸段階を含む。抽出賦形剤は酵素、酵素阻止剤またはカオトロピック試薬、またはこれらの組み合わせであり、その際カオトロピック試薬とは尿素、グアニジン、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、イオン性または非イオン性表面活性剤またはそれらの組み合わせである。
適切な抽出条件の選択によって、あらかじめ選択したある天然成分に富む粘膜下組織抽出物を調製することができる。抽出用賦形剤の種類および濃度を含む抽出条件を選択し、最適化して、調整プロセスの間に生物学的活性成分類を変性させないで可溶化することができる。例えばpH7.4緩衝液中の2Mの尿素によれば、基礎的線維芽細胞増殖因子およびフィブロネクチンに富む抽出フラクションが得られ、同じ緩衝液中4Mグアニジンによれば、変換増殖因子βの活性プロフィールを示す化合物に富む抽出フラクションが得られる。同様に、抽出条件を選択して、フィブロネクチン、またはコンドロイチン硫酸A、コンドロイチン硫酸B(デルマタン硫酸)、ヘパリン、ヘパラン硫酸またはヒアルロン酸を含むグリコサミノグリカンに富む抽出物を分離することができる。
==実施例1:FGF−2およびTGFβ関連タンパク質の抽出==
アラマーブルーはアラマー・ビオサイエンス社(サクラメント、CA)から入手した。[3H]チミジン(64.0 Ci/mmol)および高化学ルミネッセンス(ECL)試薬はアマーシャム・ライフ・サイエンス社(アーリントンハイツ、IL)から購入した。ウシ組換えFGF−2はベーリンガー・マンハイム(インディアナポリス、IN)から購入した。精製ブタPDGF、組換えヒトEGF、ブタTGFβ1、pan-specific、TGFβ中和抗体およびFGF−2中和抗体はR&Dシステムズ社(ミネアポリス、MN)から購入した。組換えヒトTGFβ3標準はカルビオケム(Calbiochem)から購入した。精製組換えヒトFGF−2およびFGF−2に対するモノクローナル抗体はパードュー大学のブラド オルウィン教授から提供を受けた。
細胞
スイス3T3マウス線維芽細胞はアメリカ培養コレクション(ベセスダ、MD)から入手した。細胞は、4.5g/Lグルコース、2mMグルタミン、1.5g/L NaHCO3、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、および10%ウシ新生児血清(NNCS)(シグマ、セントルイス、MO)を含むダルベッコ改良イーグル培地(DMEM)(シグマ、セントルイス、MO)で増殖させた。細胞を75cm2培養フラスコ中で増殖させ、5%CO2の加湿空気中に37℃で維持した。3−4日ごとに継代培養を行って、細胞が75%融合を超えないようにした。全てのアッセイに限定継代数9−13の細胞を用いた。
小腸粘膜下組織
小腸粘膜下組織(SIS)を地方食肉処理工場から入手したブタ腸から調製した。腸を洗って内容物を除去し、反転し、粘膜の表層を機械的剥離によって除去した。その組織を反転して元の向きにし、外側筋層を除去した。調製したSISチューブを縦方向に切り開き、水中でよくすすいで基質と結合しているすべての細胞を溶解し、細胞分解産物を除去した。すすいだ直後に、SISを液体窒素中で凍結し、−80℃で保存した。凍結組織を1cmのさいの目に刻み、液体窒素下で工業的ミキサーを用いて粉末化し、2mm2より小さい粒子にし、使用するまで−80℃で保存した。
SIS抽出物の調製
これらの研究に用いる抽出緩衝液は、各々50mMトリス-HCl(pH7.4)で調製された4Mのグアニジン、2M尿素、2MのMgCl2および2MのNaClを含んでいた。SIS粉末を、フェニルメチルスルホニルフルオリド、N−エチルマレイミド、およびベンザミジン(プロテアーゼ阻止剤)各1mlを含む抽出緩衝液(25%w/v)に懸濁し、4℃で24時間激しく撹拌した。抽出された混合物を4℃で12000×gで30分間遠心分離し、上澄液を集めた。不溶性物質は上記抽出緩衝液で短時間洗い、遠心分離し、洗浄液を先の上澄液と一緒にした。上澄液をスペクトレーパー管(Spectrapor tubing)(MWCO3500、スペクトラム・メディカル・インダストリー、ロスアンジェルス、CA)中で30容量の脱イオン水に対して十分透析した(72時間に9回交換)。透析液を12000×gで遠心分離し、不溶性物質を除去し、上澄液をそのまま直ちに使用するか、または凍結乾燥して長期間保存した。
アラマーブルーアッセイ
アラマーブルーは代謝インジケーター色素である。酸化還元インジケーターとして、アラマーブルーは正常細胞代謝の反応によって還元され、生きている細胞数(viable cell number)の間接的尺度となる。このアッセイは最近報告されたものであり(ヴォイティク−ハービン(Voytik-Harbin)ら、In Vitro Cell Dev Biol、1997)、ここに簡単に提示する。スイス3T3線維芽細胞を、96ウェル(96-well)プレートで、1%ウシ新生児血清(NNCS)を含むDMEM(200μl)に、8000細胞/mlの割合で培養した。24時間インキュベーション後、標準および試験物質を各ウェルに加えた(50μl)。さらに72時間インキュベーション後、各ウェルを顕微鏡で試験し、細胞生育性、数、および形態を観察した。培地を除去し、1%NNCSおよび10%アラマーブルーを含む新鮮培地を各ウェルに加えた。18−20時間後、色素の還元をLS−50Bルミネッセンス スペクトロメーター(パーキンエルマー、ノーウォーク、CT)を用いて蛍光分光法でモニターした。励起および発光波長はそれぞれ560nmおよび590nmであった。全サンプルを3回づつ試験した。培養培地中に色素試薬を含むが細胞は含まないウェルで、バックグラウンド蛍光測定値を決定した。全蛍光測定値の平均および標準偏差を計算し、その後バックグラウンドを補正した。1増殖因子単位(GFU)は未刺激バックグラウンドより高い(aboveunstimulated background)、血清(NNCS)に対する最大応答の2分の1と定義した。
3 H]−チミジン取り込みアッセイ
有糸分裂活性を、DNA合成中の[3H]−チミジン取り込みの測定によって定量した。スイス3T3線維芽細胞を96ウェルプレートに、10%NNCS含有完全DMEM200μl中、14,000細胞/nlの割合で培養した。細胞を5%CO2インキュベーター中で37℃で、融合するまで(約72時間)増殖させ、その際培地を、2%NNCSを含むDMEMに変更した。24時間インキュベーション後、標準または試験物質(50μl)を各ウェルに加えた。さらに24時間インキュベーション後、pH7.4の20μl燐酸緩衝食塩液(PBS)に入った[3H]−チミジン1μCiを各ウェルに加えた。4時間後、培地を除去し、細胞を0.1%トリプシン(100μl)で、最低10分間37℃でインキュベートすることによって処理した。上記細胞を290PRD細胞採取器(ケンブリッジ・テクノロジー社、ウォータータウン、MA)を用いてガラスファイバー フィルター上に採取し、水で繰り返し洗い、その後70%エタノールですすいだ。上記フィルターを空気乾燥し、5mlエコライト(Ecolite)(ICN、コスタメサ、CA)液体シンチレーターに入れ、1900TRパッカード液体シンチレーション分析器(キャンベラ社、メリデン、CT)を用いて放射能を測定した。全ての標準および試験物質を3回づつ検定し、平均および標準偏差を計算した。1GFUは未刺激バックグラウンドより高い、血清(NNCS)に対する最大応答の2分の1と定義した。
特異抗体による中和
TGFβ、FGF−2、PDGF、EGF、およびSIS抽出物の用量反応曲線を[3H]−チミジンおよびアラマーブルーの両アッセイで作成した。アッセイにおいて最大応答を与えた各因子または抽出物の最低濃度を用いて中和研究を行った。抽出物または精製増殖因子類を中和抗体を含まない場合、または含む場合で、37℃で1時間インキュベートした。抗体濃度は0.5μg/mlから200μg/mlまでの範囲であった。中和サンプルの生物活性を[3H]−チミジンおよびアラマーブルーアッセイ両方で分析した。
FGF−2およびTGFβの免疫検出法
抽出物をサンプル緩衝液と混合し、4−20%勾配または16.5%SDS−PAGEで分離した。上記タンパク質類を、wet transfer系の10mM CAPS緩衝液、10%メタノール、1.3mM SDS中で、ポリビニリデン ジフルオリド膜(PVDF)ペーパーに500mA、4℃で4時間転写した。これらのブロットを5%乾燥ミルクでブロックした。PBS中0.05%ツイーン−20、室温で2時間または4℃で一晩。一次抗体を1%ウシ血清アルブミン(BSA)および0.05%ツイーン−20を含むPBS(BTP緩衝液)で希釈し、前記ブロットと共に37℃で2時間インキュベートした。前記ブロットを0.05%ツイーン−20−PBSで洗った。ホースラディッシュ ペルオキシダーゼ(HRP)に結合した二次抗体をBTP緩衝液で希釈し、ブロットと共に室温で1時間インキュベートした。最後に洗った後、これらのブロットを高化学ルミネッセンス(ECL)試薬と共にインキュベートし、メーカーの指示通りハイパーフィルム−ECLにさらした(アマーシャム・ライフ・サイエンス社、アーリントンハイツ、EL)。抗体類の特異的希釈は“図の簡単な説明”に記載されている。
結果:小腸粘膜下組織から抽出された増殖因子活性
数種のカオトロピック水性溶媒を選択してSISから潜在的増殖因子を抽出した。粉末化したSIS組織を中性緩衝条件下で高濃度のグアニジン、尿素、NaClまたはMgCl2によって抽出すると、増殖因子活性は効果的に抽出された。種々の抽出物を2種類のin vitroバイオアッセイで比較する用量反応曲線は、多数回アッセイおよび多数回抽出の有用性を証明した。2種類のアッセイは異なる相補的情報をもたらした。より伝統的な有糸分裂アッセイ([3H]−チミジン取り込み)では融合、静止している線維芽細胞単層のDNA合成の刺激が測定された。補足的に、全細胞増殖アッセイ(アラマーブルー色素還元)により低密度の静止線維芽細胞集団の細胞増加を間接的に測定した。両バイオアッセイをウシ新生児血清を用いて標準曲線で標準化し、結果を相対的増殖因子単位、GFU、として表わした(図1Aおよび1B参照)。
数種の市販の増殖因子(GF)の反応を2つのアッセイ、すなわち全細胞増殖のためのアラマーブルーアッセイ(●)およびDNA合成のための[3H]−チミジン取り込みアッセイ(○)で評価した。図2A−図2Dを参照されたい。各GFは2つのアッセイにおいて、特徴的な活性プロフィールを与えた。しかし血清標準に対して全細胞増殖よりもDNA合成の方がより高い刺激を受けるという全般的傾向が、これらの精製増殖因子で認められた。ブタTGFβ1は線維芽細胞のDNA合成および全細胞増殖両方において広範囲のTGFβ1濃度にわたり中程度の増加を示した(図2A)。精製PDGFは高レベルのDNA合成を誘発したが全細胞増殖は全くまたはほとんど起こさなかった(図2C)。精製EGFは線維芽細胞のDNA合成および全細胞増殖両方の用量依存性増加を示し、両アッセイにおいて5ng/mLで最大刺激が起きた(図2D)。FGF−2は、線維芽細胞に与える影響がアラマーブルーアッセイでは負の数値を引き起こし、DNA合成では高レベルの刺激を誘発したという点で、試験したGFのなかでは特殊である(図2B)。FGF−2は両アッセイにおいて、大部分の細胞が寄せ集まり、細胞周期を完了することができないほど高度に刺激された細胞類の特徴である高い“核対細胞質”比を有するのである。この細胞状態はアラマーブルー色素還元に必要な細胞代謝を顕著に減らし、未刺激(静止)線維芽細胞で記録されるベースライン値より低い数値となる。
小腸組織の4抽出物の増殖因子活性(塩酸グアニジン、尿素、MgCl2およびNaCl)を2バイオアッセイ、すなわち、全細胞増殖のためのアラマーブルーアッセイ(●)、およびDNA合成のための[3H]−チミジン取り込みアッセイ(○)の用量反応曲線で分析した。図3A−図3Dを参照されたい。グアニジン抽出物の活性はアラマーブルーアッセイでは用量増加と共に100μg/mLまで増加した(図3A)。[3H]−チミジンアッセイにおける同抽出物の活性は200μg/mLで最高で、GFU値はアラマーブルーアッセイで得られた数値のほぼ2倍であった。4Mグアニジン抽出物は両方のアッセイで正の値をもたらすことができたという点で抽出物類のなかでは特異であった。SISの尿素抽出物に関する結果は劇的に異なる。尿素抽出物の活性は、トリチウム化チミジンアッセイでは、用量増加と共に増加し、最大GFU値は400μg/mLで4と5の間であった(図3B)。これに対し、同じ抽出物がアラマーブルーアッセイでは負のGFU値を与えた。FGF−2で認められたように、これら2つのアッセイにおける用量反応曲線はほぼ鏡像であった。MgCl2およびNaCl抽出物に対する細胞反応は尿素抽出物で見られる反応と同様であった(図3Cおよび3D)。MgCl2およびNaCl抽出物は尿素抽出物よりは低い刺激性を示したが、1ないし10μg/mLの10分の1の用量範囲で活性であった。総乾燥重量収量(表1)はこれらの水溶性抽出物では(4ないし7mg/g粉末形態SIS)総タンパク質収量(2ないし4mg/g粉末)と同様であった。タンパク質含有量は一般的には抽出物乾燥重量の50−70%であった。収量を高める目的で、24時間より長い抽出時間および反復抽出を試験した。しかし最初の24時間抽出と洗浄後には、付加的活性はほとんどまたは全く抽出されなかった(データは示されず)。
Figure 0004046358
SISの抽出可能成分としてのFGF−2の同定
2M尿素でSISから抽出されたタンパク質によるGF活性および細胞形態と、精製FGF−2によって誘発されたそれらとの強い類似性は、FGF−2がこの抽出物の主要GF成分であることを示唆した。この仮説を調べるために、抽出物をFGF−2に特異的な中和ポリクローナル抗体の漸増量と共にインキュベートし、この中和された抽出物の3T3線維芽細胞増殖に与える影響を調べた。尿素抽出物のGF活性の用量依存性中和から、FGF−2が存在し、それは[3H]チミジン取り込みアッセイで測定して抽出物のGF活性の60%より多くを占めることが判明した。上記中和実験のデータを図4に示す。標準FGF−2(▲)およびSISの2M尿素抽出物(○)の活性の、FGF−2に特異的なポリクローナル抗体による中和を[3H]チミジンアッセイを用いて測定した。データは2実験の平均である。100%対照活性(抗体なし)に対する数値は、1ng/mLのFGF−2では3.55±0.03GFUであり、0.2mg/mL尿素抽出物では4.96±0.05GFUであった。
SISの尿素抽出物の活性がFGF−2に対する抗体で中和されることは、線維芽細胞の形態の変化でも明らかであった。スイス3T3線維芽細胞を、中和抗体と一緒のものと、PBSと一緒のものと、それぞれを、インキュベートした抽出物または購入した増殖因子の存在のもとで培養した。20%血清または無血清対照と比較した際、上記線維芽細胞の精製FGF−2に対する反応は非常に特徴的で、高い“核対細胞質”比および、より集まった(rounded-up)外観を示した。尿素抽出物とインキュベートした細胞は、精製FGF−2とインキュベートした細胞と同様の外観を示した。抗FGF−2によるFGF−2の中和は細胞形態学の変化を阻止し、細胞は静止しているように見えた。尿素抽出物を抗FGF−2と共にインキュベートした際にも、細胞形態学は普通尿素抽出物によって誘発されるものとは異なった。線維芽細胞の外観は刺激された細胞集団のそれであったが、血清のある場合の細胞の外観とは異なった。
SISの尿素抽出物中のFGF−2の存在はウェスターンブロット分析においてさらに確認された。SISの尿素抽出されたタンパク質類を16.5%SDS−PAGE(100μg/レーン)上で分離し、PVDFペーパーに電気ブロットした。FGF−2の検出をFGF−2に対するモノクローナル抗体で行った(1:10,000)。精製ヒト組換えFGF−2(25ng)を、分子量18kDaを有する標準として用いた。上記尿素抽出物には反応バンドの二重線が約19kDaに再現性をもって検出された。
SISの抽出可能成分としてのTGFβの同定
SIS抽出物をTGFβアイソホーム(isofom)(β1、β1.2、β2、β3、β5)に特異的な中和抗体でスクリーニングした。小腸粘膜下組織の4Mグアニジン抽出物および標準TGFβ1(▲)においてGF活性は中和された。そして3T3線維芽細胞細胞増殖に与える中和の影響をアラマーブルーアッセイにより測定した。抽出物を漸増量の抗体と共にインキュベートした結果、活性は減少し、それは最後には負の値の最小値に達した(図5)。
グアニジン抽出物と共にインキュベートした細胞は精製TGFβ1と共にインキュベートした細胞と同様の外観を有するが、より多数で、より広範囲であった。TGFβ1に対する3T3線維芽細胞の応答はFGF−2に対する応答に比べてより微妙であったが、それでもまだ明らかであった。アラマーブルーアッセイで、細胞濃度が低い場合は特にそうであった。細胞は血清刺激または静止細胞に比較してより平坦で、広がっていた。その上、TGFβ1処理細胞はグアニジン抽出物の存在下で培養したものに比し、培養皿によく付着しなかった。抗TGFβによるTGFβ1の中和は、静止細胞の形態変化を阻止したが、抗TGFβによるグアニジン抽出物の中和後には細胞はまだ静止細胞とは異なる形態をもつように見え、細胞の多くは細長い、紡錘状の形をとっていた。
TGFβ1、β2、β3およびβ5に対して反応したアフィニティー精製ポリクローナル抗体を用いてグアニジン抽出物中のTGFβを調べた。非還元、精製TGFβ1、β2およびβ3標準に相当する分子量である25kDaのところにはタンパク質バンドは検出されなかった。しかしグアニジン中のより高分子量タンパク質のバンドはこの抗体と反応した。これらのバンドはグアニジン抽出物の部分的精製フラクションにも検出された。TGFβの既知ソースである脱ミネラル骨粉末のグアニジン抽出物は確認できる25kDaタンパク質バンドを数本のより高分子量のバンドと共に与えた(図6参照)。二次抗体のみを含む対照ではバンドは検出されなかった(データは示されず)。
検討
増殖因子、特にFGF−2およびTGFβ、も細胞外基質の成分であることを示唆する証拠が増加している。TGFβは細胞外基質のプロテオグリカン成分であるデコリンと結合して、骨基質に保存されるとの報告がある。デコリンとの結合はTGFβの生物学的活性を調節することが示された。他の研究では、TGFβは種々の発達しつつある組織の細胞外基質に、デコリンと共に局所化された。FGF−2はその受容体に高アフィニティー結合するためにヘパラン硫酸、グリコサミノグリカン(GAG)との結合に依存している。基底膜/細胞外基質のへパラン硫酸プロテオグリカンであるペールカンへの特異的結合は、FGF−2のための細胞外基質の保存部位である可能性を示唆する。その上、FGF−2もTGFβも、EGF、PDGFおよびIGF−1と共に、エンゲルブレス−ホルム−スワーム マウス腫瘍の基底膜/細胞外基質の抽出物中に確認された。
増加因子類は胃腸組織に確認されている。ナイス(Nice)ら(J.Biol.Chem.266巻:14425−14430ページ)はブタ結腸粘膜からFGF−2のN末端延長型を分離した。TGFαおよびEGFは、著しくより少量であるとはいえ、結腸粘膜に存在することが判明した。しかし、本研究は、腸粘膜下組織に、特にこの組織の細胞外基質部分に増殖因子を証明した最初である。
ここで特徴づけられた増殖因子類の中で、FGF−2およびTGFβは創傷治癒および組織リモデリングに特に重要であることが確認されている。FGF−2もTGFβも、血管新生過程の調節および創傷治癒中の細胞活性の調節に複数の重要な役割を演ずることが示されている。例えば、FGF−2は間葉細胞移動及び増殖を促進して胃粘膜および頭蓋冠骨の治療を加速させる。TGFβは強力な走化性活性により、また数種の細胞外基質成分の遺伝子発現の調節によって二次的創傷の治癒を促進する。その上、両因子共、創傷縮小に関係することが示された。多分、これら2増殖因子の、最も広く研究された役割が血管新生の領域である。血管内生に必要な基質リモデリングを起こすタンパク分解活性の調節は、刺激(FGF−2)および抑制(TGFβ)因子のバランスに依存する。
