JP4036880B2 - 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4036880B2
JP4036880B2 JP2006089825A JP2006089825A JP4036880B2 JP 4036880 B2 JP4036880 B2 JP 4036880B2 JP 2006089825 A JP2006089825 A JP 2006089825A JP 2006089825 A JP2006089825 A JP 2006089825A JP 4036880 B2 JP4036880 B2 JP 4036880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
solar
semiconductor substrate
cell
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006089825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006179962A (ja
Inventor
淳 仲内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006089825A priority Critical patent/JP4036880B2/ja
Publication of JP2006179962A publication Critical patent/JP2006179962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036880B2 publication Critical patent/JP4036880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法に関する。
従来の太陽電池モジュールが、例えば、特開平7-106619号に開示されている。小面積の太陽電池セルを作成する場合は、段落番号0015に記載があるように、大面積の半導体基板からなる太陽電池セルを、受光面側よりダイシングソーを用いて分割して、小面積の太陽電池セルを作成していた。
また、太陽電池セルを電気接続する場合には、隣接する太陽電池セルをリード線を用いて連結して、電気接続する構造が開示されている。そして、小面積の太陽電池セルを連結するとき(上記公報図3参照)も、大面積の太陽電池セルを連結するとき(上記公報図5参照)も、太陽電池セルを用意した後、連結していた。
特開平7-106619号公報
上記従来においては、大面積の半導体基板からなる太陽電池セルを、小面積の太陽電池セルに分割すると、特性が低いものであった。
本発明は、上述のような問題点を解決するために成されたものであり、大面積の太陽電池セルより、小面積の太陽電池セルを分割するに際して、特性低下がない製造方法を提供することを目的とする。
第1の本発明は、一表面側に半導体接合領域を備える半導体基板からなる板状太陽電池セルを準備する工程と、前記太陽電池セルの前記一表面とは反対側である他面側において分割溝を前記半導体接合領域まで到達しない深さで形成する工程と、前記分割溝にて、前記太陽電池セルを分離することにより、該太陽電池セルより小面積の複数の太陽電池セルを製造することを特徴とする。
第2の本発明は、一導電型の半導体基板と該基板上に形成された逆導電型の半導体層とを備えた板状太陽電池セルを準備する工程と、前記太陽電池セルの前記半導体基板の前記半導体層とは反対側に分割溝を形成する工程と、前記分割溝にて、前記太陽電池セルを分離することにより、該太陽電池セルより小面積の複数の太陽電池セルを製造することを特徴とする。
第3の本発明は、一導電型の半導体基板と、該半導体基板の表面上に形成された逆導電型の半導体層と、該半導体基板の裏面上に形成された一導電型の半導体層と、を備えた板状太陽電池セルを準備する工程と、前記半導体基板の前記裏面側に分割溝を形成する工程と、前記分割溝にて、前記太陽電池セルを分離することにより、該太陽電池セルより小面積の複数の太陽電池セルを製造することを特徴とする。
本発明においては、裏面を横断する分割溝は、太陽電池セルの厚み方向の途中までの深さを備えていることより、分割溝が、表面側の半導体接合領域まで到達せず、表面側の半導体接合領域が破壊され特性が低下することもない。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。
本発明の一実施例を、図面を用いて、詳細に説明する。図1に示す板状太陽電池セル1は、結晶系半導体基板2を備えている。この半導体基板2は、コーナー部をカットした約100mm角の正方形で、厚さ約100〜500μmのn型の単結晶シリコン(抵抗率=約0.5〜4Ωcm)からなる。
そして、太陽電池セル1は、拡大断面図の図2に示すように、基板2の受光面である表面上に、プラズマCVD法を用いて形成された非晶質シリコンの真性半導体層真性半導体層3(約50〜200Å)、プラズマCVD法を用いて形成されたp型非晶質シリコンの導電型半導体層4(約50〜200Å)、ITOからなる透明導電膜5(約1000Å)を積層している。また、基板2の裏面上に、プラズマCVD法を用いて形成された非晶質シリコンの真性半導体層6(約50〜200Å)、プラズマCVD法を用いて形成されたn型非晶質シリコンの導電型半導体層7(約100〜500Å)、ITOからなる透明導電膜8(約1000Å)を積層している。
以上の構成においては、受光面側に、結晶系半導体基板2の表面側近傍/真性半導体層真性半導体層3/導電型半導体層4の領域を備えることになり、受光して発電機能を備える半導体接合領域となる。
そして、受光面側の透明導電膜5上、裏面側の透明導電膜8上には、銀ペーストをスクリーン印刷して形成された集電極10、20を備えている。 図に示すように、集電極10、20は、側辺と平行に延びる2本のバス電極部11、21(幅約2mm)と、このバス電極部11、21より直交して延びる複数のフィンガー電極部12、22(幅約50μm、間隔約2〜3mm)とからなる。
裏面側においては、2本のバス電極部21間で、これらと平行に裏面を横断する分割溝30(幅約0.1mm)が形成されている。この分割溝30は、太陽電池セル1の厚み方向の途中までの深さを備えている。この分割溝30により、第1サブセル1Aと、第2サブセル1Bとに、等しい面積で、区分されることになる。ここで、分割溝30の深さについては、後述する分離工程で容易に分離できると共に、分割溝30が入った状態でハンドリング等の衝撃により不所望に太陽電池セル1が分離されてしまわないように、その深さは、太陽電池セル1の厚みの1/2から2/3が適当である。特に、分割溝30が、受光面側の半導体接合領域まで、到達しないことが重要である。つまり、従来例においては、受光面側よりダイシングソーにて切断して、太陽電池セルを分割していたことより、分割溝において、受光面側の半導体接合領域が破壊され特性が低下していたものと考えられる。
次に、図3に示す工程においては、複数の太陽電池セル1を隣接して並べ、一方の太陽電池セル1の受光面側のバス電極部11と、これと隣接する他方の太陽電池セル1の裏面側のバス電極部21とを、金属箔等からなる2本の電気接続部材31、31で半田付け等にて接続することにより、複数の太陽電池セル1は、電気的に直列接続される。つまり、複数の区分された第1サブセル1A同士、第2サブセル1B同士が、電気接続部材31にて、接続されることになる。
次に、図4に示す工程においては、分割溝30を境として、両側に位置する第1サブセル1A、第2サブセル1Bに力を加えて、各太陽電池セル1を、第1サブセル1A、第2サブセル1Bに割って分離することにより、図4に示すように、第1サブセル1Aを接続した太陽電池モジュール40Aと、第2サブセル1Bを接続した太陽電池モジュール40Bとが、完成する。
以上の実施例においては、予め分割溝30が形成された大面積の太陽電池セル1において、第1サブセル1A同士、第2サブセル1B同士を、電気接続部材31にて接続した後、分離溝30にて分離し、第1サブセル1Aを接続した太陽電池モジュール40Aと、第2サブセル1Bを接続した太陽電池モジュール40Bとを完成している。従って、従来例のように、予め分離された小面積の太陽電池セルを複数用意して、電気接続して小面積の太陽電池セルからなる太陽電池モジュールを、2つ製造するよりも、本実施例は容易に製造することができる。つまり、太陽電池セルを接続するに際しては、太陽電池セルを逆側に裏返す作業が必要であり、従来例のように、半分割したような小面積の太陽電池セルを利用すると、2倍の数のセルを裏返して電気接続する必要があるが、本実施例においては、大面積の太陽電池セル1を利用して電気接続するので、半分の手間で裏返すことができる。
また、電気接続部材31の接続に際して、自動接続装置を利用する場合においては、標準的なサイズである大面積の太陽電池セル1に自動接続装置を調整、各種条件を設定している。本実施例においては大面積である太陽電池セル1の大きさのままで、電気接続部材を接続するので、自動接続装置を小面積の太陽電池セルの接続に調整、設定することなく、自動接続装置をそのまま或いは同様の調整、設定で利用することができる。
更には、本実施例においては、裏面を横断する分割溝30は、太陽電池セル1の厚み方向の途中までの深さを備えていることより、分割溝30が、受光面側の半導体接合領域まで到達せず、受光面側の半導体接合領域が破壊され特性が低下することもない。更には、分割溝30にて、太陽電池セル1を割って分離しても、特性低下がないことを確認した。
受光面側に受光して発電機能を有する半導体接合領域について、本実施例においては、結晶系半導体基板2の表面側近傍/真性半導体層真性半導体層3/導電型半導体層4からなる領域であるが、これに代わって、一導電型の多結晶系又は単結晶系半導体基板において、その受光面側に熱拡散法等により逆導電型半導体層を形成して、発電機能を有する半導体接合領域を形成してもよい。
なお、本実施例では、第1サブセル1Aと、第2サブセル1Bとを等面積に区分しているが、等面積でなくてもよい。
本発明の第1工程を示す図であり、(a)は上面図、(b)は側面図、(c)は裏面図である。 図1におけるA-A拡大断面図である。 本発明の第3工程を示す図である。 本発明の第4工程を示す図である。
符号の説明
1 太陽電池セル
1A 第1サブセル
1B 第2サブセル
2 結晶系半導体基板
30 分割溝
31 電気接続部材

Claims (4)

  1. 一表面側に半導体接合領域を備える半導体基板からなる板状太陽電池セルを準備する工程と、前記太陽電池セルの前記一表面とは反対側である他面側において分割溝を前記半導体接合領域まで到達しない深さで形成する工程と、前記分割溝にて、前記太陽電池セルを分離することにより、該太陽電池セルより小面積の複数の太陽電池セルを製造することを特徴とする太陽電池セルの製造方法。
  2. 一導電型の半導体基板と該基板上に形成された逆導電型の半導体層とを備えた板状太陽電池セルを準備する工程と、前記太陽電池セルの前記半導体基板の前記半導体層とは反対側に分割溝を形成する工程と、前記分割溝にて、前記太陽電池セルを分離することにより、該太陽電池セルより小面積の複数の太陽電池セルを製造することを特徴とする太陽電池セルの製造方法。
  3. 一導電型の半導体基板と、該半導体基板の表面上に形成された逆導電型の半導体層と、該半導体基板の裏面上に形成された一導電型の半導体層と、を備えた板状太陽電池セルを準備する工程と、前記半導体基板の前記裏面側に分割溝を形成する工程と、前記分割溝にて、前記太陽電池セルを分離することにより、該太陽電池セルより小面積の複数の太陽電池セルを製造することを特徴とする太陽電池セルの製造方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の太陽電池セルの製造方法を備えたことを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
JP2006089825A 2006-03-29 2006-03-29 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP4036880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089825A JP4036880B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089825A JP4036880B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188802A Division JP4036692B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池セルの分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006179962A JP2006179962A (ja) 2006-07-06
JP4036880B2 true JP4036880B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=36733685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089825A Expired - Fee Related JP4036880B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036880B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11374141B2 (en) 2019-03-29 2022-06-28 Panasonic Holdings Corporation Solar cell assembly and method of manufacturing solar cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11374141B2 (en) 2019-03-29 2022-06-28 Panasonic Holdings Corporation Solar cell assembly and method of manufacturing solar cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006179962A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9515214B2 (en) Solar battery module and manufacturing method thereof
EP2180521A1 (en) Solar cell module
JP5714080B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2010122935A1 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
TW201543802A (zh) 具旁路二極體的光伏模組
JP5036157B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPWO2007099955A1 (ja) 太陽電池セル、及び、この太陽電池セルを用いた太陽電池モジュール
CN110313072B (zh) 部分半透明光伏模块以及用于制造的方法
JP2004200515A (ja) 太陽電池モジュール
JP2012019094A (ja) 太陽電池モジュール
JP5203176B2 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP4036692B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池セルの分離方法
JP2007103537A (ja) 太陽電池モジュール
JP2010050350A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池
WO2018001187A1 (zh) 电池片、电池片矩阵、太阳能电池及电池片的制备方法
JP2015230985A (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法、太陽電池パネル
CN115347068A (zh) 太阳电池组件、布线板及其制造方法
JP2007281530A (ja) 太陽電池モジュール
JP4036880B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2009081204A (ja) 太陽電池モジュール
JP2004281799A (ja) 太陽電池モジュール
JP2007103536A (ja) 太陽電池モジュール
JP4210124B2 (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP5485434B1 (ja) 太陽電池セル
JP6590165B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4036880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees