JP4042136B2 - 連節型ブロック - Google Patents

連節型ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP4042136B2
JP4042136B2 JP2004243103A JP2004243103A JP4042136B2 JP 4042136 B2 JP4042136 B2 JP 4042136B2 JP 2004243103 A JP2004243103 A JP 2004243103A JP 2004243103 A JP2004243103 A JP 2004243103A JP 4042136 B2 JP4042136 B2 JP 4042136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
concave
slope
laying
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004243103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006057410A (ja
Inventor
治郎 國川
俊正 片山
Original Assignee
山忠商事株式会社
株式会社片山設計
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山忠商事株式会社, 株式会社片山設計 filed Critical 山忠商事株式会社
Priority to JP2004243103A priority Critical patent/JP4042136B2/ja
Publication of JP2006057410A publication Critical patent/JP2006057410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042136B2 publication Critical patent/JP4042136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

この発明は、主に河川の護岸や法面用等に使用する連節型ブロックに関するものである。
従来、護岸・河川堤防・道路・造成等の法面及び斜面の保護工事には、通常、育成基盤材・植生人口張芝等による法面緑化工及び張りブロック・格子枠ブロック(コンクリート・鉄・樹脂製)等が用いられている。
又、育成基盤材・植生人口張芝等は、緑化基盤材(種子吹付)・植生筋芝・植生張芝を施工現場の法面成形地盤面に対し直接施工が一般的である。
そして、この直接施工は、安価ではあるが施工直後の直接降雨による育成基盤材等の流出又は気象条件等により植生効果が不安定であり、繰り返し植生工を行う場合がある。又、地表面の侵食があり再成形等の補修を行う場合がある。
又、張りブロック・格子枠ブロックは、各製品が分割して製造された後、施工現場に運搬され敷設面において組立施工するのが一般的である。
この組立施工では、クレーン等により施工箇所に搬送された後、斜面上で作業が行われ敷設作業は長時間斜面上で安全ロープ等を装備して作業を行う為、危険、且つ、労力と時間を割いている。
又、法面の斜面肩部と水平部との連結性が無く、製品の斜面上での滑動を抑制する場合、斜面肩水平部を杭打ち等で行う安定方法が一般的であるが、張りブロック・格子枠ブロックの場合は独立した各ブロック及び各格子枠に抑制杭打ち等を必要とし、安定用抑制杭打ちが多数必要となる為、安全性・作業性・経済性面で問題があった。
そこで、これまでに出願されている連節ブロックの特許文献を参考の為に紹介する。(特許文献1〜2参照。)
実開平7−25026 特開2001−123577
従って、これからのブロック安定方法は、抑制杭打ちの必要の無いブロック又は施工方法を考案・発明し、安全で作業性が良く、施工費用の掛からない安価なブロックの開発が望まれる。
そこで、上記課題を解決する為に、この発明は、水平方向の凹凸係止部及び鉛直方向の凹凸係止部の固定を可能とし、敷設作業の簡易化及び小型ブロックから大型ブロックまで、曲面及び折れ面敷設型で対応可能にした安全で作業性が良く、施工費用の掛からない安価な連節型ブロックを開発・提供する事にある。
この課題を解決する為の手段として、この発明のブロックは、縦・横の一辺がそれぞれ同一の所定寸法で、高さが所定寸法を有する截頭正四角錐状のブロック本体を設け、且つ、該ブロック本体の四角を傾斜に沿った凹型R形状に同一に切り欠いた植生緑化部をそれぞれ設け、且つ、該ブロック本体傾斜部の上下及び左右方向に同一凹凸形状の係止部をそれぞれ設けて、左右及び上下方向の連結を可能にしたものである
又、複数のブロックを敷設した状態において、水平方向の凹凸係止部(3)(2)及び鉛直方向の凹凸係止部(3)(2)の固定を可能とし、敷設作業の簡易化及び小型ブロックから大型ブロックまで、曲面及び折れ面敷設型で対応可能にしたものである。
この発明の効果として、水平方向の凹凸係止部及び鉛直方向の凹凸係止部の固定を可能とする事で、敷設作業の簡易化及び小型ブロックから大型ブロックまで、曲面及び折れ面での敷設対応が可能と成り、全ブロックがフレキシブルに連節される事で、個々の浮き上がりや捲れが無く、連結金具を必要としない為、安全性・経済性・作業性面で極めて有益なる効果を奏するものである。
又、この発明は、吊り上げ・設置用把持及びブロック搬送装置(特許第2631206号)での施工が可能である為、特に作業性・運搬性面で効率的である。
この発明の最良の形態として、ブロックの大きさ(寸法・形状)や使用場所に応じた材質及び凹凸ヒンジ係止部の位置・寸法設定をする事が重要である。
そこで、この発明の一実施例を図1〜図2に基づいて詳述すると、主に河川の護岸や法面用等に使用する連結・連節式ブロックであって、該ブロック(1)は、縦・横の一辺がそれぞれ同一の所定寸法(W)・(W)で、高さが所定寸法(H)を有する截頭正四角錐状のブロック本体(1′)を設け、且つ、該ブロック本体(1′)の四角を傾斜に沿った凹型R形状に同一に切り欠いた植生緑化部(4)をそれぞれ設け、且つ、該ブロック本体(1′)傾斜部の上下及び左右方向の相対向する傾斜部に、凹形係止部(3)と、凸形係止部(2)をそれぞれ設け、また、凸形係止部(2)の先端には、該係止部(2)の上方に進むに従って後退傾斜する面取部(2a)を形成して、左右及び上下方向の連結を可能にした事を特徴とする連節型ブロックから構成される。
又、複数のブロック(1)を敷設した状態において、水平方向の凹凸係止部(3)(2)及び鉛直方向の凹凸係止部(3)(2)の固定を可能とし、敷設作業の簡易化及び小型ブロックから大型ブロックまで、曲面及び折れ面敷設型で対応可能にした事を特徴とする連節型ブロックから構成される。
次に、この発明の連節型ブロックについて詳細に説明すると、ブロック(1)の部材は普通コンクリート又はポーラスコンクリート製で形成され、ブロック本体(1’)の形状は縦・横一辺が200mmで、高さが100mmの截頭正四角錐状をしていて、ブロック本体(1’)は敷設場所の形状変化に対応出来る様、ブロックの周囲に傾斜を設け、又、ブロック本体(1’)の角部は複数のブロックを組み合わせた時に円形状の植生緑化部(4)が出来る様、半径40mmの傾斜に沿った凹型R形状に同一に切り欠いである。そして、ブロック本体(1’)傾斜部の上下及び左右方向に同一凹凸形状の係止部(3)(2)・(3)(2)をそれぞれ設けてブロック同士が上下・左右にそれぞれ連結出来、凸形係止部(2)の面取部(2a)は曲面及び折れ面敷設持に凹部係止部の穴底と干渉しない様に配慮したものである。
次に、ブロックの施工方法に関して詳述すると、例えば曲面の斜面に敷設する場合は、図4に示す様に、曲面に沿わせながら下側から左右方向に向けて一列ずつ順番に上側に向けて凹凸係止部(3)(2)を噛み合わせながら敷設していく。又、この際の左右方向の敷設も同じ要領で凸部係止部(2)に凹部係止部(3)を噛み合わせながら一個ずつ順番に敷設していく。
その他の実施例として、ブロックマットとしてシート部材(S)に敷設する場合は図3に示す様に、予め斜面の下方部へ斜面に沿ってシートを敷設し、ブロック本体の凹部係止部が上側で凸部係止部が下側に成る様にして、下側から一列ずつ順番に敷設しながら徐々に上方向に向けて敷設していく。
又、上記ブロックマットのシート部材(S)とブロック(1)間には、接着剤等の係着手段(G)で確実に係止する。
この発明の連節型ブロックは、凹凸係止部を設けて水平方向の連結と垂直方向を固定可能にする事で、敷設時の位置合わせが容易に成り、且つ、曲面及び折れ面での敷設対応が可能に成り、又、浮き上がりや捲れが無くなる事で土木建設市場に寄与する点で、産業上の利用可能性を有する。
この発明の一実施例を示し、(A)は平面図で、(B)は一部欠截正面図である。 この発明の一実施例を示し、(A)は一部欠截右側面図で、(B)は図1(A)のa−a矢視断面図である。 この発明の一実施例を示し、(A)は標準マット敷設持の平面図で、(B)は正面図で、(C)は図3(B)のa部拡大詳細図である。 この発明の使用例を示し、曲面使用時の局部断面図である。
符号の説明
1 ブロック
1’ ブロック本体
2 凸形係止部
2a 面取部
3 凹形係止部
4 植生緑化部
G 接着剤等の係着手段
H 所定高さ寸法
S シート部材
W 所定寸法(縦・横寸法)

Claims (1)

  1. 主に河川の護岸や法面用等に使用する連結・連節式ブロックであって、該ブロック(1)は、縦・横の一辺がそれぞれ同一の所定寸法(W)・(W)で、高さが所定寸法(H)を有する截頭正四角錐状のブロック本体(1′)を設け、且つ、該ブロック本体(1′)の四角を傾斜に沿った凹型R形状に同一に切り欠いた植生緑化部(4)をそれぞれ設け、且つ、該ブロック本体(1′)傾斜部の上下及び左右方向の相対向する傾斜部に、凹形係止部(3)と、凸形係止部(2)をそれぞれ設け、また、凸形係止部(2)の先端には、該係止部(2)の上方に進むに従って後退傾斜する面取部(2a)を形成して、左右及び上下方向の連結を可能にした事を特徴とする連節型ブロック。
JP2004243103A 2004-08-24 2004-08-24 連節型ブロック Expired - Fee Related JP4042136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243103A JP4042136B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 連節型ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243103A JP4042136B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 連節型ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006057410A JP2006057410A (ja) 2006-03-02
JP4042136B2 true JP4042136B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=36105109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243103A Expired - Fee Related JP4042136B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 連節型ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042136B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011106184A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Mitsubishi Plastics Inc 護岸構造および護岸構造の施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116114497A (zh) * 2022-12-05 2023-05-16 北方工业大学 一种滴灌式砌筑型立体绿化模块

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011106184A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Mitsubishi Plastics Inc 護岸構造および護岸構造の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006057410A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070110522A1 (en) Retaining wall constructed using sandbags
KR100593192B1 (ko) 도로 사면용 식생매트
KR100817901B1 (ko) 절취사면 보강토옹벽 구조물
US10202732B2 (en) Erosion prevention plank with interior lattice
JP6192763B1 (ja) ジオグリッド・ハニカム擁壁
KR100899037B1 (ko) 블록 조립체
JP4042136B2 (ja) 連節型ブロック
KR101578349B1 (ko) 경계재를 이용한 비탈면 녹화 공법 및 비탈면에 시공되는 경계재
US20230295894A1 (en) Retaining wall structure
KR100818794B1 (ko) 하상보호블록
KR100891507B1 (ko) 고정장치가 부착된 조경석과 이를 이용한 조경석 어셈블리 및 와이어 고정장치
JP3118346U (ja) 護岸ブロック
JP4066073B2 (ja) 連節型ブロック及びその敷設方法
KR101628201B1 (ko) 생태 블록 구조물
JP3940422B2 (ja) 草食動物による食害の防止装置
JP5108744B2 (ja) 緑化路面形成用ブロック及び該ブロックを敷設した緑化路面
KR100406812B1 (ko) 격자형 망태블럭
JP2006045990A (ja) 連節式ブロックマット
KR200457052Y1 (ko) 식생 호안 블록 및 그것의 체결 구조
KR200287899Y1 (ko) 도로 비탈면 슬라이딩 방지용 십자용 조경블록 설치구조
JP7511453B2 (ja) 土砂止め機能付きブロックマット
KR200422482Y1 (ko) 호안블록
KR20170102617A (ko) 사면보강공법 및 사면보강장치
JP4461126B2 (ja) 法面植栽用土留め資材
KR100870825B1 (ko) 방패연 키형 식생 블럭

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070419

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees