JP4034551B2 - 配信コンテンツ制作装置および方法 - Google Patents

配信コンテンツ制作装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4034551B2
JP4034551B2 JP2001353995A JP2001353995A JP4034551B2 JP 4034551 B2 JP4034551 B2 JP 4034551B2 JP 2001353995 A JP2001353995 A JP 2001353995A JP 2001353995 A JP2001353995 A JP 2001353995A JP 4034551 B2 JP4034551 B2 JP 4034551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
distribution
management data
management
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001353995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002259275A (ja
JP2002259275A5 (ja
Inventor
優子 津坂
一夫 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001353995A priority Critical patent/JP4034551B2/ja
Publication of JP2002259275A publication Critical patent/JP2002259275A/ja
Publication of JP2002259275A5 publication Critical patent/JP2002259275A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034551B2 publication Critical patent/JP4034551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配信コンテンツ制作装置に関し、より特定的には、映像や音楽等のコンテンツに利用条件を付加した配信用のコンテンツを制作する配信コンテンツ制作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、音楽や映像等のコンテンツをパソコンや携帯電話等の端末に配信するコンテンツ配信サービスが始まりつつある。コンテンツ配信サービスでは、コンテンツの違法コピーを防ぐなどの目的で、コンテンツをそのまま配信するのでなく、コンテンツ本体に端末でのコンテンツ利用を制限する条件を付加した配信用のコンテンツを制作して配信する。コンテンツ配信サービスの拡大に備え、多様な配信コンテンツを効率的に制作できるような配信コンテンツ制作装置の開発が急務となってきている。
【0003】
従来の配信コンテンツ制作装置は、以下のような手順で配信コンテンツを制作していた。すなわち、従来の装置は、コンテンツを記憶しており、最初、そのコンテンツ用の管理データを編集する。次に、編集結果の管理データをコンテンツに付加してパッケージ化することにより、配信コンテンツを制作する。
【0004】
従来の装置で編集される管理データは、配信先の端末でコンテンツを利用する際の条件、例えば「料金を支払った場合に限り再生可能」とか、「一定期間に限り再生可能」といった条件を示すデータである。従来の装置では、このような管理データが1つ1つのコンテンツに対して編集・付加される。
【0005】
なお、上記のようにして制作された配信コンテンツは、配信コンテンツ制作装置に一時記憶され、その後、配信装置へと渡される。配信装置は、渡された配信コンテンツを、ネットワークを通じて端末へと配信する。端末は、配信コンテンツを受信して、コンテンツに付加されている管理データに従い、そのコンテンツを再生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来の配信コンテンツ制作装置では、コンテンツ本体に端末でのコンテンツ利用を制限する条件を付加した配信用コンテンツを制作するので、例えば、一定期間に限り無料で再生可能なプロモーション用のコンテンツを配布したり、料金を支払った場合に限り再生可能なフルパッケージ用のコンテンツを配布したりすることができる。
【0007】
しかしながら、従来の配信コンテンツ制作装置では、1つのコンテンツに対して1つの管理データを付加しているので、コンテンツ単位でしか、再生制限や課金を行うことができなかった。もし、1つのコンテンツ内の一部分に対してのみ有効な条件付きのコンテンツを制作できれば、従来なかった様々な態様で利用可能なコンテンツを配信できるようになり、配信によるコンテンツ販売の促進が期待される。
【0008】
また、従来の配信コンテンツ制作装置では、同一のコンテンツについて、例えばプロモーション用とフルパッケージ用との2つの態様で利用される配信コンテンツを制作する場合、互いに別々の2つの配信コンテンツとして制作・記憶されるので、同一のコンテンツが重複して記憶されることになり、そのために記憶容量が無駄に消費されていた。端末側から見れば、コンテンツを視聴してから購入する場合、プロモーション用のコンテンツを受信した後、フルパッケージ用のコンテンツを受信しなければならないので、同一のコンテンツを重複して受信することになり、そのために無駄な時間と通信費とがかかる。
【0009】
それゆえに、本発明の目的は、1つのコンテンツ内の一部分に対してのみ有効であるような条件を付加した配信コンテンツを制作できる装置を提供することである。
【0010】
また、本発明のさらなる目的は、1つのコンテンツに様々な利用態様と対応する複数の条件が付加された配信コンテンツを制作できる装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
第1の発明は、コンテンツに利用条件を付加した配信用のコンテンツを制作する配信コンテンツ制作装置であって、
コンテンツを記憶するコンテンツ記憶手段、
前記コンテンツ記憶手段からコンテンツを読み出して利用条件を付加することによって配信用のコンテンツを制作する配信コンテンツ制作手段、および
前記配信コンテンツ制作手段が制作した配信用のコンテンツを記憶する配信コンテンツ記憶手段を備え、
前記配信コンテンツ制作手段は、
読み出したコンテンツの一部または全部の区間を指定して、前記指定した区間の利用条件を示す管理データを編集する管理データ編集手段を含み、
前記管理データ編集手段で編集した管理データを含む管理トラック情報を前記コンテンツの利用態様に応じて複数生成し、前記生成した複数の管理トラック情報を同一のコンテンツに付加することによって配信用のコンテンツを制作し、
配信用のコンテンツの第1の区間の利用条件を示す第1の管理トラック情報の第1の管理データと、配信用のコンテンツの第1の区間を含む第2の区間の利用条件を示す第2の管理トラック情報の第2の管理データには、それぞれ異なる利用条件が示されることを特徴とする。
【0012】
上記第1の発明(または下記第,第10の発明)では、コンテンツの所定区間を指定して、その区間の利用条件(すなわち、その区間に対してのみ有効な利用条件)を示す管理データを編集する。そして、その管理データをコンテンツに付加して配信するので、1つのコンテンツ内の一部分に対してのみ有効であるような条件を付加した配信コンテンツを制作できるようになる。
【0013】
なお、こうして制作された配信コンテンツは、本配信コンテンツ制作装置に記憶された後、配信装置によって配信される。端末は、その配信コンテンツを受信して記憶し、その後、読み出して再生する。配信コンテンツを再生する際、端末は、管理データに基づいてコンテンツの所定区間を再生する。
さらに第1の発明では、1つのコンテンツに様々な利用態様(例えば無料で一部のみが利用可能なプロモーション用や、料金を支払えば全部が利用可能なフルパッケージ用など)と対応する複数の管理トラックデータが付加された配信コンテンツを制作できるようになる。その結果、各利用態様毎に別々の配信コンテンツを制作していた従来の装置と比べ、同一のコンテンツが重複して記憶される無駄がなくなるので、配信コンテンツ制作装置側および端末側の記憶容量を節約することができ、配信時の通信費も削減できる。しかも、端末側では、1つの配信コンテンツを受信すれば、コンテンツをユーザの好みの態様で利用することができる。
【0014】
第2の発明は、第1の発明において、
理データがそれぞれ示す利用条件は、当該管理データが指定する区間の再生を禁止するような条件であるか、当該管理データが指定する区間の再生を無料で許可するような条件であるか、または、当該管理データが指定する区間の再生を所定額の代金支払いと引き替えに許可するような条件である。
【0015】
上記第2の発明では、コンテンツの所定区間を指定して、端末がその区間を再生できないように設定したり、無料で再生できるように設定したり、有料で再生できるように設定したりすることができる。
【0016】
第3の発明は、第1の発明において、
複数の管理トラック情報のうちの少なくとも1つは複数の管理データを含み、
複数の管理データはそれぞれ、当該管理データが指定する区間の利用条件とは別に当該管理データが指定する区間の再生順位をさらに示すことを特徴とする。
【0017】
上記第3の発明では、端末が各区間を再生する順序を、任意に設定することができる。
【0020】
の発明は、第の発明において、
文字入力を行うための文字入力手段、および
GUI入力を行うためのGUI入力手段をさらに備え、
管理データ編集手段は、
複数の管理トラックが時間軸に沿って設けられたGUI画面を表示させ、
間軸上でコンテンツ内の所定区間を指定するための開始時刻および終了時刻と当該区間の利用条件とが利用態様毎に文字入力手段を通じて入力されるのを受け、当該区間の管理データを編集し、
編集して得られた1以上の管理データを、当該管理データが示す区間に対応する矩形として、GUI画面内の、当該利用態様と対応する管理トラック上に配置することを特徴とする。
【0021】
上記第の発明では、コンテンツが利用される各態様(例えば一部を無料で利用できるプロモーション用や、料金を支払えば全部を利用できるフルパッケージ用など)毎に、時間軸上で区間を指定するための開始時刻および終了時刻と利用条件とが文字入力されるのを受けて、その区間の管理データを編集する。そして、得られた各態様毎の管理データを、その区間に対応する矩形(その先端が開始時刻の位置に、その後端が終了時刻の位置にあるような矩形)として、GUI画面内の、その態様と対応する管理トラック上に配置する。
【0022】
の発明は、第の発明において、
配信コンテンツ制作手段は、管理データ編集手段が編集して得られた管理データを記憶する管理データ記憶手段をさらに含む。
【0023】
上記第の発明では、コンテンツ本体に管理データを付加した配信コンテンツとは別に、管理データだけを記憶する。
【0024】
の発明は、第の発明において、
管理データ編集手段は、
管理データ記憶手段から、過去に編集された管理データを読み出して、GUI画面の管理トラック内に矩形として配置し、
GUI入力手段を通じた操作によって当該矩形の先端または後端の少なくとも一方が時間軸に沿って移動されるのに応じて、当該管理データを編集することを特徴とする。
【0025】
上記第の発明では、管理データを編集する際、過去に編集した管理データをGUI画面内の管理トラック上に矩形として表示する。そして、GUI入力手段を通じて矩形の先端または後端の少なくとも一方が移動されるのに応じ、管理データを編集する。これにより、文字入力を行う手間が省ける。
【0026】
の発明は、第の発明において、
信コンテンツ記憶手段から配信用のコンテンツを読み出して、当該読み出した配信用のコンテンツに付加した複数の管理トラック情報のうち、選択された管理トラック情報に含まれる管理データが指定する配信用のコンテンツの区間を管理データが示す利用条件にて再生する再生手段を備える。
【0027】
上記第の発明では、配信コンテンツが端末側でどのように再生されるかを、配信コンテンツ制作装置のオペレータが確認できるようになる。
【0028】
の発明は、第の発明において、
読み出した配信用のコンテンツに付加された複数の管理トラック情報のいずれかを選択入力する入力手段を備え、再生手段は、入力手段にて選択された管理トラック情報に含まれる管理データが指定する配信用のコンテンツの区間を管理データが示す利用条件にて再生することを特徴とする。
【0029】
上記第の発明では、オペレータが利用態様を指定するのを受け、その利用態様と対応する管理トラックを選択する。そして、その管理トラックに含まれる管理データに基づいて、コンテンツ内の所定区間を再生する。これにより、1つ1つの利用態様毎に、配信コンテンツが端末側でどのように再生されるかを、配信コンテンツ制作装置のオペレータが確認できるようになる。
【0030】
の発明は、配信コンテンツ制作装置がコンテンツに利用条件を付加した配信用のコンテンツを制作する方法であって、
配信コンテンツ制作装置は、
予めコンテンツが記憶されたコンテンツ記憶手段と、
制作された配信用のコンテンツを記憶する配信用コンテンツ記憶手段とを備え、
コンテンツ記憶手段に記憶されたコンテンツを読み出して、当該読み出したコンテンツに利用条件を付加することによって配信用のコンテンツを制作する配信コンテンツ制作ステップ、および
配信コンテンツ制作ステップで制作した配信用のコンテンツを、配信コンテンツ記憶手段に記憶する配信コンテンツ記憶ステップを備え、
配信コンテンツ制作ステップでは、
ユーザからの入力操作に応じて、読み出したコンテンツの一部または全部の区間を指定して、当該指定した区間の利用条件を示す管理データを編集し、
編集した管理データを含む管理トラック情報をコンテンツの利用態様に応じて複数制作し、当該生成した複数の管理トラック情報を同一のコンテンツに付加することによって配信用のコンテンツを制作し、
配信用のコンテンツの第1の区間の利用条件を示す第1の管理トラック情報の第1の管理データと、配信用のコンテンツの第1の区間を含む第2の区間の利用条件を示す第2の管理トラック情報の第2の管理データには、それぞれ異なる利用条件が示されることを特徴とする。
【0031】
10の発明は、コンテンツを配信するためのコンテンツ配信システムであって、
コンテンツに利用条件を付加した配信用のコンテンツを制作する配信コンテンツ制作装置、
配信コンテンツ制作装置が制作した配信用のコンテンツを配信する配信装置、および
配信装置が配信する配信用のコンテンツを受信して再生する端末を備え、
配信コンテンツ制作装置は、
コンテンツを記憶するコンテンツ記憶手段、
コンテンツ記憶手段からコンテンツを読み出して利用条件を付加することによって配信用のコンテンツを制作する配信コンテンツ制作手段、および
配信コンテンツ制作手段が制作した配信用のコンテンツを記憶する第1の配信コンテンツ記憶手段を備え、
配信コンテンツ制作手段は、
コンテンツの一部または全部の区間を指定して、当該指定した区間の利用条件を示す管理データを編集する管理データ編集手段を含み、
管理データ編集手段で編集した管理データを含む管理トラック情報をコンテンツの利用態様に応じて複数生成し、当該生成した複数の管理トラック情報を同一のコンテンツに付加することによって配信用のコンテンツを制作し、
端末は、
配信用のコンテンツを受信する受信手段、
受信手段が受信した配信用のコンテンツを記憶する第2の配信コンテンツ記憶手段、
第2の配信コンテンツ記憶手段から配信用のコンテンツを読み出して、当該読み出した配信用のコンテンツに付加した複数の管理トラック情報のうち、選択された管理トラック情報に含まれる管理データが指定する配信用のコンテンツの区間を管理データが示す利用条件にて再生する再生手段を備え、
コンテンツ制作装置にて制作した配信用のコンテンツの第1の区間の利用条件を示す第1の管理トラック情報の第1の管理データと、配信用のコンテンツの第1の区間を含む第2の区間の利用条件を示す第2の管理トラック情報の第2の管理データには、それぞれ異なる利用条件が示されることを特徴とする。
【0032】
11の発明は、配信用のコンテンツを受信して再生するための端末であって、
配信用のコンテンツの一部または全部の区間を指定するとともに、当該指定した区間の利用条件を示す管理データを含む管理トラック情報を配信用のコンテンツの利用態様に応じて複数付加された配信用のコンテンツを受信する受信手段、
受信手段が受信した配信用のコンテンツを記憶する配信コンテンツ記憶手段、
配信コンテンツ記憶手段から配信用のコンテンツを読み出して、当該読み出した配信用のコンテンツに付加した複数の管理トラック情報のうち、選択された管理トラック情報に含まれる管理データが指定する配信用のコンテンツの区間を管理データが示す利用条件にて再生する再生手段を備え、
配信用のコンテンツの第1の区間の利用条件を示す第1の管理トラック情報の第1の管理データと、配信用のコンテンツの第1の区間を含む第2の区間の利用条件を示す第2の管理トラック情報の第2の管理データには、それぞれ異なる利用条件が示されることを特徴とする
【0033】
上記第11の発明では、配信コンテンツに含まれている1以上の管理データが指定する1以上の所定区間を、当該管理データが指定する条件に従って再生する。
また、上記第11の発明では、ユーザが利用態様を指定するのを受け、その利用態様と対応する管理トラックを選択する。そして、その管理トラックに含まれる1以上の管理データに基づいて、コンテンツ内の1以上の所定区間を再生する。これにより、配信コンテンツを一度だけ受信すれば、コンテンツの一部分を無料で試用したり、代金を支払ってコンテンツ全体を利用するなど、様々な態様で利用することが可能になる。
【0034】
12の発明は、第11の発明において、
理データがそれぞれ示す利用条件は、当該管理データが指定する区間の再生を禁止するような条件であるか、当該区間の再生を無料で許可するような条件であるか、または、当該区間の再生を所定額の代金支払いと引き替えに許可するような条件であり、
管理データに基づいて課金を行うための課金手段をさらに備え、
再生手段は、当該管理データが当該区間の再生を無料で許可する場合には当該区間を再生し、所定額の代金支払いと引き替えに許可する場合には、課金手段が当該額の課金を実行するのを受けて、当該区間を再生することを特徴とする。
【0035】
上記第12の発明では、コンテンツ内の1つ1つの所定区間がそれぞれ、利用できないように設定されたり、無料で利用できるように設定されたり、有料で利用できるように設定されたりしている。所定区間の利用が無料で許可されている場合には当該区間を再生し、有料で許可されている場合には、指定された額の課金を実行してから当該区間を再生する。
【0036】
第13の発明は、第11の発明において、
複数の管理トラック情報のうちの少なくとも1つは複数の管理データを含み、
複数の管理データはそれぞれ、当該管理データが指定する区間の利用条件とは別に当該管理データが指定する区間の再生順位をさらに示し、
再生手段は、管理トラック情報に含まれる各管理データが指定する区間を、各管理データが示す再生順位に従って順番に再生することを特徴とする。
【0037】
上記第13の発明では、コンテンツ内の1つ1つの区間に再生順位が設定されており、再生順位が上位の区間から順番に再生していく。
【0038】
上記第14の発明では、第11の発明において、
読み出した配信用のコンテンツに付加された複数の管理トラックデータのいずれかを選択入力する入力手段を備え、
再生手段は、入力手段にて選択された管理トラック情報に含まれる管理データが指定する配信用のコンテンツの区間を管理データが示す利用条件にて再生することを特徴とする。
【0048】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。図1において、本コンテンツ配信システムは、配信コンテンツ制作装置1と、配信装置2と、ネットワーク3と、端末4とを備えている。
【0049】
配信コンテンツ制作装置1は、配信しようとするコンテンツ用の管理データを編集して、その管理データをコンテンツに付加することにより、配信コンテンツを制作する。「コンテンツ」は、例えば映画などの映像や、音楽などの音声であり、「1つのコンテンツ」は、1本の映画や、1曲の音楽と対応している。管理データは、コンテンツを再生する条件等を示すデータである(詳細は後述)。「配信コンテンツ」は、コンテンツ本体に管理データを付加したパッケージである。
【0050】
配信装置2は、配信コンテンツを、ネットワーク3を通じて端末4へと配信する。ネットワーク3は、配信コンテンツを配信装置2から端末4へと伝達するための媒体であって、例えばインターネット網や携帯電話網などの通信ネットワーク、あるいは衛星放送網などの放送ネットワーク等がこれに該当する。
【0051】
端末4は、配信コンテンツを受信して再生する。その際、端末4は、管理データに従って、コンテンツを再生する。端末4は、典型的にはパソコンや携帯電話によって実現されるが、本システム専用の端末であってもよい。
【0052】
以上のように構成されたコンテンツ配信システムの動作の概要について、図2のフローチャートを用いて以下に説明する。
図2は、図1のコンテンツ配信システムの動作の概要を示すフローチャートである。図2において、配信コンテンツ制作装置1は、コンテンツを記憶しており、最初、そのコンテンツ用の管理データを管理トラック上で編集する(ステップS1)。次に、配信コンテンツ制作装置1は、ステップS1の編集結果の管理データを管理トラックデータと共にコンテンツに付加してパッケージ化することにより、配信コンテンツを制作する(ステップS2)。
【0053】
こうして制作された配信コンテンツは、配信コンテンツ制作装置1に一時記憶され(ステップS3)、その後、内容確認のために配信コンテンツ制作装置1側で再生される(ステップS4)。そして、配信装置2へと渡される。
配信装置2は、渡された配信コンテンツを、ネットワーク3を通じて端末4へと配信する(ステップS5)。
端末4は、配信コンテンツを受信し(ステップS6)、記憶する(ステップS7)。その後、端末4は、ユーザの指示に応じて、その配信コンテンツを読み出し、以降、コンテンツに付加されている管理データに従い、そのコンテンツを再生する(ステップS8)。以上が、システムの動作の概要である。
【0054】
次に、図1の配信コンテンツ制作装置1の構成およびその動作(図2のステップS1〜S4)について、詳細に説明する。
図3は、図1の配信コンテンツ制作装置1の機能的な構成を示すブロック図である。図3において、配信コンテンツ制作装置1は、コンテンツ記憶部11と、配信コンテンツ記憶部12と、配信コンテンツ制作部13と、文字入力部14と、GUI入力部15と、表示部16と、再生部17とを備えている。配信コンテンツ制作部13は、管理データ編集部131と、管理データ記憶部132とを含む。
【0055】
コンテンツ記憶部11は、コンテンツを記憶する。文字入力部14は、オペレータによる文字入力を受け付ける。GUI入力部15は、オペレータによるGUI入力を受け付ける。配信コンテンツ制作部13は、コンテンツ記憶部11からコンテンツを読み出して、そのコンテンツに関する管理データを編集し、読み出したコンテンツに、編集した管理データを付加することによって、配信コンテンツを制作する。
【0056】
その際、配信コンテンツ制作部13では、管理データ編集部131が表示部16に、図10(後述)のようなGUIによる編集画面と、図11(後述)に示すような文字による入力画面と、図12(後述)に示すような管理データ選択画面とを表示させる。次いで、管理データ編集部131は、オペレータが各画面を通じて行う入力操作に応じて管理データを編集する。そして、管理データ編集部131は、編集した管理データを管理データ記憶部132に記憶させる。
【0057】
配信コンテンツ制作部13は、コンテンツが複数の態様で利用されることを想定して、各利用態様と対応する複数の管理トラック上で、それぞれ管理データの編集を行う。次に、同じ態様で利用される1以上の区間を示す1以上の管理データの集まりを1つの管理トラックとして定義する複数の管理トラックデータを生成する。そして、それら管理データおよび管理トラックデータをコンテンツに付加することによって配信コンテンツを制作し、制作した配信コンテンツを配信コンテンツ記憶部12に記憶させる。
【0058】
つまり、配信コンテンツ制作部13によって制作された配信コンテンツ(コンテンツ+管理トラックデータ+管理データ)は、配信コンテンツ記憶部12に記憶されるが、それとは別に、管理データが単独で、配信コンテンツ制作部13内の管理データ記憶部132に記憶される。
【0059】
ここで、配信コンテンツのデータ構造について説明する。図4は、図1の配信コンテンツ制作装置が制作する配信コンテンツのデータ構造の一例を示す図である。図4において、配信コンテンツ20は、ヘッダ部21と、コンテンツ部22と、複数の管理トラック部23とで構成されている。ヘッダ部21には、当該配信コンテンツ20のデータ構造を示すヘッダ情報24が含まれる。コンテンツ部22には、コンテンツ25が含まれる。1つ1つの管理トラック部23には、1つの管理トラックデータ26と、1以上の管理データ27とが含まれる。
【0060】
図5は、図4のヘッダ部21に含まれるヘッダ情報24の例を示す図である。図5において、ヘッダ情報24には、当該配信コンテンツ20の総データサイズ”otalSize”と、コンテンツ25へのポインタ”pContentData”と、コンテンツ25のデータサイズ”contentDataSize”と、管理トラック数”numTrack”と、デフォルトのトラック番号”defaultTrackNo”と、先頭管理トラック部23へのポインタ”pTrack”と、先頭管理トラック部23のサイズ”trackSize”とが記載されている。
【0061】
図6は、図4の管理トラック部23に含まれる管理トラックデータ26の例を示す図である。図6において、管理トラックデータ26には、当該管理トラック部23に含まれる管理データ27の総数”numData”と、先頭の管理データ27へのポインタ”pOffsetData”と、管理データ27のサイズ”dataSize”とが記載されている。
【0062】
図7は、図4の管理トラック部23に含まれる管理データ27の例を示す図である。図7において、管理データ27には、開始時刻”inTime”と、終了時刻”outTime”と、再生条件”playtype”と、課金条件”financialtype”と、再生順位”playorder”とが記載されている。
【0063】
再び図3において、再生部17は、上記のようにして制作された配信コンテンツが端末によってどのように再生されるかを確認するためのものであり、GUI入力部15を通じてなされるオペレータの指示に応じて、配信コンテンツ記憶部12から配信コンテンツを読み出して再生し、表示部16に出力する。
【0064】
図8は、図1の配信コンテンツ制作装置1のハードウエア的な構成の一例を示すブロック図である。図8において、配信コンテンツ制作装置1は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、サウンド/ビデオボード104と、ハードディスク(HD)105と、キーボード106と、マウス107と、モニタ108と、スピーカ109とを備えている。
図3のコンテンツ記憶部11および配信コンテンツ記憶部12はハードディスク105によって、文字入力部14はキーボード106よって、GUI入力部15はマウス107によって、表示部16はモニタ108およびスピーカ109によって実現される。
【0065】
配信コンテンツ制作部13は、CPU101、ROM102およびRAM103によって実現される。すなわち、所定のコンテンツ制作プログラムデータが予めROM102に格納されており、CPU101は、そのプログラムデータに従い、ユーザがキーボード106/マウス107を通じて行う指示を受けつつ動作する。RAM103は、CPU101が動作する際の作業領域として利用される。
【0066】
再生部17は、CPU101、ROM102、RAM103およびサウンド/ビデオボード104によって実現される。すなわち、所定のコンテンツ再生プログラムデータが予めROM102に格納されており、CPU101は、そのプログラムデータに従い、ユーザがキーボード106/マウス107を通じて行う指示を受けつつサウンド/ビデオボード104を制御する。RAM103は、CPU101やサウンド/ビデオボード104が動作する際の作業領域として利用される。
【0067】
ここで、上記のコンテンツ制作/再生プログラムデータは、予めROM102に格納される代わりに、CD−ROM等の携帯型記録媒体に格納して提供されるか、あるいは、ネットワーク3を通じて配信コンテンツ制作装置1に供給されてもよい。こうして提供または供給されたプログラムデータは、ハードディスク105に格納され、コンテンツ制作/再生時にRAM103へと転送される。
【0068】
図9は、図3のように構成された配信コンテンツ制作装置1が行う管理データ編集処理(図2のステップS1の詳細)を示すフローチャートである。
配信コンテンツ制作装置1では、いくつかのコンテンツがコンテンツ記憶部11に記憶されている。配信コンテンツ制作装置1が起動されると、最初、管理データ編集部131は、図10に示すようなGUI画面を表示部16に表示させる(ステップS101)。
【0069】
ここで、図10は、図3の管理データ編集部131が表示部16に表示させるGUI画面の一例を示す図である。図10のGUI画面には、時間軸204に沿って、1つのコンテンツトラック205と、1以上の管理トラックとが表示される。管理トラックは、当初1つのトラック(ここでは「管理トラック1」207)だけが表示され、その後、オペレータの要求に応じて新たなトラック(ここでは「管理トラック2」211,「管理トラック3」213)が追加表示される。
【0070】
コンテンツトラック205には、コンテンツが、その再生時間に比例した長さを持つ1つの矩形206として表示される。さらに、矩形206内に、特定の区間を指定するための2本の区分線(図中点線216,217)が表示される。各区分線216,217は、オペレータのマウス107操作に応じ、時間軸の方向に移動する(図ではt1,t2の位置にある)。
【0071】
一方、各管理トラック(207,211および213)には、コンテンツトラック205内の矩形206に沿って、上記の区分線によって区切られた各区間と対応する管理データが、各々小矩形として表示される(例えば「管理トラック1」207では、区分線216,217によって区切られた区間t1〜t2に、管理データ208が小矩形として表示されている)。
【0072】
さらに、図10のGUI入力画面には、画面上方に4つのボタンが表示される。「ボタン1」200がクリックされると、図11(後述)に示すような文字入力画面が、表示部16に新たに表示される。「ボタン2」201がクリックされると、上記文字入力画面を通じて入力された開始/終了時刻を示す2本の区分線216,217がコンテンツトラック205内に表示される。「ボタン3」202がクリックされると、新たな管理トラックが追加表示される。「ボタン4」203がクリックされると、図12(後述)に示すような管理データ選択画面が、表示部16に新たに表示される。
【0073】
上記のようなGUI画面が表示されると(このとき画面内には、4つのボタン200〜203、時間軸204およびコンテンツトラック205が提示されている)、オペレータは、最初、GUI入力部15を通じて「ボタン1」200をクリックする。応じて、管理データ編集部131は、図11に示すような文字入力画面を表示部16に表示させる(ステップS102)。
【0074】
ここで、図11は、図3の管理データ編集部131が表示部16に表示させる文字入力画面の一例を示す図である。図11の文字入力画面には、コンテンツ内の特定の区間を指定するための開始時刻(in)入力欄301および終了時刻(out)入力欄302と、その区間の再生条件および課金条件を入力するための再生条件入力欄303および課金条件入力欄304と、その区間の再生順位を入力するための再生順位入力欄305とが表示される。
【0075】
上記のようなGUI画面が表示されると、オペレータは、文字入力部14を通じ、in入力欄301およびout入力欄302にそれぞれ所望の時刻(例えば時刻t1およびt2)を入力する。また、再生条件入力欄303および課金条件入力欄304にそれぞれ所望の再生条件(例えば「条件付き再生」および「200円」;すなわち、コンテンツ内の区間t1〜t2は、200円を支払えば再生可能である旨の条件)を入力する。さらに、再生順位入力欄305に再生順位(例えば、最初に再生されるべき区間であれば「1番目」)を入力する。
【0076】
応じて、管理データ編集部131は、コンテンツ内の指定された区間(上記の例ではt1〜t2)に対して、入力された条件を示す管理データ(上記の例では「1番目」、「条件付き再生」および「200円」)を設定する(ステップS103)。
【0077】
次に、オペレータは、GUI画面上の「ボタン2」201をクリックする。応じて、管理データ編集部131は、GUI画面上の「管理トラック1」207内の区間t1〜t2に管理データ(ここでいう管理データは、区間t1〜t2に再生条件が設定されたことを視覚的に示す小矩形)208を表示する(ステップS104)。続いて、管理データ編集部131は、ステップS103で設定した管理データ208の内容(すなわち、コンテンツの区間t1〜t2に対して「1番目」、「条件付き再生」および「200円」を設定した旨)を、管理データ記憶部132に記憶させる(ステップS105)。
【0078】
以上で、コンテンツに対し、「管理トラック1」207上で1つの管理データ208が設定されたことになる。管理データの編集作業を終えたい場合、オペレータは、「終了」をクリックすればよい。また、引き続き「管理トラック1」207上で別の区間に対して管理データを設定したい場合、GUI入力部15を通じて再び「ボタン1」200をクリックして再び文字入力画面を表示させ、上記と同様の設定処理を行えばよい。また、新たに「管理トラック2」211上で管理データを設定したい場合、「ボタン3」202をクリックして「管理トラック2」211を追加表示させてから、上記と同様の設定処理を行えばよい。
【0079】
管理データ編集部131は、上記のようなオペレータの入力操作に基づいて、以下のような一連の処理を行う。最初、編集を継続するか否かを判断し(ステップS106)、その結果が否定の場合、編集処理は終了され、その後、図2のフローに戻って、ステップS2以下が実行される。
ステップS106の判断結果が肯定の場合、現在の管理トラック(ここでは「管理トラック1」207)上でさらに別の区間に管理データを設定するか否かを判断し(ステップS107)、その判定結果が肯定の場合、ステップS102に戻って再び文字入力画面を表示部16に表示させ、以降、ステップS103〜S107と同様の処理を繰り返す。
【0080】
ステップS107の判断結果が否定の場合、管理データ編集部131は、新たな管理トラック(ここでは「管理トラック2」211)を追加表示させる(ステップS108)。次いで、ステップS108で追加表示した「管理トラック2」211上で新たな管理データの編集を行う際に、管理データ記憶部132に記憶されている過去に編集した管理データ(例えばステップS105で記憶した管理データ208)を利用するか否かを判断する(ステップS109)。
【0081】
ステップS109の判断結果が肯定の場合、管理データ記憶部132に記憶されている管理データが、ステップS108で追加表示された新たな管理トラック(ここでは「管理トラック2」211)内にコピーされる(ステップS110)。
【0082】
ここで、ステップS110の管理データコピー処理は、例えば次のようにして行われる。オペレータがGUI画面内の「ボタン4」203をクリックすると、管理データ編集部131は、図12に示すような管理データ選択画面を表示部16に新たに表示させる。
【0083】
図12は、図3の管理データ編集部131が表示部16に表示させる管理データ選択画面の一例を示す図である。図12において、管理データ選択画面には、過去に編集した管理データ(208,212,…)とその内容(開始/終了時刻、再生順位、再生条件および課金条件)を記載したテーブルが含まれる。オペレータが利用したい管理データ(例えば管理データ208)をクリックすると、管理データ編集部131は、その管理データ(を示す矩形)をGUI画面(図10参照)の「管理トラック2」211内にコピーすると共に、その管理データの内容を管理データ記憶部132から読み出す。
【0084】
その後、オペレータは、GUI入力部15を通じ、ステップS110で「管理トラック2」211内に表示された管理データ(を示す矩形)の端部を移動させることにより、in/out時刻の指定を行い、応じて、管理データ編集部131は、新たな管理データを設定する(ステップS111)。次いで、管理データ編集部131は、GUI入力部15を通じて設定された新たな管理データの内容を管理データ記憶部132に記憶させ(ステップS112)、その後、編集を継続するか否かを判断する(ステップS113)。その結果が否定の場合、編集処理は終了され、その後、図2のフローに戻って、ステップS2以下が実行される。
ステップS113の判定結果が肯定の場合、ステップS107へ戻り、「管理トラック2」211上でさらに別の区間に管理データを設定するか否かが判断される。
【0085】
ステップS109の判断結果が否定の場合、ステップS102に戻って再び文字入力画面を表示部16に表示させ、以降、ステップS103〜S109と同様の処理を繰り返す。以上が、管理データ編集処理である。
こうして管理データ編集部131が1つ1つの管理トラック上でそれぞれ1または複数の管理データを編集し終えると、配信コンテンツ制作装置1は、図2のステップS2を実行する。
【0086】
図2のステップS2では、配信コンテンツ制作装置1は、管理データ編集部131が1つの管理トラック上で1または複数の管理データを編集し終える毎に、当該1または複数の管理データの集まりを1つの管理トラックとして定義するための管理トラックデータを生成する。こうして生成した複数の管理トラックデータと、上記のようにして管理データ編集部131が編集した管理データとをコンテンツに付加してパッケージ化することにより、配信コンテンツを制作する。
【0087】
続くステップS3では、配信コンテンツ制作装置1は、上記のようにして制作した配信コンテンツを配信コンテンツ記憶部12に一時記憶させる。なお、管理データ記憶部132に記憶されている過去の編集された管理データは、別のコンテンツの管理データを編集する際、必要に応じて利用される。
【0088】
その後、配信コンテンツ制作装置1では、上記のようにして制作した配信コンテンツの内容を確認するべく、前述のステップS4(図2参照)の処理、すなわち配信コンテンツ再生処理が行われる。
【0089】
図13は、図3のように構成された配信コンテンツ制作装置1が行う配信コンテンツ再生処理(図2のステップS4の詳細)を示すフローチャートである。
図13において、最初、再生部17は、GUI入力部15を通じてなされるオペレータの指示に応じ、配信コンテンツ記憶部12から配信コンテンツを読み出す(ステップS201)。次いで、読み出した配信コンテンツを管理トラックデータと管理データとコンテンツ本体とに分離する(ステップS202)。
【0090】
次に、再生部17は、GUI入力部15を通じてオペレータがいずれかの管理トラックを指定するのを受け、指定されたトラックと対応する管理トラックデータを読み込む(ステップS203)。そして、クロック信号に従い、選択された管理トラックに含まれる管理データに基づいてコンテンツの所定区間を再生する(ステップS204)。その後、図2のフローに戻る。以上が、制作装置1側で行われる配信コンテンツ再生処理である。
【0091】
ここで、上記ステップS204のコンテンツ再生処理は、例えば次のようにして行われる。コンテンツには、互いに異なる複数の利用態様(プロモーション用やフルパッケージ用など;後述)と対応する複数の管理トラックデータが付加されている(図10の各管理トラック207,211を参照)。そこで、オペレータがGUI入力部15等を通じて順次、所望の利用態様と対応する管理トラックを選択する。応じて、再生部17は、選択された管理トラックに含まれる管理データが指定するコンテンツ内の区間を、当該管理データが指定する順序で再生する。
【0092】
これにより、プロモーション用の態様でコンテンツを配信する場合、端末4側でどのような再生が行われるかとか、フルパッケージ用の態様で配信する場合、端末4側でどのような再生が行われるか等を、配信コンテンツ制作装置1のオペレータが確認できるようになる。
【0093】
それぞれの管理データには、再生順位と、再生・課金条件と、その条件が課される区間を示す開始・終了時刻とが含まれており、再生部17は、図8のCPU101等から与えられるクロック信号と、上記の再生順位および開始・終了時刻とに基づいて、コンテンツ内の再生順位および再生・課金条件が課された区間を特定して、再生順位および再生・課金条件に従い、その区間を再生する。
【0094】
なお、端末4側では、管理データが示す額の代金が課金されて初めて当該管理データが指定する区間の再生が行われる(後述)が、配信コンテンツ制作装置1側の再生部17は、課金条件が課された区間については、再生を行わない。
例えば、コンテンツの区間t1〜t2に関し、200円を支払わなければ再生を実行しないような条件が課されている場合、端末4側では、実際に課金が実行されるのを受けて、その区間が再生される。これに対して、制作装置1側では、課金条件の課された区間については、課金も再生も実行されない。あるいは、料金支払済みとした再生と、料金未払いとした再生との両方を行なうようにしてもよい。
【0095】
次に、図1の端末4の構成、およびその動作について、詳細に説明する。
図14は、図1の端末4の構成の一例を示すブロック図である。図14において、端末4は、受信部41と、配信コンテンツ記憶部42と、GUI入力部43と、再生部44と、表示部45と、課金部46とを備えている。
【0096】
受信部41は、ネットワーク3を通じて配信コンテンツを受信する。配信コンテンツ記憶部42は、受信部41が受信した配信コンテンツを記憶する。GUI入力部43は、ユーザによるGUI入力を受け付ける。再生部44は、上記のようにして受信した配信コンテンツを視聴するためのものであり、GUI入力部43を通じてなされるユーザの指示に応じて、配信コンテンツ記憶部42から配信コンテンツを読み出して再生し、表示部45に出力する。課金部46は、再生部44の動作に関連して所定額の代金を課金する。
なお、端末4のハードウエア的な構成は、図8と同様でよい。
【0097】
以上のように構成された端末4において、再生部44が配信コンテンツを再生する動作は、以下のようになる。図15は、図14のように構成された端末4が行う配信コンテンツ再生処理(図2のステップS8の詳細)を示すフローチャートである。
【0098】
図15において、最初、再生部44は、GUI入力部43を通じてなされるユーザの指示に応じ、配信コンテンツ記憶部42から配信コンテンツを読み出す(ステップS301)。次いで、読み出した配信コンテンツを管理トラックデータと管理データとコンテンツ本体とに分離する(ステップS302)。
【0099】
次に、再生部44は、GUI入力部43を通じてユーザがいずれかの管理トラックを指定するのを受け、指定されたトラックと対応する管理トラックデータを読み込む(ステップS303)。そして、クロック信号に従い、指定された管理トラックに含まれる管理データに基づいてコンテンツの所定区間を再生し(ステップS304)、その後、図2のフローに戻る。以上が、端末4側で行われる配信コンテンツ再生処理である。
【0100】
このように、端末4に備わる再生部44の動作は、配信コンテンツ制作装置1に備わる再生部17の動作(図13のフローチャートを参照)と同様である。ただし、制作装置1側と端末4側とでは、図8に示されるROM102内のコンテンツ再生プログラムが一部異なっており、ステップS304では、再生に伴って課金が実行される。
【0101】
図16は、図15のステップS304のコンテンツ再生処理の詳細を示すフローチャートである。図16において、再生部44は、最初、指定された管理トラックに含まれる管理データの中から、再生順位が最も上位の管理データを選択する(ステップS401)。次に、ステップS401で選択された管理データが無料で所定区間の利用を許可しているか否かを判定する(ステップS402)。そして、判定結果が否定の場合、ステップS404に進む。
【0102】
ステップS402の判定結果が肯定の場合、再生部44は、ステップS401で選択された管理データが指定する区間を再生する(ステップS403)。そして、ステップS407に進む。
【0103】
ステップS404では、再生部44は、ステップS401で選択された管理データが代金支払いと引き替えに所定区間の再生を許可しているか否かを判定する。そして、判定結果が否定の場合、ステップS407に進む。
【0104】
ステップS404の判定結果が肯定の場合、再生部44は、ステップS401で選択された管理データが指示する金額を課金部46に通知した後、指示された額の課金が課金部46により実行されたか否かを判定する(ステップS405)。そして、判定結果が否定の場合、ステップS407に進む。
【0105】
ここで、上記の課金処理は、例えば次のようにして行われる。課金部46は、ネットワーク3を通じて金融機関のホストコンピュータへとアクセスし、指示された額の代金をユーザの口座から配信者の口座へと移動させる。または、予め購入されたプリペイドカードの残額から、指定された額を減算してもよい。あるいは、指定された額を記録しておき、所定の期日に合計額を請求してもよい。
【0106】
再び図16において、ステップS405の判定結果が肯定の場合、再生部44は、ステップS401で選択された管理データが指定する区間を再生する(ステップ406)。そして、ステップS407に進む。
ステップS407では、指定された管理トラックに含まれる全ての管理データが選択されたか否かが判定される。そして、判定結果が肯定であれば、図15のフローに戻る。
【0107】
ステップS407の判定結果が否定の場合、再生部44は、指定された管理トラックに含まれる管理データの中から、再生順位が次に上位の管理データを選択する(ステップS408)。そして、ステップS402に戻り、上記と同様の動作を繰り返す。以上が、ステップS304の詳細である。
【0108】
以上の説明から明らかなように、本配信コンテンツ制作処理で重要なのは、以下の6つの点である。第1は、従来のように1つのコンテンツにただ1つの管理データを設定するだけでなく、1つのコンテンツを時間軸上で複数の区間に区分して、各区間にそれぞれ別々の管理データを設定できる点である。つまり、コンテンツ内の特定の区間を指定して、その区間だけに有効な管理データを設定することができる。これによれば、あるコンテンツについて、例えば、初めの数分間は再生できるが、残りは一切再生できないとか、初めの数分間は無料で再生できるが、残りは料金を支払わなければ再生できない、などというように、区間毎に別々の再生条件を課すことができるようになる。
【0109】
第2は、1つ1つの管理データに再生順位を含めたので、各区間の再生順序を任意に変更することができる点である。例えば、図10の「管理トラック1」207上の3つの管理データ208〜210に各々「1番目」「3番目」「2番目」を含めておけば、図17に示すように、最初、コンテンツ(矩形206)内の区間t1〜t2を再生させ、次いで区間t5〜t6を再生させ、最後に区間t3〜t4を再生させることができる。
【0110】
第3は、GUI画面上で、1つのコンテンツトラック205に対して複数の管理トラック(207,211,213)を設けたことによって、1つのコンテンツ内の同一区間に対して、別々の管理データを設定できるようになった点である。これにより、そこに含まれる1つのコンテンツを複数の態様で利用できるような配信コンテンツが得られる。具体的には、ある1つのコンテンツを、初めの数分間だけ無料で再生できるプロモーション用と、全部再生できる有料のフルパッケージ用との2つの態様で配信することが可能になる。
【0111】
そして、そこに含まれる1つのコンテンツを複数の態様で利用できるような配信コンテンツが実現された結果、制作装置1側および端末4側の配信コンテンツ記憶部12,42の容量を節約することができ、また、配信時の通信費も削減できるようになる。しかも、端末4側では、1つの配信コンテンツを受信すれば、コンテンツをユーザの好みの態様で利用することができる(従来は、コンテンツを視聴してから購入したければ、プロモーション用配信コンテンツとフルパッケージ用配信コンテンツとを両方受信していた)。すなわち、端末4は、配信コンテンツを受信すると、ユーザの指示に応じ、いずれかの管理トラックを選択する。そして、選択した管理トラックに含まれる管理データが指定する所定区間を、管理データが指定する順序で再生し、かつ管理データが示す額を課金する。
【0112】
第4は、配信コンテンツが端末4側でどのように再生されるかを、配信コンテンツ制作装置1のオペレータが確認できる点である。1つの配信コンテンツが複数の態様(例えばプロモーション用とフルパッケージ用との2つの態様)で利用される場合には、プロモーション用として配信されたコンテンツが端末4側でどのように再生されるか、および、フルパッケージ用として配信されたコンテンツが端末4側でどのように再生されるかを確認できる。
【0113】
第5は、管理データを編集する際、文字による入力だけでなくGUIによる入力をも受け付けるので、オペレータの作業量が大幅に軽減される点である。
第6は、過去に編集した管理データを記憶しておき、新たな管理データを編集する際に、過去の管理データを利用できるようにしたので、編集時のオペレータの作業量がさらに軽減される点である。
【0114】
次に、配信コンテンツ制作装置1によって行われる配信コンテンツ制作の具体例をいくつか説明する。
(第1の具体例)
以下、無料でコンテンツの一部が視聴できるプロモーション用の配信コンテンツを作成する場合について、図10,図11,図17を用いて説明する。ハードディスク105などのコンテンツ記憶部11には、あらかじめ映像データや音楽データなどのコンテンツが記憶されている。オペレータは、先ず、配信すべきコンテンツを選択する。選択されたコンテンツは、管理データ編集部131によって、表示部16に表示されているGUI画面(図10参照)内の、時間軸204に沿うコンテンツトラック205内に、コンテンツの先頭が時間軸の原点に一致するように配置された矩形206として表示される。
【0115】
次に、オペレータは、マウス107等のGUI入力部15を操作して、GUI画面上の「ボタン3」202をクリックして、管理データを配置するための「管理トラック1」207を表示する。さらに、「ボタン1」200をクリックして、図11のような文字入力画面を表示し、コンテンツの配信時の利用条件を入力する。この例では、再生条件として「条件なし再生」を入力し、課金条件として「無料」を入力し、再生順位として「1番目」を入力する。さらに、この利用条件がコンテンツのどの部分に有効かを示す有効範囲を、コンテンツの開始時刻からのオフセット時刻として、開始時刻t1、終了時刻t2のように入力する。入力された管理データは、「管理トラック1」207内に、開始時刻t1が左端、終了時刻t2が右端に位置するように配置した矩形(管理データ208)として表示される。
【0116】
管理データ編集部131は、入力された管理データを示す矩形(管理データ208)を、オペレータのマウス107操作に応じて時間軸方向(横方向)に拡大縮小することで、管理データ208の開始時刻および終了時刻を編集する。引き続き、オペレータが文字入力画面を通じて「条件なし再生」および「無料」と、開始時刻t3および終了時刻t4と、「3番目」とを入力すると、管理データ編集部131は、「管理トラック1」207上の位置t3〜t4に管理データ209を配置する。さらに、オペレータが文字入力画面を通じて「条件なし再生」および「無料」と、開始時刻t5および終了時刻t6と、「2番目」とを入力すると、管理データ編集部131は、「管理トラック1」207上の位置t5〜t6に管理データ210を配置する。次いで、管理データ編集部131は、編集した管理データ208,209および210を、管理データ記憶部132に記憶させる。なお、本例では、「管理トラック1」207において管理データが配置されていない部分は、再生不可能とする。
【0117】
編集されたコンテンツ管理データ208,209および210は、コンテンツと共にパッケージ化され、配信コンテンツとして配信コンテンツ記憶部12に記憶される。その後、再生部17は、CPU101等から出力される時間情報であるクロック信号に同期して、配信コンテンツ記憶部12に記憶されている配信コンテンツのうち、管理データ208,209および210が再生可能を示す区間のデータのみを読み出す。そして、図17に示したように、管理データ208,209および210が指定する順序で各区間のデータを再生し、表示部16に出力する。
【0118】
以上のように、本例では、管理データに開始時刻および終了時刻をもたせることにより、複数の管理データを同一の管理トラック上に配置し、それらを時間軸上で編集している。そうすることで、プロモーション用配信コンテンツのように、1つのコンテンツ内のいくつかの区間(例えば映画の場合、いくつかのハイライトシーン)を飛び飛びに再生するような配信コンテンツを簡易に作成することができる。また、管理データに再生順位をもたせることにより、それらの区間(ハイライトシーン)を所望の順序で再生させることができる。
【0119】
(第2の具体例)
以下、料金を支払うことにより全コンテンツを再生できるフルパッケージ用の配信コンテンツを作成する場合について、図10,図11を用いて説明する。本例では、第1の具体例で作成したプロモーション用の管理データを持つ配信コンテンツに、さらにフルパッケージ用の管理データを追加する。
【0120】
オペレータは、先ず、配信コンテンツ記憶部12に記憶されている(第1の具体例で作成した)配信コンテンツを選択する。選択された配信コンテンツは、図10に示すGUI画面上のコンテンツトラック205に、矩形206として配置される。さらに、「管理トラック1」207に、プロモーション用の管理データ208,209および210が表示される。
【0121】
次に、オペレータは、GUI入力部15を通じてGUI画面上の「ボタン3」202をクリックして、上記の「管理トラック1」207の下に、フルパッケージ用コンテンツの管理データを配置するための新しい「管理トラック2」211を表示させる。そして、第1の具体例と同様の手順で、GUI画面上の「ボタン1」200をクリックして表示部16に文字入力画面(図11参照)を表示させ、各欄に再生条件を入力する。この場合は、フルパッケージ用なので、再生条件として「条件付き再生」を入力し、課金条件として料金(例えば「200円」)を入力し、さらに、開始時刻(0)および終了時刻(end)を入力する。入力された管理データは、「管理トラック2」211上に、入力時刻に応じた矩形(管理データ212)として表示される。
【0122】
こうして編集されたフルパッケージ用の管理データ212は、第1の具体例で制作された配信コンテンツ(コンテンツ本体と、プロモーション用の管理データ208,209および210とからなる)に追加され、それにより得られた新たな配信コンテンツが配信コンテンツ記憶部12に記憶される。
【0123】
その後、オペレータは、GUI入力部15を通じ、GUI画面上でフルパッケージ用の管理データ212が配置されている「管理トラック2」211をダブルクリックする。応じて、再生部17は、配信コンテンツ記憶部12から上記の新たな配信コンテンツを読み出して、フルパッケージ用の管理データに従い、コンテンツを再生する。なお、この配信コンテンツは、端末4側では実際に料金を支払わないと再生ができないが、制作装置1側では、上記のようにして制作した配信コンテンツが管理データに従って正しく再生されるかどうかを確かめたり、配信コンテンツを試しに再生して内容を確認したりするために、好ましくは、料金支払済みとした再生と、料金未払いとした再生との両方を行う
【0124】
以上のように、本例では、GUI画面上で、1つのコンテンツトラック205に対して複数の管理トラック(207,211,213)を設けたので、1つのコンテンツに対し、複数の利用態様と対応する管理データ(例えばプロモーション用の管理データ208〜210およびフルパッケージ用の管理データ212)を設定することができる。これにより、複数の利用態様と対応する管理データを同一画面で編集することができ、オペレータが効率的に編集を行えるようになる。
【0125】
また、1つのコンテンツに複数の管理データを付加してパッケージ化し、それを1つの配信コンテンツとして記憶するので、配信コンテンツ記憶部12の容量を節約できる(なお、従来は、1つのコンテンツをプロモーション用およびフルパッケージ用の2態様で配信する場合、そのコンテンツおよびプロモーション用管理データからなる配信コンテンツと、そのコンテンツおよびフルパッケージ用管理データからなる配信コンテンツとの、2つの配信コンテンツを記憶する必要があり、同一コンテンツを重複して記憶する無駄があった)。
【0126】
(第3の具体例)
以下、コンテンツの一部にモザイクなどの映像効果をかけておき、映像効果がかかっている部分は料金を支払わないと映像効果のない映像を見ることができないような配信コンテンツ(つまり料金を支払わない場合はモザイクのかかった映像しか見られないが、料金を支払えばモザイクが除去された映像を見ることができる;以下、このような利用態様を「映像効果付きフルパッケージ」と呼ぶ)を作成する場合について、図10,図11を用いて説明する。本例では、第2の具体例で作成したプロモーション用およびフルパッケージ用の2つの管理データを持つ配信コンテンツに、さらに、映像効果付きフルパッケージ用の管理データを追加する。
【0127】
第2の具体例と同様、オペレータは、先ず、配信コンテンツ記憶部12に記憶されている配信コンテンツを選択する。選択された配信コンテンツは、GUI画面(図10参照)上のコンテンツトラック205に、矩形206として配置される。さらに、「管理トラック1」207にプロモーション用の管理データ208,209および210が表示され、「管理トラック2」211にフルパッケージ用の管理データ212が表示される。
【0128】
次に、オペレータは、GUI入力部15を通じてGUI画面上の「ボタン3」202をクリックして、映像効果付きフルパッケージ用の管理データを配置するための新しい「管理トラック3」213を表示させる。第1の具体例と同様の手順で、GUI画面上の「ボタン1」200をクリックして表示部16に文字入力画面(図11参照)を表示させ、各欄に再生条件を入力する。この場合は、映像効果付きフルパッケージ用、つまり映像効果のかかった区間に対してのみ課金を行いたいので、映像効果のかかった区間に関し、再生条件として「条件付き再生;映像効果除去再生」を入力し、課金条件として料金(例えば「200円」)を入力し、さらに、その区間の開始時刻(0)および終了時刻(t7)を入力する。さらに、残りの区間、つまり映像効果のかかっていない区間に関し、再生条件として「条件なし」を入力し、課金条件として「無料」を入力し、さらに、その区間の開始時刻(t7)および終了時刻(end)を入力する。入力された管理データは、「管理トラック3」213上に、入力時刻に応じた矩形(管理データ214および215)として表示される。
【0129】
こうして編集された映像効果付きフルパッケージ用の管理データ214および215は、第2の具体例で制作された配信コンテンツ(コンテンツ本体と、プロモーション用の管理データ208,209および210と、フルパッケージ用の管理データ212とからなる)に追加され、それにより得られた新たな配信コンテンツが配信コンテンツ記憶部12に記憶される。
【0130】
その後、オペレータは、GUI入力部15を通じ、GUI画面上で映像効果付きフルパッケージ用の管理データが配置されている「管理トラック3」213をクリックする。応じて、再生部17は、配信コンテンツ記憶部12から上記の新たな配信コンテンツを読み出して、映像効果付きフルパッケージ用の管理データ214および215に従い、配信コンテンツを再生する。なお、この配信コンテンツは、端末4側では実際に料金を支払わないと映像効果が除去されないが、制作装置1側では、上記のようにして作成した配信コンテンツが管理データに従って正しく再生されるかどうかを確かめたり、配信コンテンツを試しに再生して内容を確認したりするために、料金支払済みとした再生(つまり映像効果を除去した再生)と、料金未払いとした再生(映像効果のかかったままの再生)とを行なう。
【0131】
以上のように、本例では、コンテンツの一部にモザイクなどの映像効果をかけておき、料金が支払われると、その部分にかけられた映像効果を除去したうえで全コンテンツを再生するような管理データを編集して、コンテンツに付加している。配信コンテンツ制作装置1では、コンテンツに付加する管理データの数を任意に増やすことができるので、多彩な利用態様を実現することができる。
【0132】
(第4の具体例)
以下、あるコンテンツ用として過去に編集され、保存されている管理データを再利用して、別の配信コンテンツを制作する場合について、図10,図12を用いて説明する。本例では、第1の具体例で編集され、管理データ記憶部132に記憶されているプロモーション用の管理データを再利用する。
【0133】
コンテンツ記憶部11には、第1の具体例で配信されたコンテンツを含め、いくつかのコンテンツが記憶されている。管理データ記憶部132には、第1の具体例で編集された管理データ208が記憶されている。
オペレータは、先ず、配信すべきコンテンツとして、第1の具体例で配信したものとは異なるコンテンツを選択する。選択されたコンテンツは、管理データ編集部131によって、表示部16に表示されているGUI画面(図10参照)内のコンテンツトラック205上に、矩形206として表示される。
【0134】
次に、オペレータは、マウス107等のGUI入力部15を通じてGUI画面上の「ボタン3」202をクリックし、管理データを配置するための「管理トラック1」207を表示させる。さらに、「ボタン4」203をクリックして、図12のような、管理データ記憶部132の記憶内容(過去に編集した管理データ)を記載したテーブルを表示部16に表示させ、第1の具体例で編集された管理データ208をそのテーブル上でクリックすることにより選択する。こうして選択された管理データ208は、「管理トラック1」207内にコピーされ、矩形として表示される。
【0135】
なお、第1の具体例では、「ボタン1」200をクリックして、図11のような文字入力画面を表示し、コンテンツの配信時の利用条件を入力したが、本例では、この文字入力の手間が省けることになる。
【0136】
以上のように、本例では、配信コンテンツ(コンテンツ本体+管理トラックデータ+管理データ)とは別に、管理データのみを管理データ記憶部132に記憶しておき、その管理データを別の配信コンテンツを制作する際に再利用する。これにより、開始・終了時刻や再生条件等を文字入力する手間が省ける。
【0137】
なお、上記第1の具体例では、「管理トラック1」207において管理データを配置していない部分は再生不可としたが、「再生不可」を示す管理データを配置してもよい。
【0138】
また、各具体例では、管理データは、開始時刻、終了時刻、再生条件、課金条件および再生順位からなるとしたが、配信後、端末4の配信コンテンツ記憶部42から、別の端末4のハードディスク105等にコピーが可能かどうかを示すコピー条件を、さらに付加してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1のコンテンツ配信システムの動作の概要を示すフローチャートである。
【図3】図1の配信コンテンツ制作装置1の機能的な構成を示すブロック図である。
【図4】図3の配信コンテンツ制作部13によって制作される配信コンテンツのデータ構造を示す図である。
【図5】図4のヘッダ部に含まれるヘッダ情報の例を示す図である。
【図6】図4の管理トラック部に含まれる管理トラックデータの例を示す図である。
【図7】図4の管理トラック部に含まれる管理データの例を示す図である。
【図8】図1の配信コンテンツ制作装置1のハードウエア的な構成の一例を示すブロック図である。
【図9】図3のように構成された配信コンテンツ制作装置1が行う管理データ編集処理(図2のステップS1の詳細)を示すフローチャートである。
【図10】図3の管理データ編集部131が表示部16に表示させるGUI画面の一例を示す図である。
【図11】図3の管理データ編集部131が表示部16に表示させる文字入力画面の一例を示す図である。
【図12】図3の管理データ編集部131が表示部16に表示させる管理データ選択画面の一例を示す図である。
【図13】図3のように構成された配信コンテンツ制作装置1が行う配信コンテンツ再生処理(図2のステップS4の詳細)を示すフローチャートである。
【図14】図1の端末4の構成の一例を示すブロック図である。
【図15】図14のように構成された端末4が行う配信コンテンツ再生処理(図2のステップS8の詳細)を示すフローチャートである。
【図16】図15のステップS304の詳細を示すフローチャートである。
【図17】図10の再生部44が管理データ208〜210の指定する順序で各区間のデータを再生する様子を示す図である。
【符号の説明】
1…配信コンテンツ制作装置
2…配信装置
3…ネットワーク
4…端末
11…コンテンツ記憶部
12,42…配信コンテンツ記憶部
13…配信コンテンツ制作部
14…文字入力部
15,43…GUI入力部
16,45…表示部
17,44…再生部
20…配信コンテンツ
25…コンテンツ
26…管理トラックデータ
27…管理データ
41…受信部
46…課金部
131…管理データ編集部
132…管理データ記憶部

Claims (14)

  1. コンテンツに利用条件を付加した配信用のコンテンツを制作する配信コンテンツ制作装置であって、
    コンテンツを記憶するコンテンツ記憶手段、
    前記コンテンツ記憶手段からコンテンツを読み出して利用条件を付加することによって配信用のコンテンツを制作する配信コンテンツ制作手段、および
    前記配信コンテンツ制作手段が制作した配信用のコンテンツを記憶する配信コンテンツ記憶手段を備え、
    前記配信コンテンツ制作手段は、
    読み出したコンテンツの一部または全部の区間を指定して、当該指定した区間の利用条件を示す管理データを編集する管理データ編集手段を含み、
    前記管理データ編集手段が編集した管理データを含む管理トラック情報を前記コンテンツの利用態様に応じて複数生成し、当該生成した複数の管理トラック情報を同一のコンテンツに付加することによって配信用のコンテンツを制作し、
    前記配信用のコンテンツの第1の区間の利用条件を示す第1の管理トラック情報の第1の管理データと、前記配信用のコンテンツの第1の区間を含む第2の区間の利用条件を示す第2の管理トラック情報の第2の管理データには、それぞれ異なる利用条件が示されることを特徴とする、配信コンテンツ制作装置。
  2. 前記管理データがそれぞれ示す利用条件は、当該管理データが指定する区間の再生を禁止するような条件であるか、当該管理データが指定する区間の再生を無料で許可するような条件であるか、または、当該管理データが指定する区間の再生を所定額の代金支払いと引き替えに許可するような条件である、請求項1に記載の配信コンテンツ制作装置。
  3. 前記複数の管理トラック情報のうちの少なくとも1つは複数の管理データを含み、
    前記複数の管理データはそれぞれ、当該管理データが指定する区間の利用条件とは別に当該管理データが指定する区間の再生順位をさらに示すことを特徴とする、請求項1に記載の配信コンテンツ制作装置。
  4. 文字入力を行うための文字入力手段、および
    GUI入力を行うためのGUI入力手段をさらに備え、
    前記管理データ編集手段は、
    複数の管理トラックが時間軸に沿って設けられたGUI画面を表示させ、
    時間軸上で前記コンテンツ内の所定区間を指定するための開始時刻および終了時刻と当該区間の利用条件とが前記利用態様毎に前記文字入力手段を通じて入力されるのを受け、当該区間の管理データを編集し、
    編集して得られた1以上の管理データを、当該管理データが示す区間に対応する矩形として、前記GUI画面内の、当該利用態様と対応する管理トラック上に配置することを特徴とする、請求項1に記載の配信コンテンツ制作装置。
  5. 前記配信コンテンツ制作手段は、前記管理データ編集手段が編集して得られた管理データを記憶する管理データ記憶手段をさらに含む、請求項4に記載の配信コンテンツ制作装置。
  6. 前記管理データ編集手段は、
    前記管理データ記憶手段から、過去に編集された管理データを読み出して、前記GUI画面内の管理トラック上に矩形として配置し、
    前記GUI入力手段を通じた操作によって当該矩形の先端または後端の少なくとも一方が時間軸に沿って移動されるのに応じて、当該管理データを編集することを特徴とする、請求項5に記載の配信コンテンツ制作装置。
  7. 前記配信コンテンツ記憶手段から配信用のコンテンツを読み出して、前記読み出した配信用のコンテンツに付加した複数の管理トラック情報のうち、選択された管理トラック情報に含まれる管理データが指定する前記配信用のコンテンツの区間を前記管理データが示す利用条件にて再生する再生手段をさらに備える、請求項1に記載の配信コンテンツ制作装置。
  8. 前記読み出した配信用のコンテンツに付加された複数の管理トラック情報のいずれかを選択入力する入力手段を備え、
    前記再生手段は、前記入力手段にて選択された管理トラック情報に含まれる管理データが指定する前記配信用のコンテンツの区間を前記管理データが示す利用条件にて再生することを特徴とする、請求項1に記載の配信コンテンツ制作装置。
  9. 配信コンテンツ制作装置がコンテンツに利用条件を付加した配信用のコンテンツを制作する方法であって、
    前記配信コンテンツ制作装置は、
    予めコンテンツが記憶されたコンテンツ記憶手段と、
    制作された配信用のコンテンツを記憶する配信用コンテンツ記憶手段とを備え、
    前記コンテンツ記憶手段に記憶されたコンテンツを読み出して、当該読み出したコンテンツに利用条件を付加することによって配信用のコンテンツを制作する配信コンテンツ制作ステップ、および
    前記配信コンテンツ制作ステップで制作した配信用のコンテンツを、前記配信コンテンツ記憶手段に記憶する配信コンテンツ記憶ステップを備え、
    前記配信コンテンツ制作ステップでは、
    ユーザからの入力操作に応じて、前記読み出したコンテンツの一部または全部の区間を指定して、前記指定した区間の利用条件を示す管理データを編集し、
    前記編集した管理データを含む管理トラック情報を前記コンテンツの利用態様に応じて複数制作し、前記生成した複数の管理トラック情報を同一のコンテンツに付加することによって配信用のコンテンツを制作し、
    前記配信用のコンテンツの第1の区間の利用条件を示す第1の管理トラック情報の第1の管理データと、前記配信用のコンテンツの第1の区間を含む第2の区間の利用条件を示す第2の管理トラック情報の第2の管理データには、それぞれ異なる利用条件が示されることを特徴とする、配信コンテンツ制作方法。
  10. コンテンツを配信するためのコンテンツ配信システムであって、
    コンテンツに利用条件を付加した配信用のコンテンツを制作する配信コンテンツ制作装置、
    前記配信コンテンツ制作装置が制作した配信用のコンテンツを配信する配信装置、および
    前記配信装置が配信する配信用のコンテンツを受信して再生する端末を備え、
    前記配信コンテンツ制作装置は、 コンテンツを記憶するコンテンツ記憶手段、
    前記コンテンツ記憶手段からコンテンツを読み出して利用条件を付加することによって配信用のコンテンツを制作する配信コンテンツ制作手段、および
    前記配信コンテンツ制作手段が制作した配信用のコンテンツを記憶する第1の配信コンテンツ記憶手段を備え、
    前記配信コンテンツ制作手段は、
    コンテンツの一部または全部の区間を指定して、当該指定した区間の利用条件を示す管理データを編集する管理データ編集手段を含み、
    前記管理データ編集手段で編集した管理データを含む管理トラック情報を前記コンテンツの利用態様に応じて複数生成し、当該生成した複数の管理トラック情報を同一のコンテンツに付加することによって配信用のコンテンツを制作し、
    前記端末は、
    前記配信用のコンテンツを受信する受信手段、
    前記受信手段が受信した配信用のコンテンツを記憶する第2の配信コンテンツ記憶手段、
    前記第2の配信コンテンツ記憶手段から配信用のコンテンツを読み出して、当該読み出した配信用のコンテンツに付加した複数の管理トラック情報のうち、選択された管理トラック情報に含まれる管理データが指定する前記配信用のコンテンツの区間を前記管理データが示す利用条件にて再生する再生手段を備え、
    前記配信コンテンツ制作装置にて制作された配信用のコンテンツの第1の区間の利用条件を示す第1の管理トラック情報の第1の管理データと、前記配信用のコンテンツの第1の区間を含む第2の区間の利用条件を示す第2の管理トラック情報の第2の管理データには、それぞれ異なる利用条件が示されることを特徴とする、コンテンツ配信システム。
  11. 配信用のコンテンツを受信して再生するための端末であって、
    前記配信用のコンテンツの一部または全部の区間を指定するとともに、当該指定した区間の利用条件を示す管理データを含む管理トラック情報を前記配信用のコンテンツの利用態様に応じて複数付加された配信用のコンテンツを受信する受信手段、
    前記受信手段が受信した配信用のコンテンツを記憶する配信コンテンツ記憶手段、
    前記配信コンテンツ記憶手段から配信用のコンテンツを読み出して、当該読み出した配信用のコンテンツに付加した複数の管理トラック情報のうち、選択された管理トラック情報に含まれる管理データが指定する前記配信用のコンテンツの区間を前記管理データが示す利用条件にて再生する再生手段を備え、
    前記配信用のコンテンツの第1の区間の利用条件を示す第1の管理トラック情報の第1の管理データと、前記配信用のコンテンツの第1の区間を含む第2の区間の利用条件を示す第2の管理トラック情報の第2の管理データには、それぞれ異なる利用条件が示されることを特徴とする、端末。
  12. 前記管理データがそれぞれ示す利用条件は、当該管理データが指定する区間の再生を禁止するような条件であるか、当該区間の再生を無料で許可するような条件であるか、または、当該区間の再生を所定額の代金支払いと引き替えに許可するような条件であり、
    前記管理データに基づいて課金を行うための課金手段をさらに備え、
    前記再生手段は、当該管理データが当該区間の再生を無料で許可する場合には当該区間を再生し、所定額の代金支払いと引き替えに許可する場合には、前記課金手段が当該額の課金を実行するのを受けて、当該区間を再生することを特徴とする、請求項11に記載の端末。
  13. 前記複数の管理トラック情報のうちの少なくとも1つは複数の管理データを含み、前記複数の管理データはそれぞれ、当該管理データが指定する区間の利用条件とは別に当該管理データが指定する区間の再生順位をさらに示し、
    前記再生手段は、前記管理トラック情報に含まれる各管理データが指定する区間を、各管理データが示す再生順位に従って順番に再生することを特徴とする、請求項11に記載の端末。
  14. 前記読み出した配信用のコンテンツに付加された複数の管理トラックデータのいずれかを選択入力する入力手段を備え、前記再生手段は、前記入力手段にて選択された管理トラック情報に含まれる管理データが指定する前記配信用のコンテンツの区間を前記管理データが示す利用条件にて再生することを特徴とする、請求項11に記載の端末。
JP2001353995A 2000-11-24 2001-11-20 配信コンテンツ制作装置および方法 Expired - Fee Related JP4034551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353995A JP4034551B2 (ja) 2000-11-24 2001-11-20 配信コンテンツ制作装置および方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-357930 2000-11-24
JP2000357930 2000-11-24
JP2001353995A JP4034551B2 (ja) 2000-11-24 2001-11-20 配信コンテンツ制作装置および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002259275A JP2002259275A (ja) 2002-09-13
JP2002259275A5 JP2002259275A5 (ja) 2005-06-02
JP4034551B2 true JP4034551B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=26604545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353995A Expired - Fee Related JP4034551B2 (ja) 2000-11-24 2001-11-20 配信コンテンツ制作装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4034551B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7007532B1 (ja) * 2020-11-05 2022-01-24 株式会社Trive Group 音声配信装置及び音声配信プログラム
JP7017671B1 (ja) 2020-09-11 2022-02-09 株式会社Trive Group 動画配信装置及び動画配信プログラム
JP7018538B1 (ja) 2020-09-11 2022-02-10 株式会社Trive Group 動画配信装置及び動画配信プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051681A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム、配信サーバ、および再生端末
JP5008822B2 (ja) 2003-10-27 2012-08-22 パナソニック株式会社 コンテンツ再生制御方法およびコンテンツ再生制御端末
JP4537742B2 (ja) * 2004-03-24 2010-09-08 日本放送協会 視聴端末、及びコンテンツ視聴制御プログラム
CN101743533A (zh) 2007-04-12 2010-06-16 汤姆森特许公司 用于媒体制作和分发的操作的管理解决方案
JP5679425B2 (ja) * 2010-11-26 2015-03-04 株式会社Nttドコモ 表示装置、開示制御装置、開示制御方法、及びプログラム
JP7532810B2 (ja) * 2020-03-02 2024-08-14 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7017671B1 (ja) 2020-09-11 2022-02-09 株式会社Trive Group 動画配信装置及び動画配信プログラム
JP7018538B1 (ja) 2020-09-11 2022-02-10 株式会社Trive Group 動画配信装置及び動画配信プログラム
JP2022047349A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 株式会社Trive Group 動画配信装置及び動画配信プログラム
JP7007532B1 (ja) * 2020-11-05 2022-01-24 株式会社Trive Group 音声配信装置及び音声配信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002259275A (ja) 2002-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10622019B2 (en) Method and apparatus for creating a custom track
US7555195B2 (en) Content combination reproducer, content combination reproduction method, program executing the method, and recording medium recording therein the program
JP2000156850A (ja) オ―ディオビジュアル再生システム
JPH09114755A (ja) 情報課金システム
JPH11345261A (ja) コンテンツ管理システムおよび記録媒体
JP4034551B2 (ja) 配信コンテンツ制作装置および方法
US7177857B2 (en) Apparatus and method for creating distribution content
JP2001142786A (ja) 著作権付きデータ処理方法およびその装置
US20030212810A1 (en) Content distribution system that distributes line of stream data generated by splicing plurality of pieces of stream data
KR20100059646A (ko) 광고 동영상 제공 방법 및 장치
JP3637032B2 (ja) コンテンツ管理システムおよび方法、視聴者装置、コンピュータプログラム
JP2002010234A (ja) コンテンツ配信システム及び方法、情報提供装置、情報端末、記録媒体
JP2002259275A5 (ja)
JP3968246B2 (ja) コンテンツ配信システム及び方法並びにコンテンツ配信装置
JP2003115017A (ja) コンテンツ情報記録装置、課金システム及び課金方法
WO2008059559A1 (fr) Appareil de distribution de contenu, appareil de reproduction de contenu, procédé de distribution de contenu, procédé de reproduction de contenu, programme de distribution de contenu, programme de reproduction de contenu et support d'enregistrement lisible par ordinateur
JPH08307558A (ja) 通信式情報提供システム、情報提供端末及び情報インストール装置
JP2003228657A (ja) 配信システム、端末装置、配信方法、プログラム及び記録媒体
JP2003331195A (ja) コンテンツ再生課金装置及びプログラム
KR102381312B1 (ko) 서버시스템에서 수행되는 노래방 어플리케이션에서의 씽클립 제공방법
US20020169690A1 (en) Information rental system
JPH1185502A (ja) ソフトウェア利用管理システム
JP2002207491A (ja) コンテンツデータ配信システム、ダウンロード端末装置および携帯電話機
JP2001216380A (ja) コンテンツ情報配信用課金システム及びその方法
JP2007080157A (ja) サービス提供装置及びサービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4034551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees