JP4041140B2 - 充電器 - Google Patents

充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP4041140B2
JP4041140B2 JP2005354068A JP2005354068A JP4041140B2 JP 4041140 B2 JP4041140 B2 JP 4041140B2 JP 2005354068 A JP2005354068 A JP 2005354068A JP 2005354068 A JP2005354068 A JP 2005354068A JP 4041140 B2 JP4041140 B2 JP 4041140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power supply
supply unit
main body
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005354068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007159329A (ja
Inventor
俊裕 飴井
健 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2005354068A priority Critical patent/JP4041140B2/ja
Publication of JP2007159329A publication Critical patent/JP2007159329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041140B2 publication Critical patent/JP4041140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、携帯機器等に使用する二次電池等の充電器に関する。
従来、携帯電話機等の電子機器の二次電池を充電する充電器としては、例えば図6に示すように充電器110に電池102を装着しつつ、充電器110から回転突出させたACプラグの栓刃121をコンセント101の差込口101bに差し込み、電池102を充電するものが公知である。
しかし、充電器110を直接コンセント101に取り付けることで、コンセント101を充電器110が覆ってしまい、隣接するコンセント差込口101aを塞いだり、充電器101が隣接する差込口101aに接続した他の機器と干渉したり、あるいは取り付けスペースに制約がある場合に充電器110そのものが取り付けられない問題があった。
また電池102を装着した充電器110の荷重は比較的重く、プラグの栓刃121に集中するため、充電器110のコンセント101への取り付けは不安定で、栓刃121が差込口101bから抜けやすい問題があった。
携帯電話機用の充電器ではあるが、特開2002−262467号公報にコードとプラグを本体部に収容して一体化する充電器を開示する。
しかし、本体部はコードを収納するために大きく、やはりコンセント周りに大きな空間が必要であり、また二次電池の充電器に適用出来るものではない。
特開2002−262467号公報
本発明は上記技術的課題に鑑みて、コンセント等への接続性が良く、携帯性に優れる電池用充電器の提供を目的とする。
発明の技術的要旨は、電流変換部及びプラグ部を有する電源部と、電池装着部及び充電制御部を有する本体部とに分離し、電源部と本体部とを電線コードにて繋いであることを特徴とする。
コンセント等から電源を取り出し充電用の電流に変換する電源部と、電池を装着して充電電流を制御する本体部とに充電器の機能を分けて、電源部から本体部へは変換した電流を流すことで、コンセントに接続する部分の小型軽量化を図りつつ、電源部と本体部とを繋ぐ電線には充電用に変換した低電圧の電流を流すことになるため電線は、細くて柔らかい電線コードで済む。
ここで、電流変換部とは商用交流電源に接続するAC/DC変換部、車載電源に接続するDC−DCコンバータ、インバーター付電流変換部等の電池を充電するための電流変換部をいう。
本発明において本体部は、電源部を装着・分離自在にした電源部の装着部を有し、且つ電源部と本体部とを繋いだ電線コードを収納する電線収納部を有していることを特徴とする。
充電時には、充電器を電源部と本体部とに分離できて、非充電時には電源部を本体部に装着するものとすると、非充電時に携帯、収納しやすい。
請求項2記載の発明の技術的要旨は、電線収納部は、蓋体を有し、蓋体を閉じることで電源部の本体部への装着状態がロックされ、蓋体を開くことで前記装着状態がロック解除されるものであることを特徴とする。
電源部と本体部とを合体した状態のロックは、電線収納部の蓋体の開閉操作に連動させたので、ロック及び解除のための特別な操作が不要になり取扱性に優れる。
本発明に係る充電器においては、充電使用時に本体部と電源部とを分離できるため、重量のある電池は本体部側に装着して、コンセントには充電電流に電流変換する電源部を取り付けることになり、従来の電池収納部一体型充電器と比較して、コンセントとの接続部分は小型になり、プラグ部に加わる荷重を小さく出来る。
よって、コンセントにおけるプラグ部周りの必要スペースが小さくなり、プラグ部を安定的にコンセントに接続させることが出来る。
電源部と本体部とは装着・分離自在とし、本体部に電線収納部を設けると、非充電時には電源部を本体部に装着し、電線を電線収納部に収納することで充電器を一体化して携帯、収納しやすい。
電源部を本体部に装着合体した状態のロック・解除手段を電線収納部の蓋体の開閉操作と連動させたことにより、操作性に優れたロック機構となっている。
図1(ロ)に本発明に係る充電器10であって、電源部20を本体部30に合体して携帯や収納しやすいようにした状態の斜視図を示す。
充電器10は、本体部30に電源部20を装着して、蓋体33の内側の電線収納部32内に電線コード40を巻いて収納している。
図1(イ)は充電器構成の説明図で、本体部30から電源部20を分離取り外し、本体部30の電線収納部32と電池装着部36の蓋体33、38を開けた状態を示している。
電源部20はプラグ部21を有して栓刃21aを設け、本体部30と電線コード40で繋がっている。
本体部30は平面視において、矩形体の角を切欠部30aで切り欠いた略L字状に形成してあり、この切り欠きにより本体部30に形成した空間部分を電源部の装着部31としている。
装着部31は、略L字状の一方の面にプラグ受け部31aを形成し、他方の面にスライド部31cを形成している。
プラグ受け部31aには、電源部20のプラグ栓刃21a納める切込凹部31bを設けて、スライド部31cには、電源部20の装着をスライドガイドするスライド突条31dを設けている。
電源部20は、装着部31に装着することで、本体部30と電源部20との合体形状が略直方体となる。
電源部20は、電線収納部32側の稜線に係合凹部22を設けてあり、電池収納部36側の稜線にスライド溝24を設けてある。
図3(イ)に電源部20をスライド溝24側から見た図を示し、図3(ロ)にスライド溝を紙面奥側にして電源部20を本体部30に挿入する説明図を示す。
図4は、図3(ロ)に示したように電源部20を本体部に装着した後に電線収納部32の蓋体33を閉じて電源部のスライドをロックした状態を示す。
図5に、電源部20を本体部30に合体した状態で電池装着部36を上にした斜視図を示す。
電源部20のスライド溝24と、本体部30のスライド突条31dとはスライド嵌合していて、電源部20を本体部30にスライド挿入したスライド溝24の後端部には係止部25を設けて、スライド突条31dの端部を挟み込むようにして係止してある。
これにより、スライド溝24とスライド突条31dとの離反する方向の抜けを防止している。
また、スライド溝24の後端部に係止部25を設けたことにより、電源部20を装着部31に挿入する際に、例えば図3(ロ)にて説明すると、電源部を上方からプラグ栓刃21aを下方にして斜方向からもスライド突条にスライド挿入できるので合体操作が容易である。
本体部30は、図1に示したように電線収納部32と充電するための電池装着部36を有している。
電線収納部32は、蓋体33をヒンジ部35で本体部30に軸着させて設けている。
この蓋体33には、電源部20を本体部に装着し、蓋体33を閉じた際に蓋体の一部を延長し、電源部ガイド部31c側へ折り曲げることで形成した係合凸部34を設けている。
一方、電源部20は、装着部31への装着時に電線収納部32に臨む稜線に係合凹部22を設けている。
電源部20は、図3(ロ)に示すように、装着部31へスライド嵌合した上で、蓋体33を閉じて、図1(ロ)に示すように蓋体33の係合凸部34を図3(イ)に示す係合凹部22に嵌めて、電源部20が分離する方向のスライドを規制することで本体部30への装着状態をロックしている。
図1(ロ)に示す状態の電線収納部の蓋体33と電源部20との境界部分の拡大説明図を図4(イ)に示す。
係合凸部34は電源部20上に突出して、断面L字状になっている。
係合凹部22は、係合凸部34に対応する部分を図1(イ)、図3(イ)、図4(イ)に示すように凹ませて形成してある。
図1(ロ)に示すロック状態では、図4(イ)に示すように係合凹部22に係合凸部34が係合し、蓋体のヒンジ側の縁部34aが係合凹部22の切欠部23に係止する。
この際に、係合凸部の端部34bは電源部20の係合凹部22側壁面22aに係止している。
電源部20の本体部30への装着状態では、電源部20は電線収納部32の蓋体33をあけてロックを解除しないと取り外せない。
このロック機構により充電器10は、携帯した際等に意図せずに電源部20の装着が外れることを防止している。
このロック機構は、ロック用の部品を設けることなく、充電器10の使用時には必ず開閉する電線収納部32の蓋体33と、電源部20の筐体とを係合する構成であるため、別途ロック操作を行わないでロック出来る上に、コンパクトで安価に構成出来る。
次に、この充電器を用いた二次電池の充電手順について説明する。
図1(ロ)に示す、電源部20を本体部30に装着したロック状態から、先ず図2(イ)に示すように電線収納部32の蓋体33を開けて電源部20のロック状態を解除し、電源部20を矢印の方向にスライドして取り外す。
電線コード40は中間部を巻いて電線収納部32へ収納してある。
次いで、図2(ロ)に示すように電池装着部36を上にして、電池装着部36の蓋体38を開ける。
電源部20は、本体部30と分離して電線コード40で繋がっている。
電源部20は、商用電源のコンセントと接続するためのプラグ部21を有して、電源部20内部には商用交流電源を変圧(降圧)して充電用の直流に変換するAC/DC変換部(図示省略)を有している。
電線コード40は、電源部20内のAC/DC変換部の出力側に一端を接続して、他端を本体部30内の充電制御部(図示省略)へ接続している。
この充電制御部は、例えば充電状態に応じて、また、温度を検知して充電電圧・電流を調整制御し、又、その状態を発光ダイオードによる表示部39に表示する。
充電制御部は、充電電流を供給する充電端子37を電池装着部36に配設してある。
次いで、充電する電池2を電池装着部36に装着して図2(ハ)に示すように蓋体38を閉める。 なお、本実施例で示した電池装着部の蓋体38は、透明樹脂製である。
そして、電源部20のプラグ部の栓刃21aをコンセント1の差込口1bに挿して電池2の充電を行う。
電源部20はプラグ部21から交流を取り込むと、AC/DC変換部によりこれを充電用の直流に変換し電線コード40を通して本体部30に供給する。
電線コード40は、このように充電電圧とした直流を流すものとすることで、商用電源の交流を直接本体部30へ伝送する場合に比較して、定格電圧の低い、直流用の細く柔らかく軽い電線を用いることができる。
よって、電線コード40の取り回し性は良く、図2(イ)に示すように電線収納部32へ電線コード40を巻き入れやすい。
電源部20は、AC/DC変換部を筐体内に有するがこれらは小型に構成出来る。
このため、コンセントと接触する接触面20aの大きさを例えば25mm×35mm程度に小さく出来るため、電源部20がコンセント1の他の差込口1aを覆うことや、コンセントに接続している他の機器と干渉することを防止する。
また、電源部20自体は軽量で、電線コード40も細く軽量でやわらかく電線コード40から電源部20に加わる負荷も小さいことから、電源部20と電線コード40からの荷重により差込口1bからプラグ部の栓刃21aが抜けていくことを防止している。
電池装着部36部分は、充電が必要な電子機器を直接装着してその電子機器の受電端子に充電端子を接続し、電子機器に駆動用や充電用の電力を供給するものであっても良い。
また、電流変換部は商用電源に接続するAC/DC変換部のみならず、自動車の車載電源を用いた直流高・低電圧コンバーターあるいはインバータ付電流変換部を用いた場合でもよい。
本発明に係る充電器の斜視図を示し、(イ)は本体部と電源部とを分離した状態を示し、(ロ)は電源部を本体部に装着した状態を示す。 充電器への電池の装着と充電手順の説明図を示す。 (イ)は電源部のスライド溝を有する側の側面図を示し、(ロ)は本体部へ電源部をスライド嵌合する状態を示す。 (イ)は電線収納部の蓋と電源部との境界部分の拡大説明図を示し、(ロ)はスライド溝とスライド突条の係合部分の拡大説明図を示す。 電池装着側から見たスライド係合部を示す。 従来の電池の充電器を示す。
符号の説明
1 商用電源のACコンセント
1a、1b 差込口
2 二次電池
10 電池の充電器
20 電源部
20a 電源部のコンセントと接触する接触面
21 プラグ部
21a プラグ部の栓刃
22 係合凹部
23 切欠部
24 スライド溝
25 係止部
30 本体部
30a 本体部切欠部
31 装着部
31a プラグ受け部
31b 切込凹部
31c スライド部
31d スライド突条
32 電線収納部
33 電線収納部の蓋体
34 電線収納部の蓋体の係合凸部
34a 蓋体のヒンジ側の縁
35 電線収納部の蓋体のヒンジ部
36 電池装着部
37 充電端子
38 電池装着部の蓋体
39 表示部
40 電線コード

Claims (2)

  1. 電流変換部及びプラグ部を有する電源部と、
    電池装着部及び充電制御部を有する本体部とに分離し、
    電源部と本体部とを電線コードにて繋いであり、本体部は、電源部を装着・分離自在にした電源部の装着部を有し、且つ電源部と本体部とを繋いだ電線コードを収納する電線収納部を有していることを特徴とする充電器。
  2. 電線収納部は、蓋体を有し、
    蓋体を閉じることで電源部の本体部への装着状態がロックされ、
    蓋体を開くことで前記装着状態がロック解除されるものであることを特徴とする請求項1記載の充電器。
JP2005354068A 2005-12-07 2005-12-07 充電器 Expired - Fee Related JP4041140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005354068A JP4041140B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005354068A JP4041140B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007159329A JP2007159329A (ja) 2007-06-21
JP4041140B2 true JP4041140B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=38242961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005354068A Expired - Fee Related JP4041140B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4041140B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460892B2 (ja) * 2012-02-22 2014-04-02 パナソニック株式会社 充電器
WO2022133921A1 (zh) * 2020-12-24 2022-06-30 深圳成荣科技有限公司 无线充电器收纳盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007159329A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615250A (en) Portable telephone set for use with IC card
US6501246B2 (en) Handy battery charger for cellular phones
US8573322B2 (en) Hook for electric power tools and electric power tool equipped with the hook
KR100731595B1 (ko) 휴대용 배터리 충전 및 비상 전원공급장치
WO2015063994A1 (ja) 電源装置
JP2016226066A (ja) 携帯型電源装置
KR101360673B1 (ko) 러기지 램프
JP4041140B2 (ja) 充電器
US10594352B2 (en) Protective case for a mobile terminal
JP5046885B2 (ja) 携帯式電源
WO2017061202A1 (ja) 固定装置
US20110076168A1 (en) Portable inline pump kit
JP4119626B2 (ja) 無線電話機用充電装置
WO2019113849A1 (zh) 电池仓及电动车
JP4624740B2 (ja) 電動工具の収納ケース
WO2007122738A1 (ja) バッテリパック
US6737190B2 (en) Electronic apparatus
JP3917016B2 (ja) 擬似電池及びこれを備えた小型機器
JP4739243B2 (ja) 携帯電話機用充電器
JP2594139B2 (ja) バッテリー充電装置
US20060152193A1 (en) Rechargeable back-up battery pack
JP4736428B2 (ja) 電源ユニット
KR200273716Y1 (ko) 유에스비포트를 내장한 다기능 멀티차저 장치
KR200390629Y1 (ko) 핸드폰 직결 가능한 휴대용 2차전지 충전기
CN218632233U (zh) 储能装置和具有其的储能装置控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees