JP4043844B2 - 発光素子駆動装置 - Google Patents

発光素子駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4043844B2
JP4043844B2 JP2002151263A JP2002151263A JP4043844B2 JP 4043844 B2 JP4043844 B2 JP 4043844B2 JP 2002151263 A JP2002151263 A JP 2002151263A JP 2002151263 A JP2002151263 A JP 2002151263A JP 4043844 B2 JP4043844 B2 JP 4043844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
emitting element
signal
light emitting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002151263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003347667A (ja
Inventor
司 星
弘 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Priority to JP2002151263A priority Critical patent/JP4043844B2/ja
Priority to US10/443,376 priority patent/US6982689B2/en
Publication of JP2003347667A publication Critical patent/JP2003347667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043844B2 publication Critical patent/JP4043844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/504Laser transmitters using direct modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06835Stabilising during pulse modulation or generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光素子駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、レーザーダイオードによるディジタル信号の光変調方式として、駆動電流のオン・オフによって変調を行う直接変調方式が一般に広く使われている。
【0003】
図4に、レーザーダイオードの光出力pf−順電流If特性を示す。光出力pfは発光の始まる閾値電流Ithを境に電流にほぼ比例して増加する。光出力特性は温度に強く依存しており、一般的に光出力pfを一定にするには温度が高いほどより多くの順電流Ifが必要となる。
【0004】
図4では、直接変調時に順電流Ifを一定としたときの、温度による光出力波形の差を示している。曲線Aは低温時のレーザーダイオードの光出力−順電流特性曲線を示し、曲線Bは高温時のレーザーダイオードの光出力−順電流特性曲線を示す。図4に示すとおり、順電流Ifを一定(=I1)にした場合、低温時の光出力pf(=P1)と高温時の光出力pf(=P2)とで大きく変動する。また、温度による特性の変化に加え、経年劣化による光出力pfの低下も大きな問題となる。一般的に上記した温度変化や経年劣化による光出力pfの変動を補償し、一定の光出力pfを得るために、通常レーザーダイオードの順電流Ifは自動出力制御回路(APC回路;Auto Power Control)によって制御される。
【0005】
レーザーダイオードの光出力pfは、レーザーダイオードモジュールに同梱されたモニター用フォトダイオード(MPD)の電流出力によりモニターすることができる。つまり、モニター用フォトダイオードは、レーザーダイオードからの光入力に比例した電流(モニター電流Im)を出力するとともに、温度依存も少ない。従って、モニター用フォトダイオードのモニター電流Imに基づいて、レーザーダイオードの順電流Ifはフィードバック制御が行われる。
【0006】
ところで、モニター電流Imの検出方法には、主にピーク検出と平均値検出がある。モニター電流Imは、抵抗負荷により電圧値Vmに変換されて検出される。そして、ピーク検出は、電圧の波形のハイレベルをモニターすることによって行われる。そのため、ピーク検出は電圧値Vmの波形品質によってその検出精度が大きく左右される。つまり、ピーク検出は、伝送レートが高くなると高速サンプルアンドホールド回路が必要になるとともに、モニター用フォトダイオードの端子容量やレーザーダイオード駆動回路の入力端子容量の影響で、電圧Vmの波形がなまってしまう。従って、ピーク検出は、検出精度の高い検出を行うには実現性に乏しい。
【0007】
一方、平均値検出は、電圧Vmの波形を平滑して平均値として扱うため取り扱いが容易である。その結果、モニター電流Imの検出方法は、一般的には平均値検出が主流である。
【0008】
図5は、従来の平均値検出を用いた自動出力制御回路(APC回路)50の一例を示す。
モニター用フォトダイオード51はレーザーダイオード52の光を受光し、受光した光出力pfに相対したモニター電流Imを出力する。モニター用フォトダイオード51のモニター電流Imは、電流電圧変換回路53に出力される。電流電圧変換回路53は、モニター電流Imの電流値に相対した電圧値Vmに変換し、その電圧値Vmをローパスフィルタ(LPF)54に出力される。ローパスフィルタ54は、電圧値Vmを平滑する。そして、ローパスフィルタ54はその平滑化された電圧値Vmをモニター用フォトダイオード平均値信号(以下、モニター用平均値という。)Vavとして比較回路55に出力する。比較回路55は、コンパレーターやオペアンプ等よりなり、前記モニター用平均値Vavを入力するとともに、予め設定された光パワー設定電圧Vrefを入力する。比較回路55は、モニター用平均値Vavと光パワー設定電圧Vrefとを比較し、比較結果をレーザーダイオード電流コントロール回路56に出力する。
【0009】
レーザーダイオード電流コントロール回路(以下、電流コントロール回路という。)56は、比較結果を入力しその比較結果に基づいてバイアス電流駆動回路57及び変調電流駆動回路58を制御してバイアス電流Ib又は変調電流Ip或いはその両方を増減させる。
【0010】
バイアス電流駆動回路57は、電流コントロール回路56からの比較結果に基づく制御信号に基づいてレーザーダイオード52のバイアス電流Ibの電流量(レベル値)を制御する。変調電流駆動回路58はデータ信号Dを入力し、そのデータ信号Dに応答して変調電流Ipをレーザーダイオード52に出力する。変調電流駆動回路58は、電流コントロール回路56からの比較結果に基づく制御信号に基づいて前記変調電流Ipの電流量(レベル値)を制御する。
【0011】
つまり、レーザーダイオード52は、最適な光出力pfとなるようにフィードバック制御が行われる。
また、レーザーダイオード52の経年劣化が進み、APC回路50での光出力pfの補償範囲外になった場合、光劣化の警報を出すのが一般的である。そこで、APC回路50には、第2の比較回路59が設けられている。
【0012】
第2の比較回路59は、前記モニター用平均値Vavを入力するとともに、予め設定された光パワー劣化設定電圧Vdを入力する。第2の比較回路59は、モニター用平均値Vavと光パワー劣化設定電圧Vdとを比較する。そして、モニター用平均値Vavが光パワー劣化設定電圧Vdを下回ると、第2の比較回路59は図示しない警報装置を駆動させるための駆動信号を出力する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来のAPC回路50では、直流値で設定されるので前記モニター用平均値Vavの持つリップル成分が、そのままレーザーダイオード52の光出力pfを設定する設定値に対する誤差につながる。従って、モニター用平均値Vavのリップル成分を極力抑えるために、平滑用の前記ローパスフィルタ54の時定数は比較的大きく設定されている。しかしながら、ローパスフィルタ54の時定数は比較的大きく設定すると、図6に示すように、収束精度が高い反面、目標の光出力Posに到達するまでの収束時間が長くなる問題が生じる。
【0014】
また、平均値を扱うため、信号入力が常時あることと、データ信号Dの「0」と「1」の確率(マーク率)が1/2に保証されることが前提となっている。
すなわち、従来方式は、SDH/SONET(Synchronous Digital Hierarchy/Synchronous Optical Network) 等のように、収束時間の高速性より高い収束精度が重要となる連続データに適した方式といえる。
【0015】
一方、ATM−PON(Asynchronous Transfer Mode-Passive Optical Network)の上り方向信号に代表されるバースト型の信号では、非常に短時間でのAPC回路の収束を要求される。ITU−TG983.1で勧告されているATM−PONの場合、1バーストセルは、約2.4μsec以内となっている。
【0016】
図7に示すように、従来通りにローパスフィルタ54の時定数を長くしたまま自動出力制御を行う場合、モニター用平均値Vavは、1バーストセルの間に本来達するべき平均値レベルに収束することはできない。従って、1バーストセル内での自動出力制御の収束を実現することは難しい。
【0017】
バースト信号に対応するためには、自動出力制御の収束時間を短縮しなければならない。そこで、ローパスフィルタ54の時定数を短くすれば、1バーストセル内でモニター用平均値Vavをほぼ光パワー設定電圧Vref付近に到達させることができる。図8は、ローパスフィルタ54の時定数を短くした場合の、APC回路50のタイミングチャートを示す。図8から明らかなように、応答速度を上げることができるが、リップル成分が取り切れておらず、リップルの振幅の分だけ収束値に誤差が生じる。この誤差は、データ信号Dのパターンにも強く依存しており、図8に示すように、「1」、「0」が交互にくる場合には、比較的にリップルの振幅は小さい。
【0018】
しかし、図9に示すように、データ信号が同符号の値が連続するような場合、リップルが大きくなり、その分収束値の誤差も大きくなる傾向にある。
このように、従来方式では、高速かつ収束精度の高い自動出力制御を実現することは難しかった。
【0019】
また、バースト型データのレーザーダイオード52の劣化検出についても、同様な問題があった。即ち、ローパスフィルタ54の時定数を大きくすると、精度を上げることはできるが、1バーストセル内での劣化検出はできなくなる。反対に、ローパスフィルタ54の時定数を小さくして応答速度を上げると、モニター用平均値Vavのリップルが大きくなり、劣化レベルまで達しない段階で警報信号を出すことが多くなる。その結果、バースト型の信号を扱う場合、従来の劣化検出方法は不向きであった。
【0020】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、時定数を短めに設定してもバーストデータを伝送する際に要求される発光出力の収束速度の高速化と収束精度の向上を図ることができる発光素子駆動装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、データ信号に基づいて発光素子を予め定めた光出力で発光させる駆動電流を前記発光素子に出力するための駆動電流生成回路と、前記発光素子からの光を受光し、その光出力に相対した検出信号を出力する検出用受光素子と、前記検出信号を平滑化する第1のフィルタと、前記第1のフィルタからの平滑化された検出信号と、予め定めた設定信号とを比較する比較回路と、前記比較回路の比較結果に基づいて前記駆動電流生成回路に前記発光素子が前記予め定めた光出力になるための駆動電流を出力させるための制御信号を生成する制御回路と、を備えた発光素子駆動装置において、前記設定信号を、前記平滑化された検出信号と同じリップル成分となるように波形整形するとともに前記平滑化された検出信号と同期して前記比較回路に出力させる設定信号生成回路を設けたことを要旨とする。
【0022】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発光素子駆動装置において、前記設定信号生成回路からの設定信号を入力し、その設定信号を予め定めたレベルに減衰して発光素子劣化設定信号を生成するレベル調整回路と、前記発光素子劣化設定信号と前記第1のフィルタからの平滑化された検出信号とを比較して前記発光素子の劣化の有無を判定する第2の比較回路とを設けたことを要旨とする。
【0023】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発光素子駆動装置において、前記設定信号生成回路は、前記データ信号を遅延させる遅延回路と、前記遅延回路にて遅延されたデータ信号を、前記平滑化された検出信号と同じリップル成分となるように波形整形する波形整形回路とを備えたことを要旨とする。
【0024】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発光素子駆動装置において、前記遅延回路にて遅延されたデータ信号を、レベル変換するために予め定めた直流電圧を前記データ信号を使ってパルス変調し、そのパルス変調した信号を前記波形整形回路に出力するパルス変調回路を設けたことを要旨とする。
【0025】
請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の発光素子駆動装置において、前記波形整形回路にて波形整形された設定信号を予め定めたレベルに変換して前記比較回路に出力するレベル変換回路を設けたことを要旨とする。
【0026】
請求項6に記載の発明は、請求項3〜5にいずれか1つに記載の発光素子駆動装置において、前記波形整形回路は、前記第1のフィルタに入力される前の前記データ信号に対する検出信号の波形と同様に、遅延されたデータ信号の波形をなます第2のフィルタと、前記第2のフィルタにて波形整形された遅延されたデータ信号を、前記検出信号を平滑化する第1のフィルタと同様に、平滑化する第3のフィルタとを備えたことを要旨とする。
【0027】
請求項7に記載の発明は、データ信号に基づいて発光素子を予め定めた光出力で発光させる駆動電流を前記発光素子に出力するための駆動電流生成回路と、前記発光素子からの光を受光し、その光出力に相対した検出信号を出力する検出用受光素子と、前記検出信号を平滑化する第1のフィルタと、前記第1のフィルタからの平滑化された検出信号と、予め定めた設定信号とを比較して前記発光素子の劣化の有無を判定する第2の比較回路と、を備えた発光素子駆動装置において、前記設定信号を、前記平滑化された検出信号と同じリップル成分となるように波形整形するとともに前記平滑化された検出信号と同期して前記第2の比較回路に出力させる設定信号生成回路を設けたことを要旨とする。
(作用)
請求項1に記載の発明によれば、設定信号生成回路が、比較回路に入力する設定信号を、第1のフィルタから出力される検出信号と同じリップル成分となるように波形整形しかつ前記検出信号と同期して前記比較回路に入力させる。
【0028】
その結果、設定信号は、検出信号のリップル成分及び検出信号の遅延を考慮した信号となって比較回路に入力される。従って、発光素子について、高速かつ精度の高い発光制御を実現することができる。
【0029】
請求項2に記載の発明によれば、第2の比較回路に入力する発光素子劣化設定信号は、レベル調整回路によって、設定信号生成回路が生成した設定信号を予め定めたレベルに減衰されて生成される。その結果、発光素子劣化設定信号は、検出信号のリップル成分及び検出信号の遅延を考慮した信号となって第2の比較回路に入力される。従って、劣化検出のためだけの特別な回路を多く設けることなく高速かつ精度の高い発光素子の劣化検出をすることができる。
【0030】
請求項3に記載の発明によれば、比較回路に入力する設定信号は、遅延回路によって遅延させたデータ信号を、波形整形回路によって平滑化された検出信号と同じリップル成分となるように波形整形して生成される。
【0031】
請求項4に記載の発明によれば、パルス変調回路は、予め定めた直流電圧をデータ信号を使ってパルス変調することによって、比較回路に出力される設定信号のレベルが設定される。
【0032】
請求項5に記載の発明によれば、レベル変換回路は、波形整形回路にて波形整形された信号を予め定めたレベルに変換されて設定信号として比較回路に出力する。
【0033】
請求項6に記載の発明によれば、設定信号は、第2のフィルタによって第1のフィルタに入力される前の検出信号の波形と同様に波形整形される。続いて、第2のフィルタによって波形整形された設定信号は、第3のフィルタによって前記検出信号が第1のフィルタにて平滑化されたのと同様に波形整形される。
【0034】
請求項7に記載の発明によれば、発光素子劣化設定信号は、検出信号のリップル成分及び検出信号の遅延を考慮した信号となって第2の比較回路に入力される。従って、高速かつ精度の高い発光素子の劣化検出をすることができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をレーザーダイオード駆動装置に具体化した一実施形態を図1及び図2に従って説明する。
【0036】
図1は、レーザーダイオード駆動装置の電気ブロック回路を示し、検出用受光素子としてのモニター用フォトダイオード11は発光素子としてのレーザーダイオード12の光を受光し、受光した光出力Pfに相対したモニター電流Imを出力する。モニター用フォトダイオード11のモニター電流Imは、電流電圧変換回路13に出力される。電流電圧変換回路13は、シャント抵抗Rを備え、そのシャント抵抗Rにモニター電流Imを流してシャント抵抗Rにかかる端子間電圧をモニター電圧Vmとして第1のローパスフィルタ(LPF)14に出力する。第1のフィルタとしての第1のローパスフィルタ14は、モニター電圧Vmを平滑化する。そして、ローパスフィルタ14はその平滑化したモニター電圧Vmをモニター用フォトダイオード平均値信号(モニター用平均値)Vavとして第1の比較回路15に出力する。
【0037】
第1の比較回路15は、コンパレーターやオペアンプ等よりなり、前記モニター用平均値Vavを検出信号として入力するとともに、設定信号としての光パワー設定電圧Vrefを入力する。第1の比較回路15は、モニター用平均値Vavと光パワー設定電圧Vrefとを比較し、比較結果を制御信号としてのレーザーダイオード電流コントロール回路(電流コントロール回路)16に出力する。
【0038】
電流コントロール回路16は、比較結果を入力しその比較結果に基づいて駆動電流生成回路を構成するバイアス電流駆動回路17及び変調電流駆動回路18に制御信号をそれぞれ出力することによりバイアス電流Ib又は変調電流Ipあるいはその両方を増減させる。
【0039】
バイアス電流駆動回路17は、電流コントロール回路16からの比較結果に基づく制御信号に基づいてレーザーダイオード12の発光閾値電流としてのバイアス電流Ibのレベル値(電流量)を制御する。変調電流駆動回路18はデータ信号Dを入力し、そのデータ信号Dに応答して変調電流Ipをレーザーダイオード12に出力する。変調電流駆動回路18は、電流コントロール回路16からの比較結果に基づく制御信号に基づいて前記変調電流Ipのレベル値(電流量)を制御する。従って、レーザーダイオード12にバイアス電流Ibと変調電流Ipの合計が駆動電流として供給される。
【0040】
次に、前記光パワー設定電圧Vrefを生成する設定信号生成回路としての設定生成回路について説明する。設定電圧生成回路20は、遅延回路としての遅延補償回路21、パルス変調回路22、第2のローパスフィルタ23、第3のローパスフィルタ24及び可変直流電圧源25を備えている。遅延補償回路21は、前記変調電流駆動回路18に供給されるデータ信号Dを入力する。遅延補償回路21は、データ信号Dを予め定めた遅延時間だけ遅延させて次段のパルス変調回路22に出力される。前記遅延時間は、データ信号Dに基づいて前記モニター用平均値Vavが第1のローパスフィルタ14から出力される際に、前記変調電流駆動回路18、レーザーダイオード12、モニター用フォトダイオード11等で生じる遅延を補償する時間である。詳述すると、データ信号Dに基づいて第3のローパスフィルタ24から出力される光パワー設定電圧Vrefの出力タイミングが前記データ信号Dに基づいて前記モニター用平均値Vavが第1のローパスフィルタ14から出力されるタイミングと一致する時間である。従って、遅延補償回路21での遅延時間は、遅延補償回路21、パルス変調回路22、第2のローパスフィルタ23及び第3のローパスフィルタ24の遅延時間を考慮して決定されている。
【0041】
遅延補償回路21にて遅延されたデータ信号Dは、パルス変調回路22に出力される。パルス変調回路22は、可変直流電圧源25から直流設定電圧Vpsを入力する。この直流設定電圧Vpsは、前記従来の技術で説明した光パワー設定電圧Vrefに相当する直流電圧であって、前記モニター電圧Vmと比較してレーザーダイオード12の光出力Pfが予め定めた目標の光出力Posに達しているか判断する値である。パルス変調回路22は、直流設定電圧Vpsをデータ信号Dで変調する。つまり、パルス変調回路22によって、直流設定電圧Vpsが変調されて、図2(a)に示すデータ信号Dと同じ周波数成分を持つ図2(c)に示す変調後設定電圧Vpm1を生成する。
【0042】
変調後設定電圧Vpm1は、第2のローパスフィルタ23に出力される。第2のローパスフィルタ23は、前記電流電圧変換回路13から出力されるモニター電圧Vmの波形と相似するように、変調後設定電圧Vpm1を波形整形する。詳述すると、前記モニター用フォトダイオード11の寄生容量、配線容量、電流電圧変換回路13の寄生容量等の回路定数によって、電流電圧変換回路13から出力されるモニター電圧Vmは、その電圧波形はなまった波形になる。そこで、第2のローパスフィルタ23は、この回路定数を同じにして変調後設定電圧Vpm1をモニター電圧Vmと同じようになまった波形に波形整形するようになっている。
【0043】
変調後設定電圧Vpm1は第2のローパスフィルタ23にて波形整形されて第2変調後設定電圧Vpm2として第3のローパスフィルタ24に出力される。
第3のローパスフィルタ24は、第2変調後設定電圧Vpm2を前記第1のローパスフィルタ14と同一条件で波形整形し、その波形した信号を光パワー設定電圧Vrefとして出力する。
【0044】
従って、光パワー設定電圧Vrefは、図2(d)に示すように、モニター用平均値Vavと同じ波形、即ち、リップル成分を持った波形となる。しかも、前記遅延補償回路21によって、データ信号Dに基づいて第3のローパスフィルタ24から出力される光パワー設定電圧Vrefは、データ信号Dに基づいて第1のローパスフィルタ14から出力されるモニター用平均値Vavと同期する。
【0045】
従って、第1の比較回路15は、モニター用平均値Vavを、同モニター用平均値Vavと同じリップル成分を持つとともに同期した光パワー設定電圧Vrefと比較することができる。その結果、第1の比較回路15は、リップル成分による誤差及びモニター用平均値Vavの遅延による誤差を極力抑えたより精度の高い比較を行うことができる。そして、モニター用平均値Vavが光パワー設定電圧Vrefを超えると、第1の比較回路15は、図2(d)、(e)に示すように、Hレベル(高電位)に検出信号を出力する。反対に、モニター用平均値Vavが光パワー設定電圧Vref以下になると、第1の比較回路15は、図2(d)、(e)に示すように、Lレベル(低電位)に検出信号を出力する。
【0046】
従って、前記電流コントロール回路16は、第1の比較回路15の比較結果に基づいてバイアス電流駆動回路17及び変調電流駆動回路18に対して制御信号をそれぞれ出力する。つまり、電流コントロール回路16は、レーザーダイオード12の光出力Pfが目標の光出力Posとなるための同レーザーダイオード12の駆動電流(=Ip+Ib)を供給するための制御信号を生成し出力する。その結果、レーザーダイオード12は、常に目標の光出力Posに発光するように制御されることになる。
【0047】
前記第1のローパスフィルタ14からのモニター用平均値Vavは、第2の比較回路31に出力される。また、第2の比較回路31は、モニター用平均値Vavを入力するとともに、レベル調整回路としての減衰器32から光パワー劣化設定電圧Vdを入力する。減衰器32は、前記設定電圧生成回路20が生成した光パワー設定電圧Vrefを入力し発光素子劣化設定信号としての光パワー劣化設定電圧Vdを生成する。減衰器32は、光パワー設定電圧Vrefを予め定められた低いレベルにレベル変換して、モニター用平均値Vavと同じリップル成分を持つ光パワー劣化設定電圧Vdを生成する。詳述すると、減衰器32によるレベル変換は、レーザーダイオード12の駆動電流(=Ip+Ib)に対する光出力Pfが予め定めた発光出力以下になってレーザーダイオード12が劣化した時のモニター用平均値Vavにレベル変換する。
【0048】
従って、第2の比較回路31は、モニター用平均値Vavを、同モニター用平均値Vavと同じリップル成分を持つとともに同期した光パワー劣化設定電圧Vdにて比較することができる。そして、モニター用平均値Vavが光パワー劣化設定電圧Vd以下になると、第2の比較回路31は、図示しない警報装置を駆動させるためのHレベル(高電位)の駆動信号を出力する。
【0049】
従って、レーザーダイオード12が劣化して目標の光出力Posに発光制御されずに光出力Pfが低下し光パワー劣化設定電圧Vd以下になると、レーザーダイオード12が劣化したと判断される。
【0050】
次に、上記のように構成したレーザーダイオード駆動装置の特徴を以下に記載する。
(1)本実施形態では、設定電圧生成回路20によって生成した光パワー設定電圧Vrefを、モニター用平均値Vavと同じリップル成分を持った波形とするとともに、同モニター用平均値Vavと同期して第1の比較回路15に出力させるようにした。そして、第1の比較回路15において、モニター用平均値Vavを、同モニター用平均値Vavと同じリップル成分を持つとともに同期した光パワー設定電圧Vrefにて比較するようにした。
【0051】
従って、第1のローパスフィルタ14の時定数を短くし応答速度を上げても、第1の比較回路15は、リップル成分による誤差及びモニター用平均値Vavの遅延による誤差を極力抑えたより精度の高い比較を行うことができる。その結果、バースト型のデータ信号Dにおいて要求される高速かつ精度の高いレーザーダイオード12の発光制御を実現することができる。
【0052】
(2)本実施形態では、設定電圧生成回路20によって生成した光パワー設定電圧Vrefを、減衰器32を介してレベル変換して光パワー劣化設定電圧Vdとして第2の比較回路31に出力した。そして、第2の比較回路31に入力された光パワー劣化設定電圧Vdはモニター用平均値Vavと同期した波形にした。
【0053】
従って、第2の比較回路31は、リップル成分による誤差及びモニター用平均値Vavの遅延による誤差を極力抑えたより精度の高い比較を行うことができる。その結果、バースト型のデータ信号Dにおいて要求される応答速度が速く精度の高いレーザーダイオード12の劣化検出を実現することができる。
【0054】
(3)本実施形態では、設定電圧生成回路20は、光パワー劣化設定電圧Vdを生成するためにも利用されている。つまり、減衰器32を設けるだけでレーザーダイオード12の劣化検出のためだけの設定電圧生成回路を設ける必要がない。従って、駆動装置としての回路規模をその分小さくすることができる。
【0055】
なお、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
○上記実施形態では、第2のローパスフィルタ23及び第3のローパスフィルタ24からなる波形整形回路の前段に設けたパルス変調回路22及び可変直流電圧源25にて、第1の比較回路15に入力する光パワー設定電圧Vrefのレベルを調整した。これを、第2のローパスフィルタ23及び第3のローパスフィルタ24からなる波形整形回路から出力される波形整形された信号をレベル調整して第1の比較回路15に光パワー設定電圧Vrefを出力してもよい。
【0056】
例えば、図3に示すように、遅延補償回路21にて遅延されたデータ信号Dを、前記第2のローパスフィルタ23及び第3のローパスフィルタ24からなる波形整形回路に入力する。そして、波形整形された第2変調後設定電圧Vpm2をアッテネータ等よりなるレベル変換回路としてのDCコントローラ26にてレベル調整し、そのレベル調整した信号を光パワー設定電圧Vrefとして第1の比較回路15に出力する。
【0057】
また、この光パワー設定電圧Vrefは、前記減衰器32に出力される。そして、減衰器32にてレベル変換されて光パワー劣化設定電圧Vdが生成され、第2の比較回路31に出力されるようにした。
【0058】
この場合にも、前記実施形態と同様に、高速かつ精度の高いレーザーダイオード12の発光制御を実現することができるとともに、劣化検出が実現できる。しかも、前記実施形態に比べてDCコントローラ26を設けるだけなので駆動装置としての回路規模をさらに小さくすることができる。
【0059】
○上記実施形態では、発光素子としてレーザーダイオード12の駆動装置に具体化したが、発光ダイオード等のその他発光素子の駆動装置に応用してもよい。○上記実施形態では、受光素子としてモニター用フォトダイオード11に具体化したが、フォトトランジスタ等のその他受光素子に変更して実施してもよい。
【0060】
○上記実施形態では、光パワー劣化設定電圧Vdは、設定電圧生成回路20にて生成されるレーザーダイオード12の発光を制御するための光パワー設定電圧Vrefを利用して生成されるようにした。これを、光パワー劣化設定電圧Vdのためだけの専用の設定信号生成回路を設けて実施してもよい。
【0061】
【発明の効果】
請求項1〜6に記載の発明によれば、高速かつ精度の高い発光素子の発光制御を実現することができる。
【0062】
請求項2及び7に記載の発明によれば、高速かつ精度の高い発光素子の劣化検出をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化したレーザーダイオード駆動装置の電気ブロック回路図である。
【図2】(a)はデータ信号の波形図、(b)はデータ信号に対する光出力波形図、(c)は変調後設定電圧の波形図、(d)は光パワー設定電圧とモニター用平均値の両波形図、(e)は比較結果を説明するための検出信号の波形図である。
【図3】本発明の別例を説明するためのレーザーダイオード駆動装置の電気ブロック回路図。
【図4】レーザーダイオードの低温と高温における順電流に対する光出力の関係を説明する特性図。
【図5】従来のレーザーダイオード駆動装置の電気ブロック回路図。
【図6】従来のレーザーダイオード駆動装置における連続データ信号に対するタイミングチャートを示した図。
【図7】従来のレーザーダイオード駆動装置において時定数を大きくしたときのバースト信号に対するタイミングチャートを示した図。
【図8】従来のレーザーダイオード駆動装置において時定数を小さくした場合であって、データ信号の異なる符号が交互に変わる場合のタイミングチャートを示した図。
【図9】従来のレーザーダイオード駆動装置において時定数を小さくした場合であって、データ信号の同じ符号が連続する場合のタイミングチャートを示した図。
【符号の説明】
11…検出用受光素子としてのモニター用フォトダイオード
12…発光素子としてのレーザーダイオード
13…電流電圧変換回路
14…第1のフィルタとしての第1のローパスフィルタ
15…第1の比較回路
16…制御回路としてのレーザーダイオード電流コントロール回路(電流コントロール回路)
20…設定信号生成回路としての設定電圧生成回路
21…遅延補償回路
22…パルス変調回路
23…波形整形回路としての第2のローパスフィルタ
24…波形整形回路としての第3のローパスフィルタ
25…可変直流電圧源
26…レベル変換回路としてのDCコントローラ
31…第2の比較回路
32…レベル調整回路としての減衰器
Pf…光出力
Im…モニター電流
R…シャント抵抗
Vm…モニター電圧
Vav…検出信号としてのモニター用フォトダイオード平均値信号(モニター用平均値)
Vref…光パワー設定電圧
Ib…バイアス電流
Ip…変調電流
D…データ信号
Vd…設定信号としての光パワー劣化設定電圧
Vps…変調前の光パワー設定電圧
Vpm1…変調後設定電圧
Vpm2…第2変調後設定電圧
Pos…目標の光出力

Claims (7)

  1. データ信号に基づいて発光素子を予め定めた光出力で発光させる駆動電流を前記発光素子に出力するための駆動電流生成回路と、
    前記発光素子からの光を受光し、その光出力に相対した検出信号を出力する検出用受光素子と、
    前記検出信号を平滑化する第1のフィルタと、
    前記第1のフィルタからの平滑化された検出信号と、予め定めた設定信号とを比較する比較回路と、
    前記比較回路の比較結果に基づいて前記駆動電流生成回路に前記発光素子が前記予め定めた光出力になるための駆動電流を出力させるための制御信号を生成する制御回路と、
    を備えた発光素子駆動装置において、
    前記設定信号を、前記平滑化された検出信号と同じリップル成分となるように波形整形するとともに前記平滑化された検出信号と同期して前記比較回路に出力させる設定信号生成回路を設けたことを特徴とする発光素子駆動装置。
  2. 請求項1に記載の発光素子駆動装置において、
    前記設定信号生成回路からの設定信号を入力し、その設定信号を予め定めたレベルに減衰して発光素子劣化設定信号を生成するレベル調整回路と、
    前記発光素子劣化設定信号と前記第1のフィルタからの平滑化された検出信号とを比較して前記発光素子の劣化の有無を判定する第2の比較回路と
    を設けたことを特徴とする発光素子駆動装置。
  3. 請求項1又は2に記載の発光素子駆動装置において、
    前記設定信号生成回路は、
    前記データ信号を遅延させる遅延回路と、
    前記遅延回路にて遅延されたデータ信号を、前記平滑化された検出信号と同じリップル成分となるように波形整形する波形整形回路と
    を備えたことを特徴とする発光素子駆動装置。
  4. 請求項3に記載の発光素子駆動装置において、
    前記遅延回路にて遅延されたデータ信号を、レベル変換するために予め定めた直流電圧を前記データ信号を使ってパルス変調し、そのパルス変調した信号を前記波形整形回路に出力するパルス変調回路を設けたことを特徴とする発光素子駆動装置。
  5. 請求項3に記載の発光素子駆動装置において、
    前記波形整形回路にて波形整形された設定信号を予め定めたレベルに変換して前記比較回路に出力するレベル変換回路を設けたことを特徴とする発光素子駆動装置。
  6. 請求項3〜5にいずれか1つに記載の発光素子駆動装置において、
    前記波形整形回路は、
    前記第1のフィルタに入力される前の前記データ信号に対する検出信号の波形と同様に、遅延されたデータ信号の波形をなます第2のフィルタと、
    前記第2のフィルタにて波形整形された遅延されたデータ信号を、前記検出信号を平滑化する第1のフィルタと同様に、平滑化する第3のフィルタと
    を備えたことを特徴とする発光素子駆動装置。
  7. データ信号に基づいて発光素子を予め定めた光出力で発光させる駆動電流を前記発光素子に出力するための駆動電流生成回路と、
    前記発光素子からの光を受光し、その光出力に相対した検出信号を出力する検出用受光素子と、
    前記検出信号を平滑化する第1のフィルタと、
    前記第1のフィルタからの平滑化された検出信号と、予め定めた設定信号とを比較して前記発光素子の劣化の有無を判定する第2の比較回路と
    を備えた発光素子駆動装置において、
    前記設定信号を、前記平滑化された検出信号と同じリップル成分となるように波形整形するとともに前記平滑化された検出信号と同期して前記第2の比較回路に出力させる設定信号生成回路を設けたことを特徴とする発光素子駆動装置。
JP2002151263A 2002-05-24 2002-05-24 発光素子駆動装置 Expired - Fee Related JP4043844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151263A JP4043844B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 発光素子駆動装置
US10/443,376 US6982689B2 (en) 2002-05-24 2003-05-22 Light-emitting element drive apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151263A JP4043844B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 発光素子駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003347667A JP2003347667A (ja) 2003-12-05
JP4043844B2 true JP4043844B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=29545353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151263A Expired - Fee Related JP4043844B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 発光素子駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6982689B2 (ja)
JP (1) JP4043844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200295535A1 (en) * 2017-12-15 2020-09-17 Horiba, Ltd. Semiconductor laser device, and method and program for driving the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979972B2 (en) * 2003-12-30 2005-12-27 Xerox Corporation Method and apparatus for detecting a stalled stepper motor
JP4493359B2 (ja) * 2004-02-05 2010-06-30 東北パイオニア株式会社 自発光表示モジュールおよびその駆動方法
JP2005340278A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Freescale Semiconductor Inc 発光素子駆動回路
DE602005011053D1 (de) * 2005-01-06 2008-12-24 Infra Com Ltd Kommunikationsdioden-treiberschaltung
JP4681912B2 (ja) * 2005-02-25 2011-05-11 株式会社キーエンス 光電スイッチ
US7973759B2 (en) * 2006-07-06 2011-07-05 Industrial Technology Research Institute System and method for driving light emitters of backlight module using current mixing
US8548336B2 (en) * 2011-12-02 2013-10-01 Semtech Corporation Closed loop optical modulation amplitude control
US9300405B2 (en) * 2011-12-02 2016-03-29 Semtech Corporation Closed loop optical modulation amplitude control
JP5939032B2 (ja) * 2012-05-23 2016-06-22 住友電気工業株式会社 光通信モジュールおよび宅側装置
CN103338032A (zh) * 2013-07-22 2013-10-02 国家电网公司 高温环境中测试系统的光控电源开关
JP6263104B2 (ja) * 2013-08-27 2018-01-17 セムテック・コーポレーション 閉ループ光変調振幅制御
KR102291864B1 (ko) 2013-12-20 2021-08-23 온포인트 테크놀로지스, 엘엘씨 거친 환경에서의 tdlas 측정 포트 장애 모니터링 방법 및 장치
JP5794324B2 (ja) * 2014-01-17 2015-10-14 住友電気工業株式会社 駆動回路および宅側装置
GB2541291B (en) * 2016-07-08 2018-06-20 Hilight Semiconductor Ltd Laser power controller
JP6363661B2 (ja) * 2016-07-26 2018-07-25 ファナック株式会社 レーザ制御装置、方法及びプログラム
KR101845662B1 (ko) 2017-04-14 2018-04-05 이화여자대학교 산학협력단 빅셀 다이오드 구동 회로
JP6608514B2 (ja) 2017-12-22 2019-11-20 旭化成エレクトロニクス株式会社 光学式濃度測定装置および光学式濃度測定装置の制御方法
CN108281112A (zh) * 2018-02-05 2018-07-13 上海天马有机发光显示技术有限公司 像素驱动电路及其控制方法、显示面板和显示装置
CN109921274B (zh) * 2019-04-17 2020-10-16 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光器光路的保护电路及保护方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607720A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Nec Corp エピタキシヤル成長方法
JP2539358B2 (ja) * 1985-03-20 1996-10-02 オリンパス光学工業株式会社 光学式記録再生装置における半導体レ―ザ劣化判別装置
US4812642A (en) * 1986-04-24 1989-03-14 Alps Electric Co., Ltd. Optical coordinate system input device
JPH02265762A (ja) 1989-04-06 1990-10-30 Ricoh Co Ltd 光量制御装置
US5073838A (en) 1989-12-04 1991-12-17 Ncr Corporation Method and apparatus for preventing damage to a temperature-sensitive semiconductor device
JPH06120809A (ja) 1992-10-02 1994-04-28 Sharp Corp 電流切換型論理回路
WO1994015388A1 (en) * 1992-12-18 1994-07-07 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for stabilizing wavelength
WO1997001203A1 (en) * 1995-06-23 1997-01-09 Coherent, Inc. Temperature correction circuit for wavelength stabilization in a laser diode
KR0166878B1 (ko) * 1995-08-25 1999-02-01 구자홍 반도체 레이저 다이오드
JP2929992B2 (ja) 1996-01-31 1999-08-03 日本電気株式会社 光送信回路
US5844928A (en) * 1996-02-27 1998-12-01 Lucent Technologies, Inc. Laser driver with temperature sensor on an integrated circuit
US6195371B1 (en) * 1997-09-16 2001-02-27 Hitachi, Ltd. Optical transmission device and method for driving laser diode
US6359918B1 (en) * 1998-06-30 2002-03-19 Honeywell International Inc. Light source control device
US6265929B1 (en) * 1998-07-10 2001-07-24 Linear Technology Corporation Circuits and methods for providing rail-to-rail output with highly linear transconductance performance
JP2000041002A (ja) 1998-07-21 2000-02-08 Nakayo Telecommun Inc レーザ光利用装置および光無線伝送装置
US6291813B1 (en) * 1999-06-07 2001-09-18 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Method and system for deriving a control signal for a frequency stabilized optical source
US6516010B1 (en) * 1999-07-13 2003-02-04 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for active numeric temperature compensation of an etalon in a wavelength stabilized laser
US6400737B1 (en) * 1999-12-14 2002-06-04 Agere Systems Guardian Corp. Automatic closed-looped gain adjustment for a temperature tuned, wavelength stabilized laser source in a closed-loop feedback control system
US6801557B2 (en) * 2000-04-07 2004-10-05 Gang Liu Laser driver for a laser sensing system
JP2001308710A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置ならびに変調方法
US6697388B1 (en) * 2000-05-05 2004-02-24 Agere Systems, Inc. Control system for use with DBR lasers
JP2002118451A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Fujitsu Ltd 定電流ドライバ回路
US6807206B2 (en) * 2001-04-16 2004-10-19 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and drive control method for a semiconductor laser device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200295535A1 (en) * 2017-12-15 2020-09-17 Horiba, Ltd. Semiconductor laser device, and method and program for driving the same
US11764542B2 (en) * 2017-12-15 2023-09-19 Horiba, Ltd. Semiconductor laser device, and method and program for driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6982689B2 (en) 2006-01-03
JP2003347667A (ja) 2003-12-05
US20030218585A1 (en) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043844B2 (ja) 発光素子駆動装置
US4292606A (en) Modulation current control of laser diodes
US5754577A (en) Compensation for variations in temperature and aging of laser diode by use of small signal, square-law portion of transfer function of diode detection circuit
EP0930678B1 (en) Optical transmitter
US5978124A (en) Light emitting control apparatus and optical transmitter
JP4984755B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JP2842369B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
US20040190569A1 (en) Apparatus for compensating for characteristics of laser diode and optical transmitter including the apparatus
US20020093999A1 (en) Laser diode drive circuit and optical transmission system
JPH02205086A (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2005340278A (ja) 発光素子駆動回路
JP2888989B2 (ja) レーザーダイオードの光出力制御のための方法および回路装置
JP2840273B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2005057216A (ja) レーザダイオード駆動回路及び光送信装置
JP2840276B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
WO2001050640A1 (en) Sub-threshold bias control for burst mode optical transmitters
JPH09307505A (ja) バースト伝送用光送信装置
JPH02205087A (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2840274B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2005045097A (ja) レーザダイオード駆動装置およびレーザダイオード駆動方法
JP4733944B2 (ja) 光送信器
JP2840275B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JPH02205378A (ja) 半導体レーザ制御装置
JPH07135486A (ja) 光送信回路の自動パワー制御方法及び光送信回路の自動パワー制御回路
JP2744045B2 (ja) 半導体レーザ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4043844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees