JP4043048B2 - 光学的マルチチャネルシステム - Google Patents

光学的マルチチャネルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4043048B2
JP4043048B2 JP53094696A JP53094696A JP4043048B2 JP 4043048 B2 JP4043048 B2 JP 4043048B2 JP 53094696 A JP53094696 A JP 53094696A JP 53094696 A JP53094696 A JP 53094696A JP 4043048 B2 JP4043048 B2 JP 4043048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
break
switch
nodes
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53094696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11503584A (ja
Inventor
ヨハンソン,ベングト
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JPH11503584A publication Critical patent/JPH11503584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043048B2 publication Critical patent/JP4043048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/275Ring-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0289Optical multiplex section protection
    • H04J14/0291Shared protection at the optical multiplex section (1:1, n:m)

Description

背 景
出願人の発明は、光ファイバを使用する電気通信網に関係する。
光学的システムおよび回路は、データ通信システムにとってますます重要なものになってきた。光ファイバ網は、電磁気的干渉とグラウンドループの問題無しに、大送信容量を有するので、電気通信システム内で、とりわけ有用である。
通信容量への需要が増大するにつれて、例えば広帯域マルチメディア電気通信でのように、光学的マルチチャネルシステムへの需要が存在する。これから数年間に、マルチチャネルシステムは、おそらく通信網の設計戦略を変えるであろう。マルチチャネル技法の使用により、伝送容量と柔軟性の増加が、既存のファイバケーブル上で実現させることが、変調速度の増加や、より複雑な制御機能の付加無しに、可能になる。
リングアーキテクチャは、電気通信網に一般的であり、光ファイバを使用するときは、リングには、一方向に通常のトラフィックを運ぶ一つのファイバと、ファイバのブレイク(break)によるトラヒックへの損害に対する保護のために他の方向に同一トラフィックを運ぶもう一つのファイバとを有する。この方法において、通信網上の核ノードには、唯一の光ファイバケーブルにより、二つの独立した方法で到達できるので、もし一方向にファイバの断線が起こっても、トラヒックは他のファイバ上を他の方向へ転送され得る。
光ファイバ増幅器は、信号減衰を補償するために、通常提供される。エルビウム・ドープ・ファイバ増幅器(EDFA)が最も一般的で、今のところ最良であるが、他にも候補がある。そうした増幅器は信号の減衰を補償するが、それらはまた、それら自身の自発的な信号をも拡大して、リングアーキテクチュア内の問題になることもあり得る。特に、特別の防止措置を講じない場合は、光増幅器からの増幅された自発的放射(ASE)がループ内を循環することがある。このASE循環は、飽和、より高いノイズレベル、発振へ導く。この問題は、光学フィルタで容易に処理できないように見える。
望ましい信号保護を供給する一つの方法が、A.F.エルレファイほか、「4ファイバマルチ波長オフィス間リング回線網におけるファイバ増幅器カスケード」、IEEE LEOS 1994会報、光学回線網およびその有効化技術、31頁−32頁、に記載されている。このシステムの一つの限界は、循環ASE問題である。
循環ASEおよびそれに対応する技法は、K.バラ他、「波長経路光学回線網における周期」、同上、7頁−8頁に記載されている。このシステムは、発振周期をブレークすることによりASE問題を解決するが、双方向バス回線網の望ましい保護を提供しない。
スケーラブルな、マルチ波長の、多重反射(multi−hop)光学回線網および光学的マルチチャネルシステムの種々の面が、C.A.ブラケットほか、「スケーラブルなマルチ波長多重反射光学的回路網」、IEEE J.光波技術、LT−11巻、736頁−753頁(1993年5月/6月)に記載されている。このシステムは、チャネル波長の数のスケーリングと複数の波長の再構成に考えを集中しているが、循環するASEの問題を解決しない。
光学的マルチチャネルシステムの他の面と、そうしたシステムに有用な構成部品については、C.M.ミラーほか、「透明光学回線網のための受動的同調可能なファブリペローフィルタ」、フォトニクス回線網、構成部品、および応用についての第3回IEEE国際ワークショップ会報、ジョージア州、アトランタ、(1993年);V.ミツライほか、「4チャネルファイバ格子デマルチプレクサ、」、エレクトロニクスレター、第30巻、第10号、(1994年);J.E.バランほか、「アポダイズした(apodized)音響光学スイッチのマルチ波長性能」OFC’94論文番号TuM5、に記述されている。これらの刊行物は、波長分割マルチプレクシング(WDM)すなわち、複数の異なった波長のチャネルを選択するための光学回線網のノード内で使用できる種々なフィルタリング装置を、詳細に記述している。
島岡ほかへの米国特許第4973953号は、リング形式でリンクされたノードの間のデータを伝送する伝送システムを開示する。各ノードは、反対方向にデータとフレームの信号を同時的に送信するための二つの送信回路と、データ転送の故障を検出し、システム内の故障の位置に従ってデータ転送を監視するための制御回路を有する。それでもやはり、島岡のシステムは光学システムではなく、全く電気的なシステムであり、またこの島岡のシステムは、マルチチャネルシステムではなく、シングルチャネルの(電気的)システムに過ぎない。また、島岡のシステムは、各ノード内で電気信号を終結し、加工し、再転送する。こうして、島岡のシステムは、ノードからノードへの直接の通信を提供しない。
ハラーほかへの米国特許第4704713号は、リング内のノードの一つが故障しても作動できる光ファイバリングを開示する。各ノードは、その固有の主要受信機または上流ノードに直接隣接した送信機の故障を診断できる。いずれの場合も、その主要受信機から代替受信機へノードがスイッチして上流のノードをバイパスし、同時にリングの他の部分が機能し続けるように作動させる。ハラーのシステムにおいて、1ノードまたは2ノード下流のトラフィックを送るために、2波長が使用される。こうして、ハラーの特許は、広く理解されている用語の意味での光学的マルチチャネルシステムを記述していない。その上、このハラーの特許は、ノードの故障の処理に向けられていて、ケーブルのブレイクには向けられていない。
デギュエンヌへのヨーロッパ特許公告番号EP 0487392号は、一つの光ファイバループの周りを双方向に送信するために、異なった波長を使用する双方向光学マルチプレクシングシステムを開示している。このノードは、同一ファイバを通じて4波長により双方向に通信する。それでもやはり、これらのチャネルは各ノード内で終結する。
要 約
出願人の発明によれば、双方向母線アーキテクチャを有する通信回線網が提供され、その中で各ノードは少なくとも一つのオン/オフノードスイッチを、すなわち、さもなければリングであろうもののまわりの伝送を許可したりブロックしたりするスイッチを有する。任意の与えられた時に、少なくとも一つのスイッチはオフであり、これにより、増幅された自発的な放射が循環する問題を回避している。もしファイバのブレイクが起これば、このブレイクと隣接するノード内にあり、ブレイクとノード同じ側にあるノードスイッチ(または複数のノードスイッチ)はオフに切り替わり、ブレイクの前にオフに切り替わったノードスイッチ(または複数のノードスイッチ)はオンに切り替わる。これにより、回線網は、ほぼ以前と同様に作動できる。こうして、出願人の発明は、保護ケーブルが最短距離に引かれて、リング構造に導く双方向母線を提供する。
出願人の発明の一つの面において、波長チャネル上で情報を伝送するための光ファイバ通信回路網は、二つの光ファイバを有するケーブルと、ケーブルにより接続された多数のノードと、各ノードごとに一つずつの多数のノードスイッチとを含んでなる。複数のノードはリングに配列され、ノードとケーブルは双方向の母線を形成する。一つ以外の全てのノードスイッチは情報伝送可能なオン位置にあり、一つのノードスイッチは情報をブロックするオフ位置にある。回線網は更に、ケーブル中のブレイクを検出する装置と、ブレイクの検出に応答して、オフ位置にあるノードスイッチをオン位置に切り換え、ブレイクに隣接しオフ位置へのブレイクとノードの同じ側にあるノードスイッチをオン位置に切り換える装置を含む。
出願人の発明のもう一つの面において、波長チャネル上に情報を伝送するための光ファイバ通信網が、二つの光ファイバを有するケーブルを含んでなり;このケーブルに接続された複数のノードは、一つのリング内に配列され、ノードとケーブルが一つの双方向母線を形成し;複数のノードスイッチが、各ノードの各側に一つずつ有り、第1のノードは片側にオフ位置にある第1のスイッチを有し、第1のスイッチと同じ側で第1のノードに隣接する第2のノードはその同じ側にオフ位置にある第2のスイッチを有し、第1および第2のスイッチは伝送をブロックし、他の全てのスイッチは情報の伝送を許す位置にある。回線網は更に、ケーブル内のブレイクを検出する装置および、ブレイクの検出に応答して、オフ位置にある第1および第2のノードスイッチをオン位置へ切り換え、ブレイクの両側でブレイクに隣接するノードスイッチをオフ位置へ切り換える装置を含んでなる。
こうした通信網において、各ノードは、それぞれの波長のために少なくとも二つの受信機と一つの送信機を有し、光前置増幅器を有する。各回線網は更に波長の再利用のための波長再構成装置を有し、この波長再構成装置は回線網中で使用される波長の数をM(M−1)/2から(M2−1)/4へ減少させるが、ここでMはノードの数である。波長再構成装置は、光サーキュレータとファブリペローエタロンであるアドドロップ(add−drop)フィルタ、光サーキュレータとファイバ格子、音響光学伝送フィルタを含み得る。
他の面では、出願人の発明は、多数のノードと二つの光ファイバを含む一つのケーブルを有する光ファイバ通信回線網内の波長チャネル上の情報の伝送方法を提供し、これらノードはリングに配列され、ノードとケーブルは双方向母線を形成し、各ノードは一つのノードスイッチを含む。この方法は、情報の伝送を許可する位置にある一つを除いて全てのノードスイッチを設定するステップと;一つのノードスイッチを情報の伝送をブロックするオフ位置にセットするステップと;ケーブル中のブレイクを検出するステップと;ブレイクが検出されたときに、オフ位置にあるノードスイッチをオン位置へセットし、ブレイクに隣接しブレイクとノードの同じ側にあるノードスイッチをオフ位置へセットするステップを含んでなる。
他の面では、出願人の発明は、多数のノードと二つの光ファイバを含むケーブルを有する光ファイバ通信回線網内の波長チャネル上の情報の伝送方法を提供し、これらノードはリングに配列され、ノードとケーブルは双方向母線を形成し、各ノードは一つのスイッチを含む。この方法は、第一ノードの片側にある第1スイッチをオフ位置にセットし、第1スイッチと同じ側にある第1ノードに隣接した第2ノード内の第2スイッチをオフ位置にセットして、第1および第2スイッチはデータの伝送をブロックするステップと;全ての他のノードスイッチを情報の伝送を許可する位置にセットするステップと;ケーブル内のブレイクを検出するステップと;ブレイクが検出されると、オフ位置にある第1および第2のノードスイッチをオン位置へセットし、ブレイクの両側でブレイクに隣接したノードスイッチをセットするステップを含んでなる。
各々の方法は更に、ネットワーク内の波長を再構成して、一つの波長の再使用を可能にし、ネットワーク内の波長の数をM(M−1)/2から(M2−1)4へ減少するステップを含む。この再構成のステップは、光サーキュレータとファブリペローエタロン、光サーキュレータとファイバ格子、二つの3ポートファブリペローエタロン、音響光学伝送フィルタのうち一つにより遂行されるアドドロップフィルタリングのステップを含み得る。
【図面の簡単な説明】
出願人の発明は、以下に好ましい実施例に関して一層詳細に説明されるが、それは例示および添付図面の図解によってのみ与えられる。すなわち、
図1aは、出願人の発明による回線網の線図である。
図1bは、出願人の発明による波長の再利用が可能な回線網の線図である。
図2aないし2dは、出願人の発明による他の回線網を描く。
図3は、波長チャネルが存在するか否かを決定するための装置を図解する。
図4aないし4fは、一つの回線網のためのアドドロップフィルタの複数の例を図解する。
図5aないし5bは、3ポートのファブリペローエタロンフィルタのための代わりの装置を描く。
詳細な説明
出願人の回線網は、リング構造を維持すると同時に循環ASEの問題を解決するフレキシブル双方向回線網アーキテクチュア(FBDNA)を反映している。それはまた、一方向リングと比較してファイバまたは波長の数を全く浪費することなく、ケーブルのブレイクによる伝送損失に対する望ましい保護を提供する。(双方向母線は、一方向リングよりも、より少ない波長しか必要としない。)それはまた、他の解決法に比べて比較的少ない、それほど先進的でない構成部品しか必要としないので、経済的な解決である。
図1a、1bは、二本の光ファイバ5、6のループとして構築された回線網構造10を図示し、各光ファイバのループ5、6は、ノードからノードへの波長チャネルλ1−λ6を伝送するための一つの双方向母線を光学的に構成する。図1a、1bは、各四つのノード1、2、3、4を示すが、より多いノードまたはより少ないノードが使用可能であることを理解すべきである。ノード1、2、3、4の各々はオン/オフスイッチング装置20を含み、これらのスイッチのうち、一つを除く全ては、伝送中(オン)の位置にある。図1a、1bは、ノード1の拡大図を示し、これは一つのスイッチ20を含む。この母線は、一つのブロッキング(オフ)スイッチにおいて出発および停止し、こうして循環ASEの問題は何も発生しない。スイッチング装置20は、オンおよびオフに切り替えできる従来の光スイッチまたは一対の光増幅器であり得る。
各ノードはまた、希望する波長チャネルを選択する手段を含んでいる。セレクタ、またはフィルタは、波長分割マルチプレクサ(WDM)または通常の光ファイバカプラと光ファイバの組み合わせであり得る。(後者は、波長の再使用を除外する)。
各ノードはまた典型的に、各波長チャネルについて、各ファイバ5、6のためのそれぞれの受信器Rを含む。図1a、1b内で示すように、ノード1は、6個の受信器Rと6個のWDM22、24、26、28、30、32を有し、ファイバ5、6のそれぞれは、3個の受信器Rと3個のWDMを有しているので、ノード1は、6つの波長チャネルλ1−λ6のうちの3つを受信できることが理解されよう。二本のファイバ5、6のうちの一本にしか信号が存在しないので、希望する信号は、同一波長におけるノードの二つの受信器のうちの一つにしか達しないであろう。
適切な受信器を選択するために、標準的なソフトウェアまたはスイッチを使用できるが、その詳細はこの発明に必須ではないので、ここで更には説明しない。
各ノードは更に、一つまたはそれ以上の送信機Tを含んでいて、これはWDMまたは通常のカプラによって、光ファイバ5、6の両方に結合されて、送信機Tが双方向に送信できるようにしている。図1aに示すように、ノード1は3個の送信機Tを有し、それらは二つのカプラ34、36によりファイバ5、6に結合されている。図1bは、カプラ34、36によりファイバ5、6に結合された6個の送信機Tを有する波長再使用可能な回線網を示す。
送信機Tは、半導体ダイオードレーザまたは他の適当な光源であり得る。発光ダイオード(LED)は、広い複数の波長スペクトルを有し、従って、それらは互いに他から分離するのが困難なので、一般に送信機に適していない。もしLEDを使用すれば、LEDがファイバの使用可能なスペクトルを満たしてしまうので、僅かなチャネルしか送信できず、特別なタイプのフィルタを使用しなければならない。送信機に適当な半導体レーザには、分布帰還型(DFB)レーザ、分布ブラッグ反射型(DBR)レーザが含まれる。狭いチャネル間隔のためには、レーザは殆どチャープ無しでなければならない。チャープを防止するのによい一つの方法は、レーザによる集積電気光学変調器を使用する事である。
受信器と送信機は、標準的な構成部品または前述の文献に記述されているコーヒレントトランシーバのような、より進歩した装置であり得る。コーヒレントシステムの利点の一つは、電気的なフィルタリングである。
図2aないし2dは、回線網10’を示し、その中の複数のノード、例えばノード1’は、光ファイバ中の信号の減衰を補償するための、光前置増幅器OAを含む。(光前置増幅器の利得は、典型的に波長と共に変化するので、チャネルの間に小さな分離があるのが望ましい。これにより、各チャネルについて、ほぼ一様な利得が確保される。)図2aの回線図において、例えば、各受信器R内の支配的なノイズは、熱のノイズではなく、光信号とASEの間のビーティング(beating)によるノイズである。そうした条件の下では、受信された信号のパワーを減少させることはは、枢要ではない。波長チャネルセレクタの各ペア(例えば、WDM22と28)から導かれる出力ファイバは、二つの別々の受信器へではなく、各チャネルについてそれぞれ単一の受信器Rへ結合される。この実施例は、適切な受信器を選択するために、スイッチおよび/またはソフトウェアを何も必要としない。
各ノードは更に、ケーブルのブレイクを検出する手段を含む。二つのノードの間のケーブルのブレイクは、一つの方向からノードへはいるASEの損失、または一つの方向からの全波長チャネルの損失として検出できる。ケーブルのブレイクのこれら二つの主要な検出方法は、その上、ノード制御が集中かされているか、ローカルであるかによって、回線網を制御するのに使用される。図1a、1b、1c、1dは、集中的に制御されている回線網を描く。集中的に制御される回線網では、ノードの間で信号を送ることは、回線網管理回路40により制御される。図2cと2dは、ローカル的に制御される回線網を描く。ローカル的に制御される回線網では、ノードの間で信号を送ることは、各ノード内の電子装置により制御される。
集中化したノード制御を有する回線網については、どのチャネルが損失しているかが最初に検出され、それからどこでブレイクが起きたかが決定される。次に、ブロッキング(オフ)ノードスイッチが解放され(オンに切り換えられ)、またケーブルのブレイクと同じ側にあるノードスイッチは閉鎖(オフに切り換え)される。図1a、1b、2a、2bに描くように、集中化したノード制御の回線網は、各ノード内に2方向のスイッチを含まなければならない。
チャネルが存在するか否かを検出する一つの方法は、チャネル上にパイロットトーン(pilot tone)を重ね合わせる事である。図3に図解するように、それからノードは、チャネルを識別するパイロットトーンを、単純な電子回路を含む簡単なカプラと検出器により、容易に抽出できる。図3の検出器は、光パワーの不在またはパイロットトーンの存在を、ファイバ中の光パワーの小部分、例えば5%にのみ基づいて、チャネルを変調して、検出する。パイロットトーン検出の技法は、G.R.ヒル他「光回路素子に基づく転送ネットワーク層」、IEEE J.光波技術、LT.11巻、667頁−676頁、(1993年5/6月)、本書の参考文献に組込まれている、に開示されている。
パイロットトーン代わりに、独立の波長チャネルを、ケーブルのブレイクの検出に使用できる。この独立のチャネルは低ビット伝送速度のチャネルで良く、従って、チャネルの検出に光フィルタは不要である。
ケーブルのブレイクの検出のもう一つの方法は、ASEの検出、すなわち、一つのノードに到着する光パワーの検出による。もし、或るノードが全てのチャネルを失えば、すなわち、ノードのスイッチが配置されている側へはいるパワーが失われれば、そのノード内のスイッチはオフに切り替わり、このノードは、一つまたはそれ以上のチャネルへパイロットトーンを送り始め、元々オフになっていたこのノードが、オンへ切り替わる事を知らせる。
図2cおよび2dに図示するようなローカルで制御する回線網において、決定は全てのノードで行われ、回線網全体の状態は、行動をとるために知られている必要はない。図2cは、ローカル的に制御されるノードを有する回線網を示し、全てのノード内に一つのスイッチSと、各スイッチの前に配置されたパワーまたはパイロットトーンの検出器Dを有する。各検出器の検出結果は、電気的接続7を介して、それぞれのスイッチSへ送られる。各検出器Dは、図3に例示する形式を取り得る。
ブレイクが起こる前の回線網の状態は、或るノードで、そのスイッチSがブロックの(オフ)位置で、他の全てのスイッチが伝送の(オン)状態にある。もしあるノードが、スイッチがオンであるノードの側に来る全てのチャネルを失えば、その時は、そのノード内にあるスイッチは閉鎖される。元々閉鎖されていたノードは、そのオン側からの全てのチャネル信号をもはや検出しないが、しかし閉鎖されたノードからそのオフ側へ来るチャネル信号を検出する。従って、元々閉鎖していたノードが、そのスイッチをオンにする。ノードの間の接続は、こうして再設定される。
例えば、図2cを参照して、ノード1’中のスイッチSがASEの循環を防止するために、最初はオフであると仮定する。もしノード3’と4’の間でケーブルのブレイクが起これば、ノード4’内の検出器Dがこのブレイクを検出して、接続7に沿って一つの信号が送られ、ノード4’内のスイッチSをオフへ切り換える。ノード1’がノード2’および3’からのチャネルをそのオン側で検出し、ノード4’から通知された一つのチャネルを、そのオフ側から検出して、ノード1’内のスイッチSをオンに切り換える。
図2c、2dに示すようなローカルに制御される回線網は、全てのノード内のスイッチの前に、二方向スイッチSおよびパワー、またはパイロットトーン、検出器Dを必要とする。そうした回線網は検出器Dを有していないファイバのみにおけるブレイクに対してしか保護しない。単一のファイバのブレイク、すなわちファイバ5またはファイバ6に沿って一方向だけにおけるブレイクに対して保護するために、ノードは図2dに従って構成可能であり、これは各々二つのスイッチSと二つのパワー、またはパイロットトーン、検出器Dを含み、各検出器はそれぞれのスイッチの前に接続されている。
一つのブレイクが起きる前に、第1のノードはその右側を閉鎖したスイッチを有し、第1ノードの右に直接するノードは左側を閉鎖したスイッチを有する。全ての他のスイッチは伝送の(オン)位置にある。もしあるノードが片側からの全てのチャネルを失えば、すなわちそのノードの片側から来るパワーが失なわれれば、このノードのこの側にあるスイッチは閉鎖する。このスイッチの閉鎖は両方向をブレイクするので、ブレイクの反対側にあるノード内のスイッチもパワーの損失を検出して閉鎖する。こうして、もしパワーが消失すればケーブルのブレイクの両側にあるスイッチが閉鎖して、ただ一つのファイバーにおけるブレイクが指摘されることを確実にする。
たとえば図2dを参照して、最初にノード1’の右側にあるスイッチSとノード2’の左側にあるスイッチSがオフであって、ASEの循環を防止していると仮定する。もしノード3’と4’の間でケーブルのブレイクが発生すれば、ノード3’の左側にある検出器dとノード4’の右側にある検出器Dがこのブレイクを検出する。接続7に沿って信号が送られ、ノード3’の左側にあるスイッチSとノード4’の右側にあるスイッチSをオフに切り換えさせる。それからノード3’と4’はノード1’と2’に通信し、ノード1’の右側にあるスイッチSとノード2’の左側にあるスイッチSを、一つまたはそれ以上のパイロットトーンまたは独立の波長チャネルによりオンに切り換えさせる。
出願人の発明によれば、ケーブルのブレイクが起きたときに、もともとはブロックの(オフ)スイッチを有するノードがそのスイッチを伝送の(オン)位置にリセットし、ケーブルのブレイクに隣接するノードスイッチ(または複数のスイッチ)は閉鎖し、後者は双方向におけるブレイクに備えるためである。この方法において、ケーブルのブレイクの発生場所により出発点と停止点を偏向できる母線が提供される。一つの大きな長所はいずれのノードもケイブルのブレイクにより、絶縁されないということであり、すべての送信機と受信器がブレイクの前と同一の作動条件のまま残れることである。
回線網の光帯域幅が限られているので、必要とされる波長の数を最小に保つことが望ましい。波形の再構成により、波長を再使用することが可能になりこうして回線内に必要とされる波長の数が減少する。もしケーブルのブレイクが起きたときに波長の再構成が許されれば、必要とされる波長の数はM(M−1)/2から(M2−1)/4へ減少し、ここでMはノードの数である。(もちろんもしノードの数が偶数であれば必要とされる波長の数はM(M−1)/2からM2/4へ減少する)。波長を再構成することにより、必要とされる波長の数を増加することなく回線内のノードの数を増加できる。これは回線網の大きな成長のためにより多くの数のユーザへのサービスを可能にする。
波長の再構成は、可変波長レーザまたはエキストラレーザー(extra laser)をノードの中に使用して実行できる。可変波長レーザは、特定の該当する情報のためのキャリアとして特定の波長を選択することを可能にし、また後により詳しく説明するが、アドドロップフィルタのような可変波長フィルタは、特定の波長を選択するための可変波長レーザ内の波長選択素子として有用である。受信端において図1bのセレクタ22ないし32のような可変波長フィルタを使用することは、フィルタによる希望のチャネルの同時的な選択を提供し、またフィルタに接続された受信器によるチャネルの検出を提供する。
図4aないし4fは、上記のような回線網のためのアドロップフィルタの例をしめす。図4aないし4dおよび図4fに描かれたアドロップフィルタは、特定波長上で運ばれた情報をドロップして、同一波長上で運ばれた異なった情報を加えることにより、波長の再使用を可能にする。
図4aは、光サーキュレータ50と調節可能なファイバのファブリペローエタロン(FPE)52を含むアッドドロップフィルタを示す。受信器Rと送信機Tが、ファイバFPE52へ光スプリッタ54のような適当な装置により結合されている。もちろんこのFPE52の後に、単一の送信機または受信器を備えることができる。光サーキュレータ50は、通常の方法でポートからポートへ波長チャネルを伝搬し、FPEはこれら波長チャネルから選ばれた一つを通過させるように調節されている。図4aにおいて、ノードに到着する情報λ3はFPE52を通過し、FPE52は波長λ3と受信器Rに同調されていて、またFPE52を通過する送信機Tにより、放射された出発情報λ3により置き換えられる。
適当な光サーキレータはいくつかの製造者から商業的に利用可能であり、その中にはJDFJDSフィッテルにより製作されたCR1500型が含まれる。ファブリペローエタロンは商業的に利用可能なタイプのもので、ミクロンオプティクスで製作されるFFP−TFのようなものである。ファブリペロエタロンフィルタ高水準の安定性と性能、与えられた波長へのチューニングとロッキングの容易さ、また小さな頑丈な包装を示しWDMアプリケーションのために理想的である。前に引用したC.M.ミラー他の論文はこれを一層詳細に説明しており、本書の参考文献に組込まれている。
図4bはファイバ格子を使用するアッドドロップフィルタを図解し、その性能は前に引用したV.ミツラフィ他の論文に説明されており、本書の参考文献に組込まれている。このフィルタは光サーキュレータ50、受信器R、送信機T、および図4aで図解したフィルタに類似した仕方で配置された光スプリッタ54のような装置を含んでいる。FPE52のかわりに三つのファイバ格子56、58、60は、キャリア波長λ3を通過させるための単純なバンドパス伝送フィルタとして集合的に作用する。格子56、58、60の各々は、一つの波長を拒絶しそれらが共にノード内で使用されない全ての波長を拒絶する。希望の波長λ3は格子のスロップバンドの間を影響されずに通過する。図4bにおいて到着する情報λ3は、ファイバ格子から受信器Rへ通過する出発情報ファイバ格子をλ3によって置き換えられ、チャネル、λ1、λ2、λ4に追加される。ファイバ格子は単純で、偏りに反応せず、フラットなパスバンドを有し、光ファイバに整合する。ファイバ格子はまたすぐれたクロストーク性能を有し、典型的に小さなチャネル間隔を必要とするWDM光通信システムに本質的に適している。
図4cは、アットドロップフィルタのもう一つの実施例を図解し、これは二つのサンポートFPE62、64を示し、その各々がエタロンから拒絶された(反射された)光パワーを捕捉し、これにより第3のポートが可変波長のバンドストックまたはノッチフィルタとして作動するようにしている。
サンポートFPEは、図5aおよび5bに例を描いているように、片側に一つのインポートとアウトポートを有し、他の側に一つのアウトポートまたはインポートを有するエタロンである。図4cのFPE62は、図5bでのように二つのインポートを各側に一つずつ有している。図4cにおいて、サンポートFPE62は、チャネルλ3に同調され、送信機Tにより放射された出発情報λ3が受信器Rへ通過するのを防止する。
図4dは、音響光学的送信フィルタ(AOTF)を含みその一つは前に引用したJ.E.バラン他の論文に説明されていて、本書の参考文献に組込まれている。このAOTFは、二つのポートのいずれかに近接したチャネルに同時的かつ独立的に指向する。AOTFは、印加された音響周波数Rfの倍数である光周波数を有するキャリアの偏波状態をフリップすることによりチャネルを分配する。印加された音響周波数Rfの倍数である周波数を有する光チャネルは、AOTFの一つのポートへ向けられ、一方他の光チャネルは他のAOTFの他のポートへ向けられる。図4dにおいて、印加された音響周波数Rfは波長λ2に対応する周波数と波長λ4に対応する周波数とを含み、これにより到着する旧情報λ2およびλ4が同一の出力ポートへ向けられ、チャネルλ1、λ3、λ5が他の出力ポートへ向けられるようにする。同時にAOTFの他の入力ポートに供給された新しい出発情報λ2λ4は、他の出力ポートへ向けられるようにする。
AOTFは、実質上アトランダムに選択された多くの波長チャネルを同時的にたどることが可能であるので、WDMアプリケーションに唯一適合している;光周波数と印加された音響周波数の間の関係以外には、選択される周波数の順序および隣接に何の制限もない。集積回路のAOTFは、まだ商業的に利用できないが離散構成部品としてAOTFを商業的に作ることができる。
図4eと4fに示すようにアッドドロップフィルタの実装の他の方法も使用できる。一つのフィルタにチャネルを追加するもっとも単純な方法は、図4eに示すように通常のカプラ66、68を使用することである。図4eのアドロップフィルタは波長の再使用ができない。波長の再使用を可能にするには、図4fに示すようにファイバ格子56、58、60が、二つのカプラ66、68の間に配置されなければならない。集積回路のマッハツェンテェルフィルタも使用できる。波長の再使用は高性能のアッドドロップフィルタを必要とする。上記したフィルタのあるものは必要な要件を満たす前に更なる開発を必要とするかもしれない。
出願人のFBDNAは、光回路網内のトラフィックの保護スイッチングの問題を、リング構造と双方向母線構造の長所を組み合わせることによる容易な方法で解決する。FBDNAは、光学的に双方向母線であるので、それは循環ASEに伴う問題も解決する。FBDNA少数のあまり先進的でない構成部品しか必要としないので従って通信への便利で経済的なアプローチである。出願人の発明の特定の実施例を説明し図解してきたが、この発明がこれに限られないことを理解すべきである。この出願は次の請求の範囲に定義される出願人の発明の精神と範囲内に入るあらゆる修正を想定している。

Claims (22)

  1. 波長チャネル上に情報を伝送するための光ファイバ通信回線網であって:
    二つの光ファイバを有するケーブルと:
    ケーブルに接続された複数のノードであって、これらのノードはリングに配置され、これらのノードとケーブルは双方向母線を形成するものと:
    各ノードについて情報の伝送のために各ノード内の波長を選択する手段と:
    各ノードについて一つずつ配されたノードスイッチであって、一つ以外全てのノードスイッチは情報の伝送を可能とするオン位置にあり、また前記一つのスイッチは情報の伝送をブロックするオフ位置にあるものと:
    各ノードに含まれる、パワーの有無によりケーブル内の光信号が入射する光ファイバーのブレイクを検出する手段と:
    各ノードに含まれる、自立的に、ブレイクの検出に応答して、ブレイク隣のノードの、ブレイクと同じ側にあるノードスイッチをオフ位置へ切り換えるとともに、閉鎖されたオフ側へ来るチャネル信号の検出に応答して、オフ位置にあるノードスイッチをオン位置へ切り換える手段と、を含んで成る、前記光ファイバ通信回線網。
  2. 各ノードはそれぞれの波長チャネルのために少なくとも二つの受信器と一つの送信機を含む請求項1の回線網。
  3. 各ノードは各波長チャネルのために少なくとも二つの受信器と一つの送信機を含む請求項1の回線網。
  4. 波長チャネル選択手段は、波長の再使用を可能にする波長再構成手段を含み、この波長再構成手段は改正網内で使用される波長の数をM(M−1)/2から(M2−1)/4へ減少させ、ここでMは、ノードの数である、前記請求項1の回線網。
  5. 波長再構成手段は、アドドロップフィルタを含みこのアドドロップフィルタは、光サーキュレータおよびファブリペローエタロン、光サーキュレータおよびファイバー格子、二つの3ポートファブリペローエタロン、音響光学伝送フィルタを含むグループの一つを含んでなる、請求項4の回線網。
  6. 多数のノードと二つの光ファイバーを含む一つのケーブルを有する光ファイバ通信回線網内の波長チャネル上に情報を伝送する方法であって、ノードはリングに配列されノード及びケーブルは双方向母線を形成し、各ノードは一つのノードスイッチを含み、この方法は:
    情報を伝送するために各ノード内の波長チャネルを選択するステップと;
    一つ以外の全てのノードスイッチを情報の伝送を可能にするオン位置にセットするステップと;
    前記一つのノードスイッチを情報の伝送をブロックするオフ位置にセットするステップと;
    によって前記選択した波長チャネルによって情報を伝送可能とされており、
    各ノードに含まれる、パワーの有無によりケーブル内の光信号が入射する光ファイバのブレイクを検出する手段によってケーブル内のブレイクを検出するステップと;
    各ノードにおいて自立的に、ブレイクの検出に応答して、ブレイク隣のノードの、ブレイクと同じ側にあるノードスイッチをオフ位置へ切り換えるとともに、閉鎖されたオフ側へ来るチャネル信号の検出に応答して、オフ位置にあるノードスイッチをオン位置へ切り換えるステップ、を含んで成る、前記方法。
  7. 波長チャネルを選択するステップは回線網内の波長を再構成して、回線網内の波長の数をM(M−1)/2から(M2−1)/4へ減少させ、ここでMは、ノードの数である、ステップを含む請求項6の方法。
  8. 再構成ステップは、アドドロップフィルタリングのステップを含み、アドドロップフィルタリングのステップは、光サーキュレータおよびファブリペローエタロン、光サーキュレータとファイバ格子、二つの3ポートファブリペローエタロン、音響光学伝送フィルタを含んでなるグループの一つにより、遂行される請求項7の方法。
  9. 波長チャネル上で伝送するための光ファイバ通信回線網であって;
    二つの光ファイバを有するケーブルと;
    ケーブルにより、接続された多数のノードであって、これらノードはリングに配列されノードとケーブルは双方向の母線を形成し;
    各ノードについて情報の伝送のために各ノード内の波長を選択する手段と;
    各ノードの両側に一つずつ配されたノードスイッチであって、第1ノードはオフ位置にある片側の第1ノードスイッチを有し、第1スイッチと同じ側でこの第1ノードに隣接する第2ノードはその同じ側にオフ位置にある第2ノードスイッチを有し、第1および第2ノードスイッチは伝送をブロックし、全ての他のスイッチは情報の伝送を可能にするオン位置にある前記多数のノードスイッチと;
    によって前記選択した波長チャネルによって情報を伝送可能とされており、
    各ノードの第1及び第2のノードスイッチにそれぞれ対応して設けられる、ケーブル内の光信号が入射する光ファイバのブレイクを検出する手段と;
    各ノードに含まれる、前記第1又は第2のノードスイッチに対応するブレイクを検出する手段でブレイクを検出した場合に、前記ブレークを検出したノードスイッチをオフ位置に切り換えることでブレイクの両側ノードにおいてブレイクに隣接するノードスイッチをオフ位置に切り換えるとともに、
    前記ブレイクを検出したノードスイッチを含む2つのノードは、前記第1又は第2のノードに通信し、第1又は第2のノードのオフ位置にあった第1ノードのスイッチ及び第2ノードスイッチをオンに切り換えさせる手段とを含んで成る、
    前記光ファイバ通信回線網。
  10. 各ノードはそれぞれの波長チャネルについて少なくても二つの受信器と一つの送信機を含む請求項9の回線網。
  11. 各ノードは各波長チャネルについて少なくても二つの受信器と一つの送信機を含む請求項9の回線網。
  12. 波長チャネル選択手段は波長チャネルの再使用を可能にする波長チャネル再構成手段を含み、波長チャネル再構成手段は回線内で使用される波長の数をM(M−1)/2から(M2−1)/4へ減少させ、ここでMはノードの数である、請求項9の回線網。
  13. 波長再構成手段はアドドロップフィルタを含み、このアドドロップフィルタは、光サーキュレータおよびファブリペローエタロン、光サーキュレータおよびファイバ格子、二つの3ポートファブリペローエタロン、音響光学伝送フィルタを含んでなるグループの一つである、請求項12の回線網。
  14. 多数のノードと、二つの光ファイバを含む一つのケーブルを有する光ファイバ通信回路網内の波長チャネル上に情報を伝送する方法であって、ノードはリングに配列され、ノードおよびケーブルは双方向バスを形成し、各ノードはノードの両側に一つずつのノードスイッチを含んでおり、この方法は;
    情報を伝送するために各ノード内の波長チャネルを選択するステップと;
    第1ノードの片側の第1ノードスイッチをオフ位置にセットし、第1ノードスイッチと同じ側で第1ノードに隣接する第2ノード内の第2ノードスイッチをオフ位置にセットし、この第1及び第2ノードスイッチは情報の伝送をブロックするステップと;
    全ての他のノードスイッチをオン位置にセットして情報の伝送を可能にするステップと;
    によって前記選択した波長チャネルによって情報を伝送可能とされており、
    各ノードの第1及び第2のノードスイッチにそれぞれ対応して設けられ、ケーブル内の光信号が入射する光ファイバのブレイクを検出する手段によってケーブル内のブレークを検出するステップと;
    各ノードに含まれる、前記第1又は第2のノードスイッチに対応するブレイクを検出する手段でブレイクを検出した場合に、前記ブレークを検出したノードスイッチをオフ位置に切り換えることでブレイクの両側ノードにおいてブレイクに隣接するノードスイッチをオフ位置に切り換えるとともに、
    前記ブレイクを検出したノードスイッチを含む2つのノードは、前記第1又は第2のノードに通信し、第1又は第2のノードのオフ位置にあった第1ノードのスイッチ及び第2ノードスイッチをオンに切り換えるステップを、含んでいる、前記方法。
  15. 波長チャネルを選択するステップは、波長の再使用を可能にするために回線網内の波長を再構成するステップを含み、回線網内の波長の数をM(M−1)/2から(M2−1)/4へ減少させ、ここでMは、ノードの数である請求項14の方法。
  16. 波長再構成のステップは、アドドロップフィルタリングのステップを含みこのアドドロップフィルタリングのステップは、光サーキュレータおよびファブリペローエタロン、光サーキュレータおよびファイバ格子、二つのサンポートファブリペローエタロン、音響光学伝送フィルタを含んでなるグループの一つにより、遂行される請求項15の方法。
  17. 波長チャネルセレクタ手段は、一つのアドドロップフィルタを含み、このアドドロップフィルタは、光カプラーとフィルタを含んでなる請求項1の回線網。
  18. 波長チャネルを選択するステップは、アドドロップフィルタリングのステップを含み、アドドロップフィルタリングのステップは、光カプラおよびフィルタで遂行される請求項6の方法。
  19. 波長チャネル選択手段はアドドロップフィルタを含み、アドドロップフィルタを光カプラとフィルタを含んでなる請求項9の回線網。
  20. 波長チャネルを選択するステップはアドドロップフィルタリングのステップを含み、アドドロップフィルタリングのステップは光カプラおよびフィルタにより、遂行される請求項14の方法。
  21. 各ノードは光前置増幅器を含む請求項1の回線網。
  22. 各ノードは光前置増幅器を含む請求項9の回線網。
JP53094696A 1995-04-13 1996-04-03 光学的マルチチャネルシステム Expired - Fee Related JP4043048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/421,734 US5680235A (en) 1995-04-13 1995-04-13 Optical multichannel system
US08/421,734 1995-04-13
PCT/SE1996/000441 WO1996032787A1 (en) 1995-04-13 1996-04-03 Optical multichannel system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007223939A Division JP4336377B2 (ja) 1995-04-13 2007-08-30 光学的マルチチャネルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503584A JPH11503584A (ja) 1999-03-26
JP4043048B2 true JP4043048B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=23671813

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53094696A Expired - Fee Related JP4043048B2 (ja) 1995-04-13 1996-04-03 光学的マルチチャネルシステム
JP2007223939A Expired - Lifetime JP4336377B2 (ja) 1995-04-13 2007-08-30 光学的マルチチャネルシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007223939A Expired - Lifetime JP4336377B2 (ja) 1995-04-13 2007-08-30 光学的マルチチャネルシステム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5680235A (ja)
EP (1) EP0820666B1 (ja)
JP (2) JP4043048B2 (ja)
KR (1) KR19980703824A (ja)
CN (1) CN1084100C (ja)
AU (1) AU705856B2 (ja)
BR (1) BR9604930A (ja)
DE (1) DE69605542T2 (ja)
DK (1) DK0820666T3 (ja)
ES (1) ES2140839T3 (ja)
GR (1) GR3032595T3 (ja)
MX (1) MX9707730A (ja)
NO (1) NO974664L (ja)
WO (1) WO1996032787A1 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514658C2 (sv) * 1994-12-21 2001-03-26 Ericsson Telefon Ab L M Nodarkitektur för tillämpning av optisk optimering (OADM)
DE69634611T2 (de) * 1995-06-26 2006-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selbstheilendes netzwerk
JP3463717B2 (ja) * 1995-08-24 2003-11-05 三菱電機株式会社 波長多重光伝送装置および波長多重光伝送システム
IT1277204B1 (it) * 1995-10-19 1997-11-05 Pirelli S P A Ora Pirelli Cavi Rete di comunicazione ottica trasparente ad anello autoprotetto
US5777761A (en) * 1995-12-22 1998-07-07 Mci Communications Corporation System and method for photonic facility and line protection switching using wavelength translation
US6005694A (en) * 1995-12-28 1999-12-21 Mci Worldcom, Inc. Method and system for detecting optical faults within the optical domain of a fiber communication network
US6108113A (en) * 1995-12-29 2000-08-22 Mci Communications Corporation Method and system for transporting ancillary network data
US5884017A (en) * 1995-12-29 1999-03-16 Mci Communications Corporation Method and system for optical restoration tributary switching in a fiber network
US6285475B1 (en) 1995-12-29 2001-09-04 Mci Communications Corporation Method and system for detecting optical faults in a network fiber link
US7099316B1 (en) * 1996-02-29 2006-08-29 Tomich John L Photonic home area network
US5903370A (en) * 1996-06-28 1999-05-11 Mci Communications Corporation System for an optical domain
JPH10112700A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nec Corp リング構成の波長分割多重光伝送装置
JP2977024B2 (ja) * 1996-12-03 1999-11-10 日本電気株式会社 波長多重通信用光回路及びこれを含む光伝送通信システム
US6151298A (en) * 1996-12-23 2000-11-21 Nob Elektronik Ab Electronic bus system
SE507046C2 (sv) * 1996-12-23 1998-03-23 Nob Elektronik Ab Elektroniskt ringformigt bussystem uppdelad i ett flertal sektioner
US6111853A (en) * 1997-06-26 2000-08-29 Nortel Networks Corporation Network protection scheme
SE9702685D0 (sv) * 1997-07-11 1997-07-11 Ericsson Telefon Ab L M Self-healing ring network and a method for fault detection and rectifying
US6631018B1 (en) 1997-08-27 2003-10-07 Nortel Networks Limited WDM optical network with passive pass-through at each node
US6025941A (en) * 1997-09-15 2000-02-15 Lucent Technologies Inc. Stable wavelength division multiplex ring network
DE69836670T2 (de) * 1997-10-28 2007-10-04 Nec Corp. Optischer Ein-/Ausfügemultiplexer
US5949580A (en) * 1997-12-01 1999-09-07 Lockheed Martin Corp. Multipole light switch or multiplexer using rotator and interferometer
US6266168B1 (en) * 1997-12-19 2001-07-24 Lucent Technologies Inc. Optical protection switch employing an interference filter
US6400476B1 (en) 1997-12-31 2002-06-04 Cisco Photonics Italy S.R.L. Method and apparatus for transparent optical communication with two-fiber bidirectional ring with autoprotection and management of low priority traffic
EP0928082B1 (en) * 1997-12-31 2006-08-16 Cisco Systems International B.V. Method and apparatus for transparent optical communication with two-fiber bidirectional ring with autoprotection and management of low priority traffic
US6295146B1 (en) * 1998-01-14 2001-09-25 Mci Communications Corporation System and method for sharing a spare channel among two or more optical ring networks
JP3995781B2 (ja) * 1998-02-02 2007-10-24 富士通株式会社 波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置
FI980328A (fi) * 1998-02-13 1999-08-14 Nokia Networks Oy Optinen tietoliikenneverkko
SE521135C2 (sv) 1998-06-17 2003-10-07 Ericsson Telefon Ab L M Ett kommunikationsnät och ett felhanteringsförfarande i ett sådant nät
US6466341B1 (en) * 1998-08-03 2002-10-15 Agere Systems Guardian Corp. Add/drop filter for a multi-wavelength lightwave system
US6115154A (en) * 1998-09-18 2000-09-05 Telcordia Technologies, Inc. Method and system for detecting loss of signal in wavelength division multiplexed systems
US6567197B1 (en) * 1998-10-20 2003-05-20 At&T Corp. Optical ring network architecture
US6898376B1 (en) * 1998-12-14 2005-05-24 Tellabs Operations, Inc. Optical ring protection apparatus and methods
GB2347809B (en) * 1999-03-12 2001-06-20 Marconi Comm Ltd Signal transmission system
US6192173B1 (en) * 1999-06-02 2001-02-20 Nortel Networks Limited Flexible WDM network architecture
US6947670B1 (en) 1999-06-30 2005-09-20 Lucent Technologies Inc. Optical add/drop arrangement for ring networks employing wavelength division multiplexing
WO2001017151A1 (en) * 1999-08-26 2001-03-08 Impath Networks Inc. Dual protection arrangement for fdm rings
SE9903521L (sv) * 1999-09-27 2001-03-28 Queyton Systems Ab Anslutning av en ADD/DROP-NOD
CA2387615A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Ornan A. Gerstel Prevention of lasing in a closed optical loop
US7099578B1 (en) 1999-12-16 2006-08-29 Tellabs Operations Inc. 1:N protection in an optical terminal
JP2001313660A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光ネットワーク
AU2001252889A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-17 Corning Inc. A protection switch in a single two-fiber optical channel shared protection ring
ATE371999T1 (de) * 2000-05-10 2007-09-15 Ericsson Telefon Ab L M Kanalschutz
US6895184B2 (en) * 2000-05-22 2005-05-17 Opvista, Inc. Interconnected broadcast and select optical networks with shared wavelengths
US7499647B2 (en) * 2000-05-22 2009-03-03 Opvista Incorporated Fully protected broadcast and select all optical network
US7120359B2 (en) * 2000-05-22 2006-10-10 Opvista Incorporated Broadcast and select all optical network
CA2414043A1 (en) 2000-06-22 2001-12-27 Tellabs Operations Inc. Shared optical ring protection in a multi-fiber ring
IL138866A (en) * 2000-10-05 2005-06-19 Eci Telecom Ltd Optical wavelength converter
US6782198B1 (en) * 2000-11-10 2004-08-24 Lucent Technologies Inc. Switching arrangement for fault recovery in optical WDM ring networks
KR100387288B1 (ko) * 2001-01-16 2003-06-18 한국과학기술원 파장분할 다중방식 광통신에서 광신호의 파장과 광 세기와광신호 대 잡음비를 측정하는 장치
JP4433625B2 (ja) * 2001-03-01 2010-03-17 沖電気工業株式会社 光伝送装置および光伝送の最適経路決定方法
JP4574947B2 (ja) * 2001-03-09 2010-11-04 トランスモード ホールディング エービー フレキシブルなwdmリングネットワーク
US6671434B2 (en) * 2001-04-17 2003-12-30 Jds Uniphase Corporation Optical performance monitor
US6307986B1 (en) 2001-04-24 2001-10-23 Seneca Networks Protection switching in bidirectional WDM optical communication networks with transponders
US6321004B1 (en) 2001-04-24 2001-11-20 Seneca Networks Protection switching in bidirectional WDM optical communication networks
US7272307B2 (en) * 2001-05-25 2007-09-18 Tellabs Operations, Inc. Virtual protection channel for fiber optic ring network
US20020181037A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Richard Lauder Failure protection switching in optical network
US7263060B1 (en) 2001-06-28 2007-08-28 Network Appliance, Inc. Multiple switch protected architecture
US7406029B1 (en) 2001-06-28 2008-07-29 Netapp, Inc. Fault tolerant optical data communication network having auto discovery
FR2829328B1 (fr) * 2001-09-06 2004-10-22 Cit Alcatel Methode et systeme assurant la protection de la transmission de donnees sur un anneau optique forme d'une seule fibre optique
US20030099015A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-29 Ar Card Avoiding amplified spontaneous emission loops in optical networks
FR2835134B1 (fr) * 2002-01-24 2005-06-24 Cit Alcatel Methode de securisation d'un reseau de telecommunication optique en anneau ainsi que noeud de communication, noeud de communication a amplification et concentrateur de trafic d'un reseau securise de telecommunication optique en anneau
US7076163B2 (en) * 2002-03-27 2006-07-11 Fujitsu Limited Method and system for testing during operation of an open ring optical network
EP1349308A3 (en) 2002-03-27 2006-09-06 Fujitsu Limited Flexible open ring optical network
US7231148B2 (en) * 2002-03-28 2007-06-12 Fujitsu Limited Flexible open ring optical network and method
US7116905B2 (en) * 2002-03-27 2006-10-03 Fujitsu Limited Method and system for control signaling in an open ring optical network
US7184663B2 (en) 2002-05-29 2007-02-27 Fujitsu Limited Optical ring network with hub node and method
US7283740B2 (en) 2002-05-29 2007-10-16 Fujitsu Limited Optical ring network with optical subnets and method
US7283739B2 (en) 2002-05-29 2007-10-16 Fujitsu Limited Multiple subnets in an optical ring network and method
US7212738B1 (en) * 2002-08-01 2007-05-01 Finisar Corporation Preventing signal loss in an optical communications network
US7426346B2 (en) * 2002-08-01 2008-09-16 Finisar Corporation System and method for preventing signal loss in an optical communications network
US20040045022A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 Steven Riedl Digital message insertion technique for analog video services
US20040052530A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Cechan Tian Optical network with distributed sub-band rejections
CN100490415C (zh) * 2002-11-06 2009-05-20 武汉烽火网络有限责任公司 基于多个fe、ge和10ge的n-子环结构的多业务环
JP2004235741A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Fujitsu Ltd 光伝送装置及び該光伝送装置を有する光波長多重ネットワーク
US7587139B1 (en) 2003-05-12 2009-09-08 Cisco Technology, Inc. Optical channel power control in WDM networks
US7321729B2 (en) 2003-05-29 2008-01-22 Fujitsu Limited Optical ring network with selective signal regeneration and wavelength conversion
JP4429271B2 (ja) * 2003-07-17 2010-03-10 カナレ電気株式会社 光信号分岐回路及び光通信ネットワーク
WO2005022782A1 (fr) * 2003-09-01 2005-03-10 Fiberhome Telecommunication Technologies Co., Ltd. Structure d'echange et procede de configuration de connexion entre reseaux optiques
US7483637B2 (en) 2003-11-26 2009-01-27 Fujitsu Limited Optical ring network with optical subnets and method
JP2005269112A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Fujitsu Ltd 光プロテクション装置
US7577367B2 (en) * 2004-06-15 2009-08-18 Op Vista Incorporated Optical communication using duobinary modulation
US20050286896A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Fujitsu Limited Hybrid optical ring network
CN101076749B (zh) * 2004-11-15 2011-05-04 日立化成工业株式会社 光反射器、光合分波器以及光系统
US7120360B2 (en) 2005-01-06 2006-10-10 Fujitsu Limited System and method for protecting traffic in a hubbed optical ring network
WO2006116895A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Zte Corporation Passive optical network system based on wavelength protection and protecting backup method thereof
US8139476B2 (en) * 2005-10-13 2012-03-20 Vello Systems, Inc. Optical ring networks using circulating optical probe in protection switching with automatic reversion
CN101162949A (zh) * 2006-10-13 2008-04-16 中兴通讯股份有限公司 避免环路自激的光环网通道共享保护的系统和方法
JP4991254B2 (ja) * 2006-11-17 2012-08-01 株式会社東芝 二重リング・ネットワークの通信制御方法及び二重リング・ネットワークの伝送局
US7773883B1 (en) 2007-05-04 2010-08-10 Vello Systems, Inc. Single-fiber optical ring networks based on optical double sideband modulation
US8175458B2 (en) 2007-07-17 2012-05-08 Vello Systems, Inc. Optical ring networks having node-to-node optical communication channels for carrying data traffic
US20110158658A1 (en) 2009-12-08 2011-06-30 Vello Systems, Inc. Optical Subchannel-Based Cyclical Filter Architecture
US8705741B2 (en) 2010-02-22 2014-04-22 Vello Systems, Inc. Subchannel security at the optical layer
US8542999B2 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Vello Systems, Inc. Minimizing bandwidth narrowing penalties in a wavelength selective switch optical network
CN102130911A (zh) * 2011-03-01 2011-07-20 林定伟 一种网络模拟方法
US9680567B2 (en) * 2011-03-03 2017-06-13 Acacia Communications, Inc. Fault localization and fiber security in optical transponders
EP2685652A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-15 Nokia Solutions and Networks Oy Flexible and economic Metro / Access Ring architecture
EP3329615B1 (en) * 2015-07-27 2021-04-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Apparatus for protecting an optical link
KR20200059356A (ko) 2018-11-20 2020-05-29 주식회사 오이솔루션 멀티채널 양방향 광통신 모듈

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812449A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Mitsubishi Electric Corp 光フアイバ多元接続通信装置
JPS5877344A (ja) * 1981-11-02 1983-05-10 Hitachi Ltd デ−タハイウエイ制御装置
US5107490A (en) * 1985-04-24 1992-04-21 Artel Communications Corporation Ring-type communication network
US4761832A (en) * 1985-06-28 1988-08-02 Amp Incorporated Fiber optic switching network
US4704713A (en) * 1985-12-26 1987-11-03 Bell Communications Research, Inc. Optical ring network
JPH0817396B2 (ja) * 1987-03-30 1996-02-21 株式会社東芝 光化デ−タ伝送方法及び装置
US5058101A (en) * 1988-12-15 1991-10-15 Bell Communications Research, Inc. Coherent detection loop distribution system
JP2742540B2 (ja) * 1990-01-29 1998-04-22 日本電信電話株式会社 光ネットワーク
US5317198A (en) * 1990-06-26 1994-05-31 The Mitre Corporation Optically controlled remote by-pass switch
US5127067A (en) * 1990-09-10 1992-06-30 Westinghouse Electric Corp. Local area network with star topology and ring protocol
FR2669483B1 (fr) * 1990-11-19 1994-06-03 Peugeot Systeme de multiplexage optique bi-directionnel et procede correspondant.
DE69114692T2 (de) * 1991-03-25 1996-06-20 Ibm Faseroptischer Schalter mit optischer Fernspeisung.
EP0519712A3 (en) * 1991-06-18 1993-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Bus-type communication network
US5351317A (en) * 1992-08-14 1994-09-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Interferometric tunable optical filter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007329968A (ja) 2007-12-20
CN1084100C (zh) 2002-05-01
AU5351296A (en) 1996-10-30
WO1996032787A1 (en) 1996-10-17
DK0820666T3 (da) 2000-07-10
BR9604930A (pt) 1998-06-09
JPH11503584A (ja) 1999-03-26
EP0820666B1 (en) 1999-12-08
ES2140839T3 (es) 2000-03-01
AU705856B2 (en) 1999-06-03
GR3032595T3 (en) 2000-05-31
EP0820666A1 (en) 1998-01-28
DE69605542T2 (de) 2000-04-06
JP4336377B2 (ja) 2009-09-30
US5680235A (en) 1997-10-21
CN1186577A (zh) 1998-07-01
MX9707730A (es) 1997-12-31
NO974664D0 (no) 1997-10-09
NO974664L (no) 1997-11-25
DE69605542D1 (de) 2000-01-13
KR19980703824A (ko) 1998-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043048B2 (ja) 光学的マルチチャネルシステム
US6614956B2 (en) Bidirectional WDM optical communication system with bidirectional optical service channels
US5812306A (en) Bidirectional WDM optical communication systems with bidirectional optical amplifiers
US6459516B1 (en) Dense WDM add/drop multiplexer
US5321541A (en) Passive optical communication network with broadband upgrade
US7106969B1 (en) Optical network terminator
US5978115A (en) Span management system for wavelength division multiplexed network
JP5941150B2 (ja) 共存するgponおよびxgpon光通信システムを配置するための構成
EP3487091B1 (en) Method and system for establishing at least two bidirectional communication links using coherent detection
US6922529B2 (en) Optical communications systems, devices, and methods
US6597482B1 (en) Multiplexing/demultiplexing apparatus for wavelength division multiplexed system and wavelength division multiplexed passive optical subscriber networks using the same apparatus
US6243175B1 (en) WDM optical communication system having reduced loss and cross-talk
US6198556B1 (en) WDM ring transmission system
US6873758B1 (en) Optical add-drop filter
US6616348B1 (en) Method and optical communication network for bidirectional protection protocols
JP4061276B2 (ja) 光通信ネットワークのアド/ドロップノード
CA2218089C (en) Optical multichannel system
EP3747140B1 (en) Optical system and method for seeding an optical transmitter
US7133612B1 (en) Bidirectional WDM transmission system having transmission format for reducing adverse effects of filter concatonation
US20050095001A1 (en) Method and system for increasing network capacity in an optical network
JP4598615B2 (ja) 光波長多重信号送受信装置
EP1439653A2 (en) Span management system for wavelength division multiplexed network

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees