JP4042711B2 - マウス - Google Patents

マウス Download PDF

Info

Publication number
JP4042711B2
JP4042711B2 JP2004072753A JP2004072753A JP4042711B2 JP 4042711 B2 JP4042711 B2 JP 4042711B2 JP 2004072753 A JP2004072753 A JP 2004072753A JP 2004072753 A JP2004072753 A JP 2004072753A JP 4042711 B2 JP4042711 B2 JP 4042711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
main body
mouse
movable case
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004072753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005259020A (ja
Inventor
和榮 瀧澤
Original Assignee
和榮 瀧澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和榮 瀧澤 filed Critical 和榮 瀧澤
Priority to JP2004072753A priority Critical patent/JP4042711B2/ja
Publication of JP2005259020A publication Critical patent/JP2005259020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042711B2 publication Critical patent/JP4042711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は例えばコンピューターの入力装置として用いられるマウスに関するものである。
従来、この種のマウスとして、手の平を宛てがう掌宛い面をもつマウスケースに人差し指や中指によりクリック操作可能な一対のクリックボタン、画面をスクロール操作可能なホイール及びマウスカーソルを移動するための移動検出手段を設けてなる構造のものが知られている。この移動検出手段としてボールの回転量及び回転方向を検出する機械的移動検出手段及び光学的に移動を検出する光学的移動検出手段等が知られている。
特開2002−366300号公報 実用新案登録第3090597号公報
しかしながら上記従来構造の場合、手の平を宛てがう掌宛い面をもつマウスケースに一対のクリックボタンや画面をスクロール操作可能なホイールが一体的に設けられ、掌宛い面とクリックボタンとの相対的な位置関係は固定されており、このため、オペレータの手の大きさやマウス操作の癖、利き手などの個性差によって、マウスをつかむ姿勢が不自然となることがあり、親指の付け根、手首に不自然な力が入ってしまい、使い勝手が悪かったり、疲れ易く、腱鞘炎等の障害を招く原因となったりすることがあるという不都合を有している。
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の発明は、手の平を宛てがう掌宛い面をもつマウスケースに一対のクリックボタン及び移動検出手段を設けてなり、上記マウスケースは上記掌宛い面をもつ本体ケースと一対のクリックボタンをもつ可動ケースとに分割形成され、該本体ケースと該可動ケースとが旋回調節機構により旋回調節自在に連結されていることを特徴とするマウスにある。
又、請求項2記載の発明は、上記可動ケースに画面をスクロールするためのホイールを設けてなることを特徴とするものであり、又、請求項3記載の発明は、上記可動ケースの旋回軸線を該移動検出手段の検出軸線と同軸線上に配置してなることを特徴とするものであり、又、請求項4記載の発明は、上記可動ケースは上記本体ケースに搭載状態に設けられていることを特徴とするものであり、又、請求項5記載の発明は、上記可動ケースは上記本体ケースの外周に沿って旋回可能に設けられていることを特徴とするものである。
本発明は上述の如く、請求項1記載の発明にあっては、マウスケースは上記掌宛い面をもつ本体ケースと一対のクリックボタンをもつ可動ケースとに分割形成され、本体ケースと可動ケースとが旋回調節機構により旋回調節自在に連結されていることにより、オペレータの手の大きさやマウス操作の癖、利き手などの個性差に応じ、本体ケースと可動ケースとが旋回調節機構により旋回調節することができ、この旋回調節によりマウスケースを自然な姿勢でつかむことができ、それだけ、親指の付け根、手首に不自然な力が入ることを防ぎ、使い勝手を高めることができ、楽に使用することができ、操作性を高めることができる。
又、請求項2記載の発明にあっては、上記可動ケースにパソコン等の画面をスクロールするためのホイールを設けているから、ホイールの回転により画面スクロールを行うことができ、又、請求項3記載の発明にあっては、上記可動ケースの旋回軸線を移動検出手段の検出軸線と同軸線上に配置してなるから、可動ケースを旋回調節してもボールの検出軸線は変わらないので旋回調節に伴う使用の違和感をなくすことができ、使用快適性を高めることができる。
又、請求項4記載の発明にあっては、上記可動ケースは上記本体ケースに搭載状態に設けられているから、可動ケースを本体ケースに対して旋回調節しても、マウスケースの全体形状は変わらないので、旋回調節に伴う形態の違和感をなくすことができ、又、請求項5記載の発明にあっては、上記可動ケースは上記本体ケースの外周に沿って旋回可能に設けられているから、可動ケースの旋回角度を大きく取ることができる。
図1乃至図9は本発明の実施の形態例を示し、図1乃至図3は第一形態例、図4乃至図6は第二形態例、図7乃至図9は第三形態例である。
図1乃至図3の第一形態例において、1はマウスケースであって、オペレータの手の平を宛てがう掌宛い面Hもつ本体ケース2と、一対のクリックボタンK・K及び画面をスクロールするためのホイールGをもつ可動ケース3とに分割形成され、この本体ケース2と可動ケース3とが旋回調節機構4により旋回調節自在に連結され、本体ケース2の下部にボール5の回転量及び回転方向を検出する機械的な移動検出手段6が設けられ、かつ、本体ケース2の内部にパソコンに対して信号を送受信するためのケーブル伝達手段や赤外線や電磁波等によるワイヤレス伝達手段が設けられている。
この場合、上記旋回調節機構4として、上記本体ケース2にガイドピン7・7を植設し、上記可動ケース3にガイドピン7・7に摺動自在な弧状の案内溝部8・8を形成すると共に案内溝部8・8の内面にデテント機能を果たす波状の板バネ9を配置し、かつ、図示省略の抜け止め手段を設け、ガイドピン7・7と案内溝部8・8との摺動嵌合により可動ケース3を本体ケース2に左右振分の旋回角度2θで旋回調節自在に連結し、上記移動検出手段6としての上記ボール5の中心を通るマウスパッド面の法線としての検出軸線Nと上記可動ケース3の旋回軸線Oとを同軸線上に配置して構成している。
この第一形態例は上記構成であるから、マウスケース1は上記掌宛い面Hをもつ本体ケース2と一対のクリックボタンK・Kをもつ可動ケース3とに分割形成され、本体ケース2と可動ケース3とが旋回調節機構4により旋回調節自在に連結されていることにより、オペレータの手の大きさやマウス操作の癖、利き手などの個性差に応じ、本体ケース2と可動ケース3とが旋回調節機構4により旋回調節することができ、この旋回調節によりマウスケース1を自然な姿勢でつかむことができ、それだけ、親指の付け根、手首に不自然な力が入ることを防ぎ、使い勝手を高めることができ、楽に使用することができ、操作性を高めることができる。
又、この場合、上記可動ケース3にパソコン等の画面をスクロールするためのホイールGを設けているから、ホイールGの回転により画面スクロールを行うことができ、又、この場合、上記可動ケース3の旋回軸線Oを移動検出手段6の検出軸線Nと同軸線上に配置してなるから、可動ケース3を旋回調節してもボール5の検出軸線Nは変わらないので旋回調節に伴う使用の違和感をなくすことができ、使用快適性を高めることができる。
図4乃至図6の第二形態例は別例構造を示し、この場合、上記可動ケース3は上記本体ケース2に搭載状態に設けられている。
すなわち、本体ケース2に収納凹部2aを形成し、可動ケース3を収納凹部2a内に載置可能な円盤状に形成し、可動ケース3にクリックボタンK・K及び画面をスクロールするためのホイールGを設け、本体ケース2に掌宛い面Hを形成すると共にボール5からなる上記移動検出手段6を設け、可動ケース3に先細りテーパー状の差込杆3aを形成すると共に本体ケース2に差込杆3aに抜差嵌着可能なテーパー穴2bを形成し、かつ、差込杆3aの先端部外周面に凹環状部3bを形成すると共にテーパー穴2bの内周面に凹環状部3bに嵌着可能な環状凸部3cを形成し、差込杆3aとテーパー穴2bとの抜き差し圧嵌合により可動ケース3を本体ケース2に対して旋回調節自在に設けて構成している。
この第二形態例は上記構成であるから、上記第一形態例と同様な作用効果を得ることができると共に上記可動ケース3は上記本体ケース2に搭載状態に設けられているから、可動ケース3を本体ケース2に対して旋回調節しても、マウスケース1の全体形状は変わらないので、旋回調節に伴う形態の違和感をなくすことができる。
図7乃至図9の第三形態例は別例構造を示し、この場合、上記可動ケース3は上記本体ケース2の外周に沿って旋回可能に設けられている。
すなわち、可動ケース3にクリックボタンK・K及び画面をスクロールするためのホイールG、ボール5からなる上記移動検出手段6を設け、本体ケース2に掌宛い面Hを形成すると共に可動ケース3に旋回レバー3dを水平突設し、旋回レバー3dに先細りテーパー状の差込杆3eを形成すると共に本体ケース2に差込杆3eに抜差嵌着可能なテーパー穴2cを形成し、かつ、差込杆3eの先端部外周面に凹環状部3fを形成すると共にテーパー穴2cの内周面に凹環状部3fに嵌着可能な環状凸部3gを形成し、差込杆3eとテーパー穴2cとの抜き差し圧嵌合により可動ケース3を本体ケース2に対して旋回調節自在に設けて構成している。
この第三形態例は上記構成であるから、上記第一形態例と同様な作用効果を得ることができると共に上記可動ケース3は上記本体ケース2の外周に沿って旋回可能に設けられているから、可動ケース3の旋回角度2θを大きく取ることができる。
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、例えば、マウスケース1、本体ケース2、可動ケース3の形態や構造、旋回調節機構4の構造等は適宜設計して変更されるものである。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
本発明の実施の第一形態例の全体平面図である。 本発明の実施の第一形態例の全体側面図である。 本発明の実施の第一形態例の部分平断面図である。 本発明の実施の第二形態例の全体平面図である。 本発明の実施の第二形態例の部分側面図である。 本発明の実施の第二形態例の部分拡大断面図である。 本発明の実施の第三形態例の全体平面図である。 本発明の実施の第三形態例の全体側面図である。 本発明の実施の第三形態例の部分平断面図である。
符号の説明
K クリックボタン
H 掌宛い面
N 検出軸線
O 旋回軸線
1 マウスケース
2 本体ケース
3 可動ケース
4 旋回調節機構

Claims (5)

  1. 手の平を宛てがう掌宛い面をもつマウスケースに一対のクリックボタン及び移動検出手段を設けてなり、上記マウスケースは上記掌宛い面をもつ本体ケースと一対のクリックボタンをもつ可動ケースとに分割形成され、該本体ケースと該可動ケースとが旋回調節機構により旋回調節自在に連結されていることを特徴とするマウス。
  2. 上記可動ケースに画面をスクロールするためのホイールを設けてなることを特徴とする請求項1記載のマウス。
  3. 上記可動ケースの旋回軸線を該移動検出手段の検出軸線と同軸線上に配置してなることを特徴とする請求項1又は2記載のマウス。
  4. 上記可動ケースは上記本体ケースに搭載状態に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のマウス。
  5. 上記可動ケースは上記本体ケースの外周に沿って旋回可能に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のマウス。
JP2004072753A 2004-03-15 2004-03-15 マウス Expired - Fee Related JP4042711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072753A JP4042711B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 マウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072753A JP4042711B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 マウス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005259020A JP2005259020A (ja) 2005-09-22
JP4042711B2 true JP4042711B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=35084643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004072753A Expired - Fee Related JP4042711B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 マウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100952288B1 (ko) * 2009-11-26 2010-04-12 김상철 선회하는 마우스

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070080944A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Parees Benjamin M Mouse with disengageable scroll function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100952288B1 (ko) * 2009-11-26 2010-04-12 김상철 선회하는 마우스
WO2011065726A2 (ko) * 2009-11-26 2011-06-03 Kim Sang-Cheal 선회하는 마우스
WO2011065726A3 (ko) * 2009-11-26 2011-11-17 Kim Sang-Cheal 선회하는 마우스

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005259020A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3321783B1 (en) Adjustable mouse
US5648798A (en) Universal ergonomic computer mouse/trackball
US20020171625A1 (en) Pistol-grip trackball mouse
US20080001919A1 (en) User Interface Device
US8432359B2 (en) Ergonomic mouse
US20120081285A1 (en) Mouse
JP2010503108A (ja) フィンガコンピュータマウス
JP3131951U (ja) 外形形状調節可能なパソコンマウス
JP4042711B2 (ja) マウス
JP2005524897A (ja) 人間工学的形状のコンピュータポインティング装置
TWI636384B (zh) 輸入單元及具有該輸入單元的筆記型電腦
JP2007317156A (ja) ベルトローラー式マウス装置
US20080094359A1 (en) Computer Mouse
JP2007246003A (ja) 車両用操舵装置
CN201698367U (zh) 一种手感改善的无线手握式鼠标
KR102376641B1 (ko) 가변형 그립부를 포함하는 마우스
KR20090058723A (ko) 컴퓨터 마우스
JP2013039188A (ja) アタッチメント及び内視鏡システム
JP2001216086A (ja) 指サックマウス
TWM329208U (en) Palm mouse capable of omnidirectionally adjusting the operation position of trajectory ball
JP6114655B2 (ja) グリップ
JP4296249B2 (ja) 信号入力装置
JP5866888B2 (ja) 入力装置
KR20100042025A (ko) 컴퓨터용 마우스
JP2009020875A (ja) コンピュータ用マウス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees