JP4042642B2 - ガイドシャフト保持構造 - Google Patents

ガイドシャフト保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4042642B2
JP4042642B2 JP2003194400A JP2003194400A JP4042642B2 JP 4042642 B2 JP4042642 B2 JP 4042642B2 JP 2003194400 A JP2003194400 A JP 2003194400A JP 2003194400 A JP2003194400 A JP 2003194400A JP 4042642 B2 JP4042642 B2 JP 4042642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide shaft
holding structure
urging
protrusion
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003194400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005032313A (ja
Inventor
潤一 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2003194400A priority Critical patent/JP4042642B2/ja
Publication of JP2005032313A publication Critical patent/JP2005032313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042642B2 publication Critical patent/JP4042642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体に対して情報を記録/再生するディスク装置において、そのヘッドキャリッジをスライド可能に支持するガイドシャフトの保持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ディスク、磁気ディスクなどの記録媒体により情報を記録または再生するディスク装置においては、ディスクの径方向に光学ヘッドまたは磁気ヘッドを移動するようにしている。このような光学ヘッドまたは磁気ヘッドはヘッドキャリッジに固定され、さらにこのヘッドキャリッジがガイドシャフトにスライド可能に支持されており、スレッドモータの回転力がヘッドキャリッジに伝達され、このヘッドキャリッジがガイドシャフトを往復動するようにしている(例えば、特許文献1)。
【0003】
このような従来のディスク装置のガイドシャフトの保持構造では、可動台にガイドシャフトの端部を配置し、この端部をナットにより固定される板バネで押圧するようにしており、複数の部品を組み立てた保持構造となっている。
【0004】
【特許文献1】
実開昭62−48054号
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、従来のディスク装置では、部品点数が多く組立作業を簡素化できるものではなく、近年、特に要求される薄型化に対応できる構造とすることができなかった。そこで、本願出願人は、簡素な構成で組立作業も容易なものとし、しかも薄型化が可能となる図4に示すようなガイドシャフトの保持構造を採用するようにした。
【0006】
これは、同図に示すようにヘッドキャリッジ1をスライド可能に支持するガイドシャフト2の端部2aをシャーシケース3の底板に突出形成した突部3aと板バネ部材4の付勢片4aで保持し、ガイドシャフト2の中位を板バネ部材5で押さえて固定するようにしたものである。
【0007】
ところが、このように構成された保持構造では、ディスク装置を内蔵した情報機器の落下、あるいは外付け装置とした場合のディスク装置自体の落下による大きな衝撃が加わると、前記板バネ部材4・5の押圧力に抗して図5に示すようにガイドシャフト2の端部2aが突部3aを乗り越えて外れるという問題が発生した。
【0008】
本発明は、かかる従来の問題に鑑みなされたもので、落下などにより大きな衝撃が加わった場合においても、ガイドシャフトが定位置から脱落しないようにしたもので、これによりディスク装置の構造的信頼性を向上することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明は、以下に述べる各手段により上記課題を解決するようにした。即ち、請求項1記載の発明では、記録媒体に対して情報を記録/再生するため、ヘッドキャリッジをスライド可能に支持するガイドシャフトと、前記ガイドシャフトの端部の保持位置に突部が形成されたシャーシケースと、前記ガイドシャフトの端部を前記シャーシケースの前記突部へ向けて押圧する第1の付勢部と、前記ガイドシャフトの端部が前記突部に乗り上げる方向へ変位しようとするとき、前記ガイドシャフトの端部を押し戻すように作用する第2の付勢部を前記第1の付勢部に対向する反対側に備えるようにする。
【0010】
請求項2記載の発明では、上記請求項1記載の発明において、前記第1の付勢部と前記第2の付勢部とが一体に形成されてなるようにする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図にもとづいて詳細に説明する。なお、従来と同一の構成部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0012】
図1は、本発明を3.5インチのフレキシブルディスクDをドライブするディスク装置Aに実施した例を示すもので、本発明に関連する機構要素の理解を容易とするように開示しており、フレキシブルディスクDの装脱を司る機構要素などは省略してある。
【0013】
同図において、符号3はアルミダイキャストなどで成形されたシャーシケースであり、図2に示すように底板底面のガイドシャフト2の端部2aの保持位置に突部3aが形成されている。ヘッドキャリッジ1は前記ガイドシャフト2にスライド可能に支持されており、スレッドモータ6の出力軸に同軸で固定されたスクリューシャフト7にナット結合したアーム1aが従動し、ヘッドキャリッジ全体が前進後退する。前記ヘッドキャリッジ1には磁気ヘッドHを備え、フレキシブルディスクDが装填されたとき、その磁気シートに対向する。
【0014】
前記ガイドシャフト2の端部2aは、板バネ部材4から舌片状に突出した第1の付勢部4aの付勢力によりシャーシケース3の突部3aに向けて押圧され、第2の付勢部4bが前記第1の付勢部4aの反対側から端部2a対向する。そして、この第1、第2の付勢部4a・4bは板バネ部材4と一体成形されており、固定ネジ8によりシャーシケース3の底面に固定されている。
【0015】
本発明のガイドシャフト保持構造は以上のように構成されているので、ガイドシャフト2に衝撃が加わり、シャーシケース3の突部3aを乗り上げようとする力が働いても、第2の付勢部4bにより阻止され、ガイドシャフト2は定位置に保持されたままとなる。
【0016】
即ち、図3(A)に示すように衝撃が印加れていない通常状態においては、第2の付勢部4bはガイドシャフト2から離間している。かかる状態において、外部から衝撃が印加し、ガイドシャフト2が図3(B)に示すように矢印X1方向に変位してガイドシャフト2が第2の付勢部4bに当接すると、該付勢部4bはガイドシャフト2を矢印X2方向に押し戻すように作用する。これによりガイドシャフト2は、衝撃の消滅した瞬間に図3(A)の通常状態に復帰することができる。なお、通常状態では、第2の付勢部4bの付勢力がガイドシャフト2に作用することなく、第1の付勢部4aの付勢力によってシャーシケース3に押圧され、定位置で安定に保持される。
【0017】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明の請求項1記載の発明によれば、ヘッドキャリッジをスライド可能に支持するガイドシャフトを第1、第2の付勢部で挟持する状態で保持するようにしたので、衝撃に対しても定位置を安定に保つことができ、構造的信頼性を向上することができた。さらに、本発明の保持構造は、複数の部品を用いることなく簡素な構成とすることができるので、ディスク装置の薄型化に貢献することが可能となる。
【0018】
また、本発明の請求項2記載の発明によれば、板バネ部材に第1、第2の付勢部を同時に形成したので、きわめて低コストなものとすることができ、また、組立作業も容易なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したディスク装置の内部の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の構成を示す要部斜視図である。
【図3】本発明の作用状態を説明するための断面図である。
【図4】従来の構成を示す要部斜視図である。
【図5】従来の構成の不具合の状態を説明するための斜視図である。
【符号の説明】
A・・・・・・ディスク装置
D・・・・・・フレキシブルディスク
H・・・・・・磁気ヘッド
1・・・・・・ヘッドキャリッジ
2・・・・・・ガイドシャフト
3・・・・・・シャーシケース
3a・・・・・突部
4・・・・・・板バネ部材
4a・・・・・第1の付勢部
4b・・・・・第2の付勢部
5・・・・・・板バネ部材
6・・・・・・スレッドモータ
7・・・・・・スクリューシャフト
8・・・・・・固定ネジ

Claims (2)

  1. 記録媒体に対して情報を記録/再生するため、ヘッドキャリッジをスライド可能に支持するガイドシャフトと、
    前記ガイドシャフトの端部の保持位置に突部が形成されたシャーシケースと、
    前記ガイドシャフトの端部を前記シャーシケースの前記突部へ向けて押圧する第1の付勢部と、
    前記ガイドシャフトの端部が前記突部に乗り上げる方向へ変位しようとするとき、前記ガイドシャフトの端部を押し戻すように作用する第2の付勢部を前記第1の付勢部に対向する反対側に備えてなることを特徴とするガイドシャフト保持構造。
  2. 前記第1の付勢部と前記第2の付勢部とが一体に形成されてなることを特徴とする請求項1記載のガイドシャフト保持構造。
JP2003194400A 2003-07-09 2003-07-09 ガイドシャフト保持構造 Expired - Fee Related JP4042642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194400A JP4042642B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 ガイドシャフト保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194400A JP4042642B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 ガイドシャフト保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005032313A JP2005032313A (ja) 2005-02-03
JP4042642B2 true JP4042642B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=34205576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194400A Expired - Fee Related JP4042642B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 ガイドシャフト保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042642B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005032313A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1371878A1 (en) Feed screw driver and information recorder/reproducer
US20010021155A1 (en) Disc drive
JP3764415B2 (ja) ディスククランピング装置
JP4042642B2 (ja) ガイドシャフト保持構造
JP3088243B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
US7328445B2 (en) Apparatus for transferring a pickup of a disc drive
US8327393B2 (en) Disc-clamping mechanism and disc driving apparatus
US7336447B2 (en) Disk device with inertia arm retaining portion stepped up from top yoke
US20080163275A1 (en) Optical disc apparatus
KR20040095006A (ko) 광 디스크 드라이브의 광 픽업 이송장치
JPH09265743A (ja) 光ディスク装置
JP2005302285A (ja) 光記録媒体用の記録又は再生装置
KR100555558B1 (ko) 광디스크 드라이브의 광픽업 이송장치
JP3861658B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JP3885634B2 (ja) 記録再生装置
JP4297237B2 (ja) ディスククランプ機構
JP3461987B2 (ja) ディスククランプ装置
JP2001167567A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP4459511B2 (ja) 光ディスク装置
JP2996698B2 (ja) ディスク装置
JP2004220666A (ja) ディスクドライブ
JP3281710B2 (ja) ピックアップの送り装置
JP3088274B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
KR100574997B1 (ko) 하드디스크 드라이브, 및 하드디스크 드라이브 조립방법
JP4941005B2 (ja) ディスクドライブ装置におけるスキュー調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees