JP4043945B2 - 「ファジーな現在時刻」を用いたリアルタイム・イベント用レコメンダ・システム - Google Patents

「ファジーな現在時刻」を用いたリアルタイム・イベント用レコメンダ・システム Download PDF

Info

Publication number
JP4043945B2
JP4043945B2 JP2002548984A JP2002548984A JP4043945B2 JP 4043945 B2 JP4043945 B2 JP 4043945B2 JP 2002548984 A JP2002548984 A JP 2002548984A JP 2002548984 A JP2002548984 A JP 2002548984A JP 4043945 B2 JP4043945 B2 JP 4043945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
real
program
user
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002548984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515983A (ja
Inventor
ディー シャッファー,ジェイムズ
クラパティ,カウシャル
トロヴァト,カレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2004515983A publication Critical patent/JP2004515983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043945B2 publication Critical patent/JP4043945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4351Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reassembling additional data, e.g. rebuilding an executable program from recovered modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
(関連出願)
ここに引用文献として組み込まれる関連出願を以下に示す。
・米国特許出願シリアルナンバ:09/498,271(出願日:2000年2月4日)(US000018)(700690)
・米国特許出願シリアルナンバ:09/282,319(出願日:1999年3月31日)(PHA23,644)(700408)
・米国特許出願シリアルナンバ:09/519,550(出願日:2000年3月6日)(US000030)(700727)
(発明の背景)
(発明の属する技術分野)
本発明は、リアルタイム・イベント及び/又はデータ・コンテンツを電子的にレコメンドする分野に関する。
【0002】
(従来技術)
米国特許出願シリアルナンバ:09/282,319(出願日:1999年3月31日)(PHA23,644)(700408)は、リアルタイム・データ・コンテンツをレコメンドする(勧める)技術を示す。この出願において、ユーザは、最初に、好きな分野の番組を指定する。好きな分野に当てはまるテレビ番組を含むサーフ・リングが開発される。このサーフ・リングにより、ユーザはチャネルのアップ/ダウン・ボタンを用いて、該サーフ・リング内のコンテンツに合わせることができる。よって、このサーフ・リングは、上記好きな分野のみに基づいて、レコメンデイションの種類を構成する。
【0003】
(発明の開示)
本発明の目的は、リアルタイム・イベントのレコメンデイションを更に改良することである。
【0004】
この目的は、リアルタイム・イベント・レコメンデイションがファジー・ナウ(fuzzy−now)時間概念から影響を受ける点で実現される。
【0005】
この目的は、更に、リアルタイム・イベント体験装置がサーフ・リングの一部としてレコメンドされたファジー・ナウ・リアルタイム・イベントに自動機に合わせる点で実現される。リアルタイム・イベント体験装置に電源が入れられると、最も好みのリアルタイム・イベントに合わせられると有益的である。
【0006】
この目的は、更に、リアルタイム・イベント・レコメンデイションがリモコン装置上に表示される点で実現される。
【0007】
(発明の詳細な説明)
以下の図面を参照して、本発明を非限定的な一例として説明する。
【0008】
ここで用いられる「リアルタイム・イベント」という語は、固定された開始時間と持続時間とを有するイベントを指す。録画と異なり、これらイベントは見逃す可能性がある。リアルタイム・イベントは、ユーザの現在の活動場所にあるテレビ、ラジオ、又はPCなどのイベント体験装置を用いて観察可能である。このようなリアルタイム・イベントは、ブロードキャスト・テレビ番組、ケーブルテレビ番組、ラジオ放送、例えばインターネットを通じたセミナ放送などのウェブ放送、などである。リアルタイム・イベントは、劇、スポーツ、会合、又は伝統的な映画などのイベントを経験することができる劇場やスタジアムなどのアッセンブリ・ロケーションへ移動することを要求する場合もある。リアルタイム・イベントは、ラジオ・テレビ同時放送や劇に関するセミナなど、上記のもののいくつかの組み合わせも含み得る。概して、好ましい実施形態において、本発明はテレビに対して説明される。「番組(show)」及び「番組(program)」という語は、ここではテレビに関して同義である。しかし、そのように記載された本発明のすべての態様は、他の種類のリアルタイム・イベントに対しても等しく適用可能である。
【0009】
「ファジー・ナウ(ファジーな現在時刻)」という語は、およその現在時刻を見積る関数又は関数に対する貢献を指す。この関数は、少なくとも時間を考慮する。この関数は、重み付け値をもたらし得る。また、この関数は、現在時刻と、リアルタイム・イベントの開始時刻、リアルタイム・イベントの終了時刻、及びリアルタイム・イベントの持続時間のうちの2以上とに基づき得る。別の方法として、ファジー・ナウは、より一般的なレコメンデイション関数の一部であってもよい。ファジー・ナウは、現在の番組又は局に対する値をもたらし得る。
【0010】
(レコメンデイション関数と併用されるファジー・ナウ関数の数式)
分析するに、人は、ファジー・ナウを重み付け値wとして実行することができる。ここで、wは、図6の式(1)に示すように、現在時刻と、リアルタイム・イベントの開始時刻、リアルタイム・イベントの終了時刻、及びリアルタイム・イベントの長さのうちの2以上との関数である。持続時間又は終了時刻が正確にわからない場合、推定値で足りる。次いで、そのイベントについての最終的なレコメンデイションは、他の要因に基づくいくつかの公称レコメンデイションに重み付け値wを掛けた積とすることができる。別の方法として、公称レコメンデイション関数にファジー・ナウ関数を掛けた結果ではなく、図6の式(6)に示すようなより一般的な公称レコメンデイションと時刻との関数を最終的なレコメンデイション関数としてもよい。いずれのタイプの最終的なレコメンデイションもここで「最終的なレコメンデイション関数」と呼ばれる時間の関数である。
【0011】
公称レコメンデイションは、例えば米国特許出願シリアルナンバ:09/498,271(出願日:2000年2月4日)に示されるパーソナル・プロファイルに基づいて計算される関数でもよい。換言すれば、最終的なレコメンデイション関数は、図6の式(2)で表すことができる。
【0012】
別の方法として、公称レコメンデイションは、市場の批評家などの他の適切なソース又はTribune MediaのBesttBetsなどのサービスに基づいてもよい。別の代替物において、公称レコメンデイションは、特定の番組に好みであるとフラグを立てたユーザなどのいくつかのユーザ入力に基づいてもよい。更に別の代替物は、協調フィルタリングを用い、それによって、現閲覧者と同様にXを見ていたユーザがYも見た場合にYが現閲覧者にレコメンドされるようにすることである。
【0013】
別の代替物は、公称レコメンデイション関数が、イベントが部分的にキーワード又はキーワード群に応じて記載又は分類されているか否かを見るための比較とすることができることである。この場合、公称レコメンデイション関数は、図6の式(3)に示すように、イベントの記載がキーワード又はキーワード群を含む又は一致する場合に1となり、それ以外の場合には0となる。リアルタイム・イベントに関するデータの使用可能種類は、通常、タイトル、開始時刻、持続時間、及び、スポーツ、コメディ、キッズ、映画などのカテゴリ又は分野記述群、を含む。キーワード・タイプのレコメンデイションは、単一のイベントを記載するためにこれらカテゴリの任意の一部又は全部を含むことができる。さらに、例えば1〜4個の星による映画のレーティングなどの編集上のレコメンデイションは、このような記述の一部となり得る。
【0014】
当業者は、いくつも公称レコメンデイションを実現する方法を考案し得る。
【0015】
次いで、これら公称レコメンデイションのいずれかにファジー・ナウを掛けることによって、最終的なレコメンデイション関数が得られる。
【0016】
この分析的フレームワークにおいて、1つのファジー・ナウ重み付け関数は、シンプル・ステップ関数である図6の式(4)で表され得る。
【0017】
ファジー・ナウ重み付け関数の別の例は、図6の式(5)において与えられる。これは、図7のグラフに現在時刻(グラフ上にtで表される)の関数として示される。この場合、ユーザを番組が始まるまで待機させる単位時間あたりの固定ペナルティが存在し、ユーザが見逃した時間毎に単位時間あたりの固定ベナルティは異なる。この関数は、ゼロ又は待機閾時刻におけるいくつかの他の最小重み付け値から、番組開始時刻における最大重み付け値1まで、線形に増える。この関数は、次いで、最大スコアから番組終了時刻におけるゼロまで線形に減少する。上り傾斜702は待機ペナルティを示し、下り傾斜703は番組のうち経過した部分のペナルティを示す。
【0018】
ファジー・ナウ考慮に基づいて最終的なレコメンデイション値を産出する関数の例のグラフを図8A〜11Bに示す。これら図面のすべては、最終的なレコメンデイション値を時間tの関数として示す。値が大きいほどレコメンデイションが強い。単一の軸上の番組は、同じ局からのものである。「局」及び「チャネル」という語は、ここでは同義である。各ケースにおいて、ある時刻における最終的なレコメンデイション関数値を単一の番組に関するものとみなすことも可能であり、チャネルに関するものとみなすことも可能である。各ケースにおいて、ある局の番組の中の1つがより強力に好まれると示され、他方がそれほど強力に好まれない。図面は、同じファジー・ナウ関数を共有するが異なるチャネルに関するペアの各最終的なレコメンデイションと共にペア毎に配置される。このように、番組m及びnは同じチャネルであり、nのみが強力に好まれる。番組r及びsは第二のチャネル上であり、番組rはより強力に好まれる。
【0019】
リアルタイム・イベントがグループ化される装置について、テレビ番組がチャネル毎にグループ化されると、該装置が最も望まれるグループ又はチャネルに合わせ得るように、又はより望まれるグループ群が好ましさが減る順に表示され得るように、該グループについてのレコメンデイション・スコアを計算する必要がある。大体の場合、チャネルの好ましさは、単に、そのチャネル上の現在の番組の望ましさに依存する。しかし、採用されたファジー・ナウ関数によれば、1つの番組から次の番組へ移行するあたりに、チャネルの好ましさが現在の番組と始まろうとしている番組とからの最終的なレコメンデイションが組み合わせられることを含み得る期間が存在する。この組み合わせは、現在の番組と次の番組との最終的なレコメンデイション関数の最大値を取ることを含むかもしれない。この組み合わせは、更に、これら最終的なレコメンデイション関数を平均化することを含むかもしれない。当業者は、いくつでもこのような関数を組み合わせる方法を考案するかもしれない。
【0020】
図8〜11は、このいくつかの種類を示す。これら図面において、省略された縦軸はレコメンデイションの値を測定し、横軸は時刻を測る。縦軸についてのこの関数の値は、「最終的な」レコメンデイションを表しても表さなくてもよい。なぜなら、2つのレコメンデイションは組み合わせられる必要性を持ち得るからである。
【0021】
図8Aは、番組mが番組nに先行し、番組nが番組mよりも望ましいチャネルを示す。更に、ファジー・ナウ関数は、(図6の式(4)のような)ステップ関数であり、待機閾時刻は番組を終了させたくない閾時刻と重ならない。チャネル好ましさ関数が現在及び次の番組の最終的なレコメンデイション・スコアの最大値である場合、チャネルの好ましさは、番組mについての最終的なレコメンデイション・スコアがゼロ(又は、いくつかの他の名目上小さい値)に落ちるまで、該スコアとなる。それは、チャネルの好ましさが番組nについての最終的なレコメンデイション・スコアへ急激に上昇する時まで、低いままである。番組rの後に番組sが続く別のチャネルについての同様の状況を図8Bに示す。閲覧者が「デッド・タイム」前にチャネルの変更を要求すると、チャネル8Bはチャネル8Aよりも望ましいと見なされる。「デッド・タイム」後の場合は逆となる。「デッド・タイム」中はいずれのチャネルも非常に望ましくはない。ゆえに、チャネル変更要求は、「デッド・タイム」の間いくつかの番組が続いているいくつかの他のチャネルを選んでもよい。
【0022】
図9A及びBも同様の状況であるが、但し「デッド・タイム」が存在しない。ファジー・ナウ関数は、待機閾時刻が番組を終了させたくない閾時刻と重ならないように選ばれる。ここで、チャネル9A及び9Bの相対的好ましさは、番組r及びnの最終的なレコメンデイションの相対的スコアに依存する。
【0023】
図10及び11は、図8及び9に類似した状況であるが、但し図6の式(5)に記述されるタイプの線形ファジー・ナウ関数を用いるものである。
【0024】
一般的に、当業者は、重み付け関数及び/又は最終的なレコメンデイション関数の追加的種類をいくつでも考案するかもしれない。
【0025】
(システム図)
図1は、本発明に係るEPGがその上で動作し得るシステムを示す。このシステムは、ディスプレイ101と、プロセッサ102と、メモリ103と、任意的なキーボード104と、リモコン装置105と、ネットワーク接続106とを有する。ここで、「リモコン(remote)」、「リモコン(remote control)」、及び「リモコン装置(remote control device)」という語は同義である。
【0026】
ディスプレイは、テレビ、コンピュータ・モニタなどのあらゆる従来のディスプレイでよく、フラットパネル、CRT、又は他のあらゆる技術から構築され得る。
【0027】
プロセッサ102は、ディスプレイ101と同じハウジング内に配置されてもよく、外部に配置されてもよい。また、プロセッサ102は、セットトップ・ボックスでもよく、PCでよく見られるような汎用プロセッサでもよい。プロセッサ102は、ディジタル・シグナル・プロセッサなどの他のあらゆる種類のプロセッサでもよい。さらに、プロセッサは、リモコン105に置かれてもよい。任意的に、プロセッサ102は、106などのネットワーク接続を通じてディスプレイ101に接続されてもよい。プロセッサ102は、ディスプレイ101にグラフィカル・ユーザ・インターフェース(「GUI」)又は他のあらゆる種類のインターフェースを表示させ得る。
【0028】
メモリ103は、RAM、磁気的、電子的、又は光学的などのあらゆる種類でよく、ディスプレイ101及び/又はプロセッサ102及び/又はプロセッサ105と同じハウジング内に配置されてもよい。任意的に、メモリは、106などのネットワーク接続を通じてディスプレイ101に接続されてもよい。
【0029】
マウス、ジョイスティック、又はトラックボールなどの追加的ユーザ入力装置が存在してもよい。プリンタ108やラウドスピーカなどの追加的ユーザ出力装置が存在してもよい。これらは、別の方法として、ディスプレイ・ユニットを通じて接続されてもよい。図示する接続は、いずれも有線でも無線でもよい。104及び105などのユーザ入力装置は、別の方法として、プロセッサ102に直接接続されてもよい。
【0030】
図1のシステムは、インターネットへの接続機能を持つ又は持たないテレビである。別の方法として、図1のシステムはPCでもよい。
【0031】
リモコン105は、ユーザへのメッセージ又は他のユーザ・インターフェース要素がその上に示されるスクリーンを有してもよい。また、リモコン105は、図示しないローカル・プロセッサを有してもよい。
【0032】
ネットワーク接続106は、テレビ放送を受信するためのアンテナでもよく、ケーブルテレビ接続でもよく、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)接続でもよく、他のあらゆるネットワーク接続、又はこれら接続の2以上であってもよい。
【0033】
以下では、2つの主たる実施形態について説明する。第一の実施形態は、EPGをリスト又は表の形で作成するものであり、第二の実施形態はレコメンデイションを提示するのにサーフ・リング形式を用いるものである。
【0034】
(電子番組表の実施形態)
図2A及びBは、EPGにおいてレコメンドするためのテレビ番組を選ぶ際に「ファジー・ナウ」を用いる実施形態を示す。CPU102はこの手順の各ステップを実行し得る。図2Aにおいて、ユーザは、210において、提案を要求することによって開始する。すると、番組レコメンダは、211において、「現在時刻前後(around now)」に現れる潜在的番組の優先順位が付けられたリストを計算する。このリストは、次いで、212において、表示される。理想的には、このリストは、「最良順(best−choice−first)」に提示される。これは、最も高い重み付け値を有するイベントが最初に示されることを意味する。213において、ユーザは番組を選び、214において、システムは、該番組に対応するチャネルにセットするための制御信号をテレビのチューナへ送る。
【0035】
図2Bはボックス211の拡張を示す。
【0036】
202において、現在時刻が取得される。203において、受信可能な各局について、現在の番組に関するデータSが取得される。次いで、公称レコメンデイション関数値Rが計算される。レコメンデイション・スコアがどのようにして求められるのかは、ファジー・ナウの分析的数式のセクションで既に説明した。現在の局における次の番組に関するデータSが取得され、この次の番組に対するレコメンデイションRが計算されてもよい。最後に、最終的なレコメンデイション関数値が、上述のように計算される。
【0037】
204において、局又は番組は、最終的なレコメンデイション関数の値によって並び替えられる。局による並び替えは、局を切り替えるのに問題があるが、例えば母親が彼女の子供に彼らに見る許可を与えずにその局を見ることを容認することを望む場合などに有益的である。番組による並び替えは、局間での切り替えが望ましくなくはない場合に有益的となり得る。
【0038】
図2Bの代わりに、ファジー・ナウと組み合わせられたEPGのシンプルな実施形態は、レコメンドされた番組が今の閾時刻(すなわち、現在時刻)内にあるとき、それらを単に表示するかもしれない。一般的に、現在時刻が次の番組に十分に近い場合(例えば、次の番組まで2分未満の場合)、ファジー・ナウを考慮するEPG表示は、上記表に示すように両者をリストアップすることも可能であるが、通常、現在の番組ではなく次の番組をリストアップする。
【0039】
図3aは、図2A及びBに準拠して作成されたシンプルなリスト・タイプのEPGを示す。ここでは、最初に挙げられる番組が最も高度にレコメンドされており、レコメンデイションはレコメンデイションの強さが下がる順に挙げられる。当然、このリストは、閲覧可能なチャネルと同じくらい多くのエントリを持ってもよい。しかし、リストは、数が限定されるか、又は最終的なレコメンデイション関数に対する所定の閾値を上回る番組を含むことが好ましい。
【0040】
このようなEPGにおいて、番組を並べる順序は、時刻によって変わる。この変化がどのように発生し得るのかを説明するために、図11A及びBにおける時間軸tに沿って5分間の期間A〜Eがマークされる。各期間について、図11A及びBの関数に対応するEPGのリスト順を下記表に示す。この表は、チャネルについてのレコメンデイションのみをリストアップするEPGではなく、個々の番組に対するレコメンデイションをリストアップするEPGに関する。この表の第一行目は、1チャネルにつき1つの番組のみがレコメンドされることが許される場合のリストを示す。この表の第二行目は、1チャネルにつき2つの番組が同時にレコメンドされ得る場合のリストを示す。
【0041】
【表1】
Figure 0004043945
実際には、期間Cは、更に、C1及びC2に分けられる。C2において、r及びnの優先度は逆になる。しかし、図面スペースの制約により、この再分割は図示できない。
【0042】
図3bは、図2A及びBについて生成され得るよりグラフィカルなタイプのEPGディスプレイを示す。ディスプレイ上の水平なバーは、それぞれテレビのチャネルに対応する。これらチャネルは、レコメンデイションの順に並べ替えられる。すなわち、チャネル32が最も良く、次いで、チャネル7、2、15となる。ユーザの混乱を低減させるため、図3の実施形態においては、上位数局のみが表示される。ユーザは、次に高い番組群を見るために次のページへ移動するかもしれない。これら局は、数字で示されてもよく、コールサインで示されてもよく、ネットワーク名で示されてもよく、その他あらゆる適切な記号で示され得る。
【0043】
この例では、現在時刻は7:22であり、6つの番組a〜fがある。より暗い斜線が引かれた番組、すなわち番組b〜eは、公称レコメンデイション関数によって高く評価されたものである。より軽く斜線が引かれた番組には、公称レコメンデイション関数によって低いスコアが与えられる。レコメンドされるチャネルには32も含まれる。なぜなら、番組bは、まだ始まっていないが、ファジー・ナウ関数の長所によって含まれる。すなわち、それは今と言えるほど近い。図3A又はBの表示は、テレビ又はコンピュータ・スクリーン101上に現れてもよい。
【0044】
Philips PRONTO(R)のように、リモコン105がスクリーンを有する場合、図3A又はBの表示は、リモコン上に現れるかもしれない。分析するに、レコメンダに関連する他のあらゆるユーザ・インターフェース要素も、同様にリモコン上に現れ得る。電子番組表又は電子レコメンダをリモコン上に置くことは、多くのチャネルが使用可能な場合、又はユーザが他人が現在の番組を見ている間に別の局をスキャンすることを好む場合に、特に有益的となり得る。この番組表上の表示は、ビデオ表示が可能であるにもかかわらず、低い帯域幅サーフのために、通常、ビデオ情報ではなくテキストのみ又はタイトル/チャネル情報である。次いで、様々なチャネルについて決定すること及びレコメンダとやりとりすることの複雑さは、メイン・ディスプレイ・スクリーンへ移すことができる。これにより、現在の番組の中断されない閲覧時間をより多くすることができる。
【0045】
別の方法として、単一のレコメンデイション、すなわち図5に示すようなリストのトップにおけるレコメンデイションを示すスクリーンを備えたリモコンが用いられてもよい。ディスプレイのこの実施形態は、記録された提案のリストを通じて繰り返す「モア・サジェスチョン(より多くの提案)」ボタン501と、番組タイトル502と、チャネル表示503と、番組説明504と、番組開始時間505と、待機時間506と、現在時刻507とを有する。モア・サジェスチョン・ボタン501に代わるものとして、レコメンデイションのリストを通じてスキャンするための方向性、すなわち上下タイプのボタンが用いられてもよい。
【0046】
(サーフ・リングの実施形態)
図4は、サーフ・リングの実施形態にファジー・ナウを提供した場合を示す。図4は、図2Aの代替物である。
【0047】
401において、リモコンとインターフェースをとるユーザが、リモコン上のスクリーン・ボタンを用いて、提案を要求する。
【0048】
次いで、402において、「現在時刻前後(around now)」に発生する番組[1...N]の優先度リストが、例えば図2Bに示すように、計算される。次いで、現在時刻がリスト基準時刻として記録され、インデックス変数list_indexが1に初期化される。
【0049】
403において、2つのもののうち少なくとも1つが発生する。このシステムは、list_indexによって指摘されたリストにおけるアイテムに合わせられてもよい。別の方法として、このシステムは、番組説明の優先度リストを表示してもよく、図5に示すように、一度に1つの番組の詳細を表示してもよい。両者が起こり得る。例えば、テレビは、リモコンがリスト全体を表示する間に一局に合わせられてもよい。ユーザがリスト全体を通じて繰り返したいと欲する場合、リモコンは、サーフ・リング概念を用いて、チャネル上下ボタンを用いて、リストを通じてサーフするように適合又はプログラムされてもよい。
【0050】
404において、リモコン上の現在のクリックが次の提案を要求しているか否かがテストされる。否であれば、制御は、リモコンのプログラムの他の部分へルーティングするボックス401へ戻る。是であれば、list_indexが、405において、インクリメントされる。
【0051】
406において、リストが古いか否かがテストされる。当業者は、多くの異なる方法でこれを実施し得る。例えば、リストは、5分、15分などの閾時間後に古いとみさなれてもよい。別の方法として、ユーザは、リストが更新されるのを必要とすることを指定するかもしれない。ボックス406のテストの結果が否定的であれば、制御はボックス403へ戻り、是であれば、制御はボックス402へ戻る。
【0052】
このように、この実施形態は、番組レコメンデイション・サーフ・リングを実施する。別の方法として、サーフ・リングは、「次の提案」ボタンを用いずにレコメンデイション・リストを通じてサーフするためのチャネル上下ボタンを用いて実施されるかもしれない。
【0053】
別の方法として、「次の提案」ボタンへの応答ではなく、電源入へ応答して、テレビが自動的にレコメンデイションを計算し、レコメンドされた番組に自動的に合わせるかもしれない。
【0054】
本開示を読めば、当業者には他の変形例も明らかであろう。そのような変形例は、電子番組表及びレコメンダ及びそれ用のインターフェースの設計、製造、及び使用において既に知られ、本明細書で既に説明された機能の代わり若しくは加えて使用され得る機能を含み得る。本願において請求項は機能の特定の組み合わせに対して作成されたものであるが、本願の開示の範囲は、本発明と同じ技術的課題の一部若しくは全部を緩和するものであってもなくても、明示若しくは黙示若しくはそれらの一般化によってここに開示された新規な機能若しくは新規な機能の組み合わせを含み得ることは明らかである。この結果、本出願人は、本願又は本願から得られるあらゆる他の出願の手続中に上記のような機能に対して新しい請求項が作成され得ることを予告する。
【0055】
【図面の簡単な説明】
【図1】 システム図である。
【図2A】 本発明の電子番組表(「EPG」)実施形態についてのフローチャートを示す。
【図2B】 本発明のEPG実施形態についてのフローチャートを示す。
【図3A】 図2A及びBに準拠して作成されたリスト形のEPGの一例を示す。
【図3B】 図2A及びBに準拠して作成されたよりグラフィカルなEPGの一例を示す。
【図4】 図2Aに代替する実施形態を示す図である。
【図5】 提案された番組を表示するリモコンを示す図である。
【図6】 本明細書で参照される数式のリストである。
【図7】 番組に対する最終的なレコメンデイション値を時間の関数として表す関数を示す図である。
【図8A】 番組及び/又はチャネルに対する最終的なレコメンデイション値を時間の関数としてもたらす別の関数を示す図である。
【図8B】 番組及び/又はチャネルに対する最終的なレコメンデイション値を時間の関数としてもたらす別の関数を示す図である。
【図9A】 番組及び/又はチャネルに対する最終的なレコメンデイション値を時間の関数としてもたらす別の関数を示す図である。
【図9B】 番組及び/又はチャネルに対する最終的なレコメンデイション値を時間の関数としてもたらす別の関数を示す図である。
【図10A】 番組及び/又はチャネルに対する最終的なレコメンデイション値を時間の関数としてもたらす別の関数を示す図である。
【図10B】 番組及び/又はチャネルに対する最終的なレコメンデイション値を時間の関数としてもたらす別の関数を示す図である。
【図11A】 番組及び/又はチャネルに対する最終的なレコメンデイション値を時間の関数としてもたらす別の関数を示す図である。
【図11B】 番組及び/又はチャネルに対する最終的なレコメンデイション値を時間の関数としてもたらす別の関数を示す図である。

Claims (22)

  1. ユーザに提示するリアルタイム・イベントを選択する装置であって、
    前記ユーザとのインターフェースを提供するように構成された、少なくとも1つのユーザ・インターフェース・メカニズムと、
    最終的なレコメンデイション値に基づいて少なくとも1つのリアルタイム・イベントを選ぶ番組レコメンダと、
    前記少なくとも1つのリアルタイム・イベントを前記ユーザ・インターフェース・メカニズムにおいて前記ユーザに対して提示する手段と、を有し、
    前記最終的なレコメンデイション値は、
    前記リアルタイム・イベントのレコメンデイションを表す公称レコメンデイション値と、
    現在時刻と、前記リアルタイム・イベントの開始時刻及び終了時刻のうちの少なくとも一方との差分と、
    前記差分に対する閾値である待機閾値と、に依存
    前記現在時刻は、前記リアルタイム・イベントの開始時刻よりも後である、ことを特徴とする装置。
  2. 請求項1記載の装置であって、
    前記番組レコメンダは、
    前記差分に基づいて、ファジー・ナウ重み付け関数を決定する手段と、
    前記公称レコメンデイション値に前記ファジー・ナウ重み付け関数を乗じる手段と、を有し、
    前記ファジー・ナウ重み付け関数は、前記開始時刻直前の待機期間においては正の値をとり、及び/又は、前記終了時刻直前の番組エンディング期間においてはゼロをとる、ことを特徴とする装置。
  3. 請求項1記載の装置であって、
    前記番組レコメンダは、
    前記差分に基づいて、ファジー・ナウ重み付け関数を決定する手段と、
    前記公称レコメンデイション値に前記ファジー・ナウ重み付け関数を乗じる手段と、を有し、
    前記ファジー・ナウ重み付け関数は、前記開始時刻直前の待機期間においては直線的に増加し、前記開始時刻と前記終了時刻の間の期間においては直線的に減少する、ことを特徴とする装置。
  4. 請求項1記載の装置であって、
    前記公称レコメンデイション値は、ユーザ・プロファイル又はユーザが選択したカテゴリに依存する、ことを特徴とする装置。
  5. 請求項2記載の装置であって、
    前記ファジー・ナウ重み付け関数は、
    現在時刻と、
    番組開始時刻、番組終了時刻、及び番組持続時間のうちの少なくとも2つと、の関数である、ことを特徴とする装置。
  6. 請求項1記載の装置であって、
    前記番組レコメンダは、
    番組の最小公称レコメンデイション値、
    番組の最大公称レコメンデイション値、
    現在時刻、
    番組開始時刻、及び、
    番組終了時刻又は番組持続時間、に応じて、前記少なくとも1つのリアルタイム・イベントを選ぶ、ことを特徴とする装置。
  7. 請求項1記載の装置であって、
    当該装置はリモコンであり、
    前記番組レコメンダは前記リモコンの内部にある、ことを特徴とする装置。
  8. 請求項1記載の装置であって、
    前記リアルタイム・イベントは、テレビ放送番組、ケーブルテレビ番組、ラジオ放送番組、又は、Web配信番組を含む、ことを特徴とする装置。
  9. 請求項1記載の装置であって、
    前記リアルタイム・イベントは、ユーザ活動の現在位置の外のアッセンブリ・ロケーションにおける演劇、スポーツイベント、会議、又は、伝統的な映画を含む、ことを特徴とする装置。
  10. 請求項1記載の装置であって、
    前記ユーザへの提示は、サーフ・リングを通じて行われ、
    前記選ばれたリアルタイム・イベントは、前記サーフ・リングに割り当てられ、
    ユーザは、前記サーフ・リングにより、該サーフ・リング内のコンテンツにチューニングを合わせることができる、ことを特徴とする装置。
  11. 請求項1記載の装置であって、
    前記ユーザへの提示は、EPGを含むグラフィカル・ユーザ・インターフェースを通じて行われる、ことを特徴とする装置。
  12. 請求項1記載の装置であって、
    当該装置は、家電電化製品と共に用いられるリモコン装置であり、
    前記ユーザに対してユーザ・インターフェース要素を提供するように構成されたディスプレイと、
    前記家電電化製品と通信するように構成された通信アウトレットと、
    前記番組レコメンダによって選ばれ得る複数のリアルタイム・イベントに関する情報を決定する手段と、を更に有することを特徴とする装置。
  13. 請求項12記載の装置であって、
    前記情報は、前記複数のリアルタイム・イベントのうちの少なくとも1つに関する前記公称レコメンデイション値を含む、ことを特徴とする装置。
  14. 請求項13記載の装置であって、
    前記複数のリアルタイム・イベントのうちの少なくとも1つはテレビ番組であり、
    前記家電電化製品はテレビである、ことを特徴とする装置。
  15. 請求項13記載の装置であって、
    前記複数のリアルタイム・イベントのうちの少なくとも1つはリアルタイム・インターネット・イベントであり、
    前記家電電化製品はインターネット・ブラウジング装置である、ことを特徴とする装置。
  16. 請求項12記載の装置であって、
    前記情報は、電子番組表を含む、ことを特徴とする装置。
  17. 請求項13記載の装置であって、
    前記情報は、前記複数のリアルタイム・イベントの前記公称レコメンデイション値のリストを含む、ことを特徴とする装置。
  18. 請求項1記載の装置であって、
    前記リアルタイム・イベントは経験されるコンテンツを含み、
    前記装置は、
    外部のプロバイダから前記コンテンツを受信するように設計された通信機能と、
    前記通信機能を通じて、受信される前記コンテンツを選択するチューニング機能と、
    前記選ばれたリアルタイム・イベントを受信するように、前記チューニング機能を自動的にチューニングする手段と、を更に有する、ことを特徴とする装置。
  19. 請求項18記載の装置であって、
    当該装置は、テレビであり、
    前記通信機能は、アンテナ及びケーブル接続のうちの少なくとも一方を有し、
    前記ユーザ・インターフェース・メカニズムは、ディスプレイを含む、ことを特徴とする装置。
  20. 請求項19記載の装置であって、
    サーフ・リング内のコンテンツにチューニングを合わせるチャネル・アップ・ボタンを含むユーザ入力を更に有し、
    前記選ばれたリアルタイム・イベントは、前記サーフ・リングに割り当てられる、ことを特徴とする装置。
  21. 請求項19記載の装置であって、
    電源オンスイッチを更に有し、
    前記チューニング機能を自動的にチューニングする前記手段は、ユーザが前記電源オンスイッチを操作すると、前記チューニング機能をチューニングして前記選ばれたリアルタイム・イベントを受信させるように構成される、ことを特徴とする装置。
  22. ユーザに提示するリアルタイム・イベントを選択する方法であって、
    前記ユーザにインターフェースを提供する工程と、
    最終的なレコメンデイション値に基づいて少なくとも1つのリアルタイム・イベントを選ぶ工程と、
    前記少なくとも1つのリアルタイム・イベントを前記インターフェースにおいて前記ユーザに対して提示する工程と、を有し、
    前記最終的なレコメンデイション値は、
    前記リアルタイム・イベントのレコメンデイションを表す公称レコメンデイション値と、
    現在時刻と、前記リアルタイム・イベントの開始時刻及び終了時刻のうちの少なくとも一方との差分と、
    前記差分に対する閾値である待機閾値と、に依存
    前記現在時刻は、前記リアルタイム・イベントの開始時刻よりも後である、ことを特徴とする方法。
JP2002548984A 2000-12-06 2001-11-16 「ファジーな現在時刻」を用いたリアルタイム・イベント用レコメンダ・システム Expired - Fee Related JP4043945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/730,676 US7017172B2 (en) 2000-12-06 2000-12-06 Recommender system using “fuzzy-now” for real-time events
PCT/EP2001/013812 WO2002047387A2 (en) 2000-12-06 2001-11-16 Recommender system using 'fuzzy-now' for real-time events

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515983A JP2004515983A (ja) 2004-05-27
JP4043945B2 true JP4043945B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=24936351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548984A Expired - Fee Related JP4043945B2 (ja) 2000-12-06 2001-11-16 「ファジーな現在時刻」を用いたリアルタイム・イベント用レコメンダ・システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7017172B2 (ja)
EP (1) EP1346572B1 (ja)
JP (1) JP4043945B2 (ja)
CN (1) CN1263303C (ja)
WO (1) WO2002047387A2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8589975B2 (en) 1998-08-21 2013-11-19 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with advance notification
US6728713B1 (en) 1999-03-30 2004-04-27 Tivo, Inc. Distributed database management system
US7543325B2 (en) 1999-03-30 2009-06-02 Tivo Inc. System for remotely controlling client recording and storage behavior
US20030182567A1 (en) * 1999-10-20 2003-09-25 Tivo Inc. Client-side multimedia content targeting system
US20020075320A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Philips Electronics North America Corp. Method and apparatus for generating recommendations based on consistency of selection
US7131134B2 (en) * 2001-05-08 2006-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Evening planner
JP4081004B2 (ja) * 2001-08-06 2008-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バナーに番組情報を表示する方法及び装置
US7085747B2 (en) * 2001-09-26 2006-08-01 J Koninklijke Philips Electronics, Nv. Real-time event recommender for media programming using “Fuzzy-Now” and “Personal Scheduler”
US20030126600A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Smart suggestions for upcoming TV programs
WO2003104942A2 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Yahoo. Inc. Method and system for controling and monitoring a web-cast
CA2520621A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-21 Sedna Patent Services, Llc Content notification and delivery
US20050086189A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Evidence Based Research, Inc. Systems and methods for evaluating a collaboration level among team members
US7594244B2 (en) * 2003-11-12 2009-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Program recommendation system
JP4124115B2 (ja) 2003-12-02 2008-07-23 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN1629884A (zh) * 2003-12-15 2005-06-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种信息推荐系统及方法
US20050162569A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Television remote control system and method with alphanumeric input
US7594245B2 (en) * 2004-03-04 2009-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Networked video devices
JP4270037B2 (ja) 2004-06-16 2009-05-27 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8640166B1 (en) 2005-05-06 2014-01-28 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for content surfing
US20070266403A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for personalized video program listing and targeted content advertisement
US8799954B1 (en) 2006-07-31 2014-08-05 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing custom media content flipping
US8239764B2 (en) * 2007-02-27 2012-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for selection of content source upon device power-on
JP2008228154A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fujitsu Ltd 表示装置,および遠隔操作装置
US20080320513A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Microsoft Corporation Dynamic channel surfing guide and customized television home page
EP2023622A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-11 Nokia Siemens Networks Oy Method for selection of television programs
US8275764B2 (en) * 2007-08-24 2012-09-25 Google Inc. Recommending media programs based on media program popularity
KR101487833B1 (ko) * 2007-12-20 2015-01-30 삼성전자 주식회사 프로그램 기준의 epg 시스템 및 그 방법
KR101600905B1 (ko) * 2008-12-10 2016-03-08 삼성전자 주식회사 방송수신장치 및 그 제어방법
US20100241514A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Microsoft Corporation Automated provision of user feedback
EP2242258A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-20 Panasonic Corporation Content access notification
BR112012020747A2 (pt) * 2010-02-19 2016-04-26 Thomson Licensing geração automática de clipe junto a conjuntos periféricos de linha.
JP4940348B1 (ja) * 2010-12-27 2012-05-30 株式会社東芝 映像出力装置および映像出力方法
KR101804917B1 (ko) * 2011-05-06 2018-01-10 엘지전자 주식회사 채널 가이드 화면을 제공하는 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US8731477B2 (en) * 2011-10-26 2014-05-20 Blackberry Limited Performing inter-frequency measurements in a mobile network
US9473730B1 (en) * 2012-02-13 2016-10-18 Nbcuniversal Media, Llc Method and system for personalized recommendation modeling
US9699485B2 (en) * 2012-08-31 2017-07-04 Facebook, Inc. Sharing television and video programming through social networking
TW201501524A (zh) * 2013-06-17 2015-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 節目播放裝置及節目切換方法
US9313551B2 (en) * 2013-06-17 2016-04-12 Google Inc. Enhanced program guide
CN104244097A (zh) * 2013-06-18 2014-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 节目播放装置及节目切换方法
US9942609B2 (en) * 2014-11-13 2018-04-10 Comcast Cable Communications, Llc Personalized content recommendations based on consumption periodicity
US10743070B2 (en) 2017-12-01 2020-08-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Fast channel change for a set top box based on channel viewing behaviors
US11157964B2 (en) 2019-01-09 2021-10-26 Samsung Electronics Company, Ltd. Temporal-based recommendations for personalized user contexts and viewing preferences

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2153234C2 (ru) 1992-12-09 2000-07-20 Дискавери Коммьюникейшнз, Инк. Устройство для использования в головной станции системы кабельного телевидения (варианты) и способ распределения программ абонентам в системе кабельного телевидения
US5798785A (en) * 1992-12-09 1998-08-25 Discovery Communications, Inc. Terminal for suggesting programs offered on a television program delivery system
JP3500741B2 (ja) * 1994-03-01 2004-02-23 ソニー株式会社 テレビ放送の選局方法及び選局装置
US6029195A (en) * 1994-11-29 2000-02-22 Herz; Frederick S. M. System for customized electronic identification of desirable objects
US5758257A (en) 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US5867226A (en) * 1995-11-17 1999-02-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Scheduler employing a predictive agent for use in a television receiver
US5710605A (en) * 1996-01-11 1998-01-20 Nelson; Rickey D. Remote control unit for controlling a television and videocassette recorder with a display for allowing a user to select between various programming schedules
US6118492A (en) 1996-08-14 2000-09-12 Starsight Telecast, Inc. Guide system and method of operation
US6130726A (en) * 1997-03-24 2000-10-10 Evolve Products, Inc. Program guide on a remote control display
IL121230A (en) 1997-07-03 2004-05-12 Nds Ltd Intelligent electronic program guide
US6104334A (en) * 1997-12-31 2000-08-15 Eremote, Inc. Portable internet-enabled controller and information browser for consumer devices
US7185355B1 (en) 1998-03-04 2007-02-27 United Video Properties, Inc. Program guide system with preference profiles
JP4139977B2 (ja) 1998-03-17 2008-08-27 ソニー株式会社 Epg受信装置及び方法、並びに記録媒体
EP1062805A1 (en) 1998-03-20 2000-12-27 Thomson Licensing S.A. Graphical display of current time on electronic program guide
US6437836B1 (en) * 1998-09-21 2002-08-20 Navispace, Inc. Extended functionally remote control system and method therefore
US6438752B1 (en) * 1999-06-22 2002-08-20 Mediaone Group, Inc. Method and system for selecting television programs based on the past selection history of an identified user

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004515983A (ja) 2004-05-27
WO2002047387A3 (en) 2003-03-13
WO2002047387A2 (en) 2002-06-13
US20020108113A1 (en) 2002-08-08
CN1263303C (zh) 2006-07-05
EP1346572A2 (en) 2003-09-24
US7017172B2 (en) 2006-03-21
CN1537385A (zh) 2004-10-13
EP1346572B1 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043945B2 (ja) 「ファジーな現在時刻」を用いたリアルタイム・イベント用レコメンダ・システム
CA2632468C (en) Systems and methods for managing content
JP4256773B2 (ja) ユーザに予定テレビジョン番組を提案するテレビジョン装置およびテレビジョン番組を選択する際にユーザを支援する方法
US8850481B2 (en) Systems and methods for modifying an interactive media guidance application interface based on time of day
US20070157242A1 (en) Systems and methods for managing content
CA2664746C (en) Systems and methods for modifying an interactive media guidance application interface based on time of day
US20070157220A1 (en) Systems and methods for managing content
US20070157222A1 (en) Systems and methods for managing content
US20100131983A1 (en) Systems and methods for a modular media guidance dashboard application
US20070157223A1 (en) Systems and methods for managing content
US20080104127A1 (en) Presenting media guidance search results based on relevancy
US20050278741A1 (en) Query-based electronic program guide
US20070157247A1 (en) Systems and methods for managing content
US20080092169A1 (en) Systems and methods for modifying an interactive media guidance application interface based on time of day
JP5766220B2 (ja) 関連性に基づいてメディアガイダンス検索結果を提示する
US20080092170A1 (en) Systems and methods for modifying an interactive media guidance application interface based on time of day
GB2340635A (en) Electronic programme guide with hierarchic storage of queries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4043945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees