JP4042615B2 - 画像処理方法及び画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4042615B2
JP4042615B2 JP2003113252A JP2003113252A JP4042615B2 JP 4042615 B2 JP4042615 B2 JP 4042615B2 JP 2003113252 A JP2003113252 A JP 2003113252A JP 2003113252 A JP2003113252 A JP 2003113252A JP 4042615 B2 JP4042615 B2 JP 4042615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
expansion
contraction
binarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003113252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004318615A (ja
Inventor
昭弘 大東
康宏 金子
隆 室崎
克美 倉谷
義雄 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003113252A priority Critical patent/JP4042615B2/ja
Publication of JP2004318615A publication Critical patent/JP2004318615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042615B2 publication Critical patent/JP4042615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理方法に関し、例えば検出された異物画像の2値化後の輪郭補正やフィルタリングに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、精密で高品質を要求される製品の製造工程において、ゴミやバリのような異物が付着する場合があり、製品の品質上の問題となる場合が多かった。例えば、車両のエンジンの燃料噴射を行うインジェクタのニードルのクリアランスは約50μmであり、そこに異物が詰まるとニードルが全開状態となり、制御不能になってしまう。このような異物は、製造工程で発生する金属バリや切削粉、インジェクタが載置されるパレットのポリアセタール等のプラスチック屑、作業服の繊維屑あるいは紙類、人体の皮膚や爪等、金属や非金属の雑多なものである。
【0003】
そこで、異物を洗い流す洗浄工程を介在させ、異物を洗い流すようにするほか、工程管理の一環として、どの工程でどのような異物が付着するかを知るために、工程ごとの洗浄処理においてろ紙のような計測フィルタに異物を採取して、異物検査や異物測定が行われている。このような異物検査や測定は、顕微鏡等により得られた異物画像に基いて行われるが、従来、異物を計測する場合、その前処理として異物を背景から区別できるようにする2値化処理が行われる。しかしながら、閾値のみで2値化処理を行うと、一体として検出したい画像が複数個に分割されて2値化されるようなことがあった。このような場合には、異物の個数が一致しなかったり、異物の見落としが発生することになる。
なお、以下に示す視覚認識装置が公知である(特許文献1参照)。
すなわち、テレビカメラと画像処理装置とから成り、画像処理装置の画像メモリに対象物の2値画像が格納される。RAMには対象物の種別を判別するための判別情報と対象物を認識するための種別毎の計測条件とが記憶される。計測部は2値画像の特徴量を計測し、CPUはその計測値と前記判別情報とを比較して対象物の種別を判別する。ついでCPUにより前記判別結果に応じた計測条件が選択され、その計測条件に基づき計測部による特徴量の計測およびCPUによる形状などの認識処理が行われる。
【特許文献1】
特開平5−2634号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、従来から、2値化後の画像に対して輪郭形状を補正する輪郭処理が行われていた。すなわち、2値化後に分割された画像に対して画像を太らせる処理(膨張処理)を所定回数行って、ある距離内に分散している画素を一体化し、その後太らせる処理に対応する所定回数分だけ細らせる処理(収縮処理)を行うものである。ここで、膨張処理は、1の画素の近傍を1に変換し、収縮処理は0の画素の近傍を0に変換する操作である。しかしながら、工程ごとにフィルタの背景色が異なるような場合があり、このような画像背景の輝度が相違する場合には、太らせ画素数と細らせ画素数すなわち膨張回数と収縮回数が固定されていると、輪郭補正を行ったとしても、実際の計測値と一致しない場合があった。
【0005】
本発明は、上記問題に鑑み、2値化後の画像に対して適切な輪郭補正が行える画像処理方法及び画像処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するために、2値化画像に膨張処理と収縮処理を行う場合、膨張処理と収縮処理との回数を、入力画像のヒストグラムの最大頻度値に基いて決定する画像処理方法及び装置を提供する。
【0007】
膨張処理と収縮処理との回数は異なってもよいし、膨張処理の回数より収縮処理の回数を多くしてもよい。
【0008】
また、本発明は、2値化画像にフィルタをかけて所定寸法以下のノイズを除去する場合、当該所定寸法を、入力画像のヒストグラムの最大頻度値に基いて決定する画像処理方法及び装置を提供する。
【0009】
さらに、このフィルタ処理と膨張収縮処理を組合わせることもできる。
このように構成すると、背景輝度が異なっても、最適な膨張収縮処理及びノイズ除去が行われる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の1実施形態である画像処理装置を含む異物検査装置の概要を示す図面である。
【0011】
顕微鏡1は、例えば実体顕微鏡で、CCDカメラ11が備えられている。接眼部12は、双眼鏡となっており、対物部13の下には、試料を載置するX−Yテーブル14が備えられている。X−Yテーブル14には、異物を採集した計測フィルタが装着される。例えば計測フィルタが4枚装着可能なテーブルを用いてもよい。顕微鏡1にはその他操作に必要な公知のアタッチメントが装着されることができる。画像解析装置2は、例えばパーソナルコンピュータからなる、実体顕微鏡により取得された試料画像を解析するための装置で、本体21、表示装置22及びキーボード23等を備える。本発明の画像処理装置の1実施形態は、画像解析装置において実現される。本体21にはハードディスク等の記憶装置を備え、図示しないが、その他の公知の入力装置や出力装置を備えることができる。
【0012】
図2に、インジェクタを洗浄して計測フィルタ上に集めた異物を異物検査装置のカメラで撮像した入力画像の一例を示す。本実施形態では、計測フィルタの直径は50mmであり、図2のものは、計測フィルタを約60分割したもので、縦横4〜5mmの大きさである。また全画素数は640×480であるから、1画素は、7.5μm程度である。
【0013】
入力画像は、異物計測のために2値化処理が行われる。ここで入力画像とは、2値化処理が行われる前の画像をいう。図3は、入力画像を所定の閾値のみで2値化処理を行った結果の画像を示す。図3に示されるように、2値化処理の結果複数画像に分離して現われる。これはもともと別のものである場合もあるが、一体のものが分割されている場合も多い。破線で示した異物3137は、2値化画像上では別のものか一体のものかが不明のものである。
【0014】
このような場合に、輪郭補正が行われるのであるが、本発明は、先に述べたように、入力画像のヒストグラムの最大頻度値すなわち背景の輝度を考慮に入れた補正を行えるようにしたものであり、本発明の一実施形態では、入力画像のヒストグラムの最大頻度値、膨張処理画素数、収縮処理画素数及びフィルタを決める画像寸法を表形式に格納するルックアップテーブルを作成した。画像を0〜255の256階調として、最大頻度値50〜200まで10度数間隔で各値を求めた。図4に、本実施形態のルックアップテーブルの一部を示す。ここで、画像ヒストグラムとは、横軸に画像の輝度をとり、輝度ごとにその輝度に対応する画素の度数をとって作成されたものであり、ヒストグラムの最大頻度値は、通常背景の輝度となるものである。
【0015】
ルックアップテーブルの作成に当っては、サンプル画像の画像ヒストグラムを求め、最大頻度値を求めるとともに、サンプル画像に対して膨張処理及び収縮処理の画素数を変えてすなわち処理回数を変化させて、膨張処理及び収縮処理を行い、その結果をサンプル画像と対照させて、目視の結果サンプル画像と一致する処理回数を膨張処理及び収縮処理の回数として求める。これを適当数のサンプル画像に対して行い、最適な値を得てテーブルを作成した。
【0016】
本実施形態では画像の輝度は、0(暗)〜255(明)の256階調であるから、このすべての階調に対応してテーブルを作成してもよい。しかし、背景が特に暗い場合は暗い異物を認識するには困難で、また背景が非常に明るい場合は、暗い異物はそれほど困難なく認識でき、膨張処理及び収縮処理ともに通常の固定の画素数だけの処理で済む場合が多い。したがって、本実施形態のルックアップテーブルは、50〜200階調程度の範囲で作成されている。ただし、50〜200の範囲は単なる一例であって、本発明を限定するものではない。
【0017】
図5に、図3の2値化画像に対して、膨張収縮処理を行った例をあげる。図3に比較すると、入力画像で一体となっている異物00がほぼ忠実に一体となって現われている。図3の異物31及び異物35に対応する図4の11及び51は、異物00とは別の異物であるとしてよいものである。
【0018】
図4に示したように、テーブルに格納されたヒストグラムの膨張処理と収縮処理の回数とは必ずしも一致しない。また、該テーブルにおける最大頻度値120のような背景が暗い場合は、より明るい場合(最大頻度値160)に比較して膨張画素数(2)に対する収縮画素数(4)の割合が大である。これは、背景が暗い場合は異物も暗いので、輪郭はぼやけており、そこで2値化すると、異物の輪郭は実物よりも大きく切り出される場合が多く、したがって、収縮画素数は、膨張画素数に比較してその割合を増加させる必要がでてくると考えられる。背景が明るい場合には、暗い異物は比較的明りょうに切り出されるので、前述のように従来どおり膨張画素数と収縮画素数が同数で済む場合が多い。また、種々の条件等により、収縮画素数を膨張画素数より少くする方が適切な場合もある。
【0019】
なお、入力画像はカラー画像で得られる場合が多いが、画像ヒストグラムはカラーによる相違はほとんどない。したがって、例えば赤色についてヒストグラムを求めれば十分である。
【0020】
このように、画像ヒストグラムの最大頻度値つまり通常は画像の背景となる部分の輝度の値と膨張画素数及び収縮画素数すなわち膨張処理と収縮処理の回数とのテーブルを作成しておけば、次回からは膨張処理と収縮処理の回数は、画像ヒストグラムの最大頻度値から一意に決まり、最適な輪郭補正が行われることになる。
【0021】
次に、フィルタについて説明する。
フィルタの項目については、例えば、最大頻度値120のものでは、70μmと記載されているが、これは70μm以上は異物として認識する、言い換えれば70μmより小さなものはノイズとして除去するというもので、このようなフィルタを用いることを指示するものである。このフィルタは、入力画像を2値化した後、ノイズを除去する必要がある場合に使用される。この場合も、膨張収縮処理の回数と同様に、サンプル画像について画像ヒストグラムの最大頻度値に対応させて予めどの程度の大きさまでノイズとするかを決めて、テーブルに格納しておけば、次回以降はこのテーブルを参照すれば自動的に最適フィルタが決定されることになる。
【0022】
フィルタで除去するノイズの寸法が、暗い場合(最大頻度値120)と明るい場合(最大頻度値160)とで相違するのは、背景が暗い場合には、背景が明るい場合に比較してノイズの境界もぼんやり拡大して認識されることが多く、明るい場合に比して大きい寸法でノイズ除去するのが適切と判断されるからである。
【0023】
このように、入力画像のヒストグラムの最大頻度値に対して、膨張処理画素数、収縮処理画素数及びフィルタを決める画像寸法を格納するルックアップテーブルを得た後は、2値化画像に対して、フィルタをかけてノイズ除去し、輪郭補正するに際して、除去すべき最適なノイズ寸法、及び最適な膨張収縮処理の回数が背景輝度に対して一意に決まることになり、適切な輪郭処理が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である画像処理装置を有する異物検査装置を示す図である。
【図2】2値化されるべき入力画像の一例を示す図である。
【図3】入力画像の一例を2値化した2値化画像を示す図である。
【図4】本発明による膨張収縮画素数等を決定するルックアップテーブルの一例を示す図である。
【図5】2値化画像に対して膨張収縮処理を行った結果を示す図である。
【符号の説明】
1…顕微鏡
2…画像解析装置
31〜37…分離して現われた異物
300…膨張収縮処理されて一体化された異物

Claims (8)

  1. 入力画像に2値化処理を行い2値化画像を得るステップと、
    前記2値化画像に膨張処理を行うステップと、
    前記膨張処理後の画像に収縮処理を行うステップとを有し、
    前記膨張処理と前記収縮処理の回数が、前記入力画像の輝度のヒストグラムの最大頻度値に基づいて決定される画像処理方法。
  2. 前記膨張処理と前記収縮処理の回数が異なる請求項1に記載の画像処理方法。
  3. 入力画像に2値化処理を行い2値化画像を得るステップと、
    前記2値化画像にフィルタをかけて所定寸法以下のノイズを除去するステップとを有し、
    前記所定寸法が、前記入力画像の輝度のヒストグラムの最大頻度値に基づいて決定される画像処理方法。
  4. 入力画像に2値化処理を行い2値化画像を得るステップと、
    前記2値化画像にフィルタをかけて所定寸法以下のノイズを除去するステップと
    前記ノイズ除去された2値化画像に膨張処理を行うステップと、
    前記膨張処理された画像に収縮処理を行うステップとを有し、
    前記所定の大きさと、前記膨張処理の回数及び前記収縮処理の回数が、前記画像の輝度のヒストグラムの最大頻度値に基いて決定される画像処理方法。
  5. 入力画像に2値化処理を行い2値化画像を得る2値化手段と、
    2値化画像に膨張処理を行う膨張処理手段と、
    前記膨張処理手段によって膨張処理された画像に収縮処理を行う収縮処理手段と、
    前記膨張処理と前記収縮処理との回数が、前記入力画像の輝度のヒストグラムの最大頻度値に基いて決定されたルックアップテーブルとを備え、
    該ルックアップテーブルによって前記膨張処理と前記収縮処理との回数が与えられる画像処理装置。
  6. 前記膨張処理と前記収縮処理との回数が異なる請求項に記載の画像処理方法。
  7. 入力画像に2値化処理を行い2値化画像を得る2値化手段と、
    前記2値化画像の所定の大きさ以下のノイズを除去するフィルタと、
    前記所定の大きさが、前記入力画像の輝度のヒストグラムの最大頻度値に基いて決定されたルックアップテーブルを備え、
    該ルックアップテーブルによって前記所定の大きさが与えられる画像処理装置。
  8. 2値化画像の所定寸法下のノイズを除去するフィルタと、
    該ノイズが除去された2値化画像に膨張処理を行う膨張処理手段と、
    該膨張処理手段によって膨張処理された画像に収縮処理を行う収縮処理手段と、
    前記所定寸法と、前記膨張処理及び前記収縮処理の回数とが、前記画像の輝度のヒストグラムの最大頻度値に基いて決定されたルックアップテーブルを備え、
    該ルックアップテーブルによって、前記所定寸法と、前記膨張処理と前記収縮処理との回数が与えられる画像処理装置。
JP2003113252A 2003-04-17 2003-04-17 画像処理方法及び画像処理装置 Expired - Fee Related JP4042615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113252A JP4042615B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 画像処理方法及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113252A JP4042615B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 画像処理方法及び画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004318615A JP2004318615A (ja) 2004-11-11
JP4042615B2 true JP4042615B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=33473240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003113252A Expired - Fee Related JP4042615B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 画像処理方法及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042615B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4155233B2 (ja) * 2004-06-24 2008-09-24 株式会社日立製作所 映像表示装置
DE102010009291A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 Expert Treuhand GmbH, 20459 Verfahren und Vorrichtung für ein anatomie-adaptiertes pseudoholographisches Display
JP2018507325A (ja) * 2015-01-29 2018-03-15 アーコニック インコーポレイテッドArconic Inc. 付加製造体のモデリングのためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004318615A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5528703A (en) Method for identifying objects using data processing techniques
Putzu et al. White blood cells identification and counting from microscopic blood images
JP2015181374A (ja) 糸状性細菌検出装置および糸状性細菌の検出方法
US20050123195A1 (en) Image processing method and image processing apparatus
EP3510526B1 (en) Particle boundary identification
JP4042615B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
CN107729828A (zh) 一种指纹图像采集方法、电子设备、存储介质及系统
US7646892B2 (en) Image inspecting apparatus, image inspecting method, control program and computer-readable storage medium
JPH06207909A (ja) 表面欠陥検査装置
CN117036259A (zh) 一种基于深度学习的金属板材表面缺陷检测方法
JP4254323B2 (ja) 異物検査方法及び異物検査装置
US7460702B2 (en) Entropy filter, and area extracting method using the filter
US7577275B2 (en) Image processing system
CN110264463A (zh) 一种基于matlab图像处理的物料清点方法
JP4096790B2 (ja) 異物判別画像処理方法及び装置
JP4238074B2 (ja) 表面疵検査方法
JP2711649B2 (ja) 検査対象物の表面傷検出方法
Othman et al. The fusion of edge detection and mathematical morphology algorithm for shape boundary recognition
JP2735075B2 (ja) 指紋照合用辞書作成方法
JP2006280456A (ja) 角膜内皮細胞画像処理装置
JP2009295028A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP3524657B2 (ja) 鋼材分析装置及び鋼材種類判定システム
JPH05219989A (ja) 糸状性微生物検出方法
JPH0991435A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
KR19990031943A (ko) 지도 영상의 도로 정보 추출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4042615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees