JP4017343B2 - 電力調整回路 - Google Patents

電力調整回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4017343B2
JP4017343B2 JP2000540609A JP2000540609A JP4017343B2 JP 4017343 B2 JP4017343 B2 JP 4017343B2 JP 2000540609 A JP2000540609 A JP 2000540609A JP 2000540609 A JP2000540609 A JP 2000540609A JP 4017343 B2 JP4017343 B2 JP 4017343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
power
coupled
inductors
neutral point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000540609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002510187A (ja
Inventor
ジェームス イー. レッドバーン,
レナード イー. ウェブスター,
Original Assignee
レベラー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レベラー リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical レベラー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2002510187A publication Critical patent/JP2002510187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017343B2 publication Critical patent/JP4017343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/005Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection avoiding undesired transient conditions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/03Frequency selective two-port networks comprising means for compensation of loss
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/42Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns
    • H03H7/425Balance-balance networks
    • H03H7/427Common-mode filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/042Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage comprising means to limit the absorbed power or indicate damaged over-voltage protection device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0107Non-linear filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般に電力調整回路に関し、より特定的には、例えば、電撃または他の電力障害により生じる電圧サージおよび電流サージから接続された負荷機器を保護する電力調整回路に関する。
【0002】
【背景技術】
長い間、電力調整回路は、電撃、ノイズおよび他の電力線障害により引き起こされる過渡電流(電圧)から敏感な負荷機器を保護するのに用いられてきた。従来、フィルタエレメントがライン(line)導体および中性点導体において用いられ、不要な電力周波数をトラップし、および/または負荷から不要な電力周波数をそらす役割をする。例えば、スピート(Speet)らの米国特許第4、814、941号およびテイラー(Taylor)らの米国特許第5、490、030号を参照されたい。
【0003】
ミュレマン(Muelleman)の米国特許第5、448、443号は、一次側および二次側を有する絶縁トランスと、安全接地の絶縁トランスの二次側と接地との間に接続された接地インピーダンスとを含む電力調整装置および方法を開示している。ミュレマンの装置は、過渡の接地電流を再び中性点に向けることにより接地電流ループの発生を防ぐが、電流を制限したりノイズを抑制したりすることはない。
【0004】
【発明の概要】
電力調整回路は設計が単純であるにもかかわらず、ダメージを与える過渡電流(電圧)を制限するには有効である。
【0005】
特に、本発明のある態様に従えば、電源からライン導体、中性点導体および接地導体によって公称周波数で供給される電力を調整するための電力調整回路は、ライン導体、中性点導体および接地導体にそれぞれ結合されるとともに出力線に結合された第1から第3のインピーダンスを含み、これらインピーダンスの各々は、公称周波数を上回る周波数の電力が出力線に達しないようにする。
【0006】
好ましくは、第1から第3のインピーダンスは、ライン導体、中性点導体および接地導体にそれぞれ直列に結合された第1から第3の誘導子を含む。さらに、好ましい実施の形態に従えば、これらの誘導子は実質的に等しいインダクタンス値を有する。
【0007】
他の実施の形態に従えば、第1から第3のインピーダンスは、ライン導体、中性点導体、および接地導体間で結合された第1から第3のコンデンサを含む。さらにこの実施の形態に従えば、これらのコンデンサは実質的に等しいキャパシタンス値を有してもよい。
【0008】
ライン導体、中性点導体、および接地導体間の電圧を制限するための手段が設けられてもよい。この制限手段は、少なくともひとつの金属酸化物バリスタまたは少なくともひとつのツェナー(定電圧)ダイオードを含んでもよい。
さらに、第1および第2のインピーダンスと出力線との間にオートトランスが結合されてもよい。
【0009】
本発明のさらなる態様によれば、電源からライン導体、中性点導体および接地導体によって公称周波数で負荷に供給される電力を調整するための電力調整回路は、ライン導体、中性点導体および接地導体にそれぞれ直列に結合された第1から第3の誘導子を含む。導体と誘導子との間で少なくともひとつのコンデンサが結合され、該少なくともひとつのコンデンサは、公称周波数を上回る周波数の電力が負荷に達しないようにする。
【0010】
本発明のさらに別の態様によれば、電源からライン導体、中性点導体および接地導体によって公称周波数で供給される電力を調整するための電力調整回路は、ライン導体と第1の出力線との間で直列に結合された第1の誘導子と、中性点導体と第2の出力線との間で直列に結合された第2の誘導子とを含む。第3の誘導子は、接地導体と第3の出力線との間で直列に結合され、第1のコンデンサはライン導体と中性点導体との間で結合される。第2のコンデンサは中性点導体と接地導体との間で結合され、第3のコンデンサはライン導体と接地導体との間で結合される。誘導子およびコンデンサは、公称周波数を上回る周波数の電力が出力線に達しないようにする。
【0011】
本発明の電力調整回路は、不必要な周波数をトラップし、および/または、このような周波数が敏感な負荷機器からそらされてそれによりこの負荷機器に対するダメージを防ぐように、ライン導体、中性点導体、および接地導体間でこのような周波数成分をそらす。
【0012】
【好ましい実施の形態の簡単な説明】
まず図1を参照して、電力調整回路20は、ライン導体22、中性点導体24、および接地導体26と、出力線28、30、32との間に接続される。ライン導体、中性点導体、および接地導体は、市販の電源またはなんらかの他の電源に接続されてよい。出力線28、30、32はひとつ以上の負荷34に接続されてよい。
【0013】
電力調整回路20はさらに、ライン導体22、中性点導体24、および接地導体26と、出力線28、30、32との間に直列に接続された第1の誘導子L1、第2の誘導子L2、および第3の誘導子L3を備える。第1のコンデンサC1はライン導体22と中性点導体24の間に接続され、第2のコンデンサC2はライン導体22と接地導体26の間に接続され、第3のコンデンサC3は中性点導体24と接地導体26の間に接続される。金属酸化物バリスタMOV1、MOV2、MOV3をそれぞれコンデンサC1、C2、C3に、任意に結合してもよい。
【0014】
必ずしもそうである必要はないが、誘導子L1−L3のインダクタンス値は等しいのが好ましい。また、(必ずしもそうである必要はないが)コンデンサC1―C3は実質的に等しいキャパシタンス値を有するのが好ましい。さらに、金属酸化物バリスタMOV1、MOV2は、例えば、電撃により引き起こされた大きな電圧スパイクを散逸するほどの大きさでなければならないし、例えば、一般的にはおよそ150−200ボルト程度の降伏電圧を有するべきである。対照的に、バリスタMOV3は接地脚(leg)上にあり、したがって、大きな電圧スパイクにはさらされないが、一般的には例えば10ボルトの電圧降伏レベルを有するべきである。
【0015】
動作において、供給された電力の公称周波数(一般的には60Hz)を超えたひとつ以上の周波数成分を有するライン導体22、中性点導体24、および接地導体26のいづれかで生じる過渡電流(電圧)は、この周波数で誘導子L1−L3のインピーダンスが増加することによって、減衰させられる。加えて、これらの過渡電流(電圧)は、コンデンサC1−C3により負荷34からそらされる。さらに、金属酸化物バリスタMOV1−MOV3は、ライン導体22、中性点導体24、および接地導体26間に生じる電圧の大きさを制限する。
【0016】
誘導子L1−L3およびコンデンサC1−C3の実際のインダクタンス値およびキャパシタンス値は、出力線28、30、32上で所望のフィルタリング特性を得るべく選択されてよい。
【0017】
尚、図1の回路20は、そこからエレメントのうちのひとつ以上を省略することにより変更可能である。例えば、バリスタMOV1−MOV3のうちのひとつ以上が省略されてもよいし、コンデンサC1−C3のうちのひとつ以上および/または誘導子L1−L3のうちのひとつ以上が省略されてもよい。
【0018】
図2−9は、本発明の他の実施の形態を示し、図に共通のエレメントには同様の参照番号が割り当ててある。まず図2を参照して、バリスタMOV1−MOV3のうちのひとつ以上は、異なる電圧制限エレメントに置き換えられてもよい。例えば、バリスタMOV3は、ツェナーダイオードZ1に置き換えられてもよい。図3に見られるように、本発明のさらなる実施の形態においては、バリスタMOV1−MOV3のいづれかまたは全ては、電圧制御素子、例えば、背面対背面(back-to-back)直列接続のツェナーダイオードZ2、Z3の組み合わせに置き換えられてもよい。このように位置決めされたツェナーダイオードにより、双方向の電圧レベルをクランプできる。 尚、ツェナーダイオードは多大な量の電力を散逸させることはできないが、そのかわりに、非常に正確な低レベルの電圧クランプを与えるようになっている。結果、多大な量の電力を散逸させることが必要なアプリケーションにおいては、ツェナーダイオードのかわりにMOVを用いるべきである。ツェナーダイオードによる正確な低レベル電圧クランプは、負荷接地用の電圧制御を可能にする。コンピュータアプリケーションにおいては、接地(脚)上の低レベル電圧クランプは特に有利である。なぜなら、接地は直接マイクロプロセッサに接続され、したがって、ダメージを与える電圧スパイクの潜在的な源(potential source)となるからである。
【0019】
図5はある実施の形態を示し、ここでは、回路20には、出力線28、32間で接続された背面対背面直列接続のツェナーダイオードZ5、Z6が設けられている。実施の形態において所望であるならば、他の対の背面対背面接続ダイオードが出力線28、30間でまたは出力線30、32間で接続されてもよい(図6を参照のこと。ここではツェナーダイオードZ7、Z8が線30、32間で結合されている)。
【0020】
図7はある実施の形態を示し、ここでは、背面対背面接続のツェナーダイオードZ9、Z10が導体28、30間で直列に接続され、背面対背面接続のツェナーダイオードZ11、Z12が導体30、32間で直列に接続されている。
【0021】
図4を参照して、ひとつ以上のツェナーダイオードまたは他の何らかの電圧制限エレメントが出力線の点で接続されてもよい。例えば、ツェナーダイオードZ4は出力線28、32間で結合されてもよい。
【0022】
図8にある実施の形態が示され、ここでは、オートトランス40が出力線28、30間で接続されて誘導子L1、L2間の電圧降下を補償し、ツェナーダイオードZ13が出力線28、32間で接続され、ツェナーダイオードZ14が出力線30、32間で接続されている。
【0023】
図9はさらに別の実施の形態を示し、ここでは、背面対背面接続ツェナーダイオードZ15、Z16が出力線28、30間で結合され、背面対背面接続ツェナーダイオードZ17、Z18が出力線30、32間で直列に結合され、背面対背面接続ツェナーダイオードZ19、Z20が導体28、32間で直列に結合されている。加えて、図8のオートトランス40は出力線28、30に結合されている。
【0024】
各実施の形態において、簡単でかつ廉価な方法で、電力線障害の結果生じる過渡電流(電圧)に対して保護が与えられる。
【0025】
本発明の多くの変形例および代替例は、前述の説明を考慮すると当業者には明らかである。したがって、この説明は、あくまで例示であると考えられるべきであり、当業者に本発明を実施する最良の形態を教示する目的のためにある。構造および/または機能の詳細は、実質的に本発明の精神から逸脱することなく変更されてよく、添付された特許請求の範囲内に含まれる全ての変形例は独占的に使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の概略図である。
【図2】 本発明の他の実施の形態の概略図である。
【図3】 本発明の他の実施の形態の概略図である。
【図4】 本発明の他の実施の形態の概略図である。
【図5】 本発明の他の実施の形態の概略図である。
【図6】 本発明の他の実施の形態の概略図である。
【図7】 本発明の他の実施の形態の概略図である。
【図8】 本発明の他の実施の形態の概略図である。
【図9】 本発明の他の実施の形態の概略図である。
【符号の説明】
22 ライン導体
24 中性点導体
26 接地導体
28、30、32 出力線
L1、L2、L3 誘導子
C1、C2、C3 コンデンサ
MOV1、MOV2、MOV3 金属酸化物バリスタ

Claims (20)

  1. 電源からライン導体、中性点導体、および接地導体によって公称周波数でそれぞれ第1、第2、および第3の出力線に供給される電力を調整するための電力調整回路であって、
    前記ライン導体、中性点導体、および接地導体のそれぞれと、前記第1、第2、および第3の出力線のそれぞれとの間に直列に結合された第1、第2、および第3の互いに独立した誘導子を備え、前記電源から前記第1、第2、および第3の出力線に供給される電力のすべてが前記第1、第2、および第3の誘導子を通じて流れ、前記第1、第2、および第3の誘導子の各々は前記公称周波数を上回る周波数の電力を遮断して前記公称周波数を上回る周波数の電力が前記第1、第2、および第3の出力線に達しないようにする、電力調整回路。
  2. 前記誘導子は実質的に等しいインダクタンス値を有する、請求項1に記載の電力調整回路。
  3. 前記ライン導体、前記中性点導体、および前記接地導体間の電圧を制限するための手段をさらに備えた、請求項1に記載の電力調整回路。
  4. 前記制限手段は少なくともひとつの金属酸化物バリスタを含む、請求項3に記載の電力調整回路。
  5. 前記制限手段は少なくともひとつのツェナーダイオードを含む、請求項3に記載の電力調整回路。
  6. 前記第1および第2の誘導子と前記出力線との間で結合されたオートトランスをさらに備えた、請求項1に記載の電力調整回路。
  7. 電源からライン導体、中性点導体、および接地導体によって公称周波数でそれぞれ第1、第2、および第3の出力線に供給される電力を調整するための電力調整回路であって、前記第1、第2、および第3の出力線が負荷に結合され、
    前記ライン導体、中性点導体、および接地導体のそれぞれと、前記第1、第2、および第3の出力線のそれぞれとの間に直列に結合された第1、第2、および第3の互いに独立した誘導子を備え、前記電源から前記第1、第2、および第3の出力線に供給される電力のすべてが前記第1、第2、および第3の誘導子を通じて流れ、
    前記第1、第2、および第3の導体の間に結合されたすくなくとも一つのコンデンサを備え、前記コンデンサの一端が前記電源と前記第1、第2、および第3の誘導子との間の点で前記ライン導体、中性点導体、および接地導体のうちの少なくとも一つに結合され、
    前記第1、第2、および第3の誘導子は前記公称周波数を上回る周波数の電力を遮断して前記公称周波数を上回る周波数の電力が前記負荷に達しないようにし、
    前記少なくとも一つのコンデンサは前記公称周波数を上回る周波数の電力をそらす、電力調整回路。
  8. 前記誘導子は実質的に等しいインダクタンス値を有する、請求項7に記載の電力調整回路。
  9. 第1、第2、および第3のコンデンサが前記ライン導体、前記中性点導体、および前記接地導体間で結合され、各コンデンサの第1端が導体に結合され、該導体は前記ライン導体、中性点導体、および接地導体のうちの一つであり、その結合点は前記電源と前記導体に直列に結合された各誘導子との間に位置する点である、請求項7に記載の電力調整回路。
  10. 前記コンデンサは実質的に等しいキャパシタンス値を有する、請求項9に記載の電力調整回路。
  11. 前記ライン導体、前記中性点導体、および前記接地導体間の電圧を制限するための手段をさらに備えた、請求項7に記載の電力調整回路。
  12. 前記制限手段は少なくともひとつの金属酸化物バリスタを含む、請求項11に記載の電力調整回路。
  13. 前記制限手段は少なくともひとつのツェナーダイオードを含む、請求項11に記載の電力調整回路。
  14. 前記第1および第2の誘導子と前記第1および第2の出力線との間に結合されたオートトランスをさらに備えた、請求項7に記載の電力調整回路。
  15. 電源からライン導体、中性点導体、および接地導体によって公称周波数でそれぞれ第1、第2、および第3の出力線に供給される電力を調整するための電力調整回路であって、
    前記ライン導体、中性点導体、および接地導体のそれぞれと、前記第1、第2、および第3の出力線のそれぞれとの間に直列に結合された第1、第2、および第3の互いに独立した誘導子を備え、前記電源から前記第1、第2、および第3の出力線に供給される電力のすべてが前記第1、第2、および第3の誘導子を通じて流れ、
    前記ライン導体と前記中性点導体との間に結合された第1のコンデンサを備え、前記第1のコンデンサの第1端は、前記電源と前記第1の誘導子との間の点で前記ライン導体に結合され、前記第1のコンデンサの第2端は、前記電源と前記第2の誘導子との間の点で前記中性点導体に結合され、
    前記中性点導体と前記接地導体との間に結合された第2のコンデンサを備え、前記第2のコンデンサの第1端は、前記電源と前記第2の誘導子との間の点で前記中性点導体に結合され、前記第2のコンデンサの第2端は、前記電源と前記第3の誘導子との間の点で前記接地導体に結合され、
    前記ライン導体と前記接地導体との間に結合された第3のコンデンサを備え、前記第3のコンデンサの第1端は、前記電源と前記第1の誘導子との間の点で前記ライン導体に結合され、前記第3のコンデンサの第2端は、前記電源と前記第3の誘導子との間の点で前記接地導体に結合され、
    前記第1、第2、および第3の誘導子は前記公称周波数を上回る周波数の電力を遮断して前記公称周波数を上回る周波数の電力が前記第1、第2、および第3の出力線に達しないようにし、
    前記第1、第2、および第3のコンデンサは前記公称周波数を上回る周波数の電力をそらす、電力調整回路。
  16. 前記誘導子は実質的に等しいインダクタンス値を有する、請求項15に記載の電力調整回路。
  17. 前記コンデンサは実質的に等しいキャパシタンス値を有する、請求項16に記載の電力調整回路。
  18. 前記ライン導体、前記中性点導体、および前記接地導体間の電圧を制限するための手段をさらに備えた、請求項17に記載の電力調整回路。
  19. 前記制限手段は少なくともひとつの金属酸化物バリスタを含む、請求項18に記載の電力調整回路。
  20. 前記制限手段は少なくともひとつのツェナーダイオードを含む、請求項18に記載の電力調整回路。
JP2000540609A 1998-01-20 1998-12-23 電力調整回路 Expired - Fee Related JP4017343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/009,210 US6166458A (en) 1998-01-20 1998-01-20 Power conditioning circuit
US09/009,210 1998-01-20
PCT/US1998/027475 WO1999037007A1 (en) 1998-01-20 1998-12-23 Power conditioning circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002510187A JP2002510187A (ja) 2002-04-02
JP4017343B2 true JP4017343B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=21736249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540609A Expired - Fee Related JP4017343B2 (ja) 1998-01-20 1998-12-23 電力調整回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6166458A (ja)
EP (1) EP1050092B1 (ja)
JP (1) JP4017343B2 (ja)
KR (1) KR20010040364A (ja)
AU (1) AU748193C (ja)
CA (1) CA2318610C (ja)
TW (1) TW428353B (ja)
WO (1) WO1999037007A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288917B1 (en) * 1998-01-20 2001-09-11 Leveler Three stage power conditioning circuit
US6473510B1 (en) * 1998-04-03 2002-10-29 Monster Cable Products, Inc. AC power source filter for audio video electrical load
DE10034054A1 (de) * 2000-07-13 2002-04-04 Epcos Ag Netzfilter
US6476618B1 (en) * 2000-11-06 2002-11-05 Jonie Chou Circuit for indicating abnormality of three-mode surge absorber of public electric power
US6417762B1 (en) * 2001-03-30 2002-07-09 Comcircuits Power line communication system using anti-resonance isolation and virtual earth ground signaling
KR100525315B1 (ko) * 2002-07-20 2005-11-02 인바이론멘탈 포텐셜즈, 인크. 파형 보정 필터
US20060250117A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Titon Energy Power Factor Correction Analysis System and Method
US20080153332A1 (en) * 2006-01-03 2008-06-26 Monster Cable Products, Inc. Integrated Power Center and Mount for Flat Screen Video Displays and Projectors
AU2007235535B2 (en) * 2006-03-31 2012-03-15 Leveler Llc Polyphase power conditioning circuits
US20080025053A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Januszewski Michael W Uninterruptible power supply with transient suppression
US7755869B2 (en) * 2007-08-22 2010-07-13 Northlake Engineering, Inc. Ground protection device for electronic stability and personal safety
GB0802549D0 (en) * 2008-02-12 2008-03-19 Rolls Royce Plc An earthing arrangement for a DC electrical system and a method of operating an earthing arrangement for a DC electrical system
US8223468B2 (en) * 2008-03-14 2012-07-17 Leveler Llc Power conditioning circuit utilizing high oersted rating inductors
EP3340410B1 (en) 2016-12-22 2020-10-28 ABB Schweiz AG Protection of an inductive element
WO2022154899A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-21 Lodestone Llc Suppression of signal transmission over a conductor
US11775645B2 (en) 2021-01-15 2023-10-03 Lodestone Llc Suppression of signal transmission over a conductor
US11923664B2 (en) 2022-01-10 2024-03-05 Dell Products L.P. Power line filtering at equipment rack and module levels

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2928024A1 (de) * 1979-07-11 1981-02-05 Siemens Ag Erdschlussueberwachung fuer einen mehrphasigen drehstromfilterkreis
US4703386A (en) * 1984-06-08 1987-10-27 Steelcase, Inc. Power receptacle and associated filter
US4814941A (en) * 1984-06-08 1989-03-21 Steelcase Inc. Power receptacle and nested line conditioner arrangement
US4802055A (en) * 1987-10-26 1989-01-31 Joseph L. Brooks Manufacturing Corp. Transient voltage surge suppressor
US4868732A (en) * 1987-10-28 1989-09-19 International Business Machines Corporation Pluggable power system having magnetic flux coupled power transformer and inductive filter components
US4901183A (en) * 1988-08-29 1990-02-13 World Products, Inc. Surge protection device
US5162963A (en) * 1989-03-14 1992-11-10 Hughes Aircraft Company Surge eliminator for switching converters
US4999729A (en) * 1989-08-09 1991-03-12 Stifter Francis J Satellite receiver protection apparatus
US5105327A (en) * 1990-05-10 1992-04-14 Uses, Inc. Ac power conditioning circuit
US5206539A (en) * 1991-11-15 1993-04-27 Power Distribution, Inc. Transformer with cancellation of harmonic currents by phase shited secondary windings
US5448443A (en) * 1992-07-29 1995-09-05 Suvon Associates Power conditioning device and method
JPH08503117A (ja) * 1992-10-30 1996-04-02 エレクトリック パワー リサーチ インスチテュート インコーポレイテッド 同期変換制御式の能動的な電力ライン調整装置
US5287288A (en) * 1992-10-30 1994-02-15 Electric Power Research Institute, Inc. Active power line conditioner with low cost surge protection and fast overload recovery
US5465203A (en) * 1993-06-18 1995-11-07 Electric Power Research Institute, Inc. Hybrid series active/parallel passive power line conditioner with controlled harmonic injection
US5490030A (en) * 1994-01-31 1996-02-06 Taylor; Harold L. Electromagnetic and radio frequency interference suppression for ground fault circuit interrupters
US5617284A (en) * 1994-08-05 1997-04-01 Paradise; Rick Power surge protection apparatus and method
US5589718A (en) * 1995-04-14 1996-12-31 Monster Cable International, Ltd. Power line conditioner
US5666255A (en) * 1995-06-05 1997-09-09 Powervar, Inc. Transformerless conditioning of a power distribution system
US5619079A (en) * 1995-07-28 1997-04-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy EMI line filter

Also Published As

Publication number Publication date
TW428353B (en) 2001-04-01
EP1050092A1 (en) 2000-11-08
AU748193B2 (en) 2002-05-30
CA2318610C (en) 2010-09-14
CA2318610A1 (en) 1999-07-22
AU2093599A (en) 1999-08-02
AU748193C (en) 2003-01-30
US6166458A (en) 2000-12-26
KR20010040364A (ko) 2001-05-15
JP2002510187A (ja) 2002-04-02
EP1050092B1 (en) 2013-08-14
WO1999037007A1 (en) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017343B2 (ja) 電力調整回路
US4802055A (en) Transient voltage surge suppressor
CA2511695C (en) Surge protector with optional input transformer
US6288917B1 (en) Three stage power conditioning circuit
US6229682B1 (en) Transient voltage surge suppressor
US8520355B2 (en) Methods and systems for transient voltage protection
US5610793A (en) No-MOV protection circuitry
US6560086B2 (en) Transient voltage surge suppressor
US6624997B1 (en) Electrical power conditioner
US6636405B2 (en) Mitigation of 3rd harmonic currents in electrical power distribution systems
SE510192C2 (sv) Förfarande och kopplingsarrangemang för att minska problem med tredjetonsströmmar som kan uppstå vid generator - och motordrift av växelströmsmaskiner kopplade till trefas distributions- eller transmissionsnät
KR100296703B1 (ko) 서지전압제어장치
JP3317386B2 (ja) 電源用ctの二次電圧抑制回路
AU2007235535B2 (en) Polyphase power conditioning circuits
KR200263744Y1 (ko) 발전설비 서지방지장치
EP0046408A1 (en) Transient energy control and suppression circuit
JPH06233453A (ja) 電子機器の雷サージ保護回路
JPH0717236Y2 (ja) サージ吸収回路
SU922947A1 (ru) Устройство для заземления нейтрали с илового тра нсфо рм а тора
JPH05284732A (ja) 耐サージ用電源回路
KR20240048574A (ko) 전자기 전류 유도 제어기
PL171571B1 (pl) Przeciwzakłóceniowy filtr zasilający
JPH0759259A (ja) 三相四線式負荷回路
PL194481B3 (pl) Przeciwzakłóceniowy filtr zasilający
JPS5926176B2 (ja) リアクトル式電圧変動吸収装置の強電部分

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees