JP3157837U - 低周波治療器用指サック型電極体 - Google Patents

低周波治療器用指サック型電極体 Download PDF

Info

Publication number
JP3157837U
JP3157837U JP2009008934U JP2009008934U JP3157837U JP 3157837 U JP3157837 U JP 3157837U JP 2009008934 U JP2009008934 U JP 2009008934U JP 2009008934 U JP2009008934 U JP 2009008934U JP 3157837 U JP3157837 U JP 3157837U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
electrode
type electrode
main body
frequency treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009008934U
Other languages
English (en)
Inventor
貴志 加藤
貴志 加藤
Original Assignee
医療法人畏敬会 井野辺病院
医療法人畏敬会 井野辺病院
井野辺 純一
井野辺 純一
貴志 加藤
貴志 加藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 医療法人畏敬会 井野辺病院, 医療法人畏敬会 井野辺病院, 井野辺 純一, 井野辺 純一, 貴志 加藤, 貴志 加藤 filed Critical 医療法人畏敬会 井野辺病院
Priority to JP2009008934U priority Critical patent/JP3157837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157837U publication Critical patent/JP3157837U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】神経が麻痺した患部のうち、治療者が任意に選択した部位に対して、治療者が狙ったタイミングで電気刺激を付与可能な低周波治療器用指サック型電極体を提供する。【解決手段】低周波治療器の電極を指サック型電極体としたので、神経が麻痺した患部から電極やこれに接続されるリード線を排除できる。これにより、治療者が患部にリハビリ手技を施したり、電気刺激を与える際、それらを実施する自由度が大きくなる。その結果、患部のうち、治療者が任意に選択した部位に対して、治療者が目標とするタイミングで電気刺激を与えられる。【選択図】図1

Description

この考案は低周波治療器用指サック型電極体、詳しくは例えば肢体の神経が麻痺した患者のリハビリテーションを支援するための低周波治療器に利用される低周波治療器用指サック型電極体に関する。
脳卒中などで発症した肢体麻痺に関する基礎研究の進歩により、麻痺肢を動かそうとする「患者の随意運動命令」を「電気刺激」や「治療者の操作(リハビリ手技)」によって援助することが、肢体麻痺の改善に有効であることが明らかになっている。
このような電気刺激による介助法として、例えば特許文献1に記載された電気刺激式筋力増強器などを利用したものが注目されている。この介助法では患者の随意運動命令を筋電図で検知し、その命令にタイミングよく電気刺激を与えることで麻痺改善に効果を上げている。その装置で使用されていた従来の電極は、吸盤電極や導電性を有する粘着パッド電極であった。
一方、リハビリ手技による肢体麻痺の治療方法として、例えば鹿児島大学霧島リハビリテーションセンターの川平和美が開発した川平法と呼ばれるものが知られている。この手技は、治療者が、患者の随意運動を成功させ易いような運動パターンに麻痺肢を操作するものである。その他、患者の随意運動命令に合わせ、患部に筋肉タッピングなどの刺激を与える場合もある。
また、近年、喉、顔面などの微細な筋肉の麻痺に対しても、電気刺激が有効であるとの報告もされている。しかしながら、これらの筋群は微細であることから、従来の吸盤電極や粘着バッド電極では、狙った筋肉のみに正確に電極を接触(付着)させることは困難であった。しかも、仮に電極の位置がずれた場合、いったん患部から電極を剥がして電極を付け直さなければならず、その作業が煩雑であった。
特開2004−209040号公報
上述したように、電気刺激、リハビリ手技ともに、麻痺の改善に有効であり、これらを組み合わせた治療を施すことができれば、肢体麻痺の治療効果はさらに高まるものと考えられる。
すなわち、患者の随意運動命令に合わせて、治療者がその手技により、患者の随意運動を成功させ易い運動パターンに麻痺肢を操作しながら、タイミングよく電気刺激を付与することができれば、高い治療効果を期待することができる。
しかしながら、従来の吸盤電極や粘着バッド電極では、患者の麻痺肢に電極が常時付着しているため、その電極やこれに接続されたコードが邪魔になり、麻痺した患部に対して治療者がリハビリ手技を施し難かった。しかも、このリハビリ手技に合わせ、治療者がタイミングよく患部に電気刺激を与えるようなことは極めて困難であった。
そこで、考案者は、鋭意研究の結果、低周波治療器において、治療者が装着可能な指サック形状の電極体を開発するに至った。すなわち、電極体を指サック型とすれば、患部にリハビリ手技の邪魔になる電極を付着させる必要がなく、治療者が患者の麻痺肢に触れるだけで電気刺激を加えることができる。その結果、治療者が狙ったタイミングで電気刺激を麻痺肢に与えることが可能となった。よって、患者の随意運動命令、治療者の操作、電気刺激の3つのタイミングを一致させることが容易となり、肢体麻痺に対してさらに高い治療効果が見込めるものとなった。
また、この指サック型電極体を使用すれば、治療者が患者の顔面、喉の筋群を実際に触診しながら電気刺激を与えることが可能となり、狙った筋群への電気刺激が容易となる。また、仮に電極が位置ずれしても従来の吸盤電極や粘着パッド電極の場合のように、患部から電極を剥がして再び付着させるという煩わしさがない。その結果、低周波治療がスムーズになり、治療時間も短縮できるようになった。
この考案は、神経が麻痺した患部に対して、治療者がリハビリ手技を施しながら狙ったタイミングで電気刺激を与え易く、また患部の筋群を触診しながら電気刺激を与えることができるとともに、患部に対する電極の接触位置の修正が容易な低周波治療器用指サック型電極体を提供することを目的としている。
請求項1に記載の考案は、神経麻痺した患者のリハビリテーション用の低周波治療器に接続され、前記患者の皮膚と直接接触する低周波治療器用指サック型電極体であって、電気絶縁性の布帛からなり、手指に装着可能な指サック形状の本体と、導電性の布帛からなり、前記本体の指腹部分の表面に張り付けられた皮膚接触電極部とを備えた低周波治療器用指サック型電極体である。
請求項1に記載の考案によれば、低周波治療器の電極を指サック型電極体としたので、神経が麻痺した患部から電極やこれに接続されるリード線を排除することができる。その結果、治療者が患部にリハビリ手技を施したり、電気刺激を与える際の自由度が大きくなる。これにより、患部のうち、治療者が任意に選択した部位に対して目標とするタイミングで電気刺激を与え易い。
また、この指サック型電極体を使用すれば、治療者が顔面、喉などの患部を実際に触診しながら電気刺激を与えることができ、目標とする筋群への電気刺激が容易となる。
さらに、仮に電極が位置ずれしても従来の吸盤電極や粘着パッド電極の場合のように、皮膚から電極を剥がして再び付着させるという煩わしさがない。これにより、低周波治療がスムーズとなり、治療時間も短縮することができる。
低周波治療器は、神経が麻痺した患部に低周波刺激を与え、患者のリハビリテーションを支援する電気治療器である。
神経麻痺を伴う疾患としては、脳出血、蜘蛛膜下出血、脳梗塞といった脳卒中などが挙げられる。
神経が麻痺した患部としては、例えば、肢体(上肢、下肢)、喉、顔面などが挙げられる。
本考案では、神経麻痺の電気刺激による介助を対象とする。例えば、「患者の随意運動命令」を「電気刺激」により援助するとともに、「治療者の操作(リハビリ手技)」も同時に行う。
ここでいう「随意運動」とは、肘を曲げる、指を伸ばすなどの自らの意思で行う運動を指し、「随意運動命令」とは、随意運動を遂行するよう脳内で生成される運動命令を指す。
「電気刺激」とは、患部に対する低周波を利用した電気的な刺激をいう。具体的な低周波治療方法としては、例えば、オージー技研社製のPASシステム(アイビス)のように、患者の対象筋の筋電信号を検出し、その信号の大きさに比例した電気刺激を患部に与えるものなどを採用することができる。
「治療者の操作(リハビリ手技)」とは、様々な手技が報告されているが、例えば川平法では治療者が麻痺肢を操作することで、患者の随意運動命令が大脳の運動野から骨格筋まで届きやすくするよう働きかける。この操作により運動が成功することで運動野から骨格筋までの神経経路を活性化させ、麻痺肢の回復を図っている。その治療パターンは肩・肘・手指・足等、多岐にわたる。肩の挙上に対する治療パターンを例にあげれば、患者はベッド上臥位となり、治療者は麻痺肢の手関節付近を把持し、もう一方の手で麻痺肢の肩を包み込むように把持する。この時、治療者の母指は麻痺肢の三角筋(肩の前面)に、残りの四指を肩甲骨の後面に添える。そして、治療者の合図と同時に麻痺肢を挙上するように求める。この時、治療者は、母指により三角筋をさすりながら、残りの4指により肩甲骨を引き上げるように刺激を与え、随意運動が成功しやすいように働きかける。この一連の作業を繰り返すことで麻痺筋の回復を図るものである。
低周波治療器用指サック型電極体は、正極用のものと負極用のものとの2種類を使用するのが基本である。ただし、1本の本体の指腹部分の表面に、正極用の皮膚接触電極部と負極用の皮膚接触電極部とを離間して展張してもよい。したがって、低周波治療器用指サック型電極体の使用本数は1本でも、2本以上でもよい。また、2本以上の低周波治療器用指サック型電極体を使用する場合、一方の手(例えば右手)の指に、正極と負極とのうち、一方(例えば正極)の指サック型電極体を所定本数装着し、他方の手(例えば左手)の指に、正極と負極とのうち、他方(例えば負極)の指サック型電極体を所定本数装着してもよい。
本体の形状は、指に装着可能な形状であれば任意である。
電気絶縁性の布帛としては、例えば天然繊維(綿、麻、絹、毛糸)からなる布帛(織布、不織布、編布)、合成繊維(ポリアミド系繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリエステル系繊維、アクリル系繊維、ポリオレフィン系繊維)、フェルト、皮革(天然または人工)、ゴム、ラテックスなどを採用することができる。
導電性の布帛としては、例えば銅線などの金属導線が織り込まれた導電繊維織物、導電性繊維不織布、導電性繊維編み物を採用することができる。その他、電気絶縁性の布帛やシートの表面に、導電性材料を塗布(コーティング)したものなどを採用することができる。
皮膚接触電極部は、少なくとも本体の指腹部分の表面(外面)に張り付けられていればよい。例えば、本体の表面の全域に張り付けられてもよい。皮膚接触電極部は、本体の裏面(内面)に存在してはいけない。治療者にも電気刺激が与えられるからである。
請求項2に記載の考案は、前記本体の開口を有する元部には、該元部の開口縁から前記本体の指先方向へ延びるスリットが形成され、前記本体の元部には、前記スリットの両側の形成部を重ね合わせて前記本体の元部を絞り込んだ状態を保持する絞り込み保持構造体が設けられ、該絞り込み保持構造体は、前記本体の元部に固定された一方の掛止部材と、該一方の掛止部材に掛止可能な他方の掛止部材と、該他方の掛止部材が固定される締結ベルトとを有した請求項1に記載の低周波治療器用指サック型電極体である。
請求項2に記載の考案によれば、皮膚接触電極部を指腹側に向けて本体に指を差し込み、スリットの両側の形成部を重ね合わせて本体の元部を絞り込むように締結ベルトを引っ張り、一方の掛止部材を他方の掛止部材に掛止することで、低周波治療器用指サック型電極体を指に装着する。これにより、指の太さに関係なく低周波治療器用指サック型電極体を治療者の指に装着することができる。しかも、低周波治療器用指サック型電極体の指への装着が容易となる。
ここでいうスリットとは、本体の元部に形成された直線的な切り込みに限らず、例えばV字形状などの任意形状をした切り込みも含む。
締結ベルト(帯状の部材)の形状は任意である。例えば、短冊形状、舌片形状、三角形状を含む多角形状などを採用することができる。
両掛止部材としては、例えば、面状ファスナ、ホック、フックなどを採用することができる。
「スリットの両側の形成部を重ね合わせて本体の元部を絞り込む」とは、本体の開口部にスリットを入れることで互いに突き合わせ状態で切り分けられたスリット形成部において、一方側のスリット形成部分を他方側のスリット形成部分に重ね合わせ、この状態を保持して本体の元部を絞り込む(開口面積を小さくする)ことをいう。
請求項1に記載の考案によれば、低周波治療器の電極を、電気絶縁性の布帛からなる指サック形状の本体と、本体の指腹部分の表面に張り付けられ、導電性の布帛からなる皮膚接触電極部とを備えたものとしたので、神経が麻痺した患部から電極やこれに接続されるリード線を排除することができる。その結果、治療者が患部にリハビリ手技を施したり、電気刺激を与える際の自由度が大きくなる。そのため、患部に対して、治療者がリハビリ手技を施しながら、目標とするタイミングで電気刺激を与えることができる。
また、指サック型電極体を使用することで、治療者が顔面、喉などの患部の筋群を実際に触診しながら電気刺激を与えることが可能となり、目標とする筋群への電気刺激が容易となる。
さらに、仮に電極が位置ずれしても、従来のように患部から電極を剥がして再び付着させる煩わしさがない。これにより、低周波治療がスムーズとなり、治療時間も短縮することができる。
特に、請求項2に記載の考案によれば、本体の開口する元部にスリットを形成し、かつこの元部に、本体の元部を絞り込み状態で保持するベルト締結式の絞り込み保持構造体を設けた。これにより、指の太さに関係なく低周波治療器用指サック型電極体を治療者の指に装着することができ、かつこの指サック型電極体の指への装着も容易となる。
この考案の実施例1に係る低周波治療器用指サック型電極体を用いた下肢の神経麻痺の治療状態を示す正面図である。 (a)はこの考案の実施例1に係る低周波治療器用指サック型電極体の正面図であり、(b)はこの考案の実施例1に係る低周波治療器用指サック型電極体の背面図である。 この考案の実施例2に係る低周波治療器用指サック型電極体の斜視図である。 この考案の実施例3に係る低周波治療器用指サック型電極体の使用状態を示す斜視図である。 この考案の実施例4に係る低周波治療器用指サック型電極体の斜視図である。
以下、この考案の実施例を具体的に説明する。ここでは、脳卒中による下肢(右足)の神経麻痺を治療する場合を例にとる。
図1において、10A,10Bは、この考案の実施例1に係る一対の低周波治療器用指サック型電極体(以下、指サック型電極体)で、両指サック型電極体10A,10Bは、肢体(ここでは右足)の神経が麻痺した患者のリハビリテーションを支援する低周波治療器に電気的に接続され、かつ患者の皮膚に直接押し付け(接触)られることで、患部の低周波治療を施すものである。
指サック型電極体10Aは、治療者の左親指(左拇指)に装着されるもので、正極用のリード線Lを介して低周波治療器の正極端子に接続されている。また、指サック型電極体10Bは、治療者の右人差し指(右示指)に装着されるもので、負極用のリード線Lを介して低周波治療器の負極端子に接続されている。
次に、図1および図2(a),(b)を参照して、指サック型電極体10A,10Bの構成を具体的に説明する。なお、両指サック型電極体10A,10Bは同一構造である。そのため、ここでの説明は指サック型電極体10Aのみとし、指サック型電極体10Bの説明は省略する。
指サック型電極体10Aは、電気絶縁性のポリアミド系繊維の織布からなり、治療者の手指(左手の親指)に装着可能な指サック形状の本体11を有している。本体11の指腹部分の表面(外面)の略全域には、銅線が織り込まれた導電繊維織物からなる皮膚接触電極部12が、接着剤により張り付けられている(図2(b))。また、本体11の開口した元部の甲側部分には、雄ホック形状の電極端子13が固定されている(図2(a))。電極端子13には、前記リード線Lに設けられた雌ホック形状の電極端子14が接続される。皮膚接触電極部12と電極端子13とは、皮膚接触電極部12の元部の左右両縁から、皮膚接触電極部12を細長くカットした一対の導体テープ15により接続されている。この導体テープ15も本体11の元部に接着されている。
次に、図1を参照して、指サック型電極体10A,10Bを使用した右足の神経麻痺の治療方法を説明する。
ここでは、麻痺した患部を患者が動かす「随意運動命令」のタイミングに合わせ、治療者が「リハビリ手技」と「電気刺激」とを同時に施す。具体的には、治療者は右示指に指サック型電極体10Aを装着し、その電極端子14を低周波治療器の負極側出力端子に接続する。同様に左拇指に指サック型電極体10Bを装着し、その電極端子14を低周波治療器の正極側出力端子に接続する。次に、治療者は、右示指を麻痺肢の前脛骨筋近位部に接触する。そして治療者の合図と同時に右足首を背屈する(持ち上げる)よう求め、合図と同時に左拇指を前脛骨筋遠位部に接触する。この操作により、治療者は患者の随意運動命令に合わせてタイミングよく電気刺激を加えることを可能とするものである。
従来の吸盤電極や粘着バッド電極では、患者の麻痺肢に電極が常時付着しているため、その電極やこれに接続されたコードが邪魔になり、麻痺した患部に対して治療者がリハビリ手技を施し難かった。これに対して、実施例1の指サック型の指サック型電極体10A,10Bを使用すれば、麻痺した右足にリハビリ手技の邪魔になる電極を取り付ける必要がなくなる。これにより、治療者が患者の右足に両指サック型電極体10A,10Bの皮膚接触電極部12を接触させるだけで、電気刺激を与えることができる。その結果、治療者がリハビリ手技を施しながら、目標のタイミングで電気刺激を麻痺肢に与え易い。よって、患者の随意運動命令、治療者の操作、電気刺激の3つのタイミングを一致させることが容易となり、肢体麻痺に対してさらに高い治療効果が見込まれる。
また、指サック型電極体10A,10Bは、顔面、喉の麻痺の治療にも有効である。すなわち、治療者が顔面、喉などの患部の筋群を実際に触診しながら電気刺激を与えることが可能となり、目標とする筋群への電気刺激が容易となる。
さらに、指サック型電極体10A,10Bを採用することで、仮に電極が位置ずれしても、従来のように患部から電極を剥がして再び付着させる煩わしさがない。これにより、低周波治療がスムーズとなり、治療時間も短縮することができる。
次に、図3を参照して、この考案の実施例2に係る低周波治療器用指サック型指サック型電極体を説明する。
図3に示すように、実施例2の低周波治療器用指サック型指サック型電極体20の特徴は、本体11の素材を電気絶縁性の合成皮革とし、雄ホック形状の電極端子13および幅広の導体テープ15の形成位置を本体11の長さ方向の略中間部の甲側部分とし、本体11の開口する元部の一側部分に、元部の開口縁から指先方向へ延びるスリット11aが1本形成され、本体11の元部の表面全域に雄側の面状ファスナ(一方の掛止部材)21を周設し、本体11の元部の周方向の略半分の長さを有する締結ベルト22の一端部を、その裏面全域に設けられた雌側の面状ファスナ(他方の掛止部材)23を介して、前記雄側の面状ファスナ21のうち、スリット11aの一方側の形成部に掛止した点である。これらの面状ファスナ21,23、締結ベルト22によって、スリット11aの両側の形成部を重ね合わせて本体11の元部を絞り込んだ状態を保持可能な絞り込み保持構造体24が構成されている。
使用時には、皮膚接触電極部12を指腹側に向け、この状態で指を本体11の元部の開口から本体11に差し込む。その後、スリット11aの両側の形成部を重ね合わせ、この状態を保持して本体11の元部を絞り込むように締結ベルト22を引っ張り、雌側の面状ファスナ23を雄側の面状ファスナ21に掛止する。こうして、指サック型電極体20が指にしっかりと装着される。これにより、指の太さに関係なく指サック型電極体20を治療者の指に装着することができる。さらに、指サック型電極体20の指からの取り外しも容易となる。
その他の構成、作用および効果は、実施例1と略同じであるので、説明を省略する。
次に、図4を参照して、この考案の実施例3に係る低周波治療器用指サック型電極体を説明する。
図4に示すように、実施例3の低周波治療器用指サック型電極体30の特徴は、患部に対して広範囲に電気刺激が与えられるように、短冊形状の電極端子板31を介して、2本の指サック型電極体30を連結可能にした点である。なお、電極端子板31を長くすることで、電極端子板31によって連結可能な指サック型電極体30の本数を、3本またはそれ以上としてもよい。
電極端子板31は、銅線が織り込まれたテープ形状の導電性繊維織物からなる導電基材32を有し、その導電基材32の両端部の裏面に、前記両指サック型電極体30の電極端子13に掛止される雌ホック形状の電極端子33が配設され、導電基材32の長さ方向の中間部の表面に雄ホック形状の電極端子34が設けられ、かつ各電極端子33,34を露出させて、導電基材32を電気絶縁性の人工皮革袋35に収納したものである。
実施例3の指サック型電極体30の使用時には、各指サック型電極体30の電極端子13と電極端子板31の各電極端子33とを掛止することで、2本の指サック型電極体30を電極端子板31に連結する。さらに、電極端子板31の電極端子34に、リード線Lの電極端子14を連結する。その後、実施例1と同じ操作で神経麻痺した患部に電気刺激を与える。
その他の構成、作用および効果は、実施例1と略同じであるので、説明を省略する。
次に、図5を参照して、この考案の実施例4に係る低周波治療器用指サック型電極体を説明する。
図5に示すように、実施例4の低周波治療器用指サック型電極体40の特徴は、治療者がリハビリ手技を施す際、誤って患者に両電極が接触して生じる不慮の電気刺激を無くすため、指サック型電極体40の腹部分(指の腹部と対峙したサック内面)に、薄肉な板状スイッチ体41を設けた点である。
板状スイッチ体41は、軟質ポリ塩化ビニルからなる薄くて湾曲可能な平面視して略矩形状のケーシング42に、コイルばね式(板ばね式でも可能)のスイッチ43を収納させたものである。板状スイッチ対41を指サック型電極体40に取り付けたことで、正負の両電極が身体に接触しただけでは電気刺激は発生せず、指サック型電極体40を装着した指の腹部分を強く患部に押し付けて初めて板状スイッチ体41がON状態となり、患部に電気刺激が与えられる。板状スイッチ体41は、患部に対する指の腹部分の押し付け力を緩めることで、スイッチ43がOFF状態となる。もちろん、最初のクリック(奇数回目のクリック)でON状態となり、次のクリック(偶数回目のクリック)でOFF状態となり、以降はクリックを繰り返すことでON−OFFが交互に制御されるものに変更してもよい。
その他の構成、作用および効果は、実施例2と略同じであるので、説明を省略する。
この考案の低周波治療器用指サック型電極体は、脳出血、蜘蛛膜下出血、脳梗塞といった脳卒中などの治療に有用である。その他、喉、顔面などの微細な筋肉の麻痺の治療にも有用である。
10A,10B,20,30,40 低周波治療器用指サック型電極体、
11 本体、
11a スリット、
12 皮膚接触電極部、
21 雄側の面状ファスナ(一方の掛止部材)、
22 締結ベルト、
23 雌側の面状ファスナ(他方の掛止部材)、
24 絞り込み保持構造体。

Claims (2)

  1. 神経麻痺した患者のリハビリテーション用の低周波治療器に接続され、前記患者の皮膚と直接接触する低周波治療器用指サック型電極体であって、
    電気絶縁性の布帛からなり、手指に装着可能な指サック形状の本体と、
    導電性の布帛からなり、前記本体の指腹部分の表面に張り付けられた皮膚接触電極部とを備えた低周波治療器用指サック型電極体。
  2. 前記本体の開口を有する元部には、該元部の開口縁から前記本体の指先方向へ延びるスリットが形成され、
    前記本体の元部には、前記スリットの両側の形成部を重ね合わせて前記本体の元部を絞り込んだ状態を保持する絞り込み保持構造体が設けられ、
    該絞り込み保持構造体は、前記本体の元部に固定された一方の掛止部材と、該一方の掛止部材に掛止可能な他方の掛止部材と、該他方の掛止部材が固定される締結ベルトとを有した請求項1に記載の低周波治療器用指サック型電極体。
JP2009008934U 2009-12-16 2009-12-16 低周波治療器用指サック型電極体 Expired - Lifetime JP3157837U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008934U JP3157837U (ja) 2009-12-16 2009-12-16 低周波治療器用指サック型電極体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008934U JP3157837U (ja) 2009-12-16 2009-12-16 低周波治療器用指サック型電極体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3157837U true JP3157837U (ja) 2010-03-04

Family

ID=54861459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008934U Expired - Lifetime JP3157837U (ja) 2009-12-16 2009-12-16 低周波治療器用指サック型電極体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157837U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013031644A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Og Giken Co Ltd 手指装着型電極及びこれを備えた電気刺激装置
JP2021145693A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 メトラス株式会社 美容機器および施術方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013031644A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Og Giken Co Ltd 手指装着型電極及びこれを備えた電気刺激装置
JP2021145693A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 メトラス株式会社 美容機器および施術方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8868217B2 (en) Electrode for muscle stimulation
Crema et al. A wearable multi-site system for NMES-based hand function restoration
US10046161B2 (en) Neuroprosthetic system restoring upper limb function through coordinated electrical stimulation
PL174876B1 (pl) Ubiór do sterowanej stymulacji elektrycznej mięśni
US20080154113A1 (en) Apparatus and method for positioning electrodes on the body
JP2019537490A (ja) 患者の回復を補助するための治療テープ
EP1145732A2 (en) Electrode positioner for a splint to be used for muscle stimulation
US20230277109A1 (en) Electronic driving circuit for sleeve for fes, nmes, and/or emg readout, and sleeve including same
JP3157837U (ja) 低周波治療器用指サック型電極体
KR20070098384A (ko) 고주파치료장치
US20220176121A1 (en) Addressable electrode array systems, devices and methods
KR200309204Y1 (ko) 저주파 치료기
CN205924700U (zh) 一款用于足下垂治疗的电极片
JP6149242B2 (ja) 手指装着型電極及びこれを備えた電気刺激装置
CN218356947U (zh) 一种电极布套
US20230031370A1 (en) Fastening tape to aid patient recovery
CN211561588U (zh) 一种磁性消痛贴
CN109821150A (zh) 一种智能激活手内肌的康复治疗仪
CN111821569A (zh) 一种用于手部的康复装置
WO2020096444A1 (en) Therapeutic wearable article
AU2012277312B2 (en) Electrode for muscle stimulation

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3157837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term