SISによって誘発するリモデリング反応の事象は胎児創傷治癒および胚形成のそれらと同様であり、速やかな血管新生、細胞移動、増殖、分化、および細胞外基質諸成分の高められた生合成を含む。SISの誘発特性は、生物材料が活性増殖因子を含むのか、またはホスト組織による増殖因子産生の速やかな刺激を誘発できるのか、またはその両方であることを示唆する。SISのタンパク質抽出物の特徴づけにより、上記組織に相当の量の増殖因子活性が存在することが明らかになった。異なる抽出物の種々異なる応答は、数種の増殖因子が存在する可能性を示唆し、種々の抽出フラクションと関係する生物学的活性の分析では、TGFβ−関連およびFGF−2成分を確認した。抗FGF−2による最大中和が、この増殖因子が尿素抽出物の測定可能活性の大部分の原因であることを証明したとはいえ、まだかなりのGF活性が残っている。この活性はまだ同定されていない。同様に、グアニジン抽出物のTGFβ活性が完全に中和された際も、残留活性が認められた。TGFβ中和後に認められた負の数値(アラマーブルーアッセイ)は、前にはTGFβ活性によって隠蔽されていたかも知れないFGF−2活性の存在を示唆した。しかしグアニジン抽出物の、TGFβおよびFGF−2両方に対する抗体類による二重の中和は、FGF−2が前記残留活性の原因ではないことを明らかにした。おそらく、この複雑な抽出物においてTGFβ刺激活性によって隠蔽された抑制分子(例えばデコリン)の存在がある。
TGFβの検出に用いられるポリクローナル抗体は、粘膜下組織のグアニジン抽出物において、精製TGFβ標準または骨抽出物で認められる(25kDa)よりもかなり高い分子量のところに数本のタンパク質バンドを確認した。もしあるとして、これらのタンパク質のどれが粘膜下組織のグアニジン抽出物のTGFβ関連性活性をおこすのかは明らかでない。TGFβのこれまでに報告したイソホームの一つが粘膜下組織のグアニジン抽出物中に、ウェスターンブロットによる検出レベル以下ではあるが、存在するという可能性がまだある。しかし小腸粘膜下組織のグアニジン抽出物のタンパク質を、TGFβ分離プロトコル[ヤマグチら、1990]に基づくゲル濾過クロマトグラフィーで最初に分離した際には25kDバンドはあらわれなかったが、抗体と反応する比較的高分子のタンパク質類が精製の一段階に、TGFβ中和可能の活性をもって存在することが証明された。よって、粘膜下組織はTGFβの公知のイソホームの一つ、TGFβの未確認の型または新規のTGFβ様GF、を非常に低濃度で含むかも知れない。
==実施例2:グリコサミノグリカン類の抽出==
材料および方法
試薬. コンドロイチン硫酸A(CSA)、コンドロイチン硫酸B(CSB)、コンドロイチン硫酸C(CSC)、ヒアルロン酸(HA)、およびヘパリン(HEP)の標準的標本はシグマ(セントルイス、MO)から購入した。ヘパラン硫酸(HS)標準はICNファーマシューティカルス(コスタメサ、CA)から購入した。XIV型細菌プロテアーゼ、ヒアルロニダーゼ(E.C.4.2.2.1)、コンドロイチナーゼAC(E.C.4.2.2.5)、コンドロイチナーゼB(E.C.ナンバーなし)、ヘパリナーゼI(E.C.4.2.2.7)およびヘパリナーゼIII(E.C.4.2.2.8)はシグマ(セントルイス、MO)から購入した。チタンIII酢酸セルロース膜はヘレナ研究所(Helena Labs)(ボーモント、TX)から購入した。
SISからGAG類を抽出: グリコサミノグリカン類をブタSISからブリーン(Breen)らの方法[炭水化物化学における方法、7巻、ニューヨーク:アカデミックプレス1976、101−115ページ]を若干改良した方法によって抽出した。つまり、SISサンプルを液体窒素中で凍結し、乳鉢と乳棒を用いて粉末にし、それから凍結乾燥した。SIS粉末を秤量し、クロロホルム−メタノール溶液に入れ、4℃で24時間定常的に撹拌した。24時間後、その液体を注ぎ出し、クロロホルム−メタノール溶液を交換し、上記操作を繰り返した。48時間後、上記懸濁液を1400gで(ベックマンGPR型)20分間遠心分離し、上澄液を棄てた。生成した沈殿を真空下で乾燥し、その後の使用まで−20℃で保存した。
乾燥させた脱脂組織の50mgずつのサンプルを0.5M酢酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)2mlに再懸濁し、沸騰水浴中に20分間置き、プロテアーゼ(5μg/mg組織)と共に37℃で12時間インキュベートした。その消化物に追加の酵素を加えて濃度10μg/mg組織とし、消化をさらに48時間続けた。10mM塩化カルシウムをその消化物に加え、カルシウム濃度を1.0mMとし、そのサンプルを振とう(shaking)インキュベーターに50℃で24時間置いた。上記組織消化物を4℃に冷やし、トリクロロ酢酸を最終濃度5%となるまで加えた。溶液を10分間撹拌し、その後17,300g(ベックマンJ2−21型)および4℃で20分間遠心分離した。上澄液を移し、沈殿を5%トリクロロ酢酸2mlで処理し、再遠心分離した。上澄液を集め、100%エタノール中5%酢酸カリウムの3容量で4℃で24時間処理した。上澄液は17300g、4℃で20分間遠心分離し、上澄液を棄てた。沈殿物を100%エタノール2ml、1:1v/vエタノール−エーテル混合物、および100%エーテル2mlで次々に処理した(処理の間に遠心分離した)。エーテルを連続正圧空気流のもとで除去した。乾燥沈殿物を0.075MのNaCl中2mg/ml濃度で再懸濁し、直ちに使用するか、または−20℃で乾燥保存した。
GAG量の定量: SIS分離物中のGAGsの総量をブルーメンクランツおよびアスボエーハンセンの尿酸分析法[Anal.Biochem 54巻、484ページ、1973]を若干改良した方法によって評価した。つまり、SIS分離物のサンプル200μl(0.075MのNaCl中2mg/ml)を濃硫酸中0.0125M四硼酸カリウム1.2mlに加えた。混合物を100℃に5分間加熱し、氷水中で冷やした。冷やしたサンプルを、0.5NのNaOH10ml中に3mgのm−ヒドロキシジフェニルの溶液20μlで処理した。10分後、520nmの吸光度を読んだ(パーキン・エルマー・ラムダ3B分光光度計)。
分離GAG鎖の酵素分解: GAG鎖の酵素分解はブリーン[上記参照]らおよびリンハルト[現在の分子生物学のプロトコル、ニューヨーク、NY;ウィリー&ソンズ、1994、ユニット17.13B;ゾースら、J.Biol.Chem.267巻、24347ページ、1992]が報告した一般的方法を用いて行われた。GAG分離物のサンプルを0.075MのNaCl中2mg/ml溶液に懸濁し、この溶液の50μl部分を下記のように酵素で処理した。
ヒアルローダーゼによる消化: GAG分離物を、酢酸ナトリウムおよび塩化ナトリウム0.15Mづつ、および0.07単位のヒアルロニダーゼを含む酢酸ナトリウム塩化ナトリウム緩衝液、pH5.4、に懸濁した。上記溶液を振とう水浴中で37℃で1時間インキュベートした。上記溶液を1分間沸騰させ、酵素を変性し、それから室温に冷まして電気泳動を行った。
コンドロイチナーゼACおよびコンドロイチナーゼBによる消化: GAG分離物を、トリス、ナトリウムアセテート、および塩化ナトリウム0.05Mずつを含み、pH8.0に調節した塩化トリスアセテート緩衝液に懸濁した。この緩衝液に1.5μモルのアルブミンおよび0.07単位の酵素を添加した。上記溶液を振とう水浴中で37℃で1時間インキュベートした。上記溶液を1分間沸騰させ、酵素を変性し、それから室温に冷まして電気泳動を行った。
ヘパリナーゼIおよびIIIによる消化. GAG分離物を、200mM塩化ナトリウム、0.01%(w/v)アルブミンおよび3.75単位の酵素を含む5mM燐酸緩衝液、pH7.6、50μlに懸濁した。上記溶液を振とう水浴中で30℃で8時間インキュベートした。上記溶液を1分間沸騰し、酵素を変性させ、それから室温に冷まして電気泳動を行った。
分離したGAG類の電気泳動分離. 電気泳動をチタンIII酢酸セルロース膜上で行った。各膜を1.5cm高さまで水に浸し、反対側の端を試験中使用する緩衝液に浸した。細い2−4mmバンドが緩衝液浸漬と水浸漬との間に残るようにした。痕跡量のフェノールレッドを含むサンプル(2mg/ml)をその膜に1.0μl部分塗布した。上記膜を電気泳動チェンバーに置き、2−3分間、緩衝液と水との間の境界に細い黄色線が見えるまで200V定電圧にかけた。プレートを電気泳動緩衝液に浸し、2分間吸い込ませた。
電気泳動を3種類の緩衝系の一つで行い、異なるGAG種を最適に分離した。0.05M LiCl−0.01N HCl緩衝液(pH2.0、20分、12mA)を用いてGAGsのコンドロイチン硫酸群をヘパラン硫酸、ヘパリン、およびヒアルロン酸から分離した。0.05M燐酸緩衝液系(pH7.2、15分、10mA)を用いてコンドロイチン硫酸Aを組織中のその他のGAGsから分離することができた。ヒアルロン酸およびコンドロイチン硫酸Bの存在が0.2M ZnSO4(pH5.1、75分、6mA)を含む緩衝系を用いて確認された。
電気泳動後、分離したGAGsを3%酢酸中10%アルシアンブルー溶液(pH2.5)を用いて10分間染色した。過剰の染料を吸い取った後、膜を5%酢酸および10%エタノールを含む水溶液中で5分間染料を除去した。バックグラウンドが清澄でない場合は、染料除去溶液を交換し、操作を繰り返す。膜を換気フード下で25℃の室内空気で乾かした。
結果
GAG分離プロトコルは、乾燥、脱脂SISのサンプル各50mgづつから、3.5±1.3mgの抽出物を与えた。分離サンプル中に存在するウロン酸の分析は、抽出物のウロン酸含有量が47.7μmol/g乾燥組織重量であることを示した。これらの数値はブタSIS組織の乾燥重量1mgあたり21μgの総GAG含有量に相当する。ソース組織としてイヌ大動脈を用いて行った同じ方法は、ウロン酸28.2μmol/g(12.4μgGAG/mg乾燥組織)という数値を与えた。これらの数値はその他の組織のGAG量の報告値とよく一致する。
抽出後、GAG類を分離し、酢酸セルロース電気泳動を用いて同定した。GAG型の異なる構造差のために、異なるGAG種は異なる緩衝系において異なる速度で移動するから、3種類の緩衝系を用いて抽出混合物中のすべてのGAG型を最適に分離、同定した。LiCl緩衝系を用いてHS、HEP、およびHAをコンドロイチン硫酸から分離し、燐酸緩衝系を用いてコンドロイチン硫酸群を相互に分離した。燐酸緩衝液中ではCSBとHEPは同様に移動するから、硫酸亜鉛を含む緩衝系を用いてコンドロイチン硫酸Bの存在が確認されたことは注目すべきである。
最初の分離および同定後、GAG型を選択的酵素消化および比較電気泳動を用いて確認した。抽出物サンプルをヘパリナーゼまたはヘパリチナーゼ処理にかけた。電気泳動のためのLiCl緩衝系を用いて、SIS由来サンプル中のヘパリンおよびヘパラン硫酸の存在を確認することができた。
ヘパリナーゼおよびヘパリチナーゼはヘパリンおよびヘパラン硫酸GAG鎖を選択的に切断するとはいえ、それらは或る種の、またはその他の特定のGAG種に完全には選択的ではない。ヘパリナーゼの第一の基質はヘパリンであり、ヘパリチナーゼの第一の基質はヘパラン硫酸である。GAG鎖の構造の類似性から交差消化が起こっている。交差消化の証拠が見られるが、それはこれら結果の説明を妨害するものではない。
ZnSO4緩衝系を用いてSIS分離物中のCSBおよびHAの存在を確認した。基質中のCSBの存在を証明するために、GAG抽出物のサンプルを、コンドロイチン硫酸B GAG鎖に選択的に作用する酵素であるコンドロイチナーゼBで処理した。それはCSAまたはCSCを消化しない。SIS抽出物のヒアルロニダーゼ処理は、上記材料中にHAが存在することを確認した。この緩衝系でCSAとHEPとを分離することはできないことに注意すべきである。それは、これらの動きが同じだからである。
燐酸緩衝系を用いてCSAをSIS−GAG分離物中の他の成分類から分離した。上記材料中のこのGAGの存在を確認するために、サンプルをコンドロイチナーゼACで処理した。この酵素はCSAおよびCSCのGAG鎖を選択的に消化するが、CSBは完全無傷のまま残す。材料中のCSAの存在を確認する他に、CSCがSIS−GAG分離物中にないことも確認できる。
結果の検討
ウロン酸またはヘキソサミンの分析は、未知サンプル中の総GAG濃度を知るための優れた方法として推奨される。我々はブタSISのウロン酸含有量を定量し、それが47.7μmol/mg乾燥組織重量であることを確認した。この数値は組織中の総GAG含有量、21μg/mg乾燥組織重量、に一致する。この総量には5種類のGAGが貢献していることも確認した。これらのGAGはコンドロイチン硫酸A、コンドロイチン硫酸B、ヘパリン、ヘパラン硫酸、およびヒアルロン酸である。異なる種類の相対的量は本研究では確認しなかった。
SISは小腸の特殊なトリラミネート構造をあらわすから、SIS組成は、ブタ腸の全体的GAG量を記載した他の報告とは無関係に確立しなければならない。これらの実験は、粘膜下層、粘膜筋層、およびよく発達していない緻密層からなる構造を有するSISにはGAGの数種類の型が存在することを示している。
種々様々のGAG型がこの組織に見いだされることは驚くにあたらない。なぜならばこの構造、特に表面層は実質的に、粘膜層中の速やかに分裂する細胞集団のための基底膜として役に立っているからである。SIS中のGAG量はその他の基底膜含有組織、例えばイヌのメニスカル組織および成体強膜で報告された量とよく一致する。ほぼ完全に基底膜からなる成体角膜は明らかにより多いGAGSを含む一方、皮膚ではそれらは明らかにより少なく含まれる。
==実施例3:フィブロネクチンの抽出==
フィブロネクチン(Fn)は、分子量約440kDaを有する、血漿および細胞外基質の大きい二量体タンパク質である。Fnは新しい細胞外基質に沈着する最初のタンパク質類の一つであり、線維芽細胞および内皮細胞を含む種々の細胞に対する走化性および細胞粘着性活性を有する。これらの細胞は創傷治癒および組織リモデリングに重要であるから、Fnはホスト細胞を創傷部位に集め、留めるために重要な役割を演じるのかも知れない。
プロトコル/結果:
ブタSIS内のFnの定位を凍結切片の免疫組織化学的染色によって行った。SISのFn含有量を競合的ELISA法によって定量した。ヘパリンを含むカオトロピック緩衝液による抽出で調製したSISのタンパク質抽出物についてFn含有量を分析した。3回抽出後、組織のコラゲナーゼ消化を行い、非Fn基質を分解し、残っているすべての抽出可能タンパク質を可溶化した。最後に、FnをSISから抽出し、アフィニティークロマトグラフィーによって精製し、ブタおよびヒト血漿フィブロネクチンに関してSDS−PAGEおよびウェスターン・ブロット分析によって特徴づけた。
SISからのフィブロネクチン抽出に使用した処理法は次の通りである。
・摩細し、凍結したSISを秤量し、重量を計った容器に入れる。
・組織1gあたり抽出緩衝液4mlを加える。抽出緩衝液は2M尿素、2.5mg/mlヘパリン、50mMトリスを含み、pH7.5を有する。
・磁気撹拌器上で4℃で一晩撹拌する。プロテアーゼ インヒビター(PMSE、NEM、およびベンザミジン)を各1mMになるように加える。
・残留組織を遠心分離し、ペレットにする。上澄液を集める。
・フィブロネクチン抽出収率を改善するために尿素/ヘパリン/プロテアーゼインヒビターで抽出を反復してもよい。
・トリス緩衝食塩液または燐酸緩衝食塩液に対して抽出物を透析し、抽出剤を除去する。
・4℃で保存する。
・ヴェント(Vuento)およびヴェヘリ(Veheri)の方法[Biochemical Journal183巻:331−332ページ、1979]にしたがい、アフィニティークロマトグラフィーおよびゼラチン−セファローズ(ファーマシア)ゲルを用いて透析された抽出物からフィブロネクチンを精製することができる。透析された抽出物または精製タンパク質のFn濃度はELISA法によって測定できる。
免疫組織化学的染色は、SIS組織の厚さ全体にFnが均質に存在することを示した。どの層またはどの構造にも明白な特異的局所化または他所に比較した高濃度はなかった。これは、SIS摘出領域のほぼすべての細胞外部位にFn染色を示す全ブタ腸と一致していた。ELISA法によると、Fn濃度は第一の組織抽出物で最高であり、第二の抽出物では減少し、第三の抽出物では無視し得る程度であった。コラゲナーゼ消化は、上記抽出法に比し有意に多いFnを放出しなかった。Fn含有量はSISの乾燥重量の0.1%と推定される。SDS−PAGEおよびウェスターン ブロット分析はすべての被験タンパク質類の抗Fn抗体が同一であることを示した。
==実施例4:粘膜下組織抽出物のin vitro細胞刺激活性==
胃粘膜下組織、膀胱粘膜下組織および腸粘膜下組織(またはこれらの成分類)の細胞増殖誘発力をで我々の研究所で開発した2アッセイによってin vitro測定した。第一のアッセイは、全細胞増殖の指標であるアラマーブルーの使用を含んでいた。第二のアッセイは3T3線維芽細胞集団へのトリチウム化チミジンの取り込みを含むものであった。この第二のアッセイはDNA合成程度を示すものである(これは必ずしも全細胞増殖と相関するものではない)。これらのアッセイは例1に記載したように行われた。これら両方のin vitroアッセイの組み合わせ使用は、材料のDNA合成および/または細胞増殖の誘発力に関する相補的情報を与える。
結果が図7に示される1実験において、胃粘膜下組織で2種類の抽出法を行い、得られた抽出物について、スイス3T3線維芽細胞に対する影響を評価した。胃粘膜下組織を例1に記載の方法によって尿素または塩酸グアニジンで抽出した。これら抽出法の各々は粘膜下組織から諸成分を示差的に分離することができる。例えば、TGFPは腸粘膜下組織から塩酸グアニジン法でより効率的に抽出でき、FGFは尿素法でより効率的に抽出できる。
胃粘膜下組織の尿素−または塩酸グアニジン抽出物に対する線維芽細胞の応答をアラマーブルー・アッセイを用いて測定した(図7)。ウシ新生児血清(NNCS)を対照試験として用い、NNCS中に存在することが知られている増殖因子に対する3T3細胞の用量反応−標準曲線を作成した。結果は相対的増殖因子単位、GFU、として表わされる。塩酸グアニジン抽出物(DSSの1’GnHcl)の活性は抽出物量の増加と共に増加し、最大GFU約0.5に達した。これに対し、尿素抽出物(DSSの1’尿素)では抽出物量の増加につれて負のGFU値が増大した。
第二の実験では、種々の組織から調製した抽出物に対する3T3線維芽細胞の応答を比較した。3種類それぞれの組織の種々濃度の塩酸グアニジン抽出物が3T3線維芽細胞増殖に与える影響をアラマーブルー・アッセイを用いて測定した(図8)。また、3種類それぞれの組織の種々濃度の尿素抽出物に対する3T3線維芽細胞の反応をトリチウム化チミジンアッセイを用いて測定した(図9)。これらのデータから、3種類すべての生物材料の塩酸グアニジン抽出物はアラマーブルー・アッセイにおいて細胞増殖を誘発し、SISが最大程度の細胞増殖を示し、SSおよびUBSは、それより小さいがまだ正の活性を示すことが明らかである。また、3種類すべての生物材料の尿素抽出物が3T3細胞のDNA合成を誘発し、SSが最大程度のDNA合成を示し、SISは二番目の活性を示し、UBSは抽出物濃度100μgでごく小さい(だがまだ正の数値である)活性を示す。

Claims (23)

  1. 細胞増殖を促進するのに有用な組織修復用組成物の調製方法であって、粘膜下組織を含む組織材料抽出補助剤の水溶液で抽出して、抽出された成分類抽出補助剤との水溶液を形成し、前記抽出された成分類を前記抽出補助剤から分離して、組織修復用組成物を形成する諸段階を含み、前記組織修復用組成物は抽出されたタンパク質を含んでなる方法。
  2. 少なくとも1種類の成分を前記抽出物の他の成分類から分離して、前記組織修復用組成物を形成する段階をさらに含む請求項1記載の方法。
  3. 前記粘膜下組織を含む組織材料が腸粘膜下組織、胃粘膜下組織、膀胱粘膜下組織および子宮粘膜下組織からなる群から選択される請求項1または請求項2記載の方法。
  4. 前記抽出補助剤がカオトロピック試薬類、酵素類および酵素阻止物質類からなる群から選択される請求項1または請求項2記載の方法。
  5. 前記抽出補助剤がカオトロピック試薬を含む請求項1または請求項2記載の方法。
  6. 前記カオトロピック試薬が尿素、グアニジン、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、イオン性または非イオン性表面活性剤から選択される請求項5記載の方法。
  7. 前記抽出補助剤溶液が少なくとも1種類のプロテアーゼ阻止剤をさらに含む請求項5記載の方法。
  8. 前記抽出された成分類を、前記抽出補助剤から分離する段階が、前記抽出された成分類と前記抽出補助剤との水溶液を透析する段階を含む請求項1または請求項2記載の方法。
  9. 前記透析ずみ溶液を凍結乾燥する段階をさらに含む請求項8記載の方法。
  10. 粘膜下組織を含む組織材料の分離抽出物を含む組織修復用組成物であって、前記抽出物が細胞増殖を促進することが可能であって、前記抽出物が抽出されたタンパク質を含み、前記抽出物が実質的に抽出補助剤を含まない組織修復用組成物
  11. 前記タンパク質が増殖因子を含有する請求項10記載の組織修復用組成物
  12. 前記増殖因子がTGFβ関連タンパク質または線維芽細胞増殖因子である請求項11記載の組織修復用組成物
  13. 前記タンパク質がフィブロネクチンを含有する請求項10記載の組織修復用組成物
  14. 前記抽出物がグリコサミノグリカンをさらに含有する請求項10記載の組織修復用組成物
  15. 前記抽出物がコンドロイチン硫酸Aまたはコンドロイチン硫酸Bをさらに含有する請求項10記載の組織修復用組成物
  16. 前記抽出物がヘパリン、ヘパラン硫酸またはヒアルロン酸をさらに含有する請求項10記載の組織修復用組成物
  17. 前記抽出物が乾燥粉末形態または凍結乾燥形態である請求項10記載の組織修復用組成物
  18. 前記抽出物がクリームの形態である請求項10記載の組織修復用組成物
  19. 脊椎動物腸粘膜下組織の分離抽出物を含む組織修復用組成物であって、前記抽出物がタンパク質を含み、前記抽出物は天然腸粘膜下組織に存在する生物学的活性成分に富み、前記富化生物学的活性成分が生物学的に活性のままである前記分離抽出物。
  20. 細胞増殖を促進する組織修復用組成物を調製するための温血脊椎動物の粘膜下組織を含む組織材料の分離抽出物の使用であって、前記抽出物はタンパク質を含んでなる前記使用。
  21. 請求項2記載の方法によって調製された組織修復用組成物。
  22. 細胞増殖培地のための添加物としての請求項10記載の組織修復用組成物の使用。
  23. 創傷治癒を促進するのに有効な量の請求項10記載の組織修復用組成物の創傷包帯への使用。
JP52694598A 1996-12-10 1997-12-10 粘膜下組織抽出物 Expired - Fee Related JP4046358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3268596P 1996-12-10 1996-12-10
US60/032,685 1996-12-10
PCT/US1997/022721 WO1998025964A1 (en) 1996-12-10 1997-12-10 Submucosa extracts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001506634A JP2001506634A (ja) 2001-05-22
JP4046358B2 true JP4046358B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=21866283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52694598A Expired - Fee Related JP4046358B2 (ja) 1996-12-10 1997-12-10 粘膜下組織抽出物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6375989B1 (ja)
EP (1) EP0944647B1 (ja)
JP (1) JP4046358B2 (ja)
AU (1) AU728949C (ja)
CA (1) CA2274902C (ja)
WO (1) WO1998025964A1 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040067157A1 (en) * 1993-07-22 2004-04-08 Clearant, Inc. Methods for sterilizing biological materials
US6485723B1 (en) * 1995-02-10 2002-11-26 Purdue Research Foundation Enhanced submucosal tissue graft constructs
US6696270B2 (en) 1996-12-10 2004-02-24 Purdue Research Foundation Gastric submucosal tissue as a novel diagnostic tool
AU772827B2 (en) * 1998-02-27 2004-05-06 Purdue Research Foundation, Of Office Of Technology Commercialization Purdue University Shape retaining gel compositions
EP1056836B1 (en) 1998-02-27 2009-02-18 Purdue Research Foundation Submucosa gel compositions
WO2001000859A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method of inducing angiogenesis by micro-organs
WO2001057082A2 (en) * 2000-02-03 2001-08-09 Regeneration Technologies, Inc. Extraction of growth factors from tissue
KR20030011279A (ko) * 2000-03-23 2003-02-07 클리어런트, 인코포레이티드 생물학적 성분의 살균방법
US20040086420A1 (en) * 2000-03-23 2004-05-06 Macphee Martin J. Methods for sterilizing serum or plasma
US6682695B2 (en) 2001-03-23 2004-01-27 Clearant, Inc. Methods for sterilizing biological materials by multiple rates
US6696060B2 (en) 2001-06-14 2004-02-24 Clearant, Inc. Methods for sterilizing preparations of monoclonal immunoglobulins
US20030031584A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Wilson Burgess Methods for sterilizing biological materials using dipeptide stabilizers
US6946098B2 (en) 2001-08-10 2005-09-20 Clearant, Inc. Methods for sterilizing biological materials
US7252799B2 (en) * 2001-08-31 2007-08-07 Clearant, Inc. Methods for sterilizing preparations containing albumin
US6749851B2 (en) * 2001-08-31 2004-06-15 Clearant, Inc. Methods for sterilizing preparations of digestive enzymes
US20030095890A1 (en) * 2001-09-24 2003-05-22 Shirley Miekka Methods for sterilizing biological materials containing non-aqueous solvents
US6783968B2 (en) * 2001-09-24 2004-08-31 Clearant, Inc. Methods for sterilizing preparations of glycosidases
US20110091353A1 (en) * 2001-09-24 2011-04-21 Wilson Burgess Methods for Sterilizing Tissue
US20030185702A1 (en) * 2002-02-01 2003-10-02 Wilson Burgess Methods for sterilizing tissue
US20030124023A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-03 Wilson Burgess Method of sterilizing heart valves
US20030180181A1 (en) * 2002-02-01 2003-09-25 Teri Greib Methods for sterilizing tissue
US20100254900A1 (en) * 2002-03-18 2010-10-07 Campbell Phil G Biocompatible polymers and Methods of use
US8529956B2 (en) 2002-03-18 2013-09-10 Carnell Therapeutics Corporation Methods and apparatus for manufacturing plasma based plastics and bioplastics produced therefrom
CN1713861A (zh) * 2002-05-02 2005-12-28 普渡研究基金会 血管化增强的移植构造物
AU2003243184C1 (en) * 2002-05-02 2009-04-09 Purdue Research Foundation Vascularization enhanced graft constructs
CA2483683C (en) 2002-05-02 2013-07-02 Purdue Research Foundation Vascularization enhanced graft constructs
US20040013561A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 David Mann Methods for sterilizing recombinant or transgenic material
US6908591B2 (en) * 2002-07-18 2005-06-21 Clearant, Inc. Methods for sterilizing biological materials by irradiation over a temperature gradient
EP1659992B1 (en) * 2003-07-31 2013-03-27 Cook Medical Technologies LLC Prosthetic valve devices and methods of making such devices
GB2424586B (en) * 2003-08-25 2008-05-28 Cook Biotech Inc Graft materials containing bioactive substances, and methods for their manufacture
US8337545B2 (en) 2004-02-09 2012-12-25 Cook Medical Technologies Llc Woven implantable device
GB2430626B (en) * 2004-02-09 2008-09-24 Cook Biotech Inc Stent graft devices having collagen coating
US7449027B2 (en) * 2004-03-29 2008-11-11 Cook Incorporated Modifying fluid flow in a body vessel lumen to promote intraluminal flow-sensitive processes
US8119397B2 (en) * 2004-03-31 2012-02-21 Two Cells Co., Ltd. Therapeutic agents and therapeutic methods for treating injured tissue
AU2005295737A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Cook Biotech Incorporated Fibronectin-modified ECM tissue graft constructs and methods for preparation and use thereof
TW200640492A (en) * 2005-02-21 2006-12-01 Lg Life Sciences Ltd Sustained release composition of protein drug
US9138445B2 (en) * 2005-03-09 2015-09-22 Cook Biotech Incorporated Medical graft materials with adherent extracellular matrix fibrous mass
US8197534B2 (en) * 2005-03-31 2012-06-12 Cook Medical Technologies Llc Valve device with inflatable chamber
CA2833585C (en) * 2005-04-29 2017-06-20 Cook Biotech Incorporated Volumetric grafts for treatment of fistulae and related methods and systems
JP5149162B2 (ja) * 2005-04-29 2013-02-20 クック・バイオテック・インコーポレーテッド 変形可能なシート状材料を備えた瘻移植片
US8518436B2 (en) * 2005-05-16 2013-08-27 Purdue Research Foundation Engineered extracellular matrices
US20060292227A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Mcpherson Timothy B Extracellular matrix material particles and methods of preparation
US9271817B2 (en) 2005-07-05 2016-03-01 Cook Biotech Incorporated Tissue augmentation devices and methods
US7850985B2 (en) 2005-07-05 2010-12-14 Cook Biotech Incorporated Tissue augmentation devices and methods
US8568761B2 (en) * 2005-07-15 2013-10-29 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Compositions for regenerating defective or absent myocardium
US20070014869A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Compositions for reconstruction, replacement or repair of intracardiac tissue
US9072816B2 (en) * 2006-01-18 2015-07-07 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Composition for modulating inflammation of cardiovascular tissue
EP2093256A3 (en) 2005-07-28 2009-10-14 Carnegie Mellon University Biocompatible polymers and methods of use
US20070061002A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-15 Cook Incorporated Attachment of material to an implantable frame by cross-linking
US7563277B2 (en) 2005-10-24 2009-07-21 Cook Incorporated Removable covering for implantable frame projections
US8778362B2 (en) 2005-10-27 2014-07-15 University Of Notre Dame Anti-tumor/cancer heterologous acellular collagenous preparations and uses thereof
CA2637450A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Cook Biotech Incorporated Fistula grafts and related methods and systems for treating fistulae
US7648527B2 (en) * 2006-03-01 2010-01-19 Cook Incorporated Methods of reducing retrograde flow
US20070269476A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Voytik-Harbin Sherry L Engineered extracellular matrices control stem cell behavior
US20090175922A1 (en) * 2006-05-16 2009-07-09 Voytik-Harbin Sherry L Three dimensional purified collagen matrices
WO2007147127A2 (en) 2006-06-15 2007-12-21 Cook Incorporated Methods, systems, and devices for the delivery of endoluminal prostheses
AU2007260914B2 (en) 2006-06-21 2012-11-29 Cook Biotech Incorporated Fistula grafts and related methods and systems useful for treating gastrointestinal fistulae
US20080063627A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Surmodics, Inc. Tissue graft materials containing biocompatible agent and methods of making and using same
US8084055B2 (en) 2006-09-21 2011-12-27 Purdue Research Foundation Collagen preparation and method of isolation
US8529961B2 (en) 2006-10-17 2013-09-10 Carmell Therapeutics Corporation Methods and apparatus for manufacturing plasma based plastics and bioplastics produced therefrom
CA2667214C (en) 2006-10-23 2015-12-01 Cook Biotech Incorporated Processed ecm materials with enhanced component profiles
WO2008124361A2 (en) * 2007-04-06 2008-10-16 Cook Biotech Incorporated Fistula plugs having increased column strength and fistula plug delivery apparatuses and methods
US20080279833A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Matheny Robert G Laminate sheet articles for tissue regeneration
US8535349B2 (en) * 2007-07-02 2013-09-17 Cook Biotech Incorporated Fistula grafts having a deflectable graft body portion
US9113851B2 (en) 2007-08-23 2015-08-25 Cook Biotech Incorporated Fistula plugs and apparatuses and methods for fistula plug delivery
US20090069843A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Agnew Charles W Fistula plugs including a hydration resistant component
EP2187983B1 (en) 2007-09-12 2014-04-16 Cook Incorporated Enhanced remodelable materials for occluding bodily vessels
US10500309B2 (en) 2007-10-05 2019-12-10 Cook Biotech Incorporated Absorbable adhesives and their formulation for use in medical applications
US7846199B2 (en) * 2007-11-19 2010-12-07 Cook Incorporated Remodelable prosthetic valve
GB2468102B (en) * 2007-12-10 2012-12-05 Purdue Research Foundation Collagen-based matrices with stem cells
US8257434B2 (en) * 2007-12-18 2012-09-04 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Prosthetic tissue valve
US8679176B2 (en) 2007-12-18 2014-03-25 Cormatrix Cardiovascular, Inc Prosthetic tissue valve
EP2259809B1 (en) 2008-02-29 2016-05-25 Cook Biotech Incorporated Coated embolization device
GB2471632B (en) * 2008-05-02 2012-04-18 Cook Biotech Inc Self deploying SIS in needle
WO2010078478A1 (en) 2008-12-31 2010-07-08 Cook Biotech Incorporated Tissue adjuvants and medical products including the same
JP2012518041A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 コーマトリックス カーディオバスキュラー, インコーポレイテッド 心不整脈を予防するための組成物および方法
CA2760889C (en) 2009-05-06 2017-09-19 Hansa Medical Products, Inc. Self-adjusting medical device
US8518064B2 (en) * 2009-12-17 2013-08-27 Cook Medical Technologies Llc Method for anchoring occlusion plug
US8329219B2 (en) 2009-12-22 2012-12-11 Cook Biotech Incorporated Methods for producing ECM-based biomaterials
WO2012050836A1 (en) 2010-09-28 2012-04-19 Cook Biotech Incorporated Devices and methods for treating fistulae and other bodily openings and passageways
DE112011102907T5 (de) 2010-10-01 2013-06-20 Cook Biotech Incorporated Kits, Komponeten und Verfahren zur Geweberekonstrution
JP2014519906A (ja) 2011-05-27 2014-08-21 コーマトリックス カーディオバスキュラー, インコーポレイテッド 滅菌された無細胞の細胞外マトリックス組成物及びその作製方法
EP2717790B1 (en) 2011-06-06 2019-08-21 Muffin Incorporated Vascular occlusion devices
EP2720619B1 (en) 2011-06-14 2016-10-26 Cook Medical Technologies LLC Fistula closure devices
US9050067B2 (en) 2011-09-26 2015-06-09 Cook Medical Technologies, LLC Percutaneous nephrostomy plug delivery device
WO2013120082A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Kassab Ghassan S Methods and uses of biological tissues for various stent and other medical applications
US9504458B2 (en) 2012-02-17 2016-11-29 Cook Biotech Incorporated Methods and systems for treating complex fistulae
EP2953580A2 (en) 2013-02-11 2015-12-16 Cook Medical Technologies LLC Expandable support frame and medical device
US9878071B2 (en) 2013-10-16 2018-01-30 Purdue Research Foundation Collagen compositions and methods of use
CN104758089B (zh) 2014-01-08 2018-03-30 库克医学技术有限责任公司 用于塞住经皮心脏瓣膜泄漏的ecm条带
ES2806505T3 (es) 2014-03-21 2021-02-17 Univ Pittsburgh Commonwealth Sys Higher Education Procedimientos de preparación de un hidrogel esterilizado de modo terminal que proviene de matriz extracelular
WO2016172365A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Purdue Research Foundation Office Of Technology Commercialization Cell-collagen-silica composites and methods of making and using the same
AU2018226867B2 (en) 2017-03-02 2023-11-02 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education ECM hydrogel for treating esophageal inflammation
AU2018226871B2 (en) 2017-03-02 2023-08-10 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Extracellular matrix (ECM) hydrogel and soluble fraction thereof for the treatment of cancer
CA3061428A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Purdue Research Foundation 3-dimensional (3d) tissue-engineered muscle for tissue restoration
CN110582286B (zh) 2017-05-05 2024-01-30 联邦高等教育系统匹兹堡大学 基质结合囊泡(mbv)的眼部应用
US20230138007A1 (en) * 2020-04-08 2023-05-04 Ichimaru Pharcos Co., Ltd. Unit for angiogenesis promotion and/or nerve regeneration
US11826490B1 (en) 2020-12-29 2023-11-28 Acell, Inc. Extracellular matrix sheet devices with improved mechanical properties and method of making

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801299A (en) 1983-06-10 1989-01-31 University Patents, Inc. Body implants of extracellular matrix and means and methods of making and using such implants
US4743552A (en) 1984-09-26 1988-05-10 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Method for growth in tissue culture of normal colonic epithelial cells and method for determination of preneoplastic color cells
US4829000A (en) 1985-08-30 1989-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Reconstituted basement membrane complex with biological activity
US5266480A (en) 1986-04-18 1993-11-30 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three-dimensional skin culture system
US4902508A (en) 1988-07-11 1990-02-20 Purdue Research Foundation Tissue graft composition
US5217954A (en) * 1990-04-04 1993-06-08 Scios Nova Inc. Formulations for stabilizing fibroblast growth factor
US5714458A (en) * 1990-07-18 1998-02-03 Farmitalia Carlo Erba S.R.L. Stable pharmaceutical compositions containing a fibroblast growth factor
US5281422A (en) 1991-09-24 1994-01-25 Purdue Research Foundation Graft for promoting autogenous tissue growth
US5478739A (en) 1992-10-23 1995-12-26 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three-dimensional stromal cell and tissue culture system
US5275826A (en) 1992-11-13 1994-01-04 Purdue Research Foundation Fluidized intestinal submucosa and its use as an injectable tissue graft
US5695998A (en) * 1995-02-10 1997-12-09 Purdue Research Foundation Submucosa as a growth substrate for islet cells
US5554389A (en) 1995-04-07 1996-09-10 Purdue Research Foundation Urinary bladder submucosa derived tissue graft
DK1671604T3 (da) 1996-12-10 2009-11-09 Purdue Research Foundation Ventil af syntetisk væv

Also Published As

Publication number Publication date
AU728949C (en) 2007-03-29
CA2274902C (en) 2011-02-01
EP0944647A1 (en) 1999-09-29
JP2001506634A (ja) 2001-05-22
AU5795698A (en) 1998-07-03
US6375989B1 (en) 2002-04-23
EP0944647B1 (en) 2008-11-12
WO1998025964A1 (en) 1998-06-18
AU728949B2 (en) 2001-01-18
CA2274902A1 (en) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046358B2 (ja) 粘膜下組織抽出物
Schnabel et al. Platelet rich plasma (PRP) enhances anabolic gene expression patterns in flexor digitorum superficialis tendons
KR101644985B1 (ko) 천연(텔로펩티드) 태반 콜라겐 조성물
EP2968679B1 (en) Improved method of making extracellular matrix compositions
Lun et al. A functional extracellular matrix biomaterial derived from ovine forestomach
CA2702173C (en) Preparation for treating heart disease used in cell therapy
EP3476410B1 (en) Compositions and methods for treating and preventing tissue injury and disease
EP3185888B1 (en) Extracellular matrix compositions
Morris et al. Decellularized materials derived from TSP2-KO mice promote enhanced neovascularization and integration in diabetic wounds
RU2576836C2 (ru) Лечение заболевания периферических сосудов при помощи клеток, полученных из ткани пуповины
JPH07504650A (ja) 細胞外マトリックスの蓄積を防止するためのトランスフォーミング増殖因子βの阻害
Cheng et al. Influence of human platelet lysate on extracellular matrix deposition and cellular characteristics in adipose-derived stem cell sheets
JPH08501558A (ja) モルフォゲン誘発性肝再生
WO2016132357A1 (en) Modified blood clots
Uchinaka et al. Evaluation of dermal wound healing activity of synthetic peptide SVVYGLR
Mohan et al. Chemical and biological characterization of low-molecular-weight human skeletal growth factor
JPH06508111A (ja) 甲状腺由来の軟骨細胞刺激因子
Li et al. Mitogenic factors released from smooth muscle cells are responsible for neointimal cell proliferation after balloon catheter deendothelialization
JP2001507354A (ja) 局所的モルフォゲンまたは形態形成処理された筋形成前駆体細胞による哺乳動物心筋層の処置
Ågren et al. Differential expression of platelet‐derived growth factor receptors in porcine fibroblasts cultured from skin and granulation tissue
Mi AN INVESTIGATION OF THE EFFECT OF CHITOSAN-BASED MATERIALS ON SKIN WOUND HEALING
Dempsey Extracellular matrix derived peptides and mesenchymal stem cell motility
Mackie Development of a novel therapy for the prevention or reduction of cutaneous scarring
Bingham Immunohistochemical analysis of a panel of human and murine markers on xenografted human vaginal mucosa: a comparative study

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees