JP4041067B2 - 冷暖房機能付き空気調和装置 - Google Patents

冷暖房機能付き空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4041067B2
JP4041067B2 JP2003562539A JP2003562539A JP4041067B2 JP 4041067 B2 JP4041067 B2 JP 4041067B2 JP 2003562539 A JP2003562539 A JP 2003562539A JP 2003562539 A JP2003562539 A JP 2003562539A JP 4041067 B2 JP4041067 B2 JP 4041067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
parallel
way
heat exchanger
capillaries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003562539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005515395A (ja
JP2005515395A5 (ja
Inventor
▲チュ▼▲軍▼ 願
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005515395A publication Critical patent/JP2005515395A/ja
Publication of JP2005515395A5 publication Critical patent/JP2005515395A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041067B2 publication Critical patent/JP4041067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/022Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing comprising a compressor cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/54Heating and cooling, simultaneously or alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2507Flow-diverting valves

Description

本発明は、冷暖房機能付き空気調和装置(以下、冷暖房空気調和装置と称することもある)に関するものである。
現在、冷暖房機能付き空気調和装置の絞り装置は、主に毛細絞り装置と膨張弁絞り装置との両方に大別することができる。
一般に、毛細絞り装置は、一つ(あるいは一グループ)の毛細管、あるいは、一つの一方向弁に並列に接続された他の一つ(あるいは一グループの)毛細管に対して直列に接続された一つ(あるいは一グループ)の毛細管を備えている。
前者は、冷房操作モード及び暖房操作モードにおいて同一の毛細管によって常に流れを絞るため、空気調和装置が上記二つのモード、すなわち冷房及び暖房操作モードにおいて最適状態で操作されない。さらに、空気調和装置の最適設計のための二つの異なるモードを同時に考慮することが困難である。
後者は、一方向弁を調整及び制御することにより、冷房操作モード及び暖房操作モードの両方にとって、流れを絞るために異なる長さの毛細管を使用することができるが、これら二つ(あるいは二グループ)の毛細管が互いに直列に接続されているため、空気調和装置の冷房及び暖房操作モードのそれぞれのための独立した最適設計を行うことが不便である。
同様に、膨張弁絞り装置は、同じ問題を有している、すなわち空気調和装置の最適設計のための二つの異なる操作モードを同時に考慮することが困難である。
本発明の目的は、上述した欠点を克服して、新しい構造、優れた性能及び低いエネルギー消費の冷暖房機能付き空気調和装置を提供することである。
上述の本発明の目的を達成するために、本発明は、圧縮機と、屋外熱交換器と、屋内熱交換器と、四方向切換弁と、前記屋内及び屋外熱交換器に接続された並列毛細装置とを備えた冷暖房機能付き空気調和装置であって、前記並列毛細装置が、二位置三方向電磁弁あるいは反対向きの二つの一方向弁と、並列な二グループの毛細管と、の複合体を含み、反対向きの二つの一方向弁を設けることに関して、一方向弁の一方の端部が前記屋外熱交換器にそれぞれ直接接続される一方、前記一方向弁の他方の端部が前記並列な二グループの毛細管にそれぞれ接続され、二位置三方向電磁弁を設けることに関して、入口及び出口の方向が切換可能とされる前記電磁弁の一方の端部が前記屋外熱交換器に直接接続される一方、三方向電磁弁の残りの二つの端部が前記二グループの毛細管にそれぞれ接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置を提供する。
前記並列な毛細管が、直列に接続されるとともにそれぞれ異なるサイズ及び構造の一つ以上の毛細管を含んでいてもよい。気液分離器、油液分離器のような熱工学装置が、直列な複数の毛細管のそれぞれの間に直列に接続されていてもよいし、毛細管のサイズ及び構造が、空気調和装置の異なるタイプにしたがって選択されていてもよい。冷房あるいは暖房操作モードにおいて、採用された二位置三方向切換弁あるいは一方向弁によってそれぞれ異なる流れ状態とされる流れを絞るために異なる毛細管が選択されるようにしてもよい。
上述の本発明の目的を達成するために、本発明はさらに、圧縮機と、屋外熱交換器と、屋内熱交換器と、四方向切換弁と、前記屋内及び屋外熱交換器に接続された並列膨張弁装置とを備えた冷暖房機能付き空気調和装置であって、前記並列膨張弁装置が、二位置三方向電磁弁あるいは反対向きの二つの一方向弁と、並列な二グループの膨張弁装置と、の複合体を含み、反対向きの二つの一方向弁を設けることに関して、一方向弁の一方の端部が前記屋外熱交換器にそれぞれ直接接続される一方、前記一方向弁の他方の端部が前記並列な二グループの膨張弁にそれぞれ接続され、二位置三方向電磁弁を設けることに関して、入口及び出口の方向が切換可能とされる前記二位置三方向電磁弁の一方の端部が前記屋外熱交換器に直接接続される一方、前記三方向電磁弁の残りの二つの端部が並列な二グループの膨張弁にそれぞれ接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置を提供する。
前記膨張弁は、同一あるいは異なっていてもよいし、気液分離器、油液分離器のような熱工学装置が、直列な複数の膨張弁のそれぞれの間に直列に接続されていてもよい。膨張弁のタイプが、冷暖房機能付き空気調和装置の異なるタイプにしたがって選択されていてもよい。冷房あるいは暖房操作モードにおいて、採用された二位置三方向切換弁あるいは一方向弁によってそれぞれ異なる流れ状態とされる流れを絞るために異なる膨張弁が選択されるようにしてもよい。市販されているあらゆる種類の膨張弁を採用することができる。
上述の本発明の目的を達成するために、本発明は、圧縮機と、屋外熱交換器と、屋内熱交換器と、四方向切換弁と、屋内及び屋外熱交換器に接続された並列な毛細管及び膨張弁の複合体とを備えた冷暖房機能付き空気調和装置であって、前記並列な毛細管及び膨張弁の装置複合体が、二位置三方向電磁弁あるいは反対向きの二つの一方向弁と、並列な一グループの毛細管及び一グループの膨張弁の複合体と、を含み、反対向きの二つの一方向弁を設けることに関して、一方向弁の一方の端部が前記屋外熱交換器にそれぞれ直接接続される一方、前記一方向弁の他方の端部が並列な一グループの毛細管及び一グループの膨張弁にそれぞれ接続され、二位置三方向電磁弁を設けることに関して、入口及び出口の方向が切換可能とされる二位置三方向電磁弁の一方の端部が前記屋外熱交換器に直接接続される一方、前記三方向電磁弁の残りの二つの端部が並列な一グループの毛細管及び一グループの膨張弁にそれぞれ接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置を提供する。
上述の本発明の目的を達成するために、本発明は、圧縮機と、屋外熱交換器と、屋内熱交換器と、四方向切換弁と、前記屋内及び屋外熱交換器に接続された並列な毛細管及び膨張弁の複合体とを備えた冷暖房機能付き空気調和装置であって、前記並列な毛細管及び膨張弁の複合体が、二位置三方向電磁弁あるいは反対向きの二つの一方向弁と、並列な二グループの直列な毛細管及び膨張弁の複合体と、を含み、反対向きの二つの一方向弁を設けることに関して、前記一方向弁の一方の端部が前記屋外熱交換器にそれぞれ直接接続される一方、前記一方向弁の他方の端部が並列な二グループの直列な毛細管及び膨張弁の複合体に接続され、二位置三方向電磁弁を設けることに関して、入口及び出口の方向が切換可能とされる前記電磁弁の一方の端部が前記屋外熱交換器に直接接続される一方、三方向電磁弁の残りの二つの端部が前記二グループの直列な毛細管及び膨張弁の複合体に接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置を提供する。
本発明の冷暖房機能付き空気調和装置において、毛細管及び膨張弁の数は一つ以上であってもよい。
並列な一つあるいは一グループの毛細管及び一つあるいは一グループの膨張弁から構成される複合体、あるいは、並列に接続された二グループの直列な一つ以上の毛細管及び一つ以上の膨張弁から構成される複合体は、毛細及び膨張弁の両方の特徴を有し、同等の効果を発揮するとともにより優れた性能を有している。さらに、気液分離器、油液分離器のような熱工学装置が、直列な複数の毛細管あるいは複数の膨張弁のそれぞれの間に直列に接続されていてもよい。冷房操作モードあるいは暖房操作モードにおいて、採用された二位置三方向切換弁あるいは一方向弁によってそれぞれ異なる流れ状態とされる流れを絞るために異なる毛細管及び膨張弁の複合体が選択されるようにしてもよい。
本発明の新しい冷暖房機能付き空気調和装置は、圧縮機と、屋外熱交換器と、屋内熱交換器と、四方向切換弁と、さらに、並列毛細装置、並列膨張弁装置、あるいは、並列な毛細装置及び膨張弁の複合体とを備えていることを特徴とし、前記並列毛細装置、前記並列膨張弁装置、あるいは、前記並列な二グループの直列な毛細管及び膨張弁の複合体が、それぞれ前記屋内及び屋外熱交換器に接続されている。本発明の冷暖房機能付き空気調和装置に、前記並列毛細装置、前記膨張弁装置、あるいは、前記並列な二グループの直列な毛細管及び膨張弁の複合体が使用されるため、冷房操作モード及び暖房操作モードにおいて、一つ(あるいは一グループ)の毛細管、一つ(あるいは一グループ)の膨張弁、あるいは、毛細管及び膨張弁の複合体が、個々に流れを絞るために採用され、前記二つ(あるいは二グループ)の毛細管、前記二つ(あるいは二グループ)の膨張弁、あるいは、前記直列に接続された二つの毛細管及び膨張弁の複合体が、互いに干渉することなく独立して機能する。したがって、空気調和装置の冷房操作モード及び暖房操作モードのための独立した最適設計のための要求が満足され、優れた性能、エネルギー消費の低減、効率の向上という目的を達成することができる。
本発明の空気調和装置の絞り装置は、以下の二つの技術的理由によって上述の構造配置を採用している。
(1) 空気調和装置あるいはヒートポンプの冷房操作モード及び暖房操作モードの変換は、四方向切換弁で凝縮器及び蒸発器を通る冷媒の流れの方向を切り換えることによって達成される。図1では冷房及び暖房操作モードの両方のためのシステムの構造は基本部分に関して完全に同一であるが、実際の構造を考慮したときには状況はそうではない。空気調和装置に別々に取り付けられた屋内機械及び屋外機械が接続管によって接続されていなければならないため、また、実際の構成での冷房操作モードにおける減圧を考慮すると、毛細管から屋内機械までの部分の接続管の直径が、屋内機械から圧縮機に戻るまでの部分の接続管の直径よりも小さくなっている。したがって、冷房操作モードでの冷媒の流れる回路が、圧縮機の排気ポート−四方向弁−屋外機械(凝縮管)−毛細管及び一方向弁−小径の接続管−屋内機械(蒸発器)−大径の接続管−四方向弁−圧縮機の吸入ポートとなる一方、暖房操作モードでの冷媒の流れる回路が、圧縮機の排気ポート−四方向弁−大径の接続管−屋内機械(凝縮器)−小径の接続管−毛細管及び一方向弁−屋外機械(蒸発器)−四方向弁−圧縮機の吸入ポートとなる。追加の絞り効果を得ようとすると、システムの一方向弁及び接続管で圧力のロスが生じる。カルノーサイクルの逆と比較すると、システムの絞り工程は、主に、毛細管、一方向弁及び接続管で生じており、直列な多段絞り装置と等しくなる。
熱から隔離された毛細管の直列な二段絞りのモデル及び実験に基づいた調査は、直列な多段絞り装置に様々な流れの閉塞が存在することを示す。次の段の絞り装置の入口圧力は、前の段の絞り装置の出口圧力ではなく、その背圧となる一方、システムの蒸発圧力が最後の段の毛細管の背圧となる。毛細管の直径の増大により、流れの閉塞が最後の段の毛細管の出口で最初に生じて徐々に消滅し、その後、流れの閉塞が最初の毛細管の出口で生じるまで段々と前の段の毛細管の出口に移動していく。流れの閉塞が第2の段の毛細管の出口で生じるとき、次の段の毛細管は流れを調整することができない。上述の理由により、本発明の空気調和装置の絞り装置は、上述の構造配置を採用している。システムが暖房操作モードで機能しているとき、絞り装置の配列は、小径の接続管−毛細管−一方向弁となり、流れの閉塞が第2の段の毛細管の出口で生じ、次の絞り装置が追加の絞り効果を得るためだけに作用する一方向弁となる。システムが冷房操作モードで機能している間、絞り装置の配列は、一方向弁−毛細管−小径の接続管となり、流れの閉塞が第2の段の毛細管の出口で生じ、次の段の接続管が追加の絞り効果を得るためだけに作用する。したがって、蒸発の圧力及び冷媒の流れを毛細管の内径及び長さによって調整して最適な絞り効果を達成し、最も優れたエネルギー消費効果を達成することができる。
(2) 本発明は、冷房操作モードにおいて、一方向弁が屋外熱交換器に直接接続される、すなわち一方向弁が高圧側に配置される構造配置の配列を採用している。この設計配置の理由は、高圧側で(すなわち凝縮器からちょうど流れ出す冷媒が高温高圧の液状で)、冷媒の温度が周囲の温度よりも高く、このとき冷媒がまだ外部へ熱を放射している状態であるからである。この状態では、冷媒の気液相変化点の温度が高く、一方向弁の中心部のロールが冷媒の流れ及び相状態に作用せず、毛細管で流れを絞られる前の冷媒の状態の安定性が毛細絞りの効率を上げるために有利となる。反対に、もし一方向弁が流れを絞るための毛細の下流側に配置されていると、冷媒の状態が毛細の絞りのために低温低圧の液状に変化し、このとき冷媒の温度が周囲の温度よりも低くなる、すなわち、気相の低圧による熱の吸収状態において、冷媒が相変化を引き起こすために熱を吸収することが容易になる。また、一方向弁が毛細管の出口に配置されていると、一方向弁の中心部の外乱が冷媒の状態の循環を強め、冷媒が前もって蒸発する。さらに、一方向弁が長い接続管を介して屋内熱交換器に接続されているため、冷媒によって吸収される熱量が冷媒の流れている間に増大する。吸収される熱量が増大すればするほど冷媒の利用効率割合が低下する。前もっての冷媒の相変化が、効果のない冷媒のロスを増大させるともに、経路に沿った冷媒の流れ抵抗を増大させる。このようにしてシステムの作用効率が低減する。そのような状況を避けるために、一方向弁が、最初に屋外熱交換器に接続され、それから毛細管に接続されている。
暖房操作モードでは、一方向弁が毛細管の下流側に配置されるとともに屋外熱交換器に直接接続されている。この配置設計の理由は、暖房操作モードの異なる状態、つまり、暖房操作モードが常に周囲の屋外の低温下で生じるからである。暖房操作モードでの周囲の低温により、周囲と熱交換器との間の熱伝達の温度差は小さく、壁面の表面を通過する熱の流れの密度が小さいため、冷媒の熱交換にとって不利となる。冷媒はある長い流れの工程において一方向の流れの状態と低い熱交換効率とを維持する。このとき、単相の流れの熱交換係数が小さいという不利が、液相から気液相への冷媒の状態の変化が促進された二つの相の流れの熱交換係数が十分に大きいことによって変化され、熱交換器の内部の熱の伝達が高まる。このようにして、熱交換器の利用効率割合を増大させて、熱交換を有利にする。したがって、一方向弁が毛細管の出口に配置されるとともに屋外熱交換器に直接接続されていることにより、一方向弁の中心部の外乱が冷媒の状態の循環を強める。その一方で、液状から二つの相の流れの状態への冷媒の変化を促進し、他方で、一方向弁の外乱及び混合により、冷媒の分配割合さえ促進するとともに、分離した冷媒の流れの均一性を増大させ、熱交換器の利用割合を増大させる。加えて、一方向弁の外乱が、流れを絞られた後の冷媒の蒸発及び熱吸収を促進するとともに冷媒の二つの相の流れの変化を促進し、屋外熱交換器の利用割合を増大させて、システムの操作効率を高める。
本発明の空気調和装置にとって、圧縮機、四方向切換弁、屋内熱交換器及び屋外熱交換器は、いかなる厳密な要求も有しておらず、それらは、市場で得られるものでよいし、冷暖房機能付き空気調和装置の異なる要求にしたがって選択される。
本発明は、新しい構造、優れた性能、低いエネルギー消費及び高い効率の新しい世代の冷暖房空気調和装置を提供し、また、本発明は、冷暖房機能付き空気調和装置に適用できるだけではなく、他の冷房設備にも適用できる。
本発明は、添付された図面とともに以下の実施例によってさらに説明される。しかしながら、本発明の保護範囲は、以下の実施例に限定されることはなく、当業者による選択及び変更が前記保護範囲内でなされてもよい。
実施例1は、図1に示されるように、二位置三方向電磁弁と、並列な二グループの毛細管と、を含む並列毛細装置を備えた冷暖房空気調和装置の循環システムである。圧縮機1と、冷暖房切換スイッチ8と、四方向切換弁2と、屋外熱交換器3と、並列毛細管装置13(二位置三方向電磁弁4と、並列な冷房操作モード用毛細管5及び暖房操作モード用毛細管6と、を含む)と、屋内熱交換器7と、接続管と、他の補助的な手段とが、冷房あるいは暖房循環システムを構成している。
冷暖房切換スイッチ8は、四方向切換弁2及び二位置三方向電磁弁4の弁位置を制御する。冷暖房切換スイッチ8によって冷房操作モードが選択されるとき、圧縮機1から流れ出る冷媒は、四方向切換弁2を通って屋外熱交換器3に流れて凝縮される。二位置三方向電磁弁4が冷房状態用毛細管5を通じさせるようにこれを選択する。冷媒は、屋内熱交換器7で冷房のために蒸発し、それから四方向切換弁2を通って圧縮機1に戻る。冷暖房切換スイッチによって暖房操作モードが選択されるとき、圧縮機1から流れ出る冷媒は、四方向切換弁を通って屋内熱交換器7に流れて暖房のために凝縮される。二位置三方向電磁弁4が暖房操作モード用毛細管6を通じさせるようにこれを選択する。冷媒は、屋外熱交換器3で蒸発し、それから四方向切換弁2を通って圧縮機1に戻る。図1において、実線矢印は冷房サイクルを示し、破線矢印は暖房サイクルを示す。
実施例2は、図2に示されるように、二つの一方向弁と、並列な二グループの毛細管と、を含む並列毛細管装置を備えた冷暖房空気調和装置の循環システムである。圧縮機1と、冷暖房切換スイッチ8と、四方向切換弁2と、屋外熱交換器3と、並列毛細装置13(並列に接続された、直列な冷房操作モード用一方向弁9及び毛細管5と、直列な暖房操作モード用一方向弁10及び毛細管6と、を含む)と、屋内熱交換器7と、接続管と、他の補助的な手段とが、冷房あるいは暖房循環システムを構成している。
冷暖房切換スイッチ8は、四方向切換弁2の弁位置を制御する。冷房操作モードでは、冷房操作モード用毛細管5を機能させるように冷房操作モード用一方向弁9が開かれ、暖房操作モード用一方向弁10が閉じられる。暖房操作モードでは、暖房操作モード用毛細管6を機能させるように暖房操作モード用一方向弁10が開かれ、冷房操作モード用一方向弁9が閉じられる。図2において、実線矢印は冷房サイクルを示し、破線矢印は暖房サイクルを示す。
実施例3は、図3に示されるように、二位置三方向電磁弁と、並列な二グループの膨張弁と、を含む並列膨張弁装置を備えた冷暖房空気調和装置の循環システムである。圧縮機1と、冷暖房切換スイッチ8と、四方向切換弁2と、屋外熱交換器3と、並列膨張弁装置14(二位置三方向電磁弁4と、並列な冷房操作モード用膨張弁11及び暖房操作モード用膨張弁12と、を含む)と、屋内熱交換器7と、接続パイプと、他の補助的な手段とが、冷房あるいは暖房循環システムを構成している。
冷暖房切換スイッチ8は、四方向切換弁2及び二位置三方向電磁弁4の両方の弁位置を制御する。冷暖房切換スイッチ8によって冷房状態が選択されるとき、圧縮機1から流れ出る冷媒は、四方向切換弁2を通って屋外熱交換器3に流れて凝縮される。二位置三方向電磁弁4が冷房操作モード用膨張弁11を通じさせるようにこれを選択する。冷媒は、屋内熱交換器7で冷房のために蒸発し、それから四方向切換弁2を通って圧縮機1に戻る。冷暖房切換スイッチ8によって暖房状態が選択されるとき、圧縮機1から流れ出る冷媒は、屋内熱交換器7に流れて暖房のために凝縮される。二位置三方向電磁弁4が膨張弁12を通じさせるようにこれを選択する。冷媒は、屋外熱交換器3で蒸発し、それから四方向切換弁2を通って圧縮機1に戻る。図3において、実線矢印は冷房サイクルを示し、破線矢印は暖房サイクルを示す。
実施例4は、図4に示されるように、二つの一方向弁と、並列な二グループの膨張弁と、を含む並列膨張弁装置を備えた冷暖房空気調和装置の循環システムである。圧縮機1と、冷暖房切換スイッチ8と、四方向切換弁2と、屋外熱交換器3と、並列膨張弁装置14(並列に接続された、直列な冷房操作モード用一方向弁9及び膨張弁11と、直列な暖房操作モード用一方向弁10及び膨張弁12と、を含む)と、屋内熱交換器7と、接続管と、他の補助的な手段とが、冷房あるいは暖房循環システムを構成している。
冷房操作モードでは、冷房操作モード用膨張弁11を機能させるように冷房操作モード用一方向弁9が開かれ、暖房操作モード用一方向弁10が閉じられる。暖房操作モードでは、暖房操作モード用一方向弁12を機能させるように暖房操作モード用一方向弁10が開かれ、冷房操作モード用一方向弁9が閉じられる。図4において、実線矢印は冷房サイクルを示し、破線矢印は暖房サイクルを示す。
実施例5は、(図5に示されるように、)二位置三方向電磁弁4と、並列な一グループの毛細管及び一グループの膨張弁と、を含む並列な毛細管及び膨張弁の複合体を備えた空気調和装置の冷房あるいは暖房循環システムである。圧縮機1と、冷暖房切換スイッチ8と、四方向切換弁2と、屋外熱交換器3と、並列な毛細管及び膨張弁の複合体15(二位置三方向電磁弁4と、並列な冷房操作モード用毛細5及び暖房用膨張弁12と、を含む複合体)と、屋内熱交換器7と、接続管と、他の補助的な手段とが、冷房あるいは暖房循環システムを構成している。
四方向切換弁2及び二位置三方向電磁弁4の弁位置は、冷暖房切換スイッチ8によって制御される。冷暖房切換スイッチ8によって冷房操作モードが選択されるとき、圧縮機1から流れ出る冷媒は、四方向切換弁2を通って屋外熱交換器3へ流れて凝縮される。冷房操作モード用毛細5を通じさせるようにこれが二位置三方向電磁弁4によって選択される。冷媒は、屋内熱交換器7で蒸発し、それから四方向切換弁2を通って圧縮機1に戻る。冷暖房切換スイッチ8によって暖房操作モードが選択されるとき、圧縮機1から流れ出る冷媒は、四方向切換弁を通って屋内熱交換器7に流れて暖房のために凝縮される。暖房操作モード用膨張弁12を通じさせるようにこれが二位置三方向電磁弁4によって選択される。冷媒は、屋外熱交換器3で蒸発し、それから四方向切換弁2を通って圧縮機1に戻る。
この実施例において、(図示されないが、)冷房用毛細管5及び暖房用膨張弁12の複合体は、冷房用膨張弁11及び暖房用毛細管6の複合体によって代用されていてもよい。代わるものとして、(図6に示すように、)二位置三方向電磁弁4が、並列な毛細管及び膨張弁にそれぞれ接続された冷房操作モード用一方向弁9及び暖房操作モード用一方向弁10の複合体によって代用されていてもよい。図5及び図6において、実線矢印は冷房サイクルを示し、破線矢印は暖房サイクルを示す。
実施例6は、(図示されないが、)二つの一方向弁と、並列な二グループの直列な毛細管及び膨張弁と、の複合体を含む並列な毛細管及び膨張弁の複合体を備えた冷暖房空気調和装置の循環システムである。圧縮機1と、冷暖房切換スイッチ8と、四方向切換弁2と、屋外熱交換器3と、並列な二グループの直列な毛細管及び膨張弁を含む複合体(例えば、並列に接続された、直列に接続された冷房操作モード用一方向弁9と冷房操作モード用膨張弁11に加えて毛細5との複合体と、直列に接続された暖房操作モード用一方向弁10と直列な暖房操作モード用膨張弁12及び毛細管6との複合体と、を含む)と、屋内熱交換器7と、接続管と、他の補助的な手段とが、冷房あるいは暖房循環システムを構成している。
四方向切換弁2の弁位置は、冷暖房切換スイッチ8によって制御される。冷房操作モードでは、直列な冷房操作モード用毛細管及び膨張弁を機能させるように冷房操作モード用一方向弁9が開かれ、暖房操作モード用一方向弁10が閉じられる。暖房状態では、直列な暖房操作モード用膨張弁及び毛細管を機能させるように暖房状態用一方向弁10が開かれ、冷房操作モード用一方向弁9が閉じられる。
この実施例において、冷房操作モード用一方向弁及び暖房操作モード用一方向弁が、二位置三方向電磁弁によって代用されていてもよい。また、毛細管及び膨張弁の複合体における毛細管及び膨張弁の数が、一つ以上であってもよい。
並列毛細管装置が設けられた冷暖房空気調和装置の循環システムの実施例を示す概略図である。 並列毛細管装置が設けられた冷暖房空気調和装置の循環システムの他の実施例を示す概略図である。 並列膨張弁装置が設けられた冷暖房空気調和装置の循環システムの実施例を示す概略図である。 並列膨張弁装置が設けられた冷暖房空気調和装置の循環システムの他の実施例を示す概略図である。 毛細管及び膨張弁が混合して接続された装置が設けられた冷暖房空気調和装置の循環システムの実施例を示す概略図である。 毛細管及び膨張弁が混合して接続された装置が設けられた冷暖房空気調和装置の循環システムの他の実施例を示す概略図である。
符号の説明
1 圧縮機
2 四方向切換弁
3 屋外熱交換器
4 二位置三方向電磁弁
5,6 毛細管
7 屋内熱交換器
8 冷暖房切換スイッチ
9,10 一方向弁
11,12 膨張弁
13 並列毛細管装置
14 並列膨張弁装置
15 複合体

Claims (13)

  1. 圧縮機(1)と、屋外熱交換器(3)と、屋内熱交換器(7)と、四方向切換弁(2)と、前記屋内及び屋外熱交換器(7,3)に接続された並列毛細装置(13)とを備えた冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    前記並列毛細装置(13)が、二位置三方向電磁弁(4)あるいは反対向きの二つの一方向弁(9,10)と、並列な二グループの毛細管(5,6)と、の複合体を含み、
    反対向きの二つの一方向弁(9,10)を設けることに関して、一方向弁(9,10)の一方の端部が前記屋外熱交換器(3)にそれぞれ直接接続される一方、前記一方向弁(9,10)の他方の端部が前記並列な二グループの毛細管(5,6)にそれぞれ接続され、
    二位置三方向電磁弁を設けることに関して、入口及び出口の方向が切換可能とされる前記電磁弁の一方の端部が前記屋外熱交換器(3)に直接接続される一方、三方向電磁弁(4)の残りの二つの端部が前記二グループの毛細管(5,6)にそれぞれ接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  2. 請求項1に記載の冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    前記並列毛細管装置(13)における前記二グループの毛細管が、それぞれ少なくとも一つの異なるサイズ及び構造の毛細管を備えていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  3. 請求項1に記載の冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    前記並列毛細管装置(13)における毛細管のそれぞれが、直列に接続された複数の毛細管から構成されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  4. 請求項3に記載の冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    気液分離器、油液分離器のような熱工学装置が、直列な複数の毛細管のそれぞれの間に直列に接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  5. 圧縮機(1)と、屋外熱交換器(3)と、屋内熱交換器(7)と、四方向切換弁(2)と、前記屋内及び屋外熱交換器(7,3)に接続された並列膨張弁装置(14)とを備えた冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    前記並列膨張弁装置(14)が、二位置三方向電磁弁(4)あるいは反対向きの二つの一方向弁(9,10)と、並列な二グループの膨張弁装置(11,12)と、の複合体を含み、
    反対向きの二つの一方向弁(9,10)を設けることに関して、一方向弁(9,10)の一方の端部が前記屋外熱交換器(3)にそれぞれ直接接続される一方、前記一方向弁(9,10)の他方の端部が前記並列な二グループの膨張弁(11,12)にそれぞれ接続され、
    二位置三方向電磁弁(4)を設けることに関して、入口及び出口の方向が切換可能とされる前記二位置三方向電磁弁の一方の端部が前記屋外熱交換器(3)に直接接続される一方、前記三方向電磁弁(4)の残りの二つの端部が並列な二グループの膨張弁(11,12)にそれぞれ接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  6. 請求項5に記載の冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    前記並列膨張弁装置(14)における二グループの膨張弁のそれぞれが、一つの膨張弁あるいは直列に接続された複数の膨張弁から構成されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  7. 請求項6に記載の冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    気液分離器、油液分離器のような熱工学装置が、直列な複数の膨張弁のそれぞれの間に直列に接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  8. 圧縮機(1)と、屋外熱交換器(3)と、屋内熱交換器(7)と、四方向切換弁(2)と、屋内及び屋外熱交換器(7,3)に接続された並列な毛細管及び膨張弁の複合体(15)とを備えた冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    前記並列な毛細管及び膨張弁の装置複合体(15)が、二位置三方向電磁弁(4)あるいは反対向きの二つの一方向弁(9,10)と、並列な一グループの毛細管及び一グループの膨張弁の複合体と、を含み、
    反対向きの二つの一方向弁(9,10)を設けることに関して、一方向弁(9,10)の一方の端部が前記屋外熱交換器(3)にそれぞれ直接接続される一方、前記一方向弁(9,10)の他方の端部が並列な一グループの毛細管(5)及び一グループの膨張弁(12)にそれぞれ接続され、
    二位置三方向電磁弁(4)を設けることに関して、入口及び出口の方向が切換可能とされる二位置三方向電磁弁(4)の一方の端部が前記屋外熱交換器(3)に直接接続される一方、前記三方向電磁弁(4)の残りの二つの端部が並列な一グループの毛細管(5)及び一グループの膨張弁(12)にそれぞれ接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  9. 請求項8に記載の冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    気液分離器、油液分離器のような熱工学装置が、直列な毛細管及び膨張弁のそれぞれの間に直列に接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  10. 請求項8に記載の冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    前記並列な毛細管(5)及び膨張弁(12)の複合体(15)における前記毛細管の数が一つ以上であるとともに前記膨張弁の数が一つ以上であることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  11. 圧縮機(1)と、屋外熱交換器(3)と、屋内熱交換器(7)と、四方向切換弁(2)と、前記屋内及び屋外熱交換器(7,3)に接続された並列な毛細管及び膨張弁の複合体(15)とを備えた冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    前記並列な毛細管及び膨張弁の複合体(15)が、二位置三方向電磁弁(4)あるいは反対向きの二つの一方向弁(9,10)と、並列な二グループの直列な毛細管及び膨張弁の複合体と、を含み、
    反対向きの二つの一方向弁(9,10)を設けることに関して、前記一方向弁(9,10)の一方の端部が前記屋外熱交換器(3)にそれぞれ直接接続される一方、前記一方向弁(9,10)の他方の端部が並列な二グループの直列な毛細管(5)及び膨張弁(12)の複合体に接続され、
    二位置三方向電磁弁(4)を設けることに関して、入口及び出口の方向が切換可能とされる前記電磁弁(4)の一方の端部が前記屋外熱交換器(3)に直接接続される一方、三方向電磁弁(4)の残りの二つの端部が前記二グループの直列な毛細管(5)及び膨張弁(12)の複合体に接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  12. 請求項11に記載の冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    気液分離器、油液分離器のような熱工学装置が、前記直列な毛細管及び膨張弁のそれぞれの間に直列に接続されていることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
  13. 請求項11に記載の冷暖房機能付き空気調和装置であって、
    前記直列な毛細管(5)及び膨張弁(12)の複合体における前記毛細管(5)の数が一つ以上であるとともに前記膨張弁(12)の数が一つ以上であることを特徴とする冷暖房機能付き空気調和装置。
JP2003562539A 2002-01-24 2002-06-26 冷暖房機能付き空気調和装置 Expired - Lifetime JP4041067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB021000980A CN1209590C (zh) 2002-01-24 2002-01-24 一种新型结构的冷暖空调器
PCT/CN2002/000446 WO2003062710A1 (fr) 2002-01-24 2002-06-26 Climatiseur du type a pompe a chaleur

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005515395A JP2005515395A (ja) 2005-05-26
JP2005515395A5 JP2005515395A5 (ja) 2005-12-22
JP4041067B2 true JP4041067B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=4739183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003562539A Expired - Lifetime JP4041067B2 (ja) 2002-01-24 2002-06-26 冷暖房機能付き空気調和装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6883344B2 (ja)
EP (1) EP1475572A1 (ja)
JP (1) JP4041067B2 (ja)
KR (1) KR20040086294A (ja)
CN (1) CN1209590C (ja)
CA (1) CA2474308A1 (ja)
NZ (1) NZ534614A (ja)
WO (1) WO2003062710A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178362B2 (en) * 2005-01-24 2007-02-20 Tecumseh Products Cormpany Expansion device arrangement for vapor compression system
US20070154856A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Raymond Hallit Dual fuel boiler with backflow-preventing valve arrangement
CN101122406B (zh) * 2006-08-11 2010-05-12 上海海事大学 热湿分别处理的小型中央空调机组
JP5446064B2 (ja) * 2006-11-13 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 熱交換システム
CN102087061A (zh) * 2011-01-06 2011-06-08 黎澄光 一种制冷和制暖共用毛细管的空调器
WO2014174622A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 三菱電機株式会社 除湿装置
WO2016189698A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 三菱電機株式会社 圧縮機及び冷凍サイクル装置
CN107144041A (zh) * 2017-06-20 2017-09-08 重庆鸿佳新科技有限公司 一种制冷和制热用节流系统
EP3677856A4 (en) * 2017-08-29 2021-05-19 Toshiba Carrier Corporation MULTI-TYPE AIR CONDITIONING AND INDOOR UNIT
JP6406485B1 (ja) * 2018-02-09 2018-10-17 株式会社E・T・L 冷暖房システム
JP6357598B1 (ja) * 2018-02-13 2018-07-11 合同会社原隆雄研究所 冷暖房システム
JP6458918B1 (ja) * 2018-03-13 2019-01-30 株式会社E・T・L 冷暖房システム
CN110332725A (zh) * 2019-05-30 2019-10-15 武晓宁 Co2双级变频空气源热泵热水机组
CN113108631B (zh) * 2021-04-19 2022-09-16 青岛理工大学 一种可切换工况的换热组件及换热器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506521A (en) * 1981-12-22 1985-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cooling and heating device
CN2113442U (zh) * 1992-03-13 1992-08-19 边瑞宏 冰箱制冷系统节流装置
US5526650A (en) * 1993-09-21 1996-06-18 Nippondenso Co., Ltd. Air-conditioning apparatus
EP0802377B1 (en) * 1996-04-10 2004-03-17 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Air conditioner
CN2268881Y (zh) * 1996-05-31 1997-11-26 青岛海尔空调器有限总公司 热泵一拖二空调器的节流机构
CN2278183Y (zh) * 1996-06-07 1998-04-08 青岛海尔空调器有限总公司 一拖二空调器的节流装置一
CN2306470Y (zh) * 1997-08-14 1999-02-03 哈尔滨小神童电冰柜厂 双温双控转换式冷冻冷藏柜
CN2425329Y (zh) * 2000-03-27 2001-03-28 伊莱克斯中意(长沙)电冰箱有限公司 带并联毛细管的制冷装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040086294A (ko) 2004-10-08
US20050011215A1 (en) 2005-01-20
CA2474308A1 (en) 2003-07-31
CN1209590C (zh) 2005-07-06
JP2005515395A (ja) 2005-05-26
US6883344B2 (en) 2005-04-26
WO2003062710A1 (fr) 2003-07-31
NZ534614A (en) 2007-05-31
CN1362606A (zh) 2002-08-07
EP1475572A1 (en) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858015B2 (ja) 冷媒回路及びヒートポンプ給湯機
JP4041067B2 (ja) 冷暖房機能付き空気調和装置
JP2005515395A5 (ja)
CN105865008A (zh) 换热工质流向与流路数目同步变化的热泵型空调换热器
JP2007278676A (ja) 熱交換器
EP3182038B1 (en) Outdoor unit of multi-split air conditioner and multi-split air conditioner having same
JP4647512B2 (ja) 空気調和機
JP3724011B2 (ja) 空気調和機
CN210179809U (zh) 空调制热循环下冷媒的过冷换热系统及空调器
JP3677887B2 (ja) 空気調和機
JP3885063B2 (ja) 空気調和機
CN216769619U (zh) 换热组件、室外机和空调系统
CN216769618U (zh) 换热组件、室外机和空调系统
CN217685413U (zh) 一种新风空调器
CN216769620U (zh) 换热组件、室外机和空调系统
CN215552430U (zh) 一种热泵空调系统
CN217178732U (zh) 空调器
CN215930179U (zh) 三联供系统
CN217178749U (zh) 空调室外机和空调器
CN217154605U (zh) 自过冷结构及空调
CN212378166U (zh) 一种热能回收再利用集成系统
JP2875565B2 (ja) 熱交換装置
JP3596513B2 (ja) 空気調和機
CN117329610A (zh) 空调系统及空调系统负荷匹配控制方法
JP4267096B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4041067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term