JP4009010B2 - 細胞漏斗装置 - Google Patents

細胞漏斗装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4009010B2
JP4009010B2 JP14114698A JP14114698A JP4009010B2 JP 4009010 B2 JP4009010 B2 JP 4009010B2 JP 14114698 A JP14114698 A JP 14114698A JP 14114698 A JP14114698 A JP 14114698A JP 4009010 B2 JP4009010 B2 JP 4009010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
funnel
sample
slide holder
sample funnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14114698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1144621A (ja
Inventor
ジョセフ キャラハン カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shandon Diagnostics Ltd
Original Assignee
Thermo Shandon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thermo Shandon Ltd filed Critical Thermo Shandon Ltd
Publication of JPH1144621A publication Critical patent/JPH1144621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009010B2 publication Critical patent/JP4009010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • G01N2001/2846Cytocentrifuge method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/111666Utilizing a centrifuge or compartmented rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/112499Automated chemical analysis with sample on test slide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、細胞や、病的医療試料(例えば髄液のような体液)のような試料液体中の懸濁に元から存在する他の固体物質の、例えば顕微鏡検査用としての準備に使用される種類の、後述するような細胞漏斗装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
そのような準備においては、一般的にガラススライド、即ち顕微鏡スライドの表面上の観測領域にわたって、細胞または他の粒子の相対的に濃い分布を、そのような細胞や粒子が試料の懸濁中で試料全域を通して相対的に薄く分布している液体試料から得ることが要求される。
【0003】
このような要望の結果を達成する周知の方法の1つは、ガラススライドが室内のベースを形成する細胞漏斗装置内に関心のある液体試料を配設し、そしてこの細胞漏斗装置を、一般には複数の同様の細胞漏斗装置と共に遠心機内に搭載し、更にこの遠心機を動作させるものであり、これにより液体試料の懸濁中に最初に存在していた細胞や他の固体粒子は、強い遠心力によってガラススライド上に急速に沈降させられる。このような処理は、一般的に、またここでも、細胞遠心と呼ばれる。
【0004】
ここで使用される「細胞漏斗装置」という用語は、(a)液体試料の導入用開口にある第1の端部と試料漏斗のベース部分の出口にある第2の端部で終端する導管を有する試料漏斗と、(b)顕微鏡スライドと、そして(c)前記スライドが横方向に延びて、前記試料漏斗の前記導管の前記出口を閉塞できるように、前記試料漏斗のベース部分に前記スライドを保持するように機能するスライドホルダーとの組み合わせを指す。
【0005】
周知の細胞漏斗装置は、複数の個別の部品からなる。複数の個別の部品の1つは試料漏斗であり、また他の1つはスライドそのものである。更に異なる部品は前記スライドホルダーである。このスライドホルダーは、例えばバネ式のクリップによって、着脱式に試料漏斗に取り付けられる。この場合、スライドはスライドホルダーの所定の位置および方向に搭載され、前記試料漏斗のベース表面に結合している。
【0006】
このタイプの細胞漏斗装置、および細胞遠心に関連したこれらの使用は、例えばEP0184374およびEP0047840に開示されており、ここではこれらが参照される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このタイプの周知の細胞漏斗装置は、再使用すること、および各遠心に対して手動で組み立てられ、そして各遠心の後は注意深く分解されることを意図したものである。また、試料漏斗とスライドホルダーが次の試料の遠心の準備において新鮮なスライドの周りの組立準備で洗浄され且つ消毒されるのに対し、スライドは、例えば定着、色付け等の更なる工程に回されてしまう。
【0008】
本発明の1つの目的は、周知の細胞漏斗装置の場合より使用時点において人為的な準備をさほど要せず、また連続して不適切に使用されにくい改良された細胞漏斗装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の1つの態様によれば、試料漏斗と、スライドと、スライドホルダーとを備え、前記スライドホルダーは、前記試料漏斗と一体的に結合され、かつ前記スライドを損傷せずに抽出可能とするために、所定の線または領域に沿って前記試料漏斗から分離されるように設定されている細胞漏斗装置が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を例示して説明する。図1〜4を参照して説明される本発明の細胞漏斗装置は、3つの基本的な部品、即ち、ポリプロピレンのような熱可塑性プラスチック材料のスライドホルダー10と、通常のガラス顕微鏡スライド12と、スライドホルダー10と同じ熱可塑性プラスチック材料または相容性の熱可塑性プラスチック材料の試料漏斗14とを備え、スライド12はスライドホルダー10と試料漏斗14との間に保持される。
【0011】
従来の細胞漏斗装置では、スライドホルダーと試料漏斗は、相互にバネクリップによって着脱式に保持され、そして繰り返し組み立てられて、必要な洗浄と消毒をした顕微鏡スライドと共に再使用されることを意図されている。これに対し、図1〜4を参照して説明される本発明の細胞漏斗装置は、製造元によって全てが組み立てられた1回のみ使用する使い捨て式のアッセンブリである。図1〜4のアッセンブリは、製造元によって個別に消毒包装された形態で供給されることが予想されるが、50以上の多くの数量が緩めに梱包された形態で供給されることも可能である。このアッセンブリは、一度使用され、その後は廃棄される。
【0012】
スライドホルダー10は、単一のプラスチック注入成形品として形成されることが望ましく、また試料漏斗14は同様に単一のプラスチック断面成形品として形成されることが望ましい。(このスライドホルダーと試料漏斗は、勿論、吹込成形のような他の方法によっても形成され得る)。スライドホルダー10と漏斗14は、例えば溶接によって相互に堅固に固定されている。
【0013】
それらが1回だけ使用され、廃棄されるようにするために、プラスチック部品10および14は、その目的に対する充分な強度と適合性を併せ持ちながらも、安価に製造されるように設計されている。詳細は後述されるが、部品10および14を互いに固定するために使用される技術は、この細胞漏斗装置がある試料の細胞遠心に使用された後に、試料漏斗が容易に且つ制御可能にスライドホルダーから分離され、後者に対する損傷の危険性なしにスライドの抽出を可能にするものである。
【0014】
図面を参照すると、スライドホルダー10は、スライド12に対する平坦な支持表面を提供するベースを含んだ浅いトレイの形態をしている。このベースは、それぞれ前記平坦な支持表面に概ね直交して延びた1つの端壁16と対向する2つの側壁18とを有する。これにより、スライド12の1つの端部および対向する2つの側部は、スライドホルダー10の内部に配置され、精密に保持される。試料漏斗14は、スライド12の後方に延びる対向した側壁18の部分の間にほぼ適合する幅の、平坦な長方形板の形態の部分20を有する。スライド12は、スライドホルダー10のトレイ部分のベースとこの板部分20との間に挟まれる。板部分20の下端21は、端壁16に係合する。
【0015】
このアッセンブリは、板部分20の横方向の端部を側壁18の対向する表面に溶接することによって、相互に保持されている。好ましくは、図示のように、板部分20の上端をスライド12の上端より短く止め、そして図1に最も良く図示されているように、スライドホルダー10のベースの上端を切除するか凹ませておく。これは、後述するようにスライド12を取り出すときに、親指と他の指でスライド12の上端を掴むための接近を許容するためである。
【0016】
試料漏斗14は、板部分20から概ね直交し、スライドホルダー10とスライド12から離れる方向に延びたブロック30と、このブロック30の上表面から上向きに且つ図2に示された角度で延びた中空の漏斗部32とを有する。図2に破線で示したように、試料漏斗内の導管は、ブロック30内部で板部分20に直交して板20の面の開口またはポート36(図3を参照)から延びる孔34を有する。この孔34は、図1〜4に示された配置において、その対向する端部は閉鎖され、そしてその長さ方向の途中には、ブロック30の内部で、漏斗部32の内部通路(開口漏斗の上端で終結する)の延長部を形成する孔38が交差している。
【0017】
スライドホルダー10は、その何れの側面にも、スライドホルダー10の残部と一体的に形成された、相互に同心的な円筒形のボスまたは短軸40を有する。これらの短軸40は、上述したEP0184374およびEP0047840に記載されたと実質的に同じ手法で、遠心機(図示せず)内にこの細胞漏斗装置を回転可能に搭載する役目を果たす。そのような回転可能な搭載法は、EP0184374およびEP0047840にも記載されているように、遠心機に搭載されたときに、遠心機を停止したまま、軸40によって規定される回転軸の周りで、細胞漏斗装置をある向きに指向させ、その結果、孔34がポート36から下向きに傾斜し、漏斗部32の孔38を介して漏斗に導入された液体試料がポート36から孔34の閉鎖端に向けて流れることを可能とする。
【0018】
しかしながら、遠心機が動作すると、遠心力が短軸40を中心に細胞漏斗装置を1つの位置に傾ける。この位置では、孔34が遠心機の中心から半径に沿って整列し、試料が遠心力の影響でガラススライド12に隣接した孔34の端部へ流れてスライド12に接触すること、および細胞が試料からスライド12上に沈降することが可能になる。
【0019】
ある種の応用のために、1枚の吸水紙、即ちフィルタ紙が、板20とガラススライド12との間に介在され得る。そのフィルタ紙は、ポート36に位置合わせされた、しかしポート36よりは僅かに大きな開口を有し、EP0184374に記載されたと実質的に同様に、余剰な液体を試料から吸収する役割を果たす。
【0020】
ポート36の周りの板部分20の表面とガラススライドとの間の封止を改善するために、封止手段が設けられる。このような封止手段は、例えば、ポート36を囲んで一致する凸型の完全な環状ビード、またはガスケット、または板20の面のポート36の周りに形成された環状溝に適合するエラストマー封止リングの形態をとる。
【0021】
本発明の好ましい実施例では、試料漏斗14の板部分20は、その縦方向の端部に沿って、スライドホルダー10の側壁18の隣接する部分に対し、例えば超音波溶着ヘッド(図示せず)を使用して超音波で溶接されている。このヘッドはまた、試料漏斗14をスライドホルダー10上に、両者の間にスライド12を配置して、保持させる役割を果たす。
【0022】
図4は、溶融材料の断面領域を示している。この断面は、圧縮と伸長には強いが、遠心の後にスライドを容易に取り外せるように、剥離には弱く設計されている。図4に示すように、このような溶接部は、好ましくは、その後のスライドホルダーからの試料漏斗の分離を相対的に容易にするために、板20の縦方向の端部を壁18に効果的に仮止め溶接する、即ち板20を壁18に対し限られた数の分離した位置でのみ溶接することによって効果的になる。
【0023】
図5に示すように、引き裂き線(ワイヤ)50は、板20の縦方向の各端部と隣接する側壁18との間の溶接接合部に組み込まれ得る。この引き裂きワイヤ50はユーザが触れることができる引き裂きタブ52に結合しているため、遠心の後にスライドホルダー10から試料漏斗を分離したいときに、ユーザは単純に引き裂きタブ52を掴んで引くことにより、板20とスライドホルダー10との間の溶接部を、スライドホルダー10から試料漏斗14を分離させることができる。
【0024】
図5に示す配置では、1つの引き裂きタブ52が、それぞれが板20の縦方向の端部とスライドホルダーとの間の溶接部に組み込まれた2本の引き裂きワイヤ50の端部に結合されている。しかし、必要であれば、各端部の引き裂きワイヤ50に対して独立した引き裂きタブを設けることができる。
【0025】
スライドホルダー10に対して試料漏斗14を超音波で溶着する代わりに、板20の縦方向の各端部とスライドホルダーの隣接する側壁18の対向する表面との間に延びるワイヤに電流を流し、これにより板20とスライドホルダー10のプラスチック材料を一緒に溶かして、これらの部品を溶接することができる。このとき同時にこの電気抵抗加熱ワイヤを溶接部内に組み込み、これが試料漏斗14をスライドホルダー10から分離する時に溶接部を分離するための引き裂きワイヤとして使用できるようにすることができる。
【0026】
試料漏斗14をスライドホルダー10に溶接することが好ましいとしても、これら2つの部品は他の手法によっても固定され得る。例えば、組立物の非破壊的な分解が防止されるように設計された完全なクリップ組立法である。これにより、細胞漏斗装置は1回だけ使用され得る。これらの部品はまた、適当な接着剤によって単純に固定されることもできる。(これらの変形例では、試料漏斗とスライドホルダーは、溶接が必要ないため、熱可塑性プラスチックの代わりに熱硬化性プラスチックによって形成される)。
【0027】
この他の変形も勿論可能である。例えば、スライドホルダー10と試料漏斗14は単一の完成品として成形(モールド)され得る。この場合、スライド12は、例えば、その1つの端部に沿った平坦なヒンジによってスライドホルダー10と結合され、スライドを配置した後、試料漏斗14をスライドホルダー10に堅固に固定する前に、試料漏斗14をスライドホルダー上に折り曲げることができるようにすることができる。
【0028】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、周知の細胞漏斗装置の場合より使用時点において人為的な準備をさほど要せず、また連続して不適切に使用されにくい改良された細胞漏斗装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る細胞漏斗装置の斜視図である。
【図2】 図1の細胞漏斗装置の側面図である。
【図3】 前記装置の試料漏斗部分の斜視図である。
【図4】 図1にIVで示した部分の拡大図である。
【図5】 本発明の変形例を示す図1と同様の斜視図である。
【符号の説明】
10 スライドホルダー
12 顕微鏡スライド
14 試料漏斗
16 端壁
18 側壁
20 板部分
30 ブロック
32 漏斗部
34 孔
36 開口
38 孔
40 短軸
50 引き裂きワイヤ
52 引き裂きタブ

Claims (2)

  1. (a)液体試料の導入用開口にある第1の端部と試料漏斗のベース部分の出口にある第2の端部で終端する導管を有する試料漏斗と、(b)顕微鏡スライドと、および(c)前記スライドが横方向に伸びて、前記試料漏斗の前記導管の前記出口を閉塞できるように、前記試料漏斗のベース部分に前記スライドを保持するように機能するスライドホルダーとを組み合わせてなる装置であって、
    前記スライドホルダーは試料漏斗と一体化されることによりスライドホルダーと試料漏斗のベース間の結合を破壊しなければスライドをスライドホルダーと試料漏斗から抜き出すことができないようにすることにより試料漏斗とスライドホルダーの再使用が防止されるものであるとともに、
    前記装置は所定の線または領域に沿って破壊することにより前記試料漏斗からスライドホルダーを分離するならば前記スライドを損傷せずに抜き取ることができるように設定されてなり、
    前記試料漏斗と前記スライドホルダーとの間のユニットに組み込まれ、且つタブ手段に終端する分離ワイヤを有し、前記タブ手段は、前記スライドホルダーを前記試料漏斗から分割するように、前記ワイヤを前記ユニットから引きつけるために掴まれ且つ引きつけられるものであり、
    また前記分離ワイヤは電気抵抗線であり、この抵抗線に電流を流して加熱させることによって、前記試料漏斗と前記スライドホルダーとが電気溶解法で溶接されてなることを特徴とする前記装置。
  2. 前記スライドホルダーと前記試料漏斗は熱可塑性プラスチック材料で形成され、前記ホルダーの所定位置に前記スライドと共に溶接されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP14114698A 1997-05-23 1998-05-22 細胞漏斗装置 Expired - Lifetime JP4009010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9710773.4 1997-05-23
GBGB9710773.4A GB9710773D0 (en) 1997-05-23 1997-05-23 Cytofunnel arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144621A JPH1144621A (ja) 1999-02-16
JP4009010B2 true JP4009010B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=10813023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14114698A Expired - Lifetime JP4009010B2 (ja) 1997-05-23 1998-05-22 細胞漏斗装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6162401A (ja)
EP (1) EP0880021B1 (ja)
JP (1) JP4009010B2 (ja)
DE (1) DE69809839T2 (ja)
GB (1) GB9710773D0 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506351B1 (en) * 2000-08-11 2003-01-14 The Boc Group, Inc. Removal of nitrogen oxides from gas streams
US7754155B2 (en) * 2002-03-15 2010-07-13 Ross Amelia A Devices and methods for isolating target cells
ITPD20020054U1 (it) 2002-07-12 2004-01-12 Kaltek Srl Supporto monouso per contenitori di trattamento di campioni biologiciin citocentrifughe
US6760931B1 (en) 2002-08-02 2004-07-13 Roy W. Mattson, Jr. Non-electric sanitation water vessel system
US7211225B2 (en) * 2002-08-26 2007-05-01 Perceptronix Medical Inc. Filter devices for depositing material and density gradients of material from sample suspension
US6884341B2 (en) * 2002-10-02 2005-04-26 G6 Science Corp. Filter device to capture a desired amount of material
US6905594B2 (en) * 2002-10-11 2005-06-14 G6 Science Corp. Filter apparatus and methods to capture a desired amount of material from a sample suspension for monolayer deposition, analysis or other uses
GB0301047D0 (en) 2003-01-16 2003-02-19 Thermo Shandon Ltd A centrifugation device
US6944893B1 (en) 2003-07-22 2005-09-20 Roy W. Mattson, Jr. Combination sanitation suction device and high flow antimicrobial dispenser
US20070009389A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Antti Seppo Slide deposition chamber
US7758816B2 (en) * 2007-03-01 2010-07-20 Wescor Inc. Large area cytocentrifuge sample chamber
US8257667B2 (en) * 2009-09-15 2012-09-04 Biomedical Polymers, Inc. Cytocentrifuge sample container holder and support device
EP2335825A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-22 F. Hoffmann-La Roche AG Unit and device for the preparation of cells and/or particles in a liquid and method for microscopic analysis
US8329121B2 (en) * 2011-02-22 2012-12-11 Hologic, Inc. Apparatus for preparing cytological specimens
US10634590B2 (en) 2014-03-11 2020-04-28 Emd Millipore Corporation IHC, tissue slide fluid exchange disposable and system
JP2019078691A (ja) 2017-10-26 2019-05-23 サクラ精機株式会社 遠心塗抹検体容器ホルダー
CN109443870B (zh) * 2018-10-31 2021-05-28 重庆英特力科技有限公司 细胞离心转子
CN113109124B (zh) * 2021-04-09 2022-04-01 兴宏业(武汉)科技有限公司 一种负压平衡离心制片方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265762A (en) * 1978-11-24 1981-05-05 Donaldson Company, Inc. Filter assembly for use in the filtration of medical treatment liquids
US4344562A (en) * 1979-02-01 1982-08-17 Andrew Ricci Centrifuge cell collector apparatus
JPS55131958A (en) * 1979-03-30 1980-10-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Storage battery
US4327661A (en) * 1980-08-05 1982-05-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chamber block having a supernatant collection receptacle therein
EP0047840B1 (en) * 1980-09-15 1985-03-06 Shandon Southern Products Limited Cytocentrifuge
US4357240A (en) * 1981-02-27 1982-11-02 Sybron Corporation Disposable, one-piece filter unit
US4678579A (en) * 1984-12-05 1987-07-07 Whale Scientific, Inc. Disposable unitary cytology chamber and filter card for centrifugation of fluid samples and method of making same
JPS61234337A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Chiyoda Seisakusho:Kk 遠心塗抹方法
GB8514589D0 (en) * 1985-06-10 1985-07-10 Shandon Southern Prod Centrifugation
US4853188A (en) * 1985-11-14 1989-08-01 Kabushiki Kaisha Tiyoda Seisakusho Cell for placing solid matters on a slide glass under centrifugal force
GB8915759D0 (en) * 1989-07-10 1989-08-31 Shandon Scient Ltd Cell block preparation
US5272093A (en) * 1990-08-02 1993-12-21 Miles Inc. Reagent containment and delivery tray and method of use
US5252228A (en) * 1991-11-05 1993-10-12 Wescor, Inc. Cytocentrifugation device, apparatus, and method
PL173226B1 (pl) * 1993-12-28 1998-02-27 "Mpw Medinstruments" Spoldzielnia Pracy Urządzenie do uzyskiwania osadu i nadsączu z ubogokomórkowych biologicznych płynów ustrojowych poprzez oddziaływanie sił odśrodkowych
US5470758A (en) * 1994-12-14 1995-11-28 Shandon, Inc. Large cytology sample chamber for distributing material onto a microscope slide
EP0843169B1 (de) * 1995-02-25 2003-03-19 Roche Diagnostics GmbH Vorrichtung zur Bearbeitung von Proben auf Objekträgern
JP3266818B2 (ja) * 1996-11-28 2002-03-18 神東塗料株式会社 鋼板溶接部塗装仕上げ方法
US5952239A (en) * 1997-06-12 1999-09-14 Shandon, Inc. Cytology chamber with port to receive collection bottle and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
DE69809839T2 (de) 2003-06-18
US6162401A (en) 2000-12-19
JPH1144621A (ja) 1999-02-16
GB9710773D0 (en) 1997-07-23
EP0880021B1 (en) 2002-12-04
DE69809839D1 (de) 2003-01-16
EP0880021A1 (en) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009010B2 (ja) 細胞漏斗装置
US3962085A (en) Skimmer assembly
US4436631A (en) Multiple particle washing system and method of use
EP0184374B1 (en) Disposable unitary cytology chamber and filter card for centrifugation of fluid samples and method of making same
WO2007082302A2 (en) Detection, separation or isolation of target molecules using a microchannel apparatus
US3951798A (en) Container filter combination
JPS6239014B2 (ja)
JP2013128924A (ja) 遠心分離フィルタ
JPS63500679A (ja) 血液から血清/プラスマを分離するための方法および装置
JPH02107941A (ja) 分析装置
JPH04266765A (ja) 流体容器のためのクロージヤー装置
JPH0374795B2 (ja)
US6719896B1 (en) Fluid-filtration receptacle with user-variable semi-permeable drain assembly
CA2956710A1 (en) Vacuum-assisted plasma separation
JP4602623B2 (ja) マイクロタイタープレートおよびそれを製造する方法
EP1583953B1 (en) Centrifugation device
AU609522B2 (en) Cell block collection method and apparatus
KR101687348B1 (ko) 액상세포 검사를 위한 멤브레인 필터 용기
US5288415A (en) Apparatus and method for separation of biological agents
US4472276A (en) High-speed centrifugal filter assembly and method
JPS5847222B2 (ja) 遠心分離装置用室ブロツク
WO2019131217A1 (ja) 流体取扱方法およびこれに用いる流体取扱装置、ならびに流体取扱システム
EP0211155A2 (en) Disposable filter unit
GB2184837A (en) Cell for placing solid matters on a slide glass under centrifugal force
KR20160118161A (ko) 액상 기반 세포검사용 검체시료 슬라이드의 제작을 위한 필터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term