JP4009296B2 - 移動機 - Google Patents

移動機 Download PDF

Info

Publication number
JP4009296B2
JP4009296B2 JP2005111331A JP2005111331A JP4009296B2 JP 4009296 B2 JP4009296 B2 JP 4009296B2 JP 2005111331 A JP2005111331 A JP 2005111331A JP 2005111331 A JP2005111331 A JP 2005111331A JP 4009296 B2 JP4009296 B2 JP 4009296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field intensity
radio field
handover process
radio
handover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005111331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006295410A (ja
Inventor
康夫 森永
哲嗣 高瀬
暢亮 笹尾
利夫 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005111331A priority Critical patent/JP4009296B2/ja
Publication of JP2006295410A publication Critical patent/JP2006295410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009296B2 publication Critical patent/JP4009296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動機に関する。
携帯電話、携帯無線端末等の移動機は、基地局となる複数のアクセスポイント(AP:Access Point)から構成された無線LAN(LocalArea Network)において、アクセスポイントを介して無線通信を行う。移動機がアクセスポイント間を移動する場合は、移動機は、それまで帰属していたアクセスポイントから、より近距離の通信状態の良いアクセスポイントに帰属先を切り換えるハンドオーバ(Hand Over)を行う。ハンドオーバ処理は、帰属するアクセスポイントの電波強度が所定の閾値より低下したときに、次に帰属するアクセスポイントを探索するスキャンを行うことで開始される(特許文献1参照)。
特開2004−241937号公報
しかしながら、ハンドオーバ処理には、次に帰属するアクセスポイントのスキャンを行い、その後、認証、IP取得、移動機のSIP登録、呼制御など、さまざまな手順が存在する。そのため、上記のような移動機では、ハンドオーバ処理が完了するまでに時間がかかってしまうという欠点がある。特に無線LANは、セル半径が狭く頻繁なハンドオーバが発生するため、ハンドオーバ処理が完了する時期が遅いことは問題となる。頻繁なハンドオーバとハンドオーバ処理の完了の遅延は通話品質に影響を及ぼす場合がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ハンドオーバ処理を完了する時期が早まる可能性を大きくできる手段を提供することにある。
本発明は、複数のアクセスポイントから構成される無線LANにおいて、アクセスポイントを介して無線通信を行う移動機であって、アクセスポイントからの電波の電波強度を測定する電波強度測定手段と、電波強度測定手段が測定した過去の電波強度から未来の電波強度を予測する電波強度予測手段と、電波強度の第1の閾値を記憶する記憶手段と、ハンドオーバ処理を行うハンドオーバ処理手段と、を備え、電波強度予測手段が予測する未来の電波強度が第1の閾値より小さくなったときは、ハンドオーバ処理手段はハンドオーバ処理を開始し、記憶手段は、電波強度の第2の閾値を記憶し、ハンドオーバ処理手段は、電波強度測定手段が測定した現在の電波強度が第2の閾値より小さいときであって、ハンドオーバ処理が開始されていないときは、ハンドオーバ処理を開始し、ハンドオーバ処理が開始されているときは、ハンドオーバ処理を続行し、電波強度測定手段が測定した現在の電波強度が第2の閾値以上のときであって、ハンドオーバ処理が開始されているときは、ハンドオーバ処理を中断することを特徴とする。
この構成によれば、電波強度予測手段が予測する未来の電波強度に基づいて、その未来の電波強度が第1の閾値よりも小さくなったときに、ハンドオーバ処理手段がハンドオーバ処理を開始するので、ハンドオーバ処理を開始する時期が早まる可能性が大きくなり、ハンドオーバ処理の完了時期が早まる可能性も大きくすることができる。また、この構成によれば、ハンドオーバ処理手段は、現在の電波強度が第2の閾値より小さいときであってハンドオーバ処理が開始されていないときはハンドオーバ処理を開始し、ハンドオーバ処理が開始されているときはハンドオーバ処理を続行するので、予測した未来の電波強度によりハンドオーバ処理が開始されなかったとしても、現在の電波強度に基づいてハンドオーバ処理を行うことができる。また、電波強度測定手段が測定した現在の電波強度が第2の閾値以上のときであって、ハンドオーバ処理が開始されているときはハンドオーバ処理を中断するので、予測した未来の電波強度によりハンドオーバ処理が開始されたとしても、現在の電波強度が第2の閾値以上のときは、ハンドオーバ処理を中断することができる。
この場合、電波強度予測手段は、電波強度測定手段が測定した過去の電波強度と現在の電波強度との差から未来の電波強度を予測することができる。
この構成によれば、電波強度予測手段は、過去の電波強度と現在の電波強度との差から未来の電波強度を予測するので、単純なアルゴニズムにより未来の電波強度を予測することができる。
本発明による移動機によれば、ハンドオーバ処理を完了する時期が早まる可能性を大きくすることができる。
以下、本発明の実施の形態に係る移動機について添付図面を参照して説明する。
まず、本実施形態に係る移動機の構成について説明する。本実施形態の移動機は、無線LANにおいて使用される。図1は本発明の実施形態に係る移動機を含む無線LANシステムの構成を示す図である。本実施形態の無線LANシステム100は、移動機10と、移動機の無線通信を中継するアクセスポイント20,22と、アクセスポイント20,22を制御する制御局30とから構成される。アクセスポイント20,22はそれぞれ通信エリア24,26を有する。図1に示すように、もし、アクセスポイント20に帰属する移動機10が矢印の方向に移動し、アクセスポイント20の通信エリア24から、アクセスポイント22の通信エリア26に移動する場合には、ハンドオーバ処理が行われる。
図2は、本発明の実施形態に係る移動機の構成を示す図である。本実施形態の移動機10は、物理的には、アンテナ送受信部、RF回路、信号変換器、比較器、CPU(中央処理装置:Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(RandomAccess Memory)等から構成され、それぞれの機器によって後述する機能を奏する、電波強度測定部12(電波強度測定手段)、電波強度予測部14(電波強度予測手段)、記憶部16(記憶手段)、およびハンドオーバ処理部18(ハンドオーバ処理手段)といった機能ブロックを備えている。
電波強度測定部12は、アクセスポイントからの電波信号を受信するとともに、アクセスポイントからの電波の電波強度を測定する。電波強度予測部14は、電波強度測定部12で測定された単位時間前の過去の電波強度と現在の電波強度との差から、未来の電波強度である予測電波強度を算出する。
記憶部16は、予測電波強度によりハンドオーバ処理を開始する基準となる準閾値(第1の閾値)、および現在、測定された電波強度によりハンドオーバ処理を開始する基準となる閾値(第2の閾値)を記憶する。この閾値および準閾値は適宜変更することができる。この場合、閾値を準閾値より低い値とすることができ、準閾値を閾値より低い値とすることもでき、閾値と準閾値を同じ値とすることもできる。
ハンドオーバ処理部18は、スキャン、認証、IP取得、登録、呼制御からなる一連のハンドオーバ処理を行う。
以下、本実施形態の移動機の機能について説明する。図3は本発明の実施形態に係る移動機のハンドオーバ処理時の動作を示すフロー図であり、図4は本発明の実施形態に係る移動機における時間ごとの電波強度と動作との関係を示す図である。以下の例では、移動機の閾値は−70dBに設定され、準閾値は−65dBに設定されているものとする。
図4に示すように、移動機を所持したユーザ50が、現在、帰属しているアクセスポイントからの電波の電波強度が弱まる方向に移動しているとする。この場合、図3に示すように、現在の電波強度が閾値よりも小さいか否かが判断され(S11)、現在の電波強度が閾値よりも小さい場合は、ハンドオーバ処理が開始されて続行され(S12)、ハンドオーバ処理が完了する(S13)。もし移動機が、予測電波強度と準閾値によりハンドオーバ処理を開始しなかった場合には、上記のような現在の電波強度と閾値に基づいてハンドオーバ処理を行う。
しかし、図4に示す例では、
時刻tにおいて電波強度−45dB>閾値−70dB、
時刻tにおいて電波強度−50dB>閾値−70dB、
時刻tにおいて電波強度−55dB>閾値−70dB、
時刻tにおいて電波強度−61dB>閾値−70dB、
時刻tにおいて電波強度−65dB>閾値−70dB、
となり、その時刻における電波強度は閾値よりも大きくなるため、仮に現在の電波強度と閾値に基づいてハンドオーバ処理を開始すると、ハンドオーバ処理を開始するのは、時刻t以降ということになり、ハンドオーバ処理の開始と完了が遅くなる。
そこで本実施形態の移動機では図3に示すように、現在の電波強度が閾値よりも小さくないときは、単位時間前の過去の電波強度と現在の電波強度との差から算出された予測電波強度が、準閾値より小さいか否かを判断する(S14)。予測電波強度が準閾値よりも小さいときは、ハンドオーバ処理を開始する(S15)。
図4の例では、
時刻tにおいて:
変動予測幅=(時刻tの電波強度−50dB)−(時刻tの電波強度−45dB)
=−5dB
予測電波強度=(時刻tの電波強度−50dB)+(変動予測幅−5dB)
=−55dB
予測電波強度−55dB>準閾値−65dB

時刻tにおいて:
変動予測幅=(時刻tの電波強度−55dB)−(時刻tの電波強度−50dB)
=−5dB
予測電波強度=(時刻tの電波強度−55dB)+(変動予測幅−5dB)
=−60dB
予測電波強度−60dB>準閾値−65dB

時刻tにおいて:
変動予測幅=(時刻tの電波強度−61dB)−(時刻tの電波強度−55dB)
=−6dB
予測電波強度=(時刻tの電波強度−61dB)+(変動予測幅−6dB)
=−67dB
予測電波強度−67dB<準閾値−65dB
以上のように、時刻tおよびtについては予測電波強度の方が準閾値よりも大きくなるが、時刻tでは予測電波強度の方が準閾値よりも小さくため、時刻tにおいてハンドオーバ処理が開始される。
ハンドオーバ処理が開始されると、スキャン、認証、IP取得までのステップが順次行われる。現在の電波強度が閾値よりも小さいか否かが判断され(S16)、現在の電波強度が閾値よりも小さければ、ハンドオーバ処理を続行し(S17)、登録、呼制御が行われてハンドオーバ処理を完了する(S18)。一方、現在の電波強度が閾値よりも小さくなければ、ハンドオーバ処理を中断し、登録、呼制御は行われない(S19)。
図4の例では、
時刻tにおいて電波強度−65dB>閾値−70dB、
時刻tにおいて電波強度−71dB<閾値−70dB、
であるので、時刻tにおいて、登録、呼制御が行われて、ハンドオーバ処理が完了する。
以下、本実施形態の移動機の作用効果について説明する。図5(a)は従来の移動機における時間ごとのハンドオーバ処理を示す図であり、図5(b)は本発明の実施形態に係る移動機における時間ごとのハンドオーバ処理を示す図である。図5(a)に示すように、従来の移動機においては、電波強度が減少した場合に、実際に測定された電波強度が閾値を下回ってから初めてハンドオーバ処理が開始される。一方、本実施形態の移動機においては、予測電波強度が準閾値を下回ってからハンドオーバ処理が開始される。したがって、実際に測定される電波強度が閾値を下回ったときには、すでにスキャン、認証、IP取得といったステップを完了しているため、これらに要する時間だけハンドオーバ処理の完了時刻を早めることができる。加えて、過去に測定された電波強度に基づいて予測電波強度を算出するため、予測電波強度は現実の電波強度と良く適合したものとできる。
なお、上記実施形態においては、IP取得までを先行して行うものであるが、事前にそれより先の手順を行うこともできる。図6は、本発明の別の実施形態に係る移動機のハンドオーバ処理時の動作を示すフロー図である。この実施形態では、予測電波強度が準閾値よりも小さいか否かの判断を行い(S21)、予測電波強度が準閾値よりも小さければ、ハンドオーバ処理を開始して、実際に測定される電波強度が閾値を下回っているか否かにかかわらず、ハンドオーバ処理を続行する(S22)。そして、ハンドオーバ処理を完了する(S23)。この実施形態によれば、実際に測定される電波強度が閾値を下回る前に呼制御までを終了し、自発的にそれまでの呼との切り換えを行うことで、ユーザにハンドオーバを意識させないことも可能である。
尚、本発明の移動機は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明の実施形態に係る移動機を含む無線LANシステムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る移動機の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る移動機のハンドオーバ処理時の動作を示すフロー図である。 本発明の実施形態に係る移動機における時間ごとの電波強度と動作との関係を示す図である。 (a)は従来の移動機における時間ごとのハンドオーバ処理を示す図であり、(b)は本発明の実施形態に係る移動機における時間ごとのハンドオーバ処理を示す図である。 本発明の別の実施形態に係る移動機のハンドオーバ処理時の動作を示すフロー図である。
符号の説明
10…移動機、12…電波強度測定部、14…電波強度予測部、16…記憶部、18…ハンドオーバ処理部、20,22…アクセスポイント、24,26…通信エリア、30…制御局、50…ユーザ、100…無線LANシステム

Claims (2)

  1. 複数のアクセスポイントから構成される無線LANにおいて、前記アクセスポイントを介して無線通信を行う移動機であって、
    前記アクセスポイントからの電波の電波強度を測定する電波強度測定手段と、
    前記電波強度測定手段が測定した過去の電波強度から未来の電波強度を予測する電波強度予測手段と、
    前記電波強度の第1の閾値を記憶する記憶手段と、
    ハンドオーバ処理を行うハンドオーバ処理手段と、
    を備え、
    前記電波強度予測手段が予測する未来の電波強度が前記第1の閾値より小さくなったときは、前記ハンドオーバ処理手段はハンドオーバ処理を開始し、
    前記記憶手段は、電波強度の第2の閾値を記憶し、
    前記ハンドオーバ処理手段は、
    前記電波強度測定手段が測定した現在の電波強度が前記第2の閾値より小さいときであって、
    ハンドオーバ処理が開始されていないときは、ハンドオーバ処理を開始し、
    ハンドオーバ処理が開始されているときは、ハンドオーバ処理を続行し、
    前記電波強度測定手段が測定した現在の電波強度が前記第2の閾値以上のときであって、
    ハンドオーバ処理が開始されているときは、ハンドオーバ処理を中断する、
    移動機。
  2. 前記電波強度予測手段は、前記電波強度測定手段が測定した過去の電波強度と現在の電波強度との差から未来の電波強度を予測する、
    請求項1に記載の移動機。
JP2005111331A 2005-04-07 2005-04-07 移動機 Expired - Fee Related JP4009296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111331A JP4009296B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 移動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111331A JP4009296B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 移動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006295410A JP2006295410A (ja) 2006-10-26
JP4009296B2 true JP4009296B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=37415512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111331A Expired - Fee Related JP4009296B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 移動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009296B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101137217B (zh) * 2007-01-30 2010-12-08 中兴通讯股份有限公司 一种组合换频切换判决方法
JP4988469B2 (ja) * 2007-07-30 2012-08-01 京セラ株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP4628449B2 (ja) * 2008-06-23 2011-02-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法
JP5246204B2 (ja) * 2010-04-22 2013-07-24 株式会社デンソー ハンドオーバ制御装置、ハンドオーバ制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006295410A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI382730B (zh) 從geran網路至utran網路的改良系統間細胞再選方法
US9615297B2 (en) Method for identifying user equipment to a femtocell
JP5946765B2 (ja) セル間ハンドオーバのための品質制御
EP1921880B1 (en) Wireless communication apparatus and handover method
US7925292B2 (en) Methods, devices and systems relating to reselecting cells in a cellular wireless communications system
JP3750390B2 (ja) 移動体通信における呼制御方法及びそのシステム
US8140076B2 (en) Method for facilitating a mobile station to perform a fast handoff
CN111432495B (zh) 无线通信系统中的电子设备以及进行移动性测量的方法
US9066309B2 (en) Method and apparatus for reducing successive pre-registration attempts by access terminals
US20100067488A1 (en) Wireless terminal and handover method of wireless terminal
WO2005025247A1 (en) Passive probing for handover in a local area network
JP2004289226A (ja) 携帯情報端末及びハンドオーバー解決方法
JP2007251654A (ja) 無線lan移動局、無線lanシステム、ハンドオーバ制御方法及びハンドオーバ制御プログラム
CN102647767A (zh) 一种小区重选测量的方法、装置及终端设备
JP4780517B2 (ja) 移動無線通信装置、及びネットワーク間の切り替え方法
EP4171130A1 (en) Cell residing processing method, terminal device, and computer readable storage medium
US20060194597A1 (en) Access point
JP4009296B2 (ja) 移動機
CN110572855B (zh) 一种Volte语音业务的异系统切换方法及装置
JP4209720B2 (ja) 移動局
US9565574B2 (en) Communication control apparatus, radio base station apparatus, radio terminal apparatus, and communication control method
JP4336883B2 (ja) 無線lanハンドオーバー処理方式
JP4268148B2 (ja) 移動機及び移動機の通信方法
WO2015006968A1 (zh) 判断异系统乒乓的方法及装置
US12041496B2 (en) Terminal for performing measurement operation for handover, communication system including the same, and operation methods thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4009296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees