JP4044299B2 - 筋肉刺激のために使用されるスプリントのための電極位置決め装置 - Google Patents

筋肉刺激のために使用されるスプリントのための電極位置決め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4044299B2
JP4044299B2 JP2001112402A JP2001112402A JP4044299B2 JP 4044299 B2 JP4044299 B2 JP 4044299B2 JP 2001112402 A JP2001112402 A JP 2001112402A JP 2001112402 A JP2001112402 A JP 2001112402A JP 4044299 B2 JP4044299 B2 JP 4044299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
positioning device
splint
electrode positioning
concave surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001112402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001346889A (ja
Inventor
アーベル ジオラ
Original Assignee
エヌ.イー.エス.エス. ニューロマスキュラー エレクトリカル スティミュレイション システムス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ.イー.エス.エス. ニューロマスキュラー エレクトリカル スティミュレイション システムス リミテッド filed Critical エヌ.イー.エス.エス. ニューロマスキュラー エレクトリカル スティミュレイション システムス リミテッド
Publication of JP2001346889A publication Critical patent/JP2001346889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044299B2 publication Critical patent/JP4044299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0456Specially adapted for transcutaneous electrical nerve stimulation [TENS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0484Garment electrodes worn by the patient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一組の電極位置決め装置に関し、特に、スプリント(splint;添え木、副木)と一緒に電気筋肉刺激のために使用される皮膚接触表面電極に対する電極位置決め装置に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】
電気刺激は、痛みの制御(TENS)、治療学的訓練(運動療法)(TES)のため、および機能的活動、たとえば、物体の把握解放を回復するための、麻痺した手足の活性化(FES)のために広く使用されている。患者が遭遇する1つの重要な問題は、患者がその刺激システムをセットアップするたびに自分の手足に電極を位置決めする必要があることである。電極の位置決めは、かなりの専門性と長い時間を必要とし、特にその刺激システムがいくつかの筋肉を比較的複雑な運動において活性化する必要がある時、さらにその筋肉が小さく、筋肉組織が込み合っている時に問題がある。前腕などの場合、日常使用する物体および家庭用品の把握および操作を容易化する把握解放のパターンを手の中に発生するために、表面電極のアレイを充分正確に位置決めすることは非常に困難である。
【0003】
上記問題に対する1つの解決策が、米国特許第5,330,516号の図1において一例が示されているスプリントの内面に電極を配置する方法であった。患者との初期臨床セッションにおいて、臨床医師は自分の専門性を適用し、電極のアレイをスプリント上に配置する。その後、患者がそのデバイスを使用するたびに、患者は自分の腕にそのスプリントを置き、その電極アレイ全体がそれ自身臨床医師の配置に従って置かれる。この方法の問題点は、経験を積んだ臨床医師の場合であっても、最適の結果を得るための電極の位置決めが非常に時間の掛かるプロセスであり、それはまた患者にとっても疲れを伴うものであるという点にある。
【0004】
したがって、本発明の目的の1つは、臨床医師が患者の手足の上の種々の電極配置の効率を連続して迅速に評価することができる一組の電極位置決め装置を備え、臨床医師がその一組の電極位置決め装置のいくつか、またはすべてを迅速に試してみてテストした後、そのスプリントに対する永久的な表面電極を取り付けることができ、その電極のサイズ、位置および向きが、その選択された電極位置決め装置のそれらから正確にコピーされるようにすることである。
【0005】
本発明のさらにもう1つの目的は、患者が臨床学的プロトコルを選択して、そのたびに異なる筋肉を選定しながら訓練すること以外に、各種の機能的活動を実行するために自分の手足の異なる筋肉を患者自身が活性化することができるようにする電極位置決め装置を備えることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記目的はスプリントと一緒に筋肉の電気刺激のために使用される皮膚接触表面電極のための電極位置決め装置のセットを備えることによって達成され、該セットはしゃくし(scoop)状の構造の形式で、その凹面が実質的に患者の手足の第1の表面に適合する少なくとも1つの電極位置決め装置と;前記凹面に固定的に取り付けられている所定のサイズ、位置および向きの少なくとも1つの表面電極と;前記少なくとも1つの電極を刺激電流のソースに接続するための端子手段とを含み、前記端子手段は前記凹面の背面からアクセス可能であり、前記電極位置決め装置は、前記手足の表面と前記スプリントの内面との間に導入できるように構成され、前記位置決め装置を前記スプリントに対して相対的な所定の、そして再現可能な最終位置に捕捉するための手段を備える。
【0007】
以下に説明される電極位置決め装置は、屈筋および伸筋の電気刺激による活性化に対して意図されているスプリントと一緒に使用するために設計され、その運動点がそれぞれの手掌側および前腕の背側部分にそれぞれあることを理解することができるだろう。手足の有効な運動は伸筋以外に屈筋のアクションを必要とするので、そのようなスプリントは、前腕の背側および手掌側の両方に刺激電極を備えていなければならず、したがって、少なくとも2つの電極位置決め装置を必要とすることは明らかである。
【0008】
前腕のスプリントが選択されたのは、例示としての目的のためだけであり、スプリントは、下肢、肘、肩などに対しても実行できることをさらに理解することができるだろう。そのような場合、関連電極位置決め装置の取付けおよび動作原理は同じままであるが、それぞれの特定の形状は、適用のそれぞれのポイントによって明らかに示される。
【0009】
本発明は、以下の例示としての図面を参照しながらいくつかの好適な実施形態を読めばもっとよく理解することができるだろう。
詳細な図面を以下に特に参照するが、特に示されるものは一例としてであり、本発明の好適な実施形態についての例示としての説明の目的のためだけであり、本発明の原理および概念の態様についての最も役に立つ、容易に理解することができる説明を提供するために示すものである。この点に関して、本発明の基本的理解のために必要な程度以上に詳しい本発明の構造の詳細は示していない。図面を参照しながら説明を読めば、本発明のいくつかの形式を実際にどのように実現できるかが当業者には明らかになるだろう。
【0010】
【発明の実施の形態】
図面について説明するが、図1には前腕の背側部分のために設計された電極位置決め装置が示され、該装置は真空フォーミングによってプラスチック・シートから作るのが有利であり、ビード・リム4を備えるしゃくし状の構造2を含む。ビード・リム4はしゃくし状の構造2の広い方の端部において、ヒール5およびフランジとなり、後者はしゃくし状の構造2の取扱いを容易化するために使用される。
【0011】
また、2つの表面電極8も示されており、それは両面接着パッチ(図示せず)によって構造2の凹面3に取り付けられている電極キャリヤ10と、電極キャリヤ10に固定的に取り付けられている細線メッシュの形式での電極本体12と、皮膚接触パッド14とから構成されている。表面電極8の詳細説明は、同時係属イスラエル特許出願第135,175号に記載されている。表面電極8は、伸筋を活性化する。
【0012】
さらに、図1の中には各電極キャリヤ10のリム上に2つの小さな孔16があり、それらはそれぞれの中心がリムの縁部上にあり、各孔16はリム上に設けられているインデックス・マーキング18の丁度反対側に位置している。これらの孔の目的は、以下においてさらに明らかになる。
【0013】
図2は、構造2の背面を示しており、その表面20は明らかに凸面である。2つの端子要素22があり、それぞれ各表面電極8(図1)に対応している。要素22の拡大側面図が図3に示されている。フラットなアーチ型に曲げられているテーパ形突起26を搭載している薄板ばね24がある。その一方の端部において、ばね24は舌状の付属物28を備えており、それは有利な中空リベット30の手段によって、端子要素22を電極12(図示されていないパッド14)と電気的に接続する。一方の端部において、ばね24はリベット32の手段によって構造2に固定的に取り付けられている。ばね24の他方の端部には、細長い孔34が設けられていて、ワッシャー36によって押さえられ、ワッシャー36はばね24が突起26の上の圧力によって平坦化される時にばね24が伸びることができるようになっている。この装置の目的は以下にさらに説明される。
【0014】
図4は、図1に示されている電極位置決め装置の対応部分、すなわち、前腕の手掌部分に対して設計された電極位置決め装置を示している。しゃくし状の構造2′が示されており、それは構成が僅かに異なっており、スプリントの手掌部分のために設計されている。構造2′の広い方の端部において、ビード・リム4ケーブル・ダクト38および構造2′を取り扱うための耳状のグリップ40になっている。単独の表面電極8′が凹面3′の上に取り付けられており、それは屈筋を活性化するためのものであり、図1の中の表面電極8と同じ構成部分から構成されている。図5は、図2に類似の図であり、端子要素22も示している。
【0015】
本発明による電極位置決め装置は、セットで供給されることが有利であり、その場合、各電極はサイズ、位置および向きが異なっている。たとえば、前腕の刺激の場合、7電極(伸筋に対して4、屈筋に対して3)の位置決め装置のセットから試行錯誤の選択によって、大多数の患者にとって満足な結果が得られることが経験によって分かっている。しかし、これより大きいか、あるいは小さいかのいずれかで、屈筋および伸筋の異なる比率の位置決め装置が明らかに本発明の範囲内にあることを理解されたい。
また、各セットは以下にさらに説明されるように、臨床医師によって容易に取り付けられる異なるサイズのいくつかの表面電極8および8′も含む。
【0016】
電極位置決め装置が臨床医師によって、あるいは以下に説明されるように患者自身によって選択されるかどうかにかかわらず、位置決め装置は図6に示されているように患者の皮膚と関連のスプリント・メンバの内面との間に導入されなければならない。いずれのケースにおいても、次の2つの条件が満足されなければならない。
【0017】
1)完全に導入された時、電極位置決め装置は、そのスプリントに対して相対的な最終位置が常に同じであることが確保されるように、明確なストップに突き当たらなければならない。
2)刺激電流を供給するための効率的な接触が確保されなければならない。
【0018】
図6はこれらの条件を満足することができる1つの方法を示している。鰐型のスプリントが示されており、それは上顎42と下顎44とを備えており、弓型のメンバ45が手足とスプリントとの間の空間的関係を画定して安定化している。このスプリントの中には、さらに孔46、47および48が設けられている。孔46と47との間の距離およびそれらの位置は図2の円錐突起26の間の距離および位置と同じであり、ばね懸架式突起26が孔46、47の中に滑り込む時に電極位置決め装置2が完全に挿入され、それによって位置決め装置を効果的に保持する。次にこれらの孔を通して刺激電流を供給することができる。スプリントの下顎44に関係付けられた電極位置決め装置の場合も、状況は似ている。
【0019】
孔46、47および48がないスプリントでの電極位置決め装置の最終位置を画定するための1つの代替方法は、上顎および下顎42、44のそれぞれの縁部52、54をストップとして使用し、それに対して伸筋用の電極位置決め装置のヒール5(図1、図2)、または屈筋用の電極位置決め装置のリム41(図5)を突き合わせるようにする方法である。
また、刺激装置56からのケーブルの端部を中空リベット30(図3)の中に半田付けすることによって刺激電流を供給することができる。
【0020】
本発明による電極位置決め装置は、次の2つの異なるモードで使用することができる。
1)診療所において、臨床医師がまだ電極のないスプリントを患者の前腕上にあてがい、すぐに迅速に複数の電極位置決め装置セットの異なる電極配置および組合せに対する手足の応答を評価し、最善の結果を生じる位置決め装置のペアを選択する。次に臨床医師は、選択された位置決め装置がまだその位置にある状態のままスプリントを取り除き、薄いマーカーを使用して孔16(図1、図4)を通してそれぞれのスプリント・セクションの内面にドットをマークすることにより、そのスプリントに取り付けられる永久表面電極の将来の位置を示すようにする。ここで臨床医師は電極位置決め装置を取り除き、電極のセットから適切なサイズの電極を選択し、各電極の背面にある接着パッチから保護シリコン・ペーパーを剥がし、次に各永久電極を取り付け、そのインデックス・マーク(図1および図4の中の参照番号18)がスプリント・セクション上のドットと揃っているようにする。スプリントの孔46、47、48(図6)の中に取り付けられている貫通された金属端子の位置を転写するために、その取り付けられた電極に孔開けすることによって、そして永久接触を確立するためにその孔開けされた電極を通して打ち込まれたねじを使用して電気接続が提供される。
【0021】
2)このモードにおいては、臨床医師は永久電極を取り付けないが、患者に対していくつかの電極位置決め装置を選択し、患者は家に帰った時に、自分の好きな手足の位置に従って位置決め装置を自分自身で選択して挿入することができる。それはさらに患者が実行したい活動、あるいは好ましい訓練プログラムによって変わる。
【0022】
本発明が前記例示としての実施形態の詳細に限定されるものではないこと、また本発明が本発明の精神または不可欠な属性から逸脱することなしに他の特定の形式で実行され得ることは当業者なら明らかだろう。したがって、本発明の実施形態はすべての点において例示としてのものであり、制限するものではなく、本発明の範囲は前記説明によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の等価な意味および範囲の中に入るすべての変更がその中に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スプリントの背面に対する電極位置決め装置の電極側を立てて示した斜視図である。
【図2】図1の電極位置決め装置の背面の斜視図である。
【図3】電極位置決め装置の端子要素の側面図である。
【図4】スプリントの手掌側に対する電極位置決め装置の電極側を立てて示した斜視図である。
【図5】図4の電極位置決め装置の背面の斜視図である。
【図6】図1の位置決め装置がスプリントの背面部分と患者の皮膚との間に導入されている、スプリントを装着している患者の腕の斜視図である。

Claims (7)

  1. スプリントと一緒に筋肉の電気刺激のために使用される皮膚接触表面電極のための電極位置決め装置のセットであって、該セットは、しゃくし状の構造の形式で、その凹面が実質的に患者の手足の第1の表面に適合する少なくとも1つの電極位置決め装置と、前記凹面に固定的に取り付けられている所定のサイズ、位置および向きの少なくとも1つの表面電極と、前記凹面の背面からアクセスすることができる、前記少なくとも1つの表面電極を刺激電流のソースに接続するための端子手段とを含み、前記電極位置決め装置は前記手足の表面と前記スプリントの内面との間に導入することができるように構成され、前記電極位置決め装置を所定の再現可能な前記スプリントに対する相対的な最終位置に捕捉するための手段を備える電極位置決め装置のセット。
  2. 請求項1に記載の電極位置決め装置のセットにおいて、前記表面電極が前記しゃくし状の構造の凹面、導電層および皮膚接触布パッドに取り付け可能な電極キャリヤを含む電極位置決め装置のセット。
  3. 前記端子手段が前記凹面の前記背面に取り付けられているばね懸架式円錐金属突起であり、前記導電層に電気的に接続され、前記最終位置において前記ばね懸架式円錐金属突起は前記スプリントの中に位置している金属端子と接触し、刺激電流の前記ソースに接続することができる、請求項2に記載の電極位置決め装置のセット。
  4. 前記端子手段が前記ばね懸架式円錐金属突起と導電接続されている金属舌片であり、前記金属舌片は前記表面電極と前記刺激電流のソースとを接続するケーブル手段の端部を受け取ることができる、請求項3に記載の電極位置決め装置のセット。
  5. 前記位置決め装置を捕捉するための前記手段が前記ばね懸架式円錐金属突起によって構成され、前記ばね懸架式円錐金属突起は、前記スプリントの中の凹部との係合によって、前記電極位置決め装置の最終位置を画定している、請求項3に記載の電極位置決め装置のセット。
  6. 前期しゃくし状の構造は、該しゃくし状の構造の広い方の端部においてヒールおよびフランジとなるビード・リムを備え、前記位置決め装置を捕捉するための前記手段は該ヒールによって構成され、該ヒールは前記スプリントの縁部に対して突き合わせることによって前記位置決め装置の前記最終位置を画定するようになっている、請求項1に記載の電極位置決め装置のセット。
  7. 前記電極位置決め装置ステンシル手段をさらに含み、該ステンシル手段は前記しゃくし状の構造2つの小さい孔であり、該2つの小さな孔は該電極キャリヤのリム上の2つの端部上にあって、該リム上に設けられたインデックス・マークに隣接している、請求項2に記載の電極位置決め装置のセット。
JP2001112402A 2000-04-11 2001-04-11 筋肉刺激のために使用されるスプリントのための電極位置決め装置 Expired - Fee Related JP4044299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL135585 2000-04-11
IL135585A IL135585A (en) 2000-04-11 2000-04-11 Positions electrodes for use for muscle stimulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001346889A JP2001346889A (ja) 2001-12-18
JP4044299B2 true JP4044299B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=11074047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112402A Expired - Fee Related JP4044299B2 (ja) 2000-04-11 2001-04-11 筋肉刺激のために使用されるスプリントのための電極位置決め装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6496739B2 (ja)
EP (1) EP1145732B1 (ja)
JP (1) JP4044299B2 (ja)
AT (1) ATE288299T1 (ja)
AU (1) AU771624B2 (ja)
CA (1) CA2343273A1 (ja)
DE (1) DE60108679T2 (ja)
ES (1) ES2237532T3 (ja)
IL (1) IL135585A (ja)
NO (1) NO20011681L (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643882B2 (en) * 2005-05-24 2010-01-05 Leon Boston Tremor reduction systems suitable for self-application and use in disabled patients
AU2006344450A1 (en) 2005-10-14 2007-12-21 Genaro Casas Jassan Natural pesticide
US8972017B2 (en) 2005-11-16 2015-03-03 Bioness Neuromodulation Ltd. Gait modulation system and method
US7899556B2 (en) 2005-11-16 2011-03-01 Bioness Neuromodulation Ltd. Orthosis for a gait modulation system
US8209022B2 (en) 2005-11-16 2012-06-26 Bioness Neuromodulation Ltd. Gait modulation system and method
CA2649663C (en) 2006-05-01 2017-03-14 Bioness Neuromodulation Ltd. Improved functional electrical stimulation systems
ES2580132T3 (es) * 2008-02-05 2016-08-19 Compex Medical S.A. Órtesis de estimulación
US8548558B2 (en) 2008-03-06 2013-10-01 Covidien Lp Electrode capable of attachment to a garment, system, and methods of manufacturing
US8868216B2 (en) * 2008-11-21 2014-10-21 Covidien Lp Electrode garment
US9095417B2 (en) 2011-02-07 2015-08-04 Bioness Neuromodulation Ltd. Adjustable orthosis for electrical stimulation of a limb
US8868217B2 (en) 2011-06-27 2014-10-21 Bioness Neuromodulation Ltd. Electrode for muscle stimulation
WO2015103557A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 Axiobionics Upper extremity biosleeve
US9867985B2 (en) 2014-03-24 2018-01-16 Bioness Inc. Systems and apparatus for gait modulation and methods of use
US11679251B2 (en) * 2014-05-16 2023-06-20 Philip MUCCIO Lower back electrical stimulator
CA3010880A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Bioness Inc. Systems and apparatus for gait modulation and methods of use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL97701A (en) 1991-03-28 1995-06-29 Univ Ben Gurion Device for desecrating the hand
GB9321086D0 (en) * 1993-10-13 1993-12-01 Univ Alberta Hand stimulator
US5540735A (en) * 1994-12-12 1996-07-30 Rehabilicare, Inc. Apparatus for electro-stimulation of flexing body portions
US5766236A (en) * 1996-04-19 1998-06-16 Detty; Gerald D. Electrical stimulation support braces
AU7634498A (en) * 1997-05-30 1998-12-30 Neuromotion Inc. Assembly for holding electrodes of a functional electrical stimulation device

Also Published As

Publication number Publication date
ES2237532T3 (es) 2005-08-01
CA2343273A1 (en) 2001-10-11
EP1145732A2 (en) 2001-10-17
NO20011681L (no) 2001-10-12
EP1145732B1 (en) 2005-02-02
AU3343801A (en) 2001-10-18
AU771624B2 (en) 2004-04-01
EP1145732A3 (en) 2002-01-02
IL135585A0 (en) 2001-05-20
DE60108679D1 (de) 2005-03-10
IL135585A (en) 2006-10-31
ATE288299T1 (de) 2005-02-15
US20020032475A1 (en) 2002-03-14
US6496739B2 (en) 2002-12-17
DE60108679T2 (de) 2006-05-11
JP2001346889A (ja) 2001-12-18
NO20011681D0 (no) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044299B2 (ja) 筋肉刺激のために使用されるスプリントのための電極位置決め装置
JP7195244B2 (ja) 振戦を治療するための抹消神経刺激用のシステム及び方法
US6438428B1 (en) Electrical stimulation compress
JP3251632B2 (ja) 手の機能を生ずる装置
US6059694A (en) Hand exerciser employing finger power bands
CN109689151A (zh) 用恰好n个电极和改进干电极刺激n个神经的系统和方法
Schill et al. OrthoJacket: an active FES-hybrid orthosis for the paralysed upper extremity
JPH09503937A (ja) 運動機能を回復するために制御された電気的刺激を加える装着外被
JP2015525579A (ja) 機能的電気刺激治療のための方法
US6788979B1 (en) Electrical stimulation compress kit
EP3060113A1 (en) Neuroprosthetic system restoring upper limb function through coordinated electrical stimulation
Rupp et al. Development of a non-invasive, multifunctional grasp neuroprosthesis and its evaluation in an individual with a high spinal cord injury
US7699796B2 (en) Ergonomic reflexology device
EP3698765B1 (en) Finger exerciser
KR200470707Y1 (ko) 손 운동기구
JP3157837U (ja) 低周波治療器用指サック型電極体
CN211798621U (zh) 一种桡神经损伤患者用的手部肌力训练器
KR102338580B1 (ko) 전기 자극을 이용한 젓가락
Haarman et al. Design and feasibility of the T-GRIP thumb exoskeleton to support the lateral pinch grasp of spinal cord injury patients
US20220192921A1 (en) Flexor Press
CN211067807U (zh) 一种使手及腕部保持功能位的固定装置
Obuchi et al. Development of Hand-Assistance Device using Hand-Joint Orthosis and Neuromuscular Electrical Stimulation
CA2306357C (en) Hand exerciser
TW202202118A (zh) 復健器具及上肢裝具
JP3039729U (ja) 掌・指先の指圧用サポーター類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees