JP4008419B2 - 湯沸器の混合ジョイント - Google Patents

湯沸器の混合ジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP4008419B2
JP4008419B2 JP2004033102A JP2004033102A JP4008419B2 JP 4008419 B2 JP4008419 B2 JP 4008419B2 JP 2004033102 A JP2004033102 A JP 2004033102A JP 2004033102 A JP2004033102 A JP 2004033102A JP 4008419 B2 JP4008419 B2 JP 4008419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
channel
joint
outlet
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004033102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005226852A (ja
Inventor
寛 大橋
靖司 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2004033102A priority Critical patent/JP4008419B2/ja
Publication of JP2005226852A publication Critical patent/JP2005226852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008419B2 publication Critical patent/JP4008419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

本発明は、湯沸器の熱交換器を経由する本水路の下流端を接続する第1流入口と、熱交換器を経由しないバイパス水路の下流端を接続する第2流入口と、出湯管を接続する流出口とを有する湯沸器の混合ジョイントに関する。
湯沸器は、図1に示すように、湯沸器本体1内にバーナ2を熱源とする熱交換器3を備えている。湯沸器本体1の下端には、ガス管ジョイント4と水道管ジョイント5とが設けられている。そして、ガス管ジョイント4に連なるバーナ2へのガス供給路に、ガス量調節弁6とその上流側の水圧応動弁7とを介設し、また、水道管ジョイント5に連なる給水路に、止水弁8とその下流側の水ガバナ9とを介設している。止水弁8の開弁で通水が開始されると、水ガバナ9に組み込んだダイヤフラム(図示せず)の動きで水圧応動弁7が開弁され、バーナ2に着火される。尚、水ガバナ9の通水量が所定の下限水量に達しない場合は、ダイヤフラムが水圧応動弁7を開弁するほどには動作せず、小水量でのバーナ2の着火による熱交換器3での過熱が防止される。
また、給水路は、水ガバナ9の下流側で、熱交換器3を経由する本水路10と、熱交換器3を経由しないバイパス水路11とに分岐されている。本水路10とバイパス水路11の両水路の下流端は湯沸器本体1の下端に設けた混合ジョイント12に接続されており、熱交換器3で加熱された本水路10からの高温の温水とバイパス水路11からの冷水とを混合ジョイント12で混合して適温の温水にし、該ジョイント12に接続する出湯管13を介してその下流端の出湯ヘッド14から出湯させるようにしている。
ところで、本水路10は、熱交換器3を経由するため、バイパス水路11に比しかなり長くなる。そのため、本水路10の管路抵抗はバイパス水路11に比しかなり大きくなり、本水路10の通水量がバイパス水路11の通水量に比し小さくなる。また、混合ジョイント12として、従来は、一般的にT字継手を用いており、これでは、本水路10からの温水とバイパス水路11からの冷水とが混合ジョイント12内に相互に逆方向から流入してぶつかり合うため、混合ジョイント12での圧力損失も大きくなる。その結果、本水路10とバイパス水路11との全通水量(水ガバナ9の通水量)が抑えられ、水道管の水圧(給水圧)が低い地域では、水ガバナ9の通水量が水圧応動弁7を開弁させるのに必要な下限水量に到達せず、湯沸器を使用できなくなる。
そこで、従来、混合ジョイントとして、図7に示すように、本水路10の下流端を接続する第1流入口aに連なる第1流路bと、バイパス水路11の下流端を接続する第2流入口cに連なる第2流路dとを、出湯管13を接続する流出口e側を向くようにL字状に屈曲させ、流出口eに連なる第3流路fに、第1と第2の両流路b,dを互いに平行に連通させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
これによれば、本水路10からの温水とバイパス水路11からの冷水とが混合ジョイント内でぶつかり合うことがなく、混合ジョイントでの圧力損失がその分小さくなる。然し、このものでは、第3流路fに、第1と第2の両流路b,dを互いに平行に連通させる関係で、第3流路fの断面積を第1と第2の両流路b,dの合計断面積以上にする必要がある。そのため、管路抵抗の小さなバイパス水路11からの冷水の流速が第2流路dから第3流路fに流れ出たところで遅くなり、冷水の流れによって第1流路bの温水を吸引する、所謂エゼクタ効果は得られない。従って、本水路10の通水量はその管路抵抗の影響で抑えられたままになり、湯沸器を使用可能な給水圧の下限圧は左程低くならない。
また、特許文献1には、混合ジョイント内に、図8に示す如く、インサート部材gにより、本水路10の下流端を接続する第1流入口aに連なる内側の第1流路bと、バイパス水路11の下流端を接続する第2流入口cに連なる外側の第2流路dとの内外2重の流路を画成して、両流路b,dを流出口eに連なる第3流路fに同方向から合流させると共に、第2流路dの下流端の第3流路fに対する連通部にテーパー状の絞り部hを形成し、絞り部hで冷水の流速を速めて、エゼクタ効果により第1流路bの温水を吸引できるようにしたものも記載されている。これによれば、本水路10の通水量が増加し、湯沸器を使用可能な水道管の下限水圧が低くなる。然し、このものでは、インサート部材gを設ける必要があって、部品点数が増し、コストが高くなる不具合がある。
特開平10−47771号公報(段落0030,0034、図3,図9)
本発明は、以上の点に鑑み、湯沸器を使用可能な給水圧の下限圧を低くすることができるようにした構造簡単で安価な湯沸器の混合ジョイントを提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明では、湯沸器の熱交換器を経由する本水路の下流端を接続する第1流入口と、熱交換器を経由しないバイパス水路の下流端を接続する第2流入口と、出湯管を接続する流出口とを有する湯沸器の混合ジョイントにおいて、混合ジョイント内に、第2流入口と流出口とを連通する連通路を備え、この連通路の少なくとも流出口寄りの部分を、流出口に向けて同一断面積で真直にのびる直状路に形成し、この直状路の途中に、第1流入口に連なる流路を流出口に向かう方向成分を持つように斜交させている。
上記の構成によれば、管路抵抗の小さなバイパス水路からの冷水が直状路を比較的速い流速で流れ、管路抵抗の大きな本水路の温水が直状路に斜交する流路(斜交流路)から冷水の流れによるエゼクタ効果で吸引される。そして、温水が直状路に流れ込むと、直状路の斜交流路との合流部下流側部分における冷水の実質的な流路断面積が減少するため、この部分での冷水の流速が速くなって、エゼクタ効果が促進され、本水路の温水が効果的に吸引される。その結果、本水路の通水量が増加し、湯沸器を使用可能な給水圧の下限圧が低くなる。また、本発明では、混合ジョイントの本体に直状路と斜交流路とを形成すれば足り、上記従来例のインサート部材のような別部材を設けずに済むため、コストも安くなる。
尚、直状路の軸線と斜交流路の軸線とが成す角度が90°に近づくと、斜交流路から直状路に流入する際に温水の流れの向きが大きく変化して、温水の圧力損失が大きくなり、エゼクタ効果による温水の吸引が阻害される。一方、角度が0°に近づくと、直状路に対する斜交流路の開口端の直状路の軸線方向における幅が増大するため、これに応じて直状路の全長を長くする必要があり、混合ジョイントが大型化する。従って、角度θは適切に設定する必要があり、その好ましい範囲は40°〜65°である。
以下、本発明を上記図1に示した湯沸器の混合ジョイント12に適用した実施形態について説明する。
図2乃至図4は、実施形態の混合ジョイント12を示している。この混合ジョイント12は樹脂成形品で構成されており、上下方向中間部に、湯沸器本体1の下端のブラケット(図示せず)にねじ止めされるフランジ120を備える。また、フランジ120の上方に、本水路10を構成するパイプ10aの下流端を接続する、斜め前方に斜め上向きに開口する第1流入口121と、バイパス水路11を構成するパイプ11aの下流端を接続する、水平横向きに開口する第2流入口122とを備え、更に、フランジ120の下方に、出湯管13を接続する、下向きに開口する流出口123を備えている。
本水路10用のパイプ10aは、図4および図5に示す如く、パイプ10aの外周に膨出するように形成したビード10bに当接する押え金具15によって、混合ジョイント12の第1流入口121に抜け止めされる。第1流入口121の外周には、周囲一側の板状の第1張出し部121aと他側の肉厚の第2張出し部121bとが形成されている。第2張出し部121bには、押え金具15をねじ止めするねじ孔121cが形成されている。押え金具15は、パイプ10aの周面に当接可能な中間の凹欠部151と、第1張出し部121aに着座可能な一側の第1着座部152と、第2張出し部121bに着座可能な他側の第2着座部153とを備えている。第1着座部152には、第1張出し部121aの裏面に係合可能なフック部154が形成されている。
パイプ10aを第1流入口121に接続する際には、パイプ10aの先端部を第1流入口121に軽く挿入した後、凹欠部151をその縁部がビード10bに係合するようにパイプ10aの周面に当接させ、この状態で押え金具15を第1流入口121側に押し付けて、パイプ10aの先端部を第1流入口121に押し込む。次に、押え金具15をパイプ10aを中心にしてフック部154の屈曲方向に旋回させ、フック部154を第1張出し部121aの裏面に係合させて、押え金具15を仮止めする。そして、最後に、第2着座部153を第2張出し部121bにねじ止めする。
ここで、上記の接続作業は湯沸器本体1を寝かせた状態で行っており、この場合、凹欠部151がパイプ10aの周面に斜め下方から当接した状態になる。そして、フック部154により押え金具15を第1流入口121に仮止めしても、パイプ10aの弾性復元力(第1流入口121から抜け出る方向の復元力)によりビード10bを介して凹欠部151に作用する径方向への分力および押え金具15の自重により押え金具15がフック部154を支点にして斜め下方に揺動し、遂にはフック部154が第1張出し部121aから外れて、押え金具15が第1流入口121から脱落してしまう。そこで、本実施形態では、第2着座部153に、凹欠部151の凹入方向とは反対側に位置する舌片状の折曲げ部155を形成している。これによれば、第1流入口121の外周面に折曲げ部155が係合して、フック部154を支点とした押え金具15の下方への揺動が規制される。そのため、押え金具15が第1流入口121から脱落することを防止でき、第1流入口121に対するパイプ10aの接続作業の作業性が向上する。また、押え金具15には、作業性を一層向上できるよう、把手部156も形成されている。
バイパス水路11用のパイプ11aは、コ字状に屈曲されている。そして、パイプ11aの上流端側の端部を、止水弁8と水ガバナ9とを組み込んだバルブユニット(図示せず)のバイパス水路用出口に、適宜の押え金具により挿入固定しており、この押え金具の押圧力により、パイプ11aの下流側の端部が混合ジョイント12の第2流入口122に挿入保持される。また、出湯管13には、その外周に形成したビード13aに当接するカラー16が外挿されており、このカラー16の尾端に当接する段差部を有するナット17を流出口123の外周に形成したねじ部123aに螺合させている。これにより、出湯管13の端部が流出口123に挿入固定される。尚、各パイプ10a,11aと出湯管13の端部外周には、シール性を確保するためにOリング18が装着されている。
混合ジョイント12内には、第2流入口122と流出口123とを連通する連通路124と、第1流入口121を連通路124に連通させる流路125とが形成されている。連通路124は、第2流入口122からこれと同軸の横方向にのび、一旦後方に若干オフセットして、そこから流出口123に向けて下方にL字状に屈曲している。この屈曲部と流出口123との間の連通路124の部分は、同一断面積で上下方向に真直にのびる直状路124aに形成されている。そして、直状路124aの途中に、前記流路125を、流出口123に向かう方向成分、即ち、下向きの方向成分を持つように斜交させている。
尚、直状路124aの軸線と流路(以下、斜交流路と記す)125の軸線とが成す角度θが90°に近づくと、斜交流路125から直状路124aに流入する際に温水の流れの向きが大きく変化して、温水の圧力損失が大きくなり、後記するエゼクタ効果による温水の吸引が阻害される。一方、角度θが0°に近づくと、直状路124aに対する斜交流路125の開口端の直状路124aの軸線方向における幅が増大するため、これに応じて直状路124aの全長を長くする必要があり、混合ジョイント12が大型化する。従って、角度θは適切に設定する必要がある。角度θの好ましい範囲は40°〜65°であって、本実施形態では約55°に設定している。
図1に示す湯沸器の止水弁8を開弁して通水すると、バイパス水路11からの冷水が混合ジョイント12の第2流入口122から連通路124に流入する。ここで、バイパス水路11の管路抵抗は比較的小さいため、バイパス水路11からの冷水は連通路124の直状路124aを比較的速い流速で流れる。そして、冷水の流れによるエゼクタ効果により、管路抵抗の比較的大きな本水路10の温水が混合ジョイント12の第1流入口121から斜交流路125を介して直状路124aに吸引される。そして、温水が直状路124aに流れ込むと、直状路124aの斜交流路125との合流部下流側部分における冷水の実質的な流路断面積が減少するため、この部分での冷水の流速が速くなって、エゼクタ効果が促進され、本水路10の温水が効果的に吸引される。その結果、本水路10の通水量が増加し、これに伴い本水路10とバイパス水路11との全通水量(水ガバナ9の通水量)も増加する。従って、給水圧がある程度低くても、水ガバナ9の通水量は水圧応動弁7を開弁させるのに必要な下限水量以上になる。
直状路124aの径D1を8.0mm、斜交流路125の径D2を9.2mmとした上記実施形態の混合ジョイント12を用い、給水圧に対する全通水量の変化特性を測定した。また、比較のため、図8に示す従来の混合ジョイントであって、図8の各部の径D3、D4、D5を夫々11.2mm、9.0mm、8.0mmとしたものを用いた場合と、通常のT字継手から成る混合ジョイントを用いた場合の給水圧に対する全通水量の変化特性も測定した。
図6は給水圧に対する全通水量の変化特性を示しており、図中A線は本実施形態の混合ジョイント12を用いた場合の測定結果、B線は図8に示した従来の混合ジョイントを用いた場合の測定結果、C線は通常のT字継手から成る混合ジョイントを用いた場合の測定結果である。図6から明らかなように、本発明の混合ジョイント12を用いた場合は、T字継手から成る混合ジョイントを用いた場合に比し、全通水量が大幅に増加し、図8の混合ジョイントを用いた場合に比べても、若干ではあるが全通水量が増加している。そして、水圧応動弁7を開弁させるのに必要な下限水量が例えば4.9リットル/分に設定されている場合、この下限水量を得るのに必要な給水圧は、T字継手から成る混合ジョイントを用いた場合には0.04MPaを超え、また、図8の混合ジョイントを用いた場合には約0.033MPaになるのに対し、本発明の混合ジョイント12を用いた場合には約0.03MPaになる。従って、本発明の混合ジョイント12を用いることにより、湯沸器を使用可能な給水圧の下限圧を低くすることができる。
湯沸器の構成を示す概略図。 本発明の実施形態の混合管ジョイントの斜視図。 図2の混合管ジョイントの平面図。 混合ジョイントに本水路、バイパス水路および出湯管を接続した状態の図3のIV−IV線切断面図。 混合管ジョイントに本水路を接続した状態の要部の斜視図。 給水圧に対する全通水量の変化特性を示すグラフ。 従来の混合管ジョイントの断面図。 従来の他の混合管ジョイントの断面図
符号の説明
3…熱交換器、10…本水路、11…バイパス水路、12…混合ジョイント、121…第1流入口、122…第2流入口、123…流出口、124…連通路、124a…直状路、125…斜交流路、13…出湯管。

Claims (2)

  1. 湯沸器の熱交換器を経由する本水路の下流端を接続する第1流入口と、熱交換器を経由しないバイパス水路の下流端を接続する第2流入口と、出湯管を接続する流出口とを有する湯沸器の混合ジョイントにおいて、
    混合ジョイント内に、第2流入口と流出口とを連通する連通路を備え、この連通路の少なくとも流出口寄りの部分を、流出口に向けて同一断面積で真直にのびる直状路に形成し、この直状路の途中に、第1流入口に連なる流路を流出口に向かう方向成分を持つように斜交させたことを特徴とする湯沸器の混合ジョイント。
  2. 前記直状路の軸線と前記流路の軸線とが成す角度は40°〜65°であることを特徴とする請求項1記載の湯沸器の混合ジョイント。
JP2004033102A 2004-02-10 2004-02-10 湯沸器の混合ジョイント Expired - Fee Related JP4008419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033102A JP4008419B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 湯沸器の混合ジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033102A JP4008419B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 湯沸器の混合ジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005226852A JP2005226852A (ja) 2005-08-25
JP4008419B2 true JP4008419B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=35001710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033102A Expired - Fee Related JP4008419B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 湯沸器の混合ジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008419B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUA20162802A1 (it) * 2016-04-21 2017-10-21 De Longhi Appliances Srl Caldaia

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005226852A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8413615B2 (en) Hot water supply apparatus
US7445025B2 (en) Combination valve
WO2005052425B1 (en) Quick connect and quick disconnect plumbing apparatus
JP2018503048A (ja) 減圧弁が備えられた温水供給装置
EP1895245B1 (en) Single-piece multifunction valve for supplying and controlling a fluid intended for user appliances such as heating devices and the like
CN105299882A (zh) 燃气热水器及其控制方法
JP4008419B2 (ja) 湯沸器の混合ジョイント
CN110094562B (zh) 回水装置、燃气热水器及热水系统
CN110145870A (zh) 出水混合装置以及燃气热水器
JP4284702B2 (ja) ガス漏れ検出装置
JPH0465305B2 (ja)
CN205174793U (zh) 燃气热水器
JP2012032099A (ja) 循環アダプタ
CN210088096U (zh) 回水装置、燃气热水器及热水系统
CN207778811U (zh) 一种低噪音燃气热水器水路结构及金属软管
CN105910271B (zh) 壁挂炉
JP2011064272A (ja) 逆止弁
CN221121010U (zh) 回水装置及热水器
CN212320099U (zh) 一种防水泄漏的恒温型电热水器
CN215371180U (zh) 一种花洒龙头
CN210624906U (zh) 一种具有水气双调的热水器
CN221076843U (zh) 分液器及空调系统
CN215372080U (zh) 一种设置稳流阀的流水装置
CN107035891A (zh) 带回流功能的角阀和燃气热水器的流量控制装置及方法
JPS58145842A (ja) 給湯器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4008419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